つれづれ日記~子宮内膜症と日常~

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Choco mint

Choco mint

Comments

あや9944 @ Re:悶々と・・・(02/18) 突っ走っていないよ。 お互いに同じ歩…
亜由美4892 @ はじめまして☆^(o≧∀≦)oニパッ 近所みたいだしっ私仕事おわったらいつも…
マウム007 @ Re:怖い・・・(07/11) 言葉の温度と、表情が大切なことと思いま…
ビジログ@ 社会福祉士のお仕事♪ はじめまして。突然のコメントで失礼しま…
sheena0416 @ はじめまして(^^ 「私はとーぶんは結婚もしないで恋人もい…
2015.07.15
XML
カテゴリ: 入院&手術
卵巣嚢腫の診断を受け、腹腔鏡手術を受けることになりました。

本来、小さいものならホルモン療法とかあるんでしょうけど、私の場合発覚した時には手術適応でした。

医師から仕事と体とどっちが大事なのと言われまして・・・。

休みに入る前には少々無理もして、帰って来てはソファでダウンする日もありました。

それでも、入院に備えて色々な方のブログを拝見し、準備を進めていきました。


~入院準備品~
・保険証、限度額適応認定証、印鑑
 「限度額適用認定証」は事前に保険者に申請するとすぐに発行されます。事前申請しておくと、通常医療費3割負担のところが、その方の所得により上限は異なりますが、自己負担分のみの支払いで済むので、医療費負担を軽減するために必要です。 支払った後に高額療養費の申請をすることもできますが、払い戻しは3ヶ月後くらいになってしまいます。

・バスタオル、フェイスタオル、ハンドタオル(洗濯できる回数で枚数は変わります)


 入院日・退院日用だけでなく、できるだけ日中はパジャマから服に着替えることを心がけ、ワンピースやゆったりめのスカートを用意。マタニティ用のタイツまでネット購入しました。

・下着(カップ付キャミ・タンクトップ、ゆったりめのローライズパンツ・サニタリーショーツ、マタニティパンツ)
 ベッド上で過ごすことも多いので、窮屈なブラはやめてカップ付に。色々な方の意見を参考にマタニティパンツも念のためネット購入。

・パジャマ
 病衣を貸し出してもらうこともできますが、いかにも病人ぽくて心気くさいのが嫌だったので、院内でもうろつけるように部屋着のようなパジャマをユニクロなどで購入。術後翌日用はワンピースにしました。

・お箸、スプーン、蓋付きマグカップ、ストロー
 術後は動けないかも知れないので、割り箸や使い捨て用スプーンも用意。衛生面を考えると蓋付きがベスト。100均にもプラスティックの蓋付き・ストロー差しもOKのコップが売られていましたが、事前に手に取って、あまりの硬さに断念!ストローが差せなきゃ意味がないので、蓋付きマグカップを探しました。それに100均で購入すると、退院後は破棄になりそうなので。

・ふりかけ、スープ、お菓子、紅茶
 好き嫌いが多いのでご飯が食べられないといけなので。お菓子と紅茶は息抜きにもなるし、ちょうど友達から内祝いでお菓子をもらったところだったのでちょうど良かったです。

・筆記用具
 入院中の出来事を綴ったり、医師からの説明をメモするために。


 後輩からお土産でもらった可愛いコップが役立つ日が来た!

・小さい布カバン、エコバック
 売店など院内をうろついたり、洗濯物入れ、お風呂の移動用に。

・靴
 院内を行き来するには、脱ぎ履きしやすい物が良いです。スリッパを用意する方もいらっしゃるでしょうが、躓く心配がない靴タイプがお勧めです。私はクロックスを用意。濡れても大丈夫だし!


 耳栓は同室者のもしものため。イヤフォンはテレビを見る時などは必須です。

・携帯充電器、延長コード、電波時計
 延長コードは簡易な充電器を持って行くことにしたので、コンセント位置を考えて用意。置時計があると時間がすぐに確認できます。

・ナプキン、ウェットティッシュ、箱ティッシュ
 ナプキンは昼用で良いと言われていたのですが、寝ている時間を考え夜用も用意。

・S字フック
 これはどなたのブログにも必需品とありました。サイズが分からず、中を100均で購入。

・フック付小物入れカゴ
 これは便利。ベッド柵にそのまま掛けられると思い即購入!

・洗濯ネット
 汚れた物を持ち帰ってもらう際にネットに入れようと思い複数枚購入。最初からネットに入れておけば、そのまま洗濯機にポイ!できるので、家族も楽だし、わざわざ入れてもらう手間が省けるし、入れずに洗われる心配もないので。

・洗濯バサミ
 ベッド柵にタオルなどを挟む用に。

・ハンガー
 タオルを干したり、カーディガンをかけるために。

・美顔ローラー、パック(マスク)、ボディローション
 時間は余る程あります。動けないときの暇つぶしにもなるし、乾くのはイヤ~!!ってことで。

・おしり拭きシート(トイレで流せるタイプ)
 誰かのブログで、手術前に下剤を飲んだ後に必要と書いてあったので、念のため100均で購入。

・暇つぶし用の本




だいたい上記の物を事前に用意。

小さめトランクとボストンバックいっぱいに詰め込みました。

必要だった物、いらなかった物は後程アップします。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.07.24 14:46:47
コメントを書く
[入院&手術] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: