全404件 (404件中 1-50件目)
お久しぶりです。熊谷妻沼手づくり市です。4月2223日手づくり市開催しまーす!ほんとにお久しぶりなのでまた同じように再開できるかどうか悩みましたが、できる範囲で‥楽しい2日間になりますように頑張ります。どうぞよろしくお願いします。さてさて先週土曜日からの出店者さん申し込み状況ですがだいたい残りが3分の1くらいございます。どうしようかな?とお悩みの方いましたらまだ間に合いますよー。お問合せくださいね。はじめての方数回でてる方も一応お店に来ていただいてのお申し込みになります。面接担当のものが不在になる場合もありますので一度お電話いただけるとありがたいです。面接行けない?遠方のかた、諸事情あるかた等々まずはご連絡くださいね。まちの方にまた始まります。とお声かけさせていただくとよかったねー!待ってたよー!とのお声がけをいただきほんと嬉しいです。出店者さんとの久しぶりの会話に花咲せたり。なんだか春きたです!ではではみんなで楽しみましょう!春の妻沼手づくり市はじまりまーす。iPhoneから送信2023/03/05 9:15、??????@plaza.rakuten.co.jpのメール:<※このメールに返信しても日記を更新することは出来ません※><日記を更新する場合は、 にメールを送信して下さい><メールの件名が日記の件名、メールの本文が日記の本文として、日記が更新されます><画像を添付すると、画像付きの日記が更新できます><配信停止URL https://my.plaza.rakuten.co.jp/config/push/ >
2023年03月05日
お久しぶりです!ただいまテスト中です。iPhoneから送信
2023年02月22日
今日、雀さんと少しの間、時間を共にしました。窓ガラスに体当たりして、失神、動かない‼とりあえず、助けたい!~。家族いとこ皆と。同じ気持ち、助けたい!動物に詳しい、マッチさん、ここさん、ご協力頂き、とりあえず、マッチさんに預かってもらった。同じこと、同じ日に、お茶さんも。こちらは、雛雀。やはり、マッチさん、ここさんに。助けたい!~。世の中には、色んな人がいる。本当にありがたい。マッチさん、ここさん、ありがとう!そして、雀さん、頑張って‼
2016年05月04日
ゴールデンウィーク、遠出せず、聖天さまで。子供も、意外と、楽しめるんですよ。まずは、駄菓子屋さんから。駄菓子、セメダイン風船🎈に、シャボン玉!なつかしーい。セメダイン風船、「パンクした!」言ってたなー‼鯉にえさやり。か細い、藤棚もあるよ。頑張れ!って、情が入ります。色鮮やかなお花に、心地よい深緑の緑と風に癒されます!娘にとっては、ホームtownの聖天さま。道行く人に、挨拶したり、優しく接し、なんか、誇らしげ。遊びをあっちこっち移動し、自由人。イキイキしてる〰✨いつもこのくらいにぎやかだといいな。安心、落ち着ける、ほどよい人、いいとこと感じられますね。
2016年05月03日
築100年の建物。二階はまったく手をいれてない茶屋の二階。6月スタート目指して、時間を過ごせる居場所として、改装始まりました!ゆっくりと、しっかりと、イメージング。きっと、ステキな居場所できるでしょう!
2016年05月02日
お一日。先月も無事に過ごすことができました。家族みんな元気に過ごせました。ありがとうございます!今月も頑張ります!と、聖天さまにご挨拶からはじまります。お一日。おじちゃんが、いつも焼おにぎりに漬物持ってきてくれます。手作りの人や、マッサージのひとと、ノンビリ会話を楽しみます。マッチコーヒーさんと、未来の妻沼のこと、夢語ります。ご近所のひとと、おばあちゃん、おばちゃん、気心しれた人と、知らない人と、みんなと穏やかに一日過ごします。だんだん、だんだんと大きい渦になるといいね‼と一年間。毎月一日。お時間があるかた、一緒に過ごしましょう。是非おでかけくださいませ。熊谷妻沼、聖天さまへ。来月もお一日。お待ちしてます!
2016年05月01日
Testtesttest
2016年05月01日
こんにちは。いつもありがとうございます!今日は、気持ちいい日ですね!青空は最高です。さてさて、ハロウィンパーティーの準備も着々とすすんでいます。出店者さんは、子供店長さんを含め、25店ほど。どんな感じの色合いになるか、初めてのことは、わくわくですね。沢田として、ケーキバイキングにピザバイキング、何を作ろうか、どのくらい作ろうか!検討つかないのが、面白いですね
2015年10月15日
こんにちは。今年の秋の手づくり市は縁結び通り、道路工事のため、お休みですが、急きょハロウィンパーティーを行うことになりました!は、前のblogでお伝えしてあると思いますが、主催は、さわた×ココレンジャーです。そして、マッチコーヒーさんのお手伝いですすめてます。まだまだ、出店者さん募集中です!楽しみたいかた、是非ともお声かけくださいませ
2015年09月30日
こんにちは。いつもありがとうございます!御無沙汰してました。すみません。10月31日ハロウィンin-menumaやりまーす
2015年09月19日
こんにちは。本当にお久しぶりです!大福茶屋です。第16回熊谷妻沼手づくり市まであと、五日ですね!今回は、出店者さん、200組と今まででいちばん、多くの方に参加頂いてます!ありがとうございまーす。今回は、肩の力を抜いて、自然に動いてます!なので、いつもだったら、バタバタ準備におわれているこの時期なのに、今回は、今までの手づくり市のYouTubeや、来場者さんのblog等見ながら、素敵な市だなーと、穏やかな気持ちで振り返り、今回の市も楽しもう
2015年04月20日
こんにちは。いつもありがとうございます!大福茶屋です。 とてもとても、久しぶりで大変申し訳ありません。半年以上こうしんしてないかもしれません。すみません。 まずは、第15回熊谷妻沼手づくり市無事終えることが出来ました。ありがとうございます。 今回は、おかげさまで好天に恵まれ、本当にしあわせなときを、たくさんのかたとこの妻沼で共有できたこと、嬉しく思います。そして、とても楽しかったです。 回が重なり自然に大きくなり、人の和も繋がり深くそして無限に広がり、色んな色が自然に出せています。あっちこっちで、笑いの渦、あっちこっちで、助け合い。なーんか、幸せ。なーんか、楽しい。それが熊谷妻沼手づくり市かなーと。 今回は、地域の方にもたくさんご協力頂きました。場所を貸す側から、楽しむ側になってくれたのかなーと、もちろん市でお買い物も嬉しいのですが、地域のかたが、参加してくれたのが何より嬉しかったです。趣味のものを展示してくれたり、お茶もてなしてくれたり、販売までしてくれて、 そして、交わり笑顔がいっぱい。ありがとうございますー。 そんなおじちゃん、おばちゃんに囲まれている生活が大好きです。 それから今回は、若いスタッフがたくさん。地域の若者から、そうでない若者。妻沼の手づくり市には何かあると、外側でなく、中で力になりたい!と。立正の大学生さんもよく働いてくれました。そして、素敵な言葉終わりの会でお話ししてくれました。故郷にかえりたくなった。人は助け合いと。嬉しかったです。 昨日、NHKの夜9時~の番組で、アメリカの砂漠の真ん中が、一週間まちになる、世界各国から、六万人がガス水道のないところで、お金のない生活を共にするらしいです。 とても興奮しました。行きたい! そして、手づくり市も最終的にはこのようなイベントになることが夢かもしれない。手づくり市は商品の販売というよりは、ひとりひとりのそこにいくまでのストーリーがあって。ひとりひとりみんな違って、それがなんかステキで。 私なんか表現できない人は見る側、聞く側で、またそれが人生に役立ったり。 今回は、裏に延びたのは、別に手づくりでなくても参加できるスペースを作りました。ガレージセール古いもの売るもよし、見せるもよし、バーベキューやっちゃうもよし、妻沼というステキな空間をみんなで、みんなを巻き込んで楽しくワッハッハしよう的なユルいかんじで。 目指すとこは、人を知るで、自分を知る。自分はひとりでなにもできない。皆がいるから、楽しい。ひとりでないということ。等々を、つたえられたら嬉しいデス。 少しずつ近づいてます。ありがとうございます。
2014年11月07日
こんばんは。いつもありがとうございます。今日は聖天様にご報告に伺って来ました。心の栄養をいっぱい頂いたね!と。 本当にその通りです。満たされました。 ありがとうございます。 今日は雪かきに、布団ほし、普段の生活に戻りつつ、心は晴天なり!
2014年02月24日
皆様こんばんは。 いつもありがとうございます。テレビの放映から一週間、すぐに更新と思っていましたが、今になってしまいました。スミマセン。本当に素敵な番組を作っていただき、感謝感激です。この企画、製作していただいたスタッフの皆様本当にありがとうございます。 このお話しを頂いた時は、うわぁ、楽しそう〓いつも上の空で家事や家庭のことを、手抜きしながら、淡々と生活してまして、これはぶっこんで家族と過ごせるかな~と家族へのご褒美になればと、お話しを受けました!子どもにもいい経験が出来れば!と。本当にその通り、想像以上の体験でした。何から伝えたらよいでしょうか! 一番に人のつながり、あたたかさを家族みんなで共有出来たことが最高のご褒美でした。子どもの成長は、普段の生活では変わりなく、以前同様毎日、雷落としてますが、どこかで皆で笑って、泣いて感動しての共有が、凄く凄く家族のきずなを強くしてくれたと思います。 しかしあの滞在中の1週間は、夢の中出来事のようで、本当に楽しかったです。周りの人は、大変だったでしょう!とねぎらってくださいましたが、大変なことは何も思い出せない、というか…皆がいることが、この上なく幸せな時間でした。 撮影が終わった時の、あの寂しさ、脱け殻状態…。でも実はあまりにも別れが唐突すぎて、明朝勇太とあやかを連れてもう一度ちゃんと別れをしに成田まで行っちゃいました。ちゃんと笑顔でバイバイできました。ようやく普段の生活に戻り、あの時のことを思いだし、感情だけでなく少しずつ、いれていくことができるように…。まず何から出来るかな?と考えられるように。 せっかくの体験〓活かしたい、と。 でもその前に感動話。 モディさん一家は本当に素敵な仲の良い、あったか家族でした。人に不愉快な気持ちにさせない気遣い、大丈夫かな?と体調の心配すると必ず、笑顔で。相手のことをまず一番に考えてました。そして楽しむときは最高に楽しむ姿勢も。盛り上がりました。周りを喜ばせる気持ち~と思いますが、感動がより感動をうんで。そして優しさ、ご両親の優しさ愛情が、子どもたちにたっぶり溢れるほどに。子どもたちは安心しきって生活していて、こどもの表情みてわかりますよね。表情豊かで子どもらしく! 無駄なものがなんもない、非常にシンプルな生活…そんななかでも同じに感じる大切なこと、いやいや日本人に最近かけていることが、ただただ反省です。本当の人間、人間の暮らしのゲンテン、これからも少しずつ思い出しながら、お伝え出来たら、と思います。 皆様からテレビを見て、感動したよ〓といっぱいのお言葉いただいたますが、そのなかで特に響き、良かったなと思ったこと。 お友達~実家に帰ってきたよ。かえりたくなって。 ホームステイ受け入れたくなった。 みんなツナガッテイル。連絡あって見たよ!と親から親戚からお友達から、そしてまたの機会でご縁がつながり。 何回も見ているんだ、という方もたくさん。そしてそして今日はびっくり〓〓 全然知らない九州の人から手作りの折り紙、竹トンボを沢山。感動したよ、と。勇太あやかに優しいね…と。なんかこんなご褒美まで頂くとは予想外です。こんな出来事が起こるとは、ひとのこころとこころが繋がるなんて…。 なんか温かいです。知らない方ともこんな形でご縁が結ばれるなんて最高に幸せなことです。ありがたいなぁ。 今回はなんか見えないところでも心と心がつながっているんだ~強いきずな。なんかとっても素敵な贈り物世界で一番の贈り物愛をいただきました。ありがとうございます。また少しずつ、思い出しながら 更新しますね。
2014年02月23日
今日は! 凄い雪〓ですね。 皆さんご無事ですか? 観測史上初めて?の積雪 これぞ、雪〓くま、なんとなく 非日常の日々が続いてますが、 生きていることに感謝しつつ 笑顔を大切に、であった人みんなで 手をつないでいきたいと思ってます! 春に行われる手づくり市の申し込みが 昨日からでしたが、火曜日~の変更になりました。 尚、知らずに申し込みに いらしてくださったかたは、店の営業中は受け付けております。電話がつながらなかったり、ご迷惑おかけしてますことお詫びします。 それから今夜7時54~テレビ東京 日曜ビックバラエティーという番組の枠に パプアニューギニア人一家が我が家で1週間ホームステイされたときのことが 放映されます。 とてもとても素敵なご縁をいただいて 滞在されてたあの日々のことは 家族みんなの宝物になりました。 お恥ずかしながら…是非ともご覧ください!
2014年02月16日
こんばんは。 いつもありがとうございます。 お陰さまで妻沼店リニューアルオープン 無事に~〓できることになりました。 改装すると決めてから1年半位かな? 60年建っている本店 いつ倒れてもおかしくない危険性もあり 改装することを決意…。 あともうのひとつ理由があったんだっけ。と、いまとなってみれば、これも運命のいたずら?考えさせるターニングポイント 前社長いまの会長の病気がみつかって、 じいちゃんの生きているうちに 夢である本店の建て替え〓〓をから 始まったんだっけ。 じいちゃんの元気なうちにと 全国の気になる菓子やめぐり 九州四国新潟京都、東北信州 旅したな~。 菓子屋しか回らないし、しかもビジネスホテルでもなんか目的があるし、現地の人と話すきかいも多く、客間的うちのよさも よくわかった、久々の家族旅行。 そして良い点もあれば、悪い点もみつかりよく家族喧嘩もしたもんだ。 久々なじいちゃんの熱い怒鳴り声 親子に夫婦に兄弟みんな激しく喧嘩した。本店の改装がなければ 多分何事もなく、ただただ時間はすぎ、 言葉悪くいうとだらだらとメリハリなく 過ぎていただろう時間。 なんか慌ただしいけど、 思いきった決断があったからこその ご縁の広がりと希望と感謝 これは素晴らしく幸せなことだなーと。 建物はあたらしくなったけど、 敷居を高めるのでなく、より多くのかたが、幸せを感じられるにように 沢田は頑張って行こうと、行けると 今日さわたスタッフのいきいき働く姿と ニコニコお客さんの姿に確信もてました。実はオープン迎えるまではかなり不安で 不安で。でもいつも通りの空気、迎える姿勢があればお客様は変わらず喜んでくれるんだ、これからも自然体で楽しいことやっていこう、つなげていこうと。 幅広い客層にもビックリこれはかなり誇れることかも。 中学生も買い物にきてくれた。近所のおばあちゃんも。赤ちゃんもいっぱい。 若いお兄さんも、お姉さんも。こんなに妻沼に人がいるんだ〓〓 そして支店のお客様もたくさん。 おめでとうございます。いつも支店で買わせて頂いています。と律儀にご挨拶してくれる方も…。繋がっているんだなと、なかなかないよねと、スタッフに感謝です。 聖天さまに守られ自由に楽しくやらせて 頂いてるこの町生活はかなり ブータンに近い、日本一近いブータンを 目指せるのではと。 みんなと近い店づくり町生活がだいすきなさわた、これからもよろしくお願いいたします。 うちのじいちゃんもおかげさまで、細胞活性か大分元気になりました。 じいちゃんをはじめ、先に生まれた先輩先生方の一言一言を大切に引き継ぎ、次世代へ引き継ぎできるよう頑張ります。 それでは、また次は工房のオープンが控えてますが、これまたお楽しみに。 おやすみなさい。
2013年11月16日
こんばんは!ご無沙汰してます。 皆元気にやっております。 ありがとうございます。 今日のうちのじいちゃんの名言…。 やっぱり、うるさいところでないと眠れないんだな~〓と 隣の部屋から昼寝の眠りどころを うるさく会話している母子のもとに~〓 さてさて、妻沼店リニューアル開店まで あと3日…。 地球は、まわっている! 朝がまた来る。 生きているって感じで、楽しい日々です。皆さんにお助け頂いて、いかされております。 ありがたいな~と。 開店お楽しみに。
2013年11月09日
こんばんは! 皆さんお元気ですか? こちらも日々いろいろ色々 楽しく元気に勉強させてもらってます。 妻沼は今日も にぎやか、かわらず、やさしい町色しています。笑顔が似合う町です。 笑顔の渦がたくさん出来る妻沼の手づくり市、今週末の予定です。心配される台風の様子をみながらの決行ですが、 出店されるかた、市に来られる予定のお客様、くれぐれもお気をつけておでかけください! ご縁を楽しみに、生き甲斐にされているというかたもいらっしゃる手づくり市は、 始まる前に語るのも何ですが… 愛されているんだな〓感、感じました。 せっかくだから、1日でも出たい…。 そんな声が多かったので、やってみましょう〓と。 あとは自分の身は自分で守って、 無理せず、いらしてくださいね。 スタッフ一同、無事に市が運営出来るよう一生懸命頑張るつもりです。 一生懸命楽しむつもりです。 なんかワクワク。 こんなときにワクワクはおかしいですが、半分あきらめていた市の開催、やるとなったとたんに、皆、目がイキイキ、バタバタ、生きてるって感じだね〓と。 聖天さまの一声があっての決断でしたけど、やっぱり、このまち聖天さまのまちは すごいすごい幸せなだな、と。 ありがとうございます。
2013年10月24日
今日はこれから弥彦神社と町歩きへ、 立正大学の教授さんと妻沼の人たちと。 私は息子の夏風邪が、長引き、お医者さんいってからの合流でして、一人旅のようにゆっくり向かってます。 何処に何時に、どんなところかも知識ない、初めてのる電車弥彦線に、ワクワク。 行ってきます〓 皆さんお留守番よろしくお願いします〓〓
2013年09月02日
今晩は!ドーモです。 今日はバタバタ忙しい日でしたが、 いろんな出逢い巡り合わせあり よい日でした。 てづくり市の準備を今日より 本気モードに切り替え、 >うちうちのスタッフたちと初顔合せ。 本当にありがたいスタッフたちで、 この方々あってのてづくり市 みんなの幸せを作り出している 源です。なーんもないところから みんなの力と知恵で作り出される市。 ちょっと準備が、遅れてて大丈夫かなと不安でしたが、皆のお顔拝見したら吹き飛びました〓 ありがとうございます。 それから、森圭一郎さんとライブの打ち合わせを。 夢を聞かせていただき、島に学校をつくること、砂浜にバリアフリーをつくること、なんかいい出逢いがたくさん、恵まれてるんだー、とキラキラしてました。 わらしべの長谷川さんと一緒に聞けて、 皆の活動に共感、応援繋がり出来ました。やっぱり、助け愛は素敵、幸せ感じるな。
2013年09月01日
お客様よりありがとうのお手紙がと届きました。雪〓くま、クマロンがおいしかった。夏の思いでになりました、と。 ありがたいです。 茶屋のコンセプトが、まさに、団らんの場になればとの思いなので、この一文、嬉しいです。 今妻沼本店のイメージを日々家族やスタッフと話し合ってるところなので、なんか、願いや、思いって、大切なんだな〓と実感です。お客様と守ってくださるスタッフに感謝します。ありがとうございます~。 今日は、これから、花火大会です。 といっても、じいちゃん企画の! 孫にマックのハンバーガー用意して、 おいでー〓と呼び掛けて。 なんか、嬉しいです。 商売ひとすじの父だったので、 こんなことしてくれるんだ!とビックリ〓〓。 これも夏の思い出にとやさしい 親心にありがとうございます。
2013年08月31日
イラン映画、運動靴と赤い金魚を 観ました。 兄弟愛、家族愛、貧欲のなかでの温かさや、幸せ感は、今の日本には羨ましい限りである。生きていかなくては、のスリル感は共に生きている、という思いやる気持ちを育て、考えさせられた。それと、小さなことが、大きく感じた。いまの日本は豊か過ぎて、小さなことが、忘れられがち。 無駄のものが、有りすぎて、便利過ぎて、大切なことがみえなくなっている。 こんなに満ち足りて自由な国、 でもなにか、足りない。 難しい世の中だけど、感謝と謙虚なきもちで。
2013年08月30日
こんにちは! またまた、久々です。 今年も夏の終わりが近づいてます。 夏の旅行、今年は南国宮崎に行ってきました。おおらかで、優しい宮崎県人のおもてなしと、名物チキン南蛮、宮崎牛、マンゴー、それから冷や汁と、子供たちもご満悦やっぱり旅は楽しいです。 また、いつか訪れたいな。 それにしても、日本は広いな〓 今大福茶屋で、手づくり市でもお世話になってます、革ののりさんの娘さんに、ギャラリーをして頂いてます、47都道府県旅しました、写真展です。 とても旅したくなる、旅から感じること とても癒されます。 私はどんだけ、日本を旅してるだろう? もしやもしや、全県マタガッテいるかな?と思いきや?まだまだ、あと10県程行ってない、日本の100登山は無理そうなので、 とりあえず、47都道府県だけは、行ってみたい〓 それから世界にも。 やはり、私は旅好きのようです。 皆さんは?
2013年08月29日
ここどこだと思いますか? 妻沼だよー。 私の大好きな妻沼の景色です~。 グライダーもとんでいます。
2013年08月28日
ここどこの空だと思う? 妻沼だよー。 この青空に土いろに、ネギばたけ、 そして優雅にグライダーが。 大好きな妻沼の景色のひとつ。
2013年08月28日
こんにちは! お盆ですね。 仏さまをお迎えする日。 今日はたくさんの提灯をもってお迎えするご家族を見かけました。 お一人のかたもいました。 何となく皆さん嬉しそうな表情に感じます。その流れで、お孫さんとおじいちゃんおばあちゃんかき氷を食べに来てくれました。 皆が集まれる、そんな場を提供出来ることに幸せ感じます。
2013年08月13日
>こんにちは! 今日は熊谷の花火大会ですね!花火の前に茶屋へちょこっと、雪くまを食べに来てくれる若者さんたちが多かったです。 少しだけ、うらやましかったです。 昔、家に勤めていた男の子も彼女連れて来てくれました〓 大事な人を連れてきてくれる、そんな場になれて嬉しいです。 前の従業員さんが、子供さんと来てくれたり、お母様の手を引いて訪れてくれたり、そんな場が本当に嬉しいです。 みんな幸せそうで嬉しいです。 ありがとう、皆さん。 ありがとう、茶屋。
2013年08月10日
こんばんは、 夏休みも中盤 皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 熊谷も夏本番を迎えてます! 暑い〓〓デス。 夏ならではのもの 花火、スイカ、夏野菜、祭り、 プール、旅行にかき氷 帰省、お盆、お墓参り、お泊まり会 カブトムシ、冷奴、冷やし中華、 たオルケットあとは… せっかくですから 夏の幸せ満喫中。 なので、結構バタバタ、 痩せそう。ラッキー。 四季のある日本に感謝します~〓
2013年08月09日
こんにちは! 最近近所の子供さんが、 クールシェアしによく茶屋に休みに来る。とうやら、クールより、シェアが目的らしい。 するとシェア目的ではないだろうが、雪くまを食べに来るプチ観光のかたと ふれあいを楽しんでいます。 とても自然に時間を共有、 自然に足が向かう町 向かう店になりたいな~〓 店のバックに妻沼があるありがたさ ありがたく、感謝致します。
2013年08月05日
こんにちは! 最近いろんな方々と、沢田とは? 妻沼とは? そして沢田とは? そのくりかえし、〓、繰り返し、 話し、聞いて、話し、 響いて、ひびいて、決めて、伝える、 自信がないからまた決めたことを、 話して、聞いて、また変わる〓 あれー、振り出しに戻る。 でも、そんなこんなで、だんだん 深く、しっかり、掘り下げられる。 根っこをだす、太い幹を年輪重ね、 枝を、葉を花を自然に咲かせ、 存在感を出せるそんな木になりたい。 いろんな出会いに感謝、 ありがとうございます〓
2013年08月04日
こんにちは!昨日は埼玉テレビ〓〓さんへ、行ってきました〓 緊張したー。でも、現場は、みんなやさしい方々でサインもらったり、雪くまを振る舞ったり、すっかり、御上りさん、楽しかったです。 シンガーソンガー山崎あおいさん、 ななめさん、ニコニコ〓〓〓 ありがとうございました〓 子供たちとってもハッピー〓〓。>
2013年08月01日
おはようございます〓 昨日は本店の棟上げ、 楽しく、シアワセに、気持ちよい時間をもてました。 近所の子供さんいっぱい、おばさまたちもたくさん、お祭り気分。 ひとつずつ、着々と工事がススミ、儀式も教わり学びすすむ、親~子供、職人さん、引き継ぐ覚悟少しずつ少しずつ…。 感じること、みんな素敵!カッコいい!
2013年07月31日
今日はさわたの妻沼店の棟上げです。 〓〓〓〓お菓子が降ってくるよ〓 〓〓〓〓良いもの降ってくるよ〓 大工さん、けがなく無事に建物がたてられますように!よろしくお願いします!の行事らしいが、私の小さな時の棟上げの記憶は、お金が降ってきた記憶と 屋根に登った記憶、それとみんなが、がやがや笑ってル記憶、 また、そんな日が送れることにありがとう〓ございます。 いい日になりますように。 皆さんも是非お越しくださいませ〓 本店、今日の夕方~〓7月31日です。
2013年07月30日
おはようございます! 息子が昨日からキャンプへ 4泊電気、火もない、テント生活、 昨年わたしも少し参加したのですが、 寝袋、テントで夜を過ごしたあの体験、 火をおこしご飯をたく、薪をノコギリで切る、夜風のおと、セミの鳴き声のでかさ、何にもない生活には、何かあることに、 凄く幸せを感じ、ないものから何か作り出せる人の知恵と体 人の和、汗と笑い… 楽しかったなーと。 何にもない~はじまる、小さな幸せ 大きな笑い、ひとが寄り添う それだけでいいんだな〓! 息子よ、大地を抱け! 無事帰ってこいよ!
2013年07月29日
こんにちは! 今日は商品の宣伝〓〓 今年の夏の一押し商品 さわたの梅干し大福 ご存じですか? この夏ぴったりの、 食欲減退時、塩分補強にもピッタリ、 何を食べてもおいしい食べ物〓世の中、ちょっぴり刺激をプラス> オオッ、なかなか活けます、 活けていると思います〓 5こいり、和かごに入れて1050円 夏のご挨拶にいかが! とても上品に仕上げてみました。 紀州大粒梅干し一粒、白餡包み、 大福になってます。 冷たく冷やして、麦茶のおともに よろしくお願いします。
2013年07月28日
こんばんは、 手づくり市そろそろ受付終了近づい〓来ました。 あと十ブース程です〓 出店者さん、はじめてのかたのみ、 ちょこっと面接させていただきますが いつも思う事、はじめての方の 笑顔や、緊張感や、謙虚さ、初々しさ なんか、いいなーと。 新しいことに飛び込むときって、目が輝いてますよね! せっかく勇気をもって飛び込んできてくれたのだから、お役にたちたい、楽しんで頂きたいとこちらも頑張れます。 もちろん、常連さんのまた来てくれて、 ありがとねー、元気でしたか?フレンドリーの感じも大好きですよ。 本当に自然にぼわっと、お知り合いができて、嬉しい限りです。 それからスタッフさんの優しさには感謝します~〓。 何となく心配で立ち寄ってくれ、 自然に会合、わっはっは、と。 今回は私が全然動いてなくて 本当スミマセン! もう少ししたら、動くと思います〓 いろいろなストーリーお持ちの新人さんたちも仲間入り、作品はもちろん、どんなカラーに妻沼を染めて頂けるかな? 楽しみにしてますー。
2013年07月27日
こんばんは、 今日の出来事、 昨日はフードコーディネーターMさんと、 これからの新店のこと、いろいろとお話しさせていただきました。 どこでも、美味しいお菓子を買えるようになってしまい、お菓子やさんの今後のあり方に?の考えこんでしまいがちですが、 さわたの仲間たちと お菓子やさんの底力出すぞ!と 気持ちをひとつに することができました。 目標はこのMさんに 美味しいから東京のお友達に買っていこう〓、東京からお友達きたときに寄らせてもらおう。 素に思って頭に浮かんでもらう店になること。 今日はストレートにずっぽし。 すっきりしました。 進みましょう。
2013年07月26日

今晩は。 今日はごごたまさんが、大福茶屋の雪くまを〓に来てくださいました。 ありがたいでございます。 今年の恒例!動物シリーズは なんとクマロンです。 そう、今話題のくまもんにあやかろうと、単純でしょ!味も大きさも値段もでもお客様の話題、喜びは、それ以上のようです。。 今日の撮影放映は来週木曜日8月1日5時00~、なんと生出演もあり、当日はスタジオに行ってきます〓〓〓。社会見学気分デス。お楽しみに〓
2013年07月25日
今晩は。大福茶屋ブログ久しぶりに更新。 スマホ~、感じたこと、嬉しかったこと、 楽しかったこと…手づくり市のこと、頑張ります。 今日は、会議、会議、打ち合わせ~、と何だか毎日そんな日々過ごしています。 笑うための、今は真剣会議。 そんな会議の合間、茶屋にちょこっと、みんなの変わらぬ顔ぶれ、笑い声に、 ほっと〓客観的にみて、茶屋のまわりのこの空気感は、本当癒やされます。 今は、鷹がピーピー、セミがみんみん、 町びと、わっはっは、私がわんわん叫んでます〓!みんな元気デス。幸せ〓〓デス。
2013年07月24日
こんにちは、いつもありがとうございます。熊谷妻沼の大福茶屋です。明日は楽しみにしていた年に1回の「森圭一郎LIVE」です。今回で何回目になるのだろう?4回目かな?森さん、私の中では「来年には紅白?」と思っていますが森さん、本当に素晴らしく尊敬しています。森さんの進み方、生き方は私のお手本です。地道な活動、自らが走り、挑戦し、輪を広げ、みんなを勇気づけじわじわっ、じわじわっと、来ています。走った分だけ、動いた分だけ、回り道をしながら大きくなっています。変な気使いなく、ストレートにやりたいことをやるというぶれない強い信念、かっこいいです。実はうちの子供たちは大の森さんファン。5歳の娘、9歳の息子車で熱唱しています。カラオケBOXでは「森さん森さん・・・。」と曲が入ってなくて大変残念がってました。森さんにそのことお伝えしたら純粋に喜んでんでいました。子供たちにとっては、森さんはかなり「BIG」な人の様です。多分純粋に「かっこいい強い生き方」に惚れているようです。私は森さんのお母様の隠れファンです。素敵な女性です。お母さんです。ふらりと茶屋へ立ち寄りいつもにこにこ楽しくやさしいお言葉に癒されます。そして、明日は森さんのファンはもちろん、ご縁あった方々もたくさんいらっしゃってくれています。新曲の歌詞の中に、「てくてく・・・」と入ってます。もしかしてこれって「てくてく」?なんて嬉しい???明日聞いてみようかな?楽しみにしています。
2013年03月15日
こんにちは、いつもありがとうございます。熊谷妻沼の大福茶屋です。見た感じ80歳くらいのおばあちゃん、杖を突きながら熊谷の街中からバスで聖天様へふらりお参りに来てくれる。おばあちゃんは、若いときは東京暮らし、世界中旅をし、今は熊谷でひとり暮らし。熊谷から妻沼へ向かう路線バスからみえる風景が大好きで聖天様へ足を運ぶ、茶屋へはおしるこ一杯食べに来てくれる。そんなおばあちゃんと幼稚園帰りの娘と仲良く会話。「いいなあ~」と思う。おばあちゃんも娘も、その光景をみている私たちもみーんな幸せです。まっちさんがなにやら、あっちこっち走っている。まっちさんが走っているときは何かあったとき。あ、やっぱり・・・。迷い犬の心配をして走り回っていたらしい。まっちさんらしい。やっぱりそんな光景もなんだか幸せです。学校帰りの小学生がやがや茶屋へ入ってきたよ。「トイレかしてください~。」「ありがとうございました~。」元気にあいさつ、うれしいなー。子供たちのランドセル姿、笑い声、叫び声、いいなー。ちょっとしたことが幸せに感じ、いいなーいいなーとまちのやさしさ、人の優しさ妻沼のすてきなところ・・・・これからもっともっとたくさんの方に知って気づいていただきたいな~。いいなーと思うことをこれからもずっと続いてほしい。いいなーと感じていただくためにもっともっといいなーと思うことをやっていこうと思う。楽しいこと見つけて、みんなに呼びかけてもっともっとたくさん幸せみーつけよう。
2013年03月07日
こんにちは、いつもありがとうございます。熊谷妻沼の大福茶屋です。昨晩は実家でお泊りしてきました。あまりにも近すぎずありそうでなかった実家帰り?いとこの子供たち5人とじいちゃんとばあちゃんそして私川の字になって寝ました。湯たんぽにかいまき、ふかふかのお布団。ありがとうね、じいちゃん、ばあちゃん。
2013年02月21日
こんにちは。いつもありがとうございます。熊谷妻沼の大福茶屋です。昨日、久しぶりに「東京」まち歩きしてきました。最近は自分志向で古い街並みや、田舎町に行くことが多かったですが今回は珍しく「新しい」ところへ。行きたい店目的からまち並み拝見のルートまずは代官山の蔦谷~さすがだなーと。返せるはずのないDVD借りたくなったし、音楽ちんぷんかんぷんなのにスピーカ欲しくなった、時間ないのにあの場所でゆっくりカフェしながら本読みたかった。旅行にも行きたくなった。何も買わずに帰るのはもったいないと、ロンドン情報誌にいつか行けたらとルート66で横断したいアメリカ旅行本、それからどこでも買えるOZマガジンひとり旅版を。行った気分でルンルンです。今度は、誰か誘って?東京ひとり空き時間が出来たとき?旅行プランたてるとき?また改めて来ようと思った。これ大事だなーと。そして渋谷のパルコ久しぶりの文化村の坂道を横目に。「あー変わってない」そして新しい、ヒカリエに。行きたい店は8階フロアー。でも結局全フロアーを見て楽しんでしまった。店づくりの新しさに圧巻です。まだ購入するこころの余裕が生まれず、今気になる方ナガオカケンメイさん(8階フロアー)の本数冊購入。かんじたこと、トキは変化進化すると実感。10年前栄えていたSHOPは今淋しくなっていたり新しい施設はお客様で溢れていてでも、坂道やカーブ段差などちょっとしたことが変化の中で変わらなく残っていた、この小さなことが、わくわくした。じゃあ、妻沼はと。変わっていくけど、変わらないかな。
2013年02月20日
こんにちは、いつもありがとうございます。大福茶屋さわたです。街バル・旧車展示会、ミニ手作り市2日間終わりました。初めて主役、街中旧車展示会は、楽しく無事終えることができました。今日は風もなく穏やかな日だったので、お客様もとても多くみんなにこにこ、お茶したり、会話楽しんだり、カメラでバチバチとてもいい時間過ごせました。日本で一台しかない〇〇という車もあったり、日本に4人しかいないマケドニア人さんも来てくれたり(次回の手づくり市出店)小学校の同級生もちらほら、先生まで、地域の方もちょっと声高らか高揚感に包まれてました。おおのだなさん、お茶君、そしてまっちお疲れ様でした。そしてきっかけを作ってくれた、埼玉県商業産業課、JTBのみなさんありがとうございました。本当に良い日だったです。
2013年02月17日
こんにちは。いつもありがとうございます。熊谷妻沼の大福茶屋です。第12回熊谷妻沼手づくり市の申し込みもそろそろ受け付け終了です。お陰さまで今回もたくさんの方~の申し込みありました。前回より少しブース数増えまして、150ブースくらい。新しい出店者さんも多くバラエティー豊かでわくわくしてます。手づくり市を通しいろんな方とめぐり合い、お話出来ることは何よりのご褒美です。今日はどこか外国の方から電話で問い合わせ「手づくり市そーとー(相当)ブース余っているって聞いたんですけど・・・・」と「えっ、相当は余っていませんが」「あっ外ブースですか?」(笑)国境越えていろんな方が絡み合い初め、あー楽し。出店者さんにブースを貸してくれる大家さんも「うちにポスター来ていないよ。」と心配してくれたり「また、手づくり市やるのぅ」と苦嬉笑いの方やなんだか、色々あって、いろんな人いて、楽しいです。・・・・助け合いがふさわしい市だと思ってます。完璧にはなかなか行きませんが、とにかく、みんなが丸くなれるよう考え行動していきたいと思ってます。よろしくお願いします。それから今週の16、17日は街バル兼ねて旧車展示、リヤカー売り、ミニ手づくり市と「何か妻沼が楽しいらしい。」いろんな方が集まりそうです。遊びにぜひいらしてください。手づくり出店者さんもまだ募集中です。気になる方はぜひ、ご連絡ください。出店料は無料です。どーぞ。
2013年02月14日
こんにちは。いつもありがとうございます。熊谷妻沼の大福茶屋です。春ですね、今日は聖天さまへ「ふらり~」立ち寄られるお客様多かったようです。大福茶屋を開店した5年前とはちょっと違うまちの風景です。町歩きをしている方の雰囲気が違うのです。手をつながれるカップル、わんちゃんを散歩しながら、若い世代のファミリー自転車の方も増えましたね・・・。それから一人ぶらり何か「妻沼に」心寄せて来られる方も、とってもとってもゆるく時間が流れています。なので多分自身もとても心おだやかに眺めて?られます。とても自然な感じにこのように変化流れてきたのは聖天さまの不思議な魅力をみなさまが感じ、心を寄せてきたからなのか本当に感謝と幸せを感じます。まだまだ、もっと、このまちの良さ伝えていきたいと思ってますがイベントをしていない週末でもいい感じに流れるこの人のながれに少し驚いてます。さてさてお話は変わりましてうちのことです。古き良き町を残していきたいと思って動いている私ですが時代の変化進化をうまく取り入れこれからの時代をどのように作り出すか、作れるか、悩んでました。「今」がチャンス、やれる時と信じて動くことを決めました。出来れば「ずっと」この幸せを維持したい・・・とぬるい心地よい温度に慕っていたい、でも多分このままではいかないだろういう不安もあったりたくさんの方に「幸せ」をお届したい、まちにひとが流れてほしい、そんな願いを込めて、新・さわた本店を作ることに決めました。(決断はうちの社長です)この1、2年「店づくり」のためにいろんなまちにでかけました。いろんな店、会社を訪問し、話しを伺ってきました。近くのまちのかたとは、「仲間」のように相談できるようになりました。本庄、太田、深谷に行田、お隣の熊谷もみんな共存、助け合いを感じ。ちょっと遠方にもいっぱい出かけました。大阪、京都、奈良に沖縄近江に四国に九州、長野に新潟に東北本当によく出かけたものだ。よそのいいところいっぱい見て真似て、そしてうちは「どうなんだろう」とようやく、わかってきた気がします。うちもなかなかいいもんだ。うちならではのなんともいえぬ「良さ」。「古きもの」を大切に、新しいものをつくりだす。それは自然に出来ることなんだな~と。今うちのじいちゃんが、大黒柱をぬか袋で一生懸命磨いてくれてます。その光景がとても自然に見える店です。じいちゃんの誕生日11月13日、新・さわた本店オープンです。エンジンかけて、前へ進んでいくぞー。これからのさわたを、妻沼をずっと続けていこう。「楽しく、元気に明るく、がっはっはっで」みんなーありがとうー。
2013年02月10日
こんにちは。いつもありがとうございます。熊谷妻沼の大福茶屋です。手づくり市の申し込みスタート~1週間おかげさまで、いつものご出店者さん、そして初めてのご参加の方みなさんニコニコ笑顔で申し込みに来てくれること嬉しく思います。初めての方は「楽しそうな市だから参加してみれば・・・」とお友達に誘われた方が多いですね。「口コミ」で広がるうわさ、ありがたいですね~。今日は大学1年生の子がバスを乗り継ぎ申し込みに来てくれました。「若いのに一人で来たの、偉いね~。」とおばさん言葉。未知の世界にこの若さで飛び込んで行けるのはいい経験ですよね。あ、それから出店常連さんに外国人の方も「静かにしていたらもったいないから~」と異国でこんなに羽ばたけているなんて・・・・楽しんでますね。この手づくり市を機に開業している方お店を出店している方まちおこしに・・・と手づくり市を自分のまちでアレンジして主催している方々みんなみんな、頑張って前向きに動いているんだなーと感謝です。聖天様の若院主さまからもお言葉頂きました。「皆様心待ちにしていますよ~。」とありがとうございます。残りあと20ブースくらいです。お早めに。
2013年01月30日
こんにちは、いつもありがとうございます。熊谷妻沼の大福茶屋です。第12回熊谷妻沼手づくり市申し込み昨日~はじまりました。今回は大福茶屋2階スペースとまっち珈琲は体験ブースやイベントブースにしたいと思ってます。なので、屋内ブースは20ブースとちょっととなってまして。昨日中に屋内ブースは締め切らせて頂きました。また屋外ブースも残り半分50ブースほどです。お早めにどうぞ。今回もはじめての出店者さまが結構いらっしゃってましてありがたいやら、どこでお知りになったのか不思議です~やはり口コミでしょうか?ただうちの市は「足を運ぶ」という点で少々面倒な市でございます。できるだけ、今の便利な横文字の文化と反しましてとかっこいいこといいたいのも半分くらい、なるだけ人とひとのつながりをキャッチボールしたくて・・・・。この手づくり市はボランデイアの一環でしてあまり業務を増やせずシンプルに行きたいです。なので「ああしたらいいのに」「こーしたらいいのに」にあまり答えられず、それでもこの手づくり市のスタッフはとてもとても、親切で面倒見がよいでございます。何が言いたいかと言いますと謙虚に楽しくいきたいと思いますのでどうぞ皆様もご協力ください。さてさて暦の上、茶屋の店内も春です。草餅、桜餅、いちご大福うーん今日は何食べようかな?
2013年01月23日
こんにちは。いつもありがとうございます。熊谷妻沼の大福茶屋です。昨日のイベント報告・・・とても楽しかったです。お陰さまで好天に恵まれ、青空、聖天様のお経をBGMにぼやけたままに進行してしまったけど終わってみて「良かったね」何が良かったのかと、これまたぼやけていて物が売れたわけでもなくお客様がいっぱいいらしたわけでなく通りすがりの方の方が多いくらいでも何かいいことがいっぱいでした。メジロという小鳥さんに出会えた。子供さんがすごく喜んでくれた。ご近所の方が気にしてくれた。お茶さんの弟さんと仲良くなれた。(悪かったわけではなく共感いっぱいした)子供さんたちとチラシ配り心強かった。思いがけず寄られた方が、何か楽しいそうだね、すごいねえーと、また来てくれそう。青空の下で食べたサンドイッチにまっち珈琲うまかったみんなで焼きおにぎりにお茶君ちのお茶はもっとうまく感じた。みんなでのこれからの方向性のおしゃべりは楽しかった。そこには囲いは全くなく自然に散歩途中のパグちゃんとおじいちゃんもとなりにいても別に違和感なく。ぱぐちゃんのお友達も遭遇・・・なーんもなーんも「ルール」はなくそれでもなんとかなるものだ~。みんながみんなのこと思って助け合い、とてもシンプルなことなんですね。私も高橋さんの自転車のって、店づくりを初体験。あー楽しい、私これさえあれば「食っていけるー」そんな気分を味わっちゃいました。大変不器用なのでそこに、「さわたのお菓子」がないと無理でしたが。まっちさんも野菜を売れて大満足。そんなに売ってないけどねその行為を出来たことがみんな満足なんですね。2月も予定しています。またお知らせします。それではまた近く・・・。第12回手づくり市の申し込みも来週火曜日からですね。屋内ブース今回は本当に少ないですので、屋内希望の方は早めにどうぞ。何日までに行けばある?の答えは保証はできませんのでとにかくお早めにどうぞお越しください。お待ちしております。
2013年01月20日
こんにちは。いつもありがとうございます。熊谷妻沼の大福茶屋です。さてさて明日は第1回楽市楽座(仮名前)もっといい名前が決まったら変えるつもりですが、始まります。新しいこと始める、「わくわく感」また味わってます。今回は結構ぶれずに・・・・したい。をもってます。きっかけは、聖天様にご参拝にいらした方にぜひ、笑って幸せになって帰って頂きたい、です。なので、本殿のちょっと裏手にある私たちの店が、リヤカー引いて珈琲屋、オート三輪で日本茶、そして自転車に荷かご引いてちーず大福それについて来てくれる愉快なおじちゃんたちと一緒になんか楽しんでやってみようと思います。私は日本のいや世界の高橋さんの自転車をお借りして今日は店づくりを準備してました。あるものを使って結構素敵にイケてるとます。すごい方がたくさん周りにいるのにはびっくりです。店の準備をしていると、その高橋さんの自転車をみて「おおっーようやく出てきたなこの自転車、こおして、こおしてやるといいよー。」と店作りにご指導をしてくれる人生の先輩ご近所のおじちゃん。「うんうん、そうそうそう、なーにおじちゃんわかっているじゃん。」なんだかこんな共感がすごく嬉しいのです。やっぱり、動いてないと動かないんだなー。と周りが「何かまたやり始めているなー。」と笑っています。一緒に笑いましょうねー。明日晴れますように九時か一時まで騎崎屋さん南広場にて遊びに来てくださーい。
2013年01月18日
全404件 (404件中 1-50件目)
![]()
![]()
