雪国で3人育児中、ワーママだいふくごはんのブログ

雪国で3人育児中、ワーママだいふくごはんのブログ

PR

プロフィール

だいふくごはん

だいふくごはん

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.12.01
XML
テーマ: 子ども英語(272)
カテゴリ: 子どもの教育
パルキッズって知っていますか?

幼児用の英語教材なんです。

こちらのパルキッズを2022年の10月から長男と長女がはじめました。

振り返るとあっという間に1年!!

1年間やってみてどうだったかを書いてみたいと思います。

まずはいろいろな教材がある中でなぜパルキッズを選んだのかです。

子どもが産まれたときに子どもの英語教育をしっかりしてあげたい!と思ったのがきっかけで、いろいろ教材を探していました。

私自身は英語ができず、大学受験など苦労したので、子どもには英語で苦労してほしくないと思っていました。

しかし英語教材はたくさんあり、ベネッセ、ディズニー、七田式…と調べれば調べるほど訳がわからなくなっていました。


私には手が届きませんでした。

そんな時にたまたま読んだ本がきっかけでパルキッズを知りました。


10万組の親子が学んだ 子どもの英語「超効率」勉強法【電子書籍】[ 船津洋 ]

子どもの英語の勉強法どうしたらいいんだろう…と悩んでいた私にあまりにも内容がピッタリで、めずらしく3回も読んでしまいました!!

この本を読むと「じゃあパルキッズすれば楽に子どもに英語勉強させることができるじゃん!」となりました(笑)←まんまとパルキッズに誘導されたわけです。


パルキッズ プリスクーラー YEAR1 【児童英語研究所 正規販売店】 パルキッズ 幼児 子供 英語 英語教材 英会話教材 Palkids 絵本 聞き流し 読み聞かせ リスニング 子供英語 幼児英語 家庭学習 自宅学習 イマージョン教育

1回のレッスンが5分くらいでフラッシュカードや物語など、さまざまな子どもが続けられるレッスンが詰め込んであります。

そしてさらに毎日のかけ流しです。

「かけ流しボタン」というものがあり、子どもが行っているレッスンの内容を90分間かけ流すのですが、毎日親がやるのはこの「かけ流しボタン」を押すだけです。

うちの場合は、1レッスンしたらYouTubeを30分見てよいというルールにしたところ、5歳の息子は毎日朝晩欠かさずレッスンをするようになりました!(YouTube30分は長すぎると思われてしまいますが、うちには合っていたので続いています。)

パルキッズの効果なのか、YouTubeでは英語で内容(最近ではカーズ)を聞いて、セリフをマネして再現しています!英語を聞く、話すことに抵抗がないようで発音もきれいなんです。

まだ鉛筆で文字を書くことは苦手なので英検などの受験はまだかな、と思っていますが英語の力はついていると思います。継続は力なりで、このまま続けていこうと思っています。

内容は20年くらい前のものなのか時代を感じることはありますが、子どもの脳に働きかけているようです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.12.02 10:04:55
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: