全396件 (396件中 1-50件目)
退院して一週間後です。今日は市町村が行っている婦人科の検診を受けてきました。子宮頸がん検診です。もう3・4年受けてなかったでしょうか。もっとちゃんと検診を受けていたら、この病気ももっと早くに見つかっていたかも知れません。実は一週間前まで卵巣嚢腫の手術で入院をしておりました。発見されたのは、産婦人科を受診した際のことです。卵巣が腫れていると様子を見ていたのですが、流産後も腫れが引かず、救急病院を受診し、結局手術になりました。もっと早かったら、即手術ではなく、薬で様子を見たりすることもあったかも知れません。卵巣嚢腫がなぜなるのかは不明だそうです。症状も大きくなるまでは現れませんから、気づいた時にはって感じです。最悪の時には、突然の腹痛に襲われ救急入院と手術になる場合もあるそうです。職場でやってる所もあるでしょうし、市区町村で行われている検診は無料だったり格安だったりするので、2年に一度は受けると良いと思います。
2015.08.31
コメント(0)

卵巣嚢腫の手術後です。退院後はしばらく休みをもらって自宅療養中です。お休みの間は、ビデオを見たり、ネットショッピングをしたりとのんびり過ごしています。暑いので真昼間は無理ですが、午前中などに体力維持のため散歩もしています。退院後10日もすれば仕事復帰なので、その間に今までしたくてもなかなかできなかったことをしています。先日、ずっと欲しかったミシンを購入♪今日は、初のおひとりさまランチに出かけることにしました。前日にネット検索していたら良さそうなお店を発見。割と近くだったのと、喫茶店の中に雑貨も置いているのでゆっくりできそうだなと思って出かけてきました。ハンバーグランチをチョイス!美味しそうでしょ!ボリューム満点で野菜もたっぷり。私以外にもおひとりさまのお客が他2人いらっしゃいました。良いですよね。お一人でも気兼ねなくゆっくりとランチできるところって。帰り際に雑貨を眺めてゆっくりできました。また機会があれば絶対に行きたいお店です♪術後一週間にもなるので、痛みはすっかり無くなっています。退院後2・3日は寝返りするのも”よいしょ”って感じでしたが、今ではもうすっかり普通と変わりありません。日増しに良くなっています。
2015.08.20
コメント(0)
![]()
卵巣嚢腫の手術をしました。4泊5日の入院で無事退院。退院後の生活について話していこうと思います。退院後、2日間は雨だったので外に散歩にも行けず、おうちの中で動ける範囲で家事をしたりネットショッピングを楽しみました。ずっと前から欲しかった、ミシンを針糸通し 自動糸調子 7枚歯布送りニットステッチ ボタンホール 軽量コンパクト6段階押さえ圧調節 プログラム自動糸切り【送料無料】ジャノメミシン(JANOME)蛇の目コンピュータミシン ME-830≪ボーダーガイド押さえ標準装備≫純正ワイドテーブル付き★今ならレビューで1000円引クーポン★お買い得価格!ミシン ジャノメ JNM-JP510[JNM-JP510]【メーカー直送のため代引不可】 ジャノメ ミシン JP510 一般用ミシン 模様数27種類+ボタンホール3種類 コンピュータミシン スピーディー糸通し ジャノメミシン 本体 ★送料込価格★[コンピューターミシン]JP310の上位機種!!水平送り機構と自動糸調子搭載の最新モデル!ジャノメミシン 「NP400」【オープン記念!!フットコントローラー・ワイドテーブルをプレゼント中!】【あす楽】【あす楽_土曜営業】【5年保証】02P05Sep15/05P05Sep15/10P05Sep15悩みに悩んでJP510に決めました。自動糸切り機能は魅力的でしたが、どっしりと重みのある方が安定性が良いことや余計な機能が付いていないせいか故障が少ないというのが良かったかな。それと丸みのあるデザインも好きだったので。まだ試し縫いしかしていないのですが、これで小物作りを始めたいと思います♪
2015.08.12
コメント(0)
腹腔鏡手術から4日。いよいよ退院です。女医さんに内診してもらい、手術で摘出した物の写真を見せてもらいました。手術に付き添う家族は、術後の説明でこれを直接見せられます><私の場合、片側チョコレート嚢胞で片側卵巣嚢腫で、卵巣嚢腫は水分だけだったみたいです。おそらく良性でしょうが、外来受診時に担当医に確認です。手術前はお腹がポッコリ出ていました。卵巣が腫れて両側に6cmくらいの物があったので、そのせいだろうと思っていたのですが・・・。手術後もお腹ポッコリです。女医さんに聞くと、その程度の大きさならあまり見た目は変わらないとのこと!うわぁぁ~!じゃあ、やっぱりこのお腹は単なる太ったってことだったのね><ショック・・・。痩せなくては!旦那のお迎えが来て、看護師さんに見送られ病院を後にしました。さすがに旦那も気遣ってくれ優しかったです♪帰りに昼食でお蕎麦屋さんでランチ。食欲モリモリで天ぷらも大丈夫でした。この頃になると、「放散痛」もほとんど無くなり、その分多少傷口を気にする程度でした。歩く程度ならほとんど痛みはありません。座ったり立ったり、寝返りを打ったりする時にはまだ少々の痛みを感じます。退院後はしばらく自宅療養です。う~ん。 何をしよう。やりたいことはたくさんあるので、この機会にたっぷりと♪
2015.08.07
コメント(0)
思いがけない手術&入院から4日目です。今まで病気らしい病気もしたことがなく、体が丈夫なことだけが長所だったのに・・・。病院嫌いで、入院まではネットで色々検索しては落ち込み、旦那とも喧嘩になりました・・・。手術から二日後。入院四日目になりました。腹腔鏡手術後にガスが抜ける時起こる痛みを「放散痛」と言うのですが、まだまだ肩の痛みはありましたが前日に比べると随分マシでした。旦那持って来てくれた低反発マットでよく眠れたのも良かったんでしょう。入院前から決めていたように、この日は院外を歩くことにしました。仕事復帰まで2週間のお休みをもらっていましたが、体力が落ちてしまっては復帰が大変だと思ったからです!術後の回復状態も良く、院内はかなり歩いてましたから!体調によってはパジャマや病衣で過ごす人も多い様ですが、私は入院しているからと言ってパジャマで過ごすのは嫌だたんですね。だから日中は普通の洋服、傷口を圧迫しないようなゆるいパンツやスカート、ワンピースで過ごしてました。外出届を出して、病院近辺を歩きました。近くのドラックストアに行って、デザートと旦那用に飲み物を買っちゃったりして♪お腹に気をつけて歩くので、いつもの半分くらいのスピードでしたが、外も難なく歩けてホッとしました。手術前はかなり心配と不安でいっぱいだったのですが、終わってみると簡易な手術で回復も早いです。回復の程度によると思いますが、動けるようなら無理のない範囲で歩くことや足を伸ばしたりすることが復帰には大事なんだと思います。午後からはお見舞客もたくさん来てくれ、多忙な一日でした。いよいよ明日には退院です!!
2015.08.03
コメント(0)
チョコレート嚢胞と卵巣嚢腫の手術で入院することになりました。今回は入院三日目。術後一日目です。二日目から三日目の午前中までは点滴をしっぱなしです。起きたくても起きられない状態で、ベッドで寝っぱなし。手が届く範囲の物しか動かせません。だからこそ、S字フックやベッド柵に小物入れを置くことが重要なんです!私は、そこに美顔ローラーを入れて、顔や腕をコロコロ転がしていました。寝っぱなしで体中が痛いのです!寝返りするのも一苦労。傷口の痛さも多少あるのですが、それよりもベッドの固さで背中からお腰にかけての痛みの方が酷かったです!夜中の緊急入院騒動に赤ちゃんの泣き声に、体の痛さもプラスされて眠れませんでした。朝になると、看護師さんがベッドをギャッジアップしてくれ、体重が分散できて随分楽になりました。ここで役に立ったのは、バスタオルやネックピロー(空気を入れるタイプ)。もしものためと思って、トラベル用のネックピローを持って来て入院一日目に空気を入れて置いてました。看護師さんが歯磨き用にコップに水を入れてくれたり、ガーグルベースを用意してくれました。お口の中もサッパリして、これは本当に良かったです。自分じゃ動けませんから!それから!今度は強烈な痛みが襲って来ることになります。腹腔鏡手術は炭酸ガスをいれて卵巣を膨らませて行うらしいのですが、術後にそのガスが肩や肋骨あたりから抜けていく時に起こる痛みを「放散痛」といいます。ネットで調べて痛いことは知っていたのですが、これが最初の痛みは強烈でした。傷口を見る時だったが、バルンを抜く時だったか忘れましたが、ギャッジアップしていたので元に戻して横になろうとした瞬間、ガスが全身に回ったのでしょう。息もできないくらいの痛みが襲って来て、ゴホゴホ咳が出ちゃいました。これが噂の「放散痛」かぁと思いました。この痛み日増しに良くなるのですが、3・4日くらいは続きました。休み前だったので、担当医が回診に来てくれ、予定通りの退院日で大丈夫であること、退院後の外来受診日を話してくれました。昼食はお粥です。うわぁ>< ネットリした糊を食べてるみたいで、3口で止めました。おかずは普通の形態だったので食べられました。バルンを抜去した後、最初のお手洗いは看護師さんが付き添いことになっていました。起き上がる時には放散痛が痛すぎて、起き上がれません!看護師さんが手伝ってくれました。あ~情けないと思うのですが、看護してもらっていると、つくづく看護師さんのお仕事って大変だなぁ~とか、白衣の天使って言うけれど、弱っている時にはこの看護が本当にありがたいものだなと感じられました。血栓予防として足首から下をよく動かすように言われていたので、動けない間も時々動かしていました。それも良かったのか、ゆっくりではありますが、トイレまで問題なく歩けました。手術した所にはテープが貼ってあって、血がにじんでいました。おへそから2cm切ったと旦那から聞いていました。おへそともう一か所傷口があるのかと思っていましたが、おへそから続いてるみたいで、傷は最小限かなと思います。主治医はあんまり詳しくは説明してくれないのですが、手術の腕はピカイチです。午後からは大部屋に移させてもらいました。私が退院する日まで入院の方は居ないと聞いていたのですが、前日みたいに夜中の緊急入院なんてこともあり得るし、何と言っても場所的に赤ちゃんの泣き声がうるさくて眠れないし、やっぱり1人よりも大部屋の方がおしゃべりできて良いのかなと思って。3人部屋だったのですが、1人は午前中に退院された様で、60代前半の方と2人でした。癌の放射線治療で何度も入退院を繰り返されてるCさん。この方とてもおしゃべり好きで、ご自分の病気の経緯や今までの同室者のことなどを話して下さいました。私のことも励まして下さり、まだまだ妊娠できる年だから頑張りなさいって!シャワーを浴びてスッキリ!医師も看護師にも特には言われていなかったのですが、他の方のブログで癒着を防ぐためにできるだけ動いた方が良いとあったので、院内をできる範囲で歩きました。夕食後、ゆっくりしていると旦那がお見舞いに来てくれ、低反発性のヨガマットを持って来てくれました。自宅でマッサージをする時にそのマットを使用しているんです。前日にマットレスが固くて背中が痛いと電話していたので、気を利かせて持って来てくれたんです♪このおかげで残り二日、背中や腰痛に悩まされて眠れないことはありませんでした。少々動けるようになると、暇になります。この日は寝たり起きたりしながら夜はDVD鑑賞してました。Cさんとおしゃべりを始めるとなかなか止まらなくなってしまい、夜中まで明々と電気がついていたからか、話し声が聞こえたのか、0時を回っての見回り時に看護師さんから「そろそろ寝ましょうね」って注意されちゃいました。(笑)そんな感じで三日目は過ぎていきます。
2015.07.30
コメント(0)
チョコレート嚢胞と卵巣嚢腫の手術のため入院することになりました。今回は手術当日から翌日にかけて部屋に関係することを中心にお話したいと思います。入院一日目は2人部屋。術後、落ち着いたら三日目に大部屋に移ることになっていました。同室の方は40代後半くらいのBさん。おそらく子宮筋腫かな?私と同じく腹腔鏡手術を受けた様で、先に入院されていたBさんは私の手術当日の午後に退院されました。最初はお互いに無言だったんですが、入院生活は暇なんです!私も手術前で色々気になっていましたし、私の方から話しかけちゃいました。Bさんも同じ4泊5日だったのですがだいぶ動けていたので、その様子を見て私も安心したりして。娘さんが迎えに来られると話していましたが、予定が変わった様で迎えに来られたのはトラック運転手の彼氏さん。前日は、台風の影響も気になっており、何度もお互いに電話しておられました。午後に退院していかれた後は一人になり、術後のこともあり寝たり起きたりでした。ここからが入院生活で一番辛い時に突入することになります。まさか、こんなことになるとは・・・。術後もひたすら点滴で、動きたくても身動きが取れず。麻酔が効いているせいか、傷痕の痛みはあまりありません。看護師さんが、体重が分散しやすいようにクッションを持って来てくれ、足や背中に敷いては方向転換させてくれました。何度も血圧や体温を測りに来てくれ、点滴の状態も見てくれていました。白衣の天使とはよく言ったもので、本当に頭が下がる看護をして下さり、感謝、感謝です。点滴が終わる翌日の午前中まで起きることはできないので、長い長い夜となりました。案の上、ちょっぴり熱も上がってきました。寝返りが打つのが本当にしんどい。何がしんどいって、背中痛・腰痛です><横になってる時間が長く、あまり自由に寝返りもできないので背中から腰にかけて痛みが出てきたのです。マットが硬いのも要因だと思います。しかも、ナースステーションに近いせいもあってコールの音や赤ちゃんの泣き声も響くので、なかなかぐっすり眠れない。そんな頃、何だか部屋の外が騒がしくなったのです。看護師さんが、隣の空きベッドにやってきて、ゴソゴソしているかと思ったら、入院患者さんが入って来ました。消灯時間をとっくに過ぎており、時計を見ると深夜0時。どうやら、緊急入院の方みたいでした。腹痛で来られたみたいですが、入院した頃には大分落ち着いたみたいで、点滴治療だけで翌日午前中に退院していきました。私も動けない状態だったので、お隣さんとは会話することも会うこともないままでした。けれど、ここでも人間ドラマがあったんです。夜中に一緒に来ていたのは、中年の男性。父親にしてはよそよそしいような感じ。翌日の早朝にも来られていました。その後は入れ替わりで母親が来ました。もうすぐ退院みたいです。それからすぐ後に来たのは、仕事途中を抜けてきた彼氏だったのですが、母親との挨拶がドラマを感じました。どうやら初対面だった様なのです!「こんな所で会うことになるとは・・・」って自己紹介してましたよ!!何となくの推測ですが、お隣さんと彼氏さんはだいぶ深い仲で同棲でもしているのかな? 中年の男性はおそらく彼氏の方の父親ぽい気がしました。母親と彼氏さんと一緒に退院していきました。こんな入院生活にもドラマがありました。カーテン越しではありましたが、いやぁ~面白いところを目撃しちゃいました。笑その後は入院患者の予定はなく、このまま二人部屋に居ることもできましたが、予定通り午後には大部屋に移ることにしました。室料自体は大した金額ではないし、一人の方が部屋でも電話ができて自由なんだけど、ナースステーションと赤ちゃん部屋に近くて賑やかだったことと、やっぱり同室者と会話できる方が良いかなと思って。三日目につづく・・・。
2015.07.27
コメント(0)
妊娠をきっかけに産婦人科で卵巣が腫れていると指摘を受けました。その後すぐに流産でしたが、卵巣の腫れは変わらず、手術の話が出ておりました。大きな病院へ紹介され、検査を受け、チョコレート嚢胞と卵巣嚢腫の腹腔鏡手術が決定。4泊5日予定の入院で、2日目はついに手術です!昨晩は新生児の泣き声やナースステーションの音でなかなか寝付けず。寝不足気味。術後はずっと寝てなきゃいけないし気にもなりませんでした。手術はやっぱり不安><朝6時起床。昨晩に飲んだ下剤効果でトイレでスッキリ!看護師さんへ声を掛けると、すぐに手術に備えて剃毛と浣腸をしました。何もかもが初体験!朝にはスッキリ出ていましたから、浣腸後もそんなには出ませんでしたが、すぐにもよおしました。おしり拭きシートがあると便利とどなたかのブログで読み、一応トイレにそのまま流せるタイプを準備していきましたが私には必要ありませんでした。普段から便秘気味の方は浣腸で一気に出ちゃうのかも知れませんが・・・。その後すぐにシャワーを浴びてさっぱり。7時からは水分も飲めません。朝一の手術だったのですぐに点滴も始まり、手術着に着替えて、血栓予防のストッキングを履き手術に呼ばれるのを待ちました。8時半頃、旦那が来てくれました。「大丈夫。すぐ終わるよ」と励ましてくれる旦那。今回は、本当にお世話になっちゃいました。手術前の不安から寝付けない日もありましたから・・・。9時に看護師さんに呼ばれて、手術室まで点滴台を押しながら歩いて向かい、旦那とはしばしのお別れです。この日は、入院中担当のA看護師さん。とっても気さくな良い方で、ご自身の体験談も話してくれました。Aさんも別病院で腹腔鏡手術の体験者らしいのです。手術台に横になると、前日説明に来て下さった麻酔科医や手術室看護師が名前を確認したり、1時間半くらいで終わりますよ!と声を掛けてくれました。酸素マスクから麻酔が投入されると、すぐさま意識消失。「〇〇さ~ん、分かりますか? 終わりましたよ」こんな感じで目が覚める。部屋に戻ったのは10時半だったので、手術は1時間くらいだったのかな?主治医から説明を受けた、旦那の話では、癒着もなくて無事嚢腫部分を除去できたそうです。手術のついでに、通水検査もしてもらいました。前日に、手術の説明をして下さった女医さんへ相談したんです!私の場合、すぐに手術の話が出ましたので、不妊の心配もあった訳です。これが一番の悩みだったんですが、旦那にはあまり理解してもらえず・・・。子宮内膜症と言えば不妊症の原因にもなるので、ベビー待ちの私としては本当にちゃんと妊娠して無事生めるかどうかってことが不安でたまらなかったんですね。一度、流産も経験している訳ですから!高齢になるにつれ、流産率も上がる用ですが、私の体質なんじゃないかってことが不安でたまらなかったんです。そしたら、女医さんが通水してみる?と話をしてくれました。何だか分からなかったんですが、卵管がちゃんと通っているか確認することらしく、良さは通水の後は妊娠しやすいんだとか!!その後、主治医と相談して手術と一緒にすることになった訳です!A看護師さんが、後から両方通っていたと教えてくれ、ひとまずホッとしました。後から知ったのですが、この通水検査、結構痛みもあるみたいですね。私は手術と一緒だったし、麻酔も利いていたので、それ自体の痛みは感じませんでした。術後、旦那も帰り、その後は点滴を受けながら寝たり起きたり。夕方、母親が様子を見に来てくれました。動きたくても動けない状態だったので、母親に頼んで必需品は手元に取れる位置にセットしました。長い、長~い夜が始まります。つづく・・・。
2015.07.25
コメント(0)
ついに入院日の朝がやってきた!朝9時には病院に入らなくてはいけなくて、バタバタと追われながら準備をして某救急病院へ到着!お見舞いで行ったことはあるけれど、まさかこんなに早く自分が入院することになるとは夢にも思わなかったです><喉が乾いたら飲みなさいってことで母が小さめの水筒に冷たいお茶を入れて持たせてくれました。さすが母親! 気が利く~!!この水筒が入院中はかなり役に立ちました。受付で入院手続きを済ませ、病棟へ上がると今度は看護師さんが病室案内や入院について説明がありました。入院すると、患者にはリストバンドが付けられます。あれをはめられたときには、自分が患者なんだなってことを実感されられました・・・。手術について医師より説明があるのですが、主治医は手術中ということでしばらく待たなきゃいけなかったですが、母親が急いでいたので、別の女医さんが代わりに説明をしてくれました。やっぱり女の先生は話やすい!主治医は偉い部長先生で、手術もしてくれる先生なんだけど、淡泊というかあっさりしていてあんまり説明してくれないんです。事前にネットで色々と調べていたので、気になっていたことを女医さんに聞いちゃいました!!主治医からは両側に卵巣嚢腫があると聞いていたんだけど、チョコレート嚢胞という言葉も出していたので、病名そのものがあいまいだったんです。MRIに白と黒の影。右はチョコ6cm、左は水分が溜まっている漿液性のう腫というやつで5.5cmでした。後で看護師さんが話してましたが、5・6cmの大きさが一番捻じれやすいそうで、もし捻じれたりすると痛みで緊急搬送され、緊急手術になる場合もあるそうです。その場合、卵巣嚢腫だけでなく、卵管までも切除しなきゃいけなくなったりするみたいだから、それだけは免れて良かったかな。入院日は何だかんだで忙しく、栄養士さん、薬剤師さん、麻酔科の看護師・医師、医事課さんと色々な方が説明に来られました。その合間に荷物整理に売店で買い物、午後からはシャワー。毎日シャワーに入れそうだったので、それはすごく良かったです。食事もこの日は大当たりだったみたいで、昼食は煮込みハンバーグ、夕食は鰹のタタキが出てきました。病院食は薄味で美味しくないというイメージだったのですが、良い意味で裏切られました!さすがにご飯は多かったので、ふりかけが役に立ちました♪それと、お茶がもらえるようになっていたので、水筒に入れて飲みたい時に飲むことができました。夕食が終わると、やって来ました。『下剤』です。それで、夜に飲んで朝に溜まった物出すみたいですね。 翌日には浣腸も待っている~。病院の夜は早く、21時に消灯です。すぐには眠れないし、赤ちゃんの泣き声やナースステーションのコールが賑やかで、なかなか寝付けない夜を過ごすことになるのでした・・・。
2015.07.23
コメント(0)
いよいよ入院が迫ってきました。卵巣嚢腫と診断を受け、いっぱいいっぱい不安が駆け巡りました。ネットで検索しては落ち込み、時にはたくさんの方が手術をしている現実に驚きさえもありました。みなさんのその後に励まされ、ようやく入院前夜となりました。ここまできたらジタバタしても仕方ない!手術になればまな板の鯉です。開けてみなきゃどうなってるか分からないんですから!不安でたまらなくて、泣いたり、落ち込んだり、眠れなかったり。まさしく鬱状態でした。仕事をしてなきゃ、四六時中ふさぎ込んでましたね。仕事をしている間だけは、忙しくて考えてる余裕もないので忘れることができましたが、家に帰りふと余裕ができるとネット検索してましたからね。そうこうしている間についに入院となりました。予定では4泊5日。短い入院期間に、入院日・手術日・退院日とそれぞれ旦那を休ませる訳にはいかないと思い、入院日は母親に送迎を頼みました。朝が早いので旦那に送ってもらい、実家にお泊りです。結婚して初めてですね。こんなにも離れて過ごすのは。土日祝日と休みが全く同じなので、ずっと一緒にいるので、たまには一人になりた~い!!と思っていたけれど、こんな形で別々になるとは思いませんでした。入院するのを嫌でも実感させられました。旦那に後押ししてもらい、いざ入院へ。
2015.07.20
コメント(0)
卵巣嚢腫の診断を受け、腹腔鏡手術を受けることになりました。本来、小さいものならホルモン療法とかあるんでしょうけど、私の場合発覚した時には手術適応でした。医師から仕事と体とどっちが大事なのと言われまして・・・。休みに入る前には少々無理もして、帰って来てはソファでダウンする日もありました。それでも、入院に備えて色々な方のブログを拝見し、準備を進めていきました。~入院準備品~・保険証、限度額適応認定証、印鑑 「限度額適用認定証」は事前に保険者に申請するとすぐに発行されます。事前申請しておくと、通常医療費3割負担のところが、その方の所得により上限は異なりますが、自己負担分のみの支払いで済むので、医療費負担を軽減するために必要です。 支払った後に高額療養費の申請をすることもできますが、払い戻しは3ヶ月後くらいになってしまいます。・バスタオル、フェイスタオル、ハンドタオル(洗濯できる回数で枚数は変わります)・服 入院日・退院日用だけでなく、できるだけ日中はパジャマから服に着替えることを心がけ、ワンピースやゆったりめのスカートを用意。マタニティ用のタイツまでネット購入しました。・下着(カップ付キャミ・タンクトップ、ゆったりめのローライズパンツ・サニタリーショーツ、マタニティパンツ) ベッド上で過ごすことも多いので、窮屈なブラはやめてカップ付に。色々な方の意見を参考にマタニティパンツも念のためネット購入。・パジャマ 病衣を貸し出してもらうこともできますが、いかにも病人ぽくて心気くさいのが嫌だったので、院内でもうろつけるように部屋着のようなパジャマをユニクロなどで購入。術後翌日用はワンピースにしました。・お箸、スプーン、蓋付きマグカップ、ストロー 術後は動けないかも知れないので、割り箸や使い捨て用スプーンも用意。衛生面を考えると蓋付きがベスト。100均にもプラスティックの蓋付き・ストロー差しもOKのコップが売られていましたが、事前に手に取って、あまりの硬さに断念!ストローが差せなきゃ意味がないので、蓋付きマグカップを探しました。それに100均で購入すると、退院後は破棄になりそうなので。・ふりかけ、スープ、お菓子、紅茶 好き嫌いが多いのでご飯が食べられないといけなので。お菓子と紅茶は息抜きにもなるし、ちょうど友達から内祝いでお菓子をもらったところだったのでちょうど良かったです。・筆記用具 入院中の出来事を綴ったり、医師からの説明をメモするために。・洗面道具(シャンプー、リンス、ボディソープ、歯磨き等) 後輩からお土産でもらった可愛いコップが役立つ日が来た!・小さい布カバン、エコバック 売店など院内をうろついたり、洗濯物入れ、お風呂の移動用に。・靴 院内を行き来するには、脱ぎ履きしやすい物が良いです。スリッパを用意する方もいらっしゃるでしょうが、躓く心配がない靴タイプがお勧めです。私はクロックスを用意。濡れても大丈夫だし!・耳栓、イヤフォン 耳栓は同室者のもしものため。イヤフォンはテレビを見る時などは必須です。・携帯充電器、延長コード、電波時計 延長コードは簡易な充電器を持って行くことにしたので、コンセント位置を考えて用意。置時計があると時間がすぐに確認できます。・ナプキン、ウェットティッシュ、箱ティッシュ ナプキンは昼用で良いと言われていたのですが、寝ている時間を考え夜用も用意。・S字フック これはどなたのブログにも必需品とありました。サイズが分からず、中を100均で購入。・フック付小物入れカゴ これは便利。ベッド柵にそのまま掛けられると思い即購入!・洗濯ネット 汚れた物を持ち帰ってもらう際にネットに入れようと思い複数枚購入。最初からネットに入れておけば、そのまま洗濯機にポイ!できるので、家族も楽だし、わざわざ入れてもらう手間が省けるし、入れずに洗われる心配もないので。・洗濯バサミ ベッド柵にタオルなどを挟む用に。・ハンガー タオルを干したり、カーディガンをかけるために。・美顔ローラー、パック(マスク)、ボディローション 時間は余る程あります。動けないときの暇つぶしにもなるし、乾くのはイヤ~!!ってことで。・おしり拭きシート(トイレで流せるタイプ) 誰かのブログで、手術前に下剤を飲んだ後に必要と書いてあったので、念のため100均で購入。・暇つぶし用の本だいたい上記の物を事前に用意。小さめトランクとボストンバックいっぱいに詰め込みました。必要だった物、いらなかった物は後程アップします。
2015.07.15
コメント(0)
先日の初診の後、手術の話があり、血液検査を受けました。その後日、MRI。それから母親と待ち合わせて検査結果と手術に向けて話を聞いてきました。医師は、ズバズバとハッキリというタイプの先生ですが、詳しい説明までは分かりませんでした。色々と聞きたかったこともあるけれど、その場では浮かんできません。いつ手術をするのか聞かれたので、事前に考えていた日以降で決めて来ました。来月半ばに手術です。予定では、腹腔鏡手術なので、4泊5日の入院です。もし、癒着などで危険が伴うなら開腹手術になるのでプラス3日かかるそうです。仕事復帰は術後2週間後。思っていたよりも長かったです。1週間くらいかと思っていたので・・・。2週間と考えると月曜日から復帰なのですが、いきなり5日勤は体力的に心配だったので、その前の金曜日から復帰しようかと思っています。休みの間、何をしよう・・・。少しずつ体を動かさないといけないので、家事と散歩を毎日少しずつやっていこうと思いますが、それから何をしようかな・・・。こんなに休みを取ることは多分ないだろうし、今から計画を立てていきたいな。
2015.06.28
コメント(0)
ドキドキ・・・ドキドキ・・・不安いっぱいの中順番待ちをしながらMRIをしました。あの丸い輪っかのやつです!もちろん、人生で初めての経験です!!患者の気持ちは患者になって初めて分かる。それを実感しました。時々、下腹部が痛みます。MRIの台に乗り、固定された時、痛みが強くて巻き直してもらったのですが、その時やっぱり体が悲鳴をあげてるんだなと思いました。完全な病人です。MRIは約20分。ズンズンという音がヘッドホンをつけていても響きます。寝ても良いですよと言われていたけれど、寝れるような心境じゃない。最近はメンタル的にも落ち込んだり、少しでも快適にと入院グッズを楽しんだり、躁鬱的な気分です。長く思ったけれど、終わってみるとあっという間でした。
2015.06.24
コメント(0)
今度、婦人科で手術を受けることになりました。症状もなく、産婦人科受診で初めて指摘され、経過をみていたのですが、手術した方が良いと言われ、先日大きな病院を受診してきました。やっぱり手術だと言われました・・・。病名も症状もよく分からなくて、ネットで調べていると不安は募るばかり。最近は、眠りが浅いせいか夜中に目覚めて眠れなかったり、布団に入ってもなかなか寝付けなかったり・・・。睡眠不足の翌日は眠れるというのを繰り返しています。来週、手術の説明を聞きに行って来ます。それまで不安は無くならないだろうし、検査結果と手術の説明聞いたら、余計に落ち込んでしまうかも・・・。
2015.06.16
コメント(0)
現在、婦人科系の病気を患っています。いてもたってもおれず、記録のためにもつぶやくことにしました。妊娠後、すぐに流産。やっと・・・と思っていたのに山頂から突き落とされる気分でした。しかも、産婦人科の初診時から卵巣が腫れていることを指摘されていました。流産後も変わらず。妊娠発覚後から腹部がパンパンに腫れていました。その時に取ったワンピースの写真を見ると、どうみても妊婦。お腹がぽっこりで5か月くらいに見えます。卵巣の腫れが治まるどころか腫れが大きくなっており、手術のことは指摘されていました。先週、大きな病院へ受診するとやっぱり手術。チョコレート嚢胞らしいです。両側にあり、大きさ5~6cm。血液検査を受けて帰って来ました。来週MRIを受けて、再来週に再受診をして手術を含めた説明があります。だいたいが、血液検査とMRIの結果で手術方針を決定するみたいですが、他の病気が隠れてないとも限りません。初めてのことづくしで恐怖しかありません。ネットで色々調べていると、退院後1週間くらいで仕事復帰できるらしいですが、どうなるでしょうか・・・。記録のためにもブログ更新していきたいと思います。
2015.06.12
コメント(0)
梅雨入りしたら、晴れるというのはホントですね。昨日、こちらは梅雨入り宣言があったようですが、本日は晴れ。 明日も天気が良さそうです。梅雨の晴れ間というのはジメジメしているので、暑さもかなりのものです。雨が降ると肌寒く感じることもありますから、体調管理に気をつけて下さいね!!
2012.06.09
コメント(0)
お世話になりました。何だかあっという間に過ぎ、あれもこれもと中途半端だったり手も付けられないままだったりですけど、それをまた来年の目標にしていきたいと思います。今年一年お世話になった皆様方、本当にありがとうございました。明ける年が皆様に幸せを運んで来る年になるように願いまして、最後の挨拶にさせていただきます。ありがとうございました^^
2011.12.31
コメント(0)
食べ続けた3連休。初日は土佐市宇佐にある萩の茶屋、通称”萩茶”にドライブがてらランチに行って来ました。見た目は田舎にある普通の食事処で、見た目はお世辞にも綺麗とは言えませんが、味はかなりイケてます!!この日は、小海老の一品料理に定食(ご飯・サラスパ・貝汁・煮物)をつけ、更に白ご飯をあさり飯にかえてもらい、しめて1300円。(たちうお飯にもかえられます)ご飯の量の多いこと多いこと。でも美味しい~。小海老といっても、海老フライのちょっと小さいものが5つ。 かなり満足できる量。そして、何より絶品なのは貝汁。中にあさりが入っているんですが、この味は絶対に家庭では出せない味です。焼き肉もあるし、新鮮な貝もその場で焼けます。カツオの時期にはもちろん絶品。ローカルな話題ですが、もし高知に来ることがあれば寄ってみて下さい。海沿いなので、晴れた日には綺麗な海が広がってますよ~。萩の茶屋高知県土佐市宇佐町宇佐2739 営業時間:11:00~21:30(L.O.20:30)定休日:水曜日
2011.10.08
コメント(0)
すっかり秋になり朝晩、涼しくなりました。この時期になると、楽しみな果物があります。梨です。梨というと何を思い浮かべますか?二十世紀梨? 幸水梨? 豊水梨?いえいえ。私が思い浮かべるのは新高梨です。初めて聞く方もいらっしゃるかも知れませんが、新潟の梨と高知の梨を掛け合わせての由来だそうです。この梨がみずみずしくて甘いのなんのって!りんごの方が好きなのであんまり梨は食べないのですが、これは特別!通常の梨よりもサイズが大きいのが特徴です。もし見かけたらぜひ食べてほしいなぁ~。高知でも有名な針木産の新高梨を今日は買いに行ってきました。さすがに高いのですが、味見をさせていただいたら物凄く甘かったです^^ 新高梨と豊水と幸水を掛け合わせたものだっけな。秋月も美味しいですよ!! 高知産新高梨。
2011.10.02
コメント(0)
この時期になると、楽しみのスイーツがスーパーに並びます。新潟産と高知産の梨を掛け合わせてできているので、新高梨と言います。通常の梨に比べるととっても大きくて重さもずっしり。しかも甘くておいしい~~~!!その分、他の梨から比べると高いのですが、試してみる価値ありです!梨って水分が少なくてパサパサしてる感じがしますが、この梨は甘みがたっぷりで美味しいです。プレミアムになると一個で2000円も3000円もするらしいのです!!そんなに高いものはご贈答用なので食べたことがないですけどね。おそらく高知産でなくても美味しいと思いますので、スーパーで見かけたらお試しあれ
2011.10.01
コメント(0)
先日、クッキーをいただいたのですが、それがあまりにも美味しかったので今日行って来ました。色んな色のマカロンが並び、天然酵母のパンやクッキー(だいぶ売り切れてました)やケーキ。 とっても美味しそうでした。自分のご褒美に通いたくなる可愛いお店でした。
2011.10.01
コメント(0)
また随分更新していませんでした。この8年色々なことがあり過ぎて思いだそうとすると、色んな事が込み上げてきます。7年半付き合った彼とついにゴールインしました。結婚当初、3ヶ月くらいは・・・・・。後悔ばかりでした・・・。こんなに長く付き合っていても知らないことやまさかここまで・・・とは。なんて、思うこともあり、するんじゃなかった・・・と毎日思う日々。それから数ヶ月過ぎ、ようやく落ち着いてきました。毎日のペースにも慣れ、今はなんだかんだでいつも一緒にいます。結婚して良かったと日々思えるように、これから過ごしていければいいな☆と思います!!
2010.12.05
コメント(0)
たまには、ブログタイトルに見合った日記で・・・苦笑もうずっと心のつぶやきしか書いてなかったですが、たまには・・・と。先日、福祉の勉強会に行って来ました。主には高次脳機能障害に関する事でしたが、知らない知識をたくさん知ることができとても有意義でした。専門職にとっては技術はもちろん、知識は大事なことですよね!知らなければ、それを伝えることができず、時には不親切な支援になってしまうし、それはイコール利用者の不利益に繋がります。私たち、専門職は常に知識を身につけるように勉強会行くこと、そしてどこから知識が入ってくるのか分からないので、常にアンテナを張り巡らしておくことが大事だと思います!!
2010.12.04
コメント(0)
気がつけば・・・。一年以上も更新していないことが分かりました。それだけ忙しかったんだな・・・。いろいろあったしね。前向きにいい方向に向かっているんだと信じてやってきたこの半年間。でもやっぱり・・・。私だけが突っ走っているんじゃないかな・・・。ここらで立ち止まって後ろを振り返って、じっくり先のことを話し合った方が良いのかな。だって二人の将来のことだから・・・。
2010.02.18
コメント(1)
人ってねたましい生き物だと思う。自分と人を比べて、優劣を付けたがる。時には、自分が上なことに喜び、優越感を持ち、威張ったりする。時には自分が下なことに悲しみ、羨ましがり、妬んだり・・・。喜ばしいことなのに、それが寂しくもあり、自分が置いていかれているような劣等感を持つ。友達が長年付き合っている彼氏と、結婚を視野に入れて、同棲を始めるんだと!一番、身近な友達だっただけにそれがとても寂しく感じた。動かない自分の恋愛に嫌気がさす・・・。人は人。 自分は自分だということが頭では分っていても、感情が私の気持ちを乱す。そんな時は、泣いてしまえばいい。心のデトックスをして、明日からは心から笑えばいい。
2009.01.18
コメント(1)
明けましておめでとうございます。久しぶりのブログ更新になります。ずっとテンションの低いブログしか更新できていませんでしたが、今は何だか上向いている気がします。情緒不安定になることも多かった2008年でしたが、12月くらいから何だか彼が優しくなったような気がして・・・。いつもいつも未来の話はするけれど、それがいつのことやら全く分からなくて、不安になる一方だったけれど、何となく彼の意思がハッキリと見えるような気がしてきました。一難去ってまた一難。というように、今までそこまで考えていなかった問題も浮き彫りになったような気もするけれど、一番大事なのは、当人同士。絆がしっかりしていれば、どんな困難だって乗り越えられるような気がするのです。まだまだ半信半疑なところがあるけれど、今は上向いてきたような気がする!!そう思ったら、今年一年、また頑張れそうな気がしてきました^^
2009.01.04
コメント(0)
久しぶりにブログを更新しました。更新するのは、いつも精神的に辛い時だけだね。苦笑本サイトでは、見せられない私の心の内だから・・・。誰も見てくれないくてもいいの。 共感してくれなくてもいいの。コメントを残してくれなくてもいいの。こうやって、自分の気持ちをただただ綴るだけで、ほんの少し気分が安らぐの。そうやって、私は恋愛を続けていくんだね・・・。難儀だなぁ~。
2008.11.15
コメント(0)
少しの間、連絡を取り合うのを控えてみました。今年になって、何度目になるんだろう?問い詰められたり、ちょっとした言葉の語尾にでも反応してしまう。辛くなると、逃げ出したくなる・・・。何でこんな恋愛を続けているのかさえも分らない。何度も何度も考えてる。この3年くらいは、毎日のように考えてる。踏み出す勇気もなくて、言い出すこともできない言葉。”別れよう”この言葉が何度頭をよぎっただろう。 のどまで何度出てきただろう。それでも、その先が怖くて言い出す勇気もない。辛いのはお前だけじゃないと言われてきた・・・。でも、彼が考えていることが私には理解ができない。男は問い詰めると逃げるってことくらい、分かってるよ。 だけど、たまには言わなきゃ分かってくれないじゃん。私は毎日考えてるっていうのに・・・。結局は、自分がどうしたいか自分で決めるしかなんだと思う。ずっと悩んで、いまだに答えは出ないけれど、これは私の問題だから、最後はやっぱり自分で決めるしかないんだと思う。良くないことばっかり考えてしまうし、とっくに限界なんて通り過ぎてるけど、まだ今は理性が残ってるから、もう少しは大丈夫なんだと思う。胸は苦しいけれど。苦笑
2008.11.14
コメント(0)
とっくに限界なんて通り過ぎてる。だけど、この先どうすればいいのか、分からなくて私はずっと迷走中なのだ。友達が言っていた・・・。過去に辛い恋愛をしてきた彼女は、どれだけ悩んだんだろう?今は別に出会った男性と結婚して、一児の母になり、幸せそうに暮らしている。絵に描いたようなごくごく普通の幸せな家庭だと思う。普通ってさ、ありふれてるように思うけど、そうじゃなくって、貴重なんだと思う。彼女は、今でも言う。元彼が今でも一番愛した人。 でも、別れて良かったと。好きなだけでは結婚までは結びつかないことも多いんだと思う。女性は理想じゃなくて、現実をよく見てるからね。夢から覚めたら、急に不安が強くなる・・・。恋愛だけじゃなくて、他の事にも目を向けよう。 気分転換を図ろう。そして、あまりにも辛いと・・・ネガティブなことばかり考えてしまう。彼女の過去と、今の自分を重ねてしまうのでした・・・。
2008.11.12
コメント(0)
久しぶりに友達の家に遊びに行って来ました。幼なじみになので、気心の知れた仲です。唯一、私の恋愛を身近に知っている友達なのです。今は、結婚をして一児の母ですが、過去には辛い恋愛をしていたので、私のことを凄く心配してくれてる・・・。友達が、私のために泣いてくれたので、私もつられて泣いてしまいました・・・。ふと思いました。私のことを考えて泣いてくれる友達がいるということ。私は、友達に心配されるような恋愛をかれこれ6年も続けているということ・・・。夜の明けない朝はない。抜けないトンネルはない。やまない雨はない。というけれど、私はずっと迷走中なのです。自分がどうすれば良いのか、分からなくて抜け出せないでいます・・・。
2008.10.07
コメント(0)
一日一日は楽しくても、それだけでは満足できなくなってくる時がくる。ただ楽しいだけでは、長く居られないし、必ず葛藤する時がくるんだって思う。コレが全てじゃないと分かっていても、頭では分かっていても、気持ちでは納得ができないことだってある!!いつもいつも、あんまり言っちゃダメだと思って、我慢するけど、時々分かってもらえないことが悔しくてたまらなくて、そうじゃない、あなたの思い違いだと言いたくなってしまう。昨日は、そんな思いをぶちまけてしまいました。だって、私だけ悪者にして、我儘の一言で片づけてしまうから!!私の思いを知らないくせにって思っちゃう。そうじゃないのにって心の中で否定しながら、いつも私が折れなきゃと思って、謝る。だけど、昨日はそれが我慢できなくて、言いたいことを言ってやった。今後は彼が黙って、笑い出して、ゴメンゴメンって・・・。これで何かが変わるのか、それは分からない。でも、とりあえずスッキリしたことは確かだよ^^心のデトックスも時には必要ですね^^
2008.08.23
コメント(0)
お盆休みがない分、夏休みをとって旅行に行ってきました。いつもながらですが、ちょっとした喧嘩もしたけど、まあまあ仲良く旅行できたかなと思います。四国最大級の花火大会と最大級のプールへ。楽しかった~。喧嘩の理由を除けば・・・。人として、これだけはややこしくなるので、喧嘩したくないのですが、いつも口に出しては言わないけれど、我慢してることなのに・・・。金銭関係って嫌だよね・・・。細かいと言われることがすごく嫌みたい・・・。いっつも私の方が多く負担してるのに・・・。あ~あ。 面倒だなって思っちゃう・・・。
2008.08.04
コメント(0)
最近はツイテないことばかりです><仕事では予想外の展開になって、ショックを受けるし・・・。人の付き合いって難しい・・・。まだ怖くって、思い出したくないくらい。 逃げては通れない道だから、落ち着いたらもう一度トライだけど、それまではひっそりと見守ってます。事がようやく落ち着いてきたかな~と思ったら、今度は私生活でも・・・・・。まだ詳しいことは聞いていないけれど、私にとってとても大切な人がそこから居なくなってしまうようなの。5年半の付き合いですが、とても信頼していた相手。その人が居たから、私は続けられたんだって思うんだけど、居なくなってしまうらしいの。何かの理由で辞めてしまうのか、昇進で県外に行ってしまうのか。 多分県外だろうと思う。喜ばしいことだろうけど、信頼をしていた方が居なくなってしまうのは、とても寂しいです。しかも、つい最近聞いたというのに、あと十数日で居なくなってしまうなんて、あまりに突然で・・・。最後に会える時間をどう過ごそうかと考えているところです><
2008.07.29
コメント(0)
今日は研修会に出掛けてきました。それぞれの機関で事例発表をしました。事例発表ってね、発表する側はまとめるのがすごく大変だけど、まとめる作業そのものが振り返りの勉強になるんだなって思うの!仕事をしていたら、全部が全部スムーズにすすむ訳ではない!難しいケースやうまくいかないケース、みんな経験するだろうと思う。失敗だなって思うことだってあると思う。仕事に失敗はつきもの。 だけど、それを振り返ることで、何が原因でうまくいかなかったのか、見えてくるだろうから、その作業が大事なんだと思う。自分でまとめるだけでは、見えてこないものだってある。 第三者のアドバイスを聞くことで、自分の中で気付きが生まれる。 そこから掘り起こすことで、対応中は気付かなかった自分の思いや今後に生かせる目標が出てくるんだと思う。そんなことを感じられる研修会で、とても勉強になりました^^明日も仕事です><頑張るぞ~~~!!
2008.07.25
コメント(0)
今日も暑かったですね~何もしていなくてもただただ暑い。。。 きっとたくさんの方が海水浴やキャンプに出掛けてるんでしょうね~。私も明日は水浴び程度に川へ泳ぎに行く予定です^^素敵なお店みっけ♪♪♪Angeの雑貨屋さんアロマテラピーやキッチン雑貨などをたくさん扱ってますよ!! フリルリム コースターカレー&サラダセットハート型 鍋つかみ 琉球グラス泡ロックグラス 赤SUNHERBルームフレグランスティーツリー&レモンレシピ付き!選んで楽しいキッチンツール&食卓を彩る食器 気持ちをなごませる雑貨が大集合!毎日をHAPPYに♪ design by ともまお☆
2008.07.20
コメント(0)
対人関係って難しい。援助する中で一番難しいものって言葉だと思う。仕事をしていると悩み事は多々起きるけれど、今回のことは私にとって勉強にするべきことで、とてもショックなことでした。怖い。そう、言われてしまったからです・・・。なんで? なにが? どこが? どうして? こちらは、先方の無理のないようにと配慮しようとして訪れたんだけど、怖いと思ったようなんですよね。まるで取り立てかのように・・・。全然違うんだけど・・・。私の言葉が足らなかった、伝わらなかった、分かりづらかった。のでしょう・・・。それなら、私の接し方がまずかったということになる。私にとっては、何がいけなかったのだろう? いけなかったとしたら、どう接すれば良かったのだろう?と疑問ばかりが残る。それを考えていくことで、私はまた一歩成長するような気がするから、これにめげずに前に進まなくっちゃ!!
2008.07.11
コメント(1)
ずっと放置していたブログですが、再開することにしました。ひとつはやりたいことができたから!ひとつは、ありのままの自分を言葉として出すことで、精神的に安定するんじゃないかと思ったから!何でもやりたい放題、言いたい放題にブログを更新していこうと思うので、とてもチグハグなブログになってしまうかも。笑それも楽しいかな~♪時にはストレス発散に。時には思いっきり愚痴りながら。時には大好きな雑貨を取り上げてアフィリエイトを。いっつも内容の違うブログになりそうだけど、自分のためのものだしね~。 この際何でもありだ!!本サイトとは違う、私の裏サイト。仕事が忙しくなって、ずっとこちらを放置してきたけれど、本サイトの更新を控えることにして、こちらを重点的に更新しようと思ってます。好きな時に好きなだけ更新して。 言いたいことを書く。そんな自由なブログをやっていきたくなったので・・・。自分のキャパがね、いっぱいいっぱいになっちゃったので、楽な気持ちでブログを続けることにしたのです♪
2008.07.10
コメント(0)
何ヶ月かぶりに日記を書いています。。。今年はいろいろあって、途中から全く更新できなくなるくらい忙しかったです。プライベートでもいろいろあって、いっぱい泣いたし、笑ったなぁ~と思います。いろいろあったけど、今は前に向かって進みだした感じがします。でも、まだまだ先は長いんですよね。苦笑これからは短編だけど、ちょこっとずつ日記を更新していこうと思います^^
2007.12.19
コメント(0)
先日、初体験をして参りました。あ! 初体験といってもいろいろありますよね☆楽友(女性)に初めて会って来たんです!私よりも10歳以上年上になるんですが、みんなから信頼されていて、いろんな相談を受けてらっしゃる方なんです。今まで、何度か恋愛や仕事関係の相談をしたことがありましたが、今回は直接相談に行くという目的ではなく、とある目的のために会いに行ったんですけどね。詳しくは、本サイトのブログに書いています。別の目的で行ったのですが、なぜか恋愛相談になっちゃって・・・笑きっと、一番気にかけてくれていたんですね☆自分の中では、どうしたらいいのか分からなくて、ずっと悩んでることがあるんです。何度も別れようと思ったし、嫌になったし・・・。でも、もう少し頑張ろう・・・とか思っちゃって。答えが見つからないまま、ずっと悩んでいるんですが、人に相談する時って、ある程度自分の中で答えが決まっていて、後押しが欲しい時だったりしませんか?だから、相談もできなかったことなんですが・・・。どうなの? と聞かれて、スラスラと今の状況を話しちゃいました。自分の中で固まっていないので、抽象的な話になってしまったかも知れないですが・・・。でも。話して良かったと思いました。答えは見つけなくて良いんじゃない? 見つけない方が良いよ!と言われて、何だかスッキリ。彼氏との旅行中、小さなことで何度も嫌になったりしたけれど、考え方次第なんだって思う。何でもポジティブに考える方が人生何倍だって楽しく過ごすことができるんだから、同じ時間を過ごすなら、その方が幸せになれる☆人生のうちで勝者と敗者に分かれるとしたら、それはどれだけ笑ったかだと思う! とその方は言ってくれました。いろんな分け方はあると思うけど、素直に本当だ!と思いました。楽しまなきゃ損ですよね!!昨日、彼と電話をしていて、何となく嫌な終わり方になってしまったの。気になって、後から電話してみました。何が話したいという訳でもなかったんですが・・・。だから、どうした?ということもないのですが・・・。夜中、そろそろ寝ようとしていたら、急にメールが入って来ました。そんな時間に入ることは珍しかったのでビックリしたのですが、勘のイイ人だから、彼なりに何か気になったのかな?と思いました。ちょっとしたことでも、何かが変わっていくような気がしました。これからも気をつけてみようと思います。急な申し出に嫌な顔をせず、会ってくれた楽友に感謝を込めて☆クリックしてね人気blogランキングへ本サイトにも遊びに来て下さいねおすすめサイト
2007.08.17
コメント(0)
気付けば2ヶ月以上、サボってしまいました。サボっていたわけではないのですが、とにかく目の前のことだけでいっぱいいっぱいな日々でした。急に仕事が忙しくなっちゃって・・・。この業界も厳しいものだな~と実感させられます。診療報酬の改定などで、小さな病院、力のないところはどんどん、経営困難になっていくんですね・・・。とある小さな病院が、親類の関係でもあったのか? 県内でも一番儲かっているなんて噂の病院と合併することになったという情報を聞きました。病院も生き残りをかけて、力のある病院と吸収合併するしかなくなったんでしょうね・・・。あ~世も末だな患者さんはあちこちに転院させられ、行き場もなくなっていく・・・。一体、政府は何を考えているんでしょうね・・・。もっと福祉・医療に力を入れてもらいたいものです!!クリックしてね人気blogランキングへ本サイトにも遊びに来て下さいねおすすめサイト
2007.08.04
コメント(0)
施設の事情になり、退所を迫ることになりました・・・。焦った家族は、パニックに・・・。いち早く動く家族。 家では看られないので、行き先はおまかせします、という家族。反応はさまざまです。家族側が動いてくれるのは、とてもありがたい。だって、山積みのような仕事が少しでも減るのだから!こうなったのも、時代の流れですね。 医療・福祉業界はどこも厳しいんです長年入所された方を、退所させないといけないのは、とても心苦しいですだからこそ、どれだけ誠意をもって対応できるかにかかっているんだと思います。応援して下さいナ☆人気blogランキングへ本サイトへも遊びに来て下さいね!!楽天市場でお買い物♪ファッション・ブランド食品・ドリンクダイエット・健康・介護美容・コスメ・香水インテリア・キッチン・雑貨おすすめサイト!
2007.05.25
コメント(0)
どんどん厳しくなっている医療・福祉業界。その荒波が、押し寄せてきました。うちでも、今の状態から変革することを余儀なくされることになりました。そのことによって、たくさんの患者さんが退院させられることになるんじゃないかと思います。まだどのくらいの人数になるか把握できていません。大変なのはまだまだこれから。 これから半年の間に目まぐるしく変わるでしょう。完全に変わるのはいつからか、それもまだハッキリとしません。職員は大変だけど、これを協力して乗り越えなくてはいけない。そして、一番このことで困るのは、今入院していて、退院を余儀なくさせられる患者本人とその家族です。きっと、行き場の選択の余地などないほどに、とにかく行ける場所への転換を迫られるんじゃないかと・・・。無情なことですね・・・。これも仕方がない。けれど、ただ迫るだけで済ませてはいけない。 どれだけフォローできるかにかかっているんだから!!先が見えなくて、みんな不安です。ここで、逃げる人、不満ばかり漏らす人、などいろいろ分かれると思います。ボーナスもらってやめよう!と考えてる人もいるだろうなあ・・・。けど、私は逃げないで、頑張ろうと思います。どれだけ大変かまだ分かりません。 けど、それを乗り越えた先には、きっと自分にとってプラスとなるものがたくさんあるような気がするんですよね!!これから物凄く大変になりそうだけど、やるしかないんだ!と思ってます。みんな、医療・福祉業界は大変だし、今までにもこれからも同じような経験をした人、これからする人はたくさんいるだろうと思います。大変ではあるけど、案外、これって何でもないようなことかも知れない。必要に応じて、どんな職場でも変わるしかないんですよね!!応援して下さいナ☆人気blogランキングへ本サイトへも遊びに来て下さいね!!楽天市場でお買い物♪ファッション・ブランド食品・ドリンクダイエット・健康・介護美容・コスメ・香水インテリア・キッチン・雑貨おすすめサイト!
2007.05.17
コメント(0)
表面的にはうまくいってるつもり。でも、ポカンと開いた穴はふさがらない・・・。大きなケンカはない。 でも、どこか満たされない・・・。マンネリ化しちゃったのかな?好きだけど、半減しちゃったのかも・・・。好きなだけでは、恋愛は維持できないし、それが半減されちゃったならなおさら。私は、結婚したいだけなのかも知れない。ふとそう思った・・・。何でだろ? 世間から置いて行かれるような感じは・・・。今すぐ結婚してと言ってるわけじゃないのに、状況は変わらない・・・。どうして、秘密主義なんだろ? 私はいつまで黙っていればいいの?こんな状態に疲れてしまった。こんなのだから、気持ちが離れちゃったんだよ・・・。いつまで私は待てるだろう・・・。冗談半分だけど、ちょっぴり真剣。よくホテルなどがやっている、カジュアルパーティーみたいなものに参加してみようかと考えてみたり・・・。早い話が、カジュアルお見合いだ。友達に話してみたら、みんな感心を示した。 本気かしら?? 私は結構本気でパーティーを探して参加してみたいと思ったりしてるんだけど・・・。男性経験が少ないから、他の男も見てみたかったりして・・・。ホントは、彼に気付いてほしい。 私の状況も。周りに秘密にしておくことがどれだけ辛いのか・・・。いつまで黙っていればいいのだろ? 彼のしたいことが軌道に乗るまで??ポカンと開いた穴が確実に開いているのに、待てるかな? 不安で不安でたまらない。あなたは、私の何を見ているんだろうね? あなたは、女性を喜ばせたり、楽しませたりすることはできても、幸せにすることはできない人なのかも知れない・・・。応援して下さいナ☆人気blogランキングへ本サイトへも遊びに来て下さいね!!楽天市場でお買い物♪ファッション・ブランド食品・ドリンクダイエット・健康・介護美容・コスメ・香水インテリア・キッチン・雑貨おすすめサイト!
2007.05.08
コメント(0)
先々週の放送だったかな?何気なしに金スマを見ていたら、老々介護の話をしており、その後に時間預託制度というものを紹介していました。職業柄、この手の話題には目が止まりました。番組で紹介していたのはNALCという全国ネットの特定非営利活動法人(NPO法人)の活動です。概要としては、この法人に登録をして、会員に対してサービス提供した時間はどんなサービスでも1時間1点として拠点事務所が「時間預託台帳」に記録、それを1ヶ月に1回「時間預託手帳」に転記して会員に渡す。時間預託の引出・利用 自分が困った時、弱った時に利用会員となって何時でも引き出して使える。1時間1点。ボランティアをして、その点数を貯めると将来自分が困った時に、その点数を使って無料でサービスを受けることができるというシステムです。それを両親や配偶者に譲渡し、サービスを受けることもできるみたいです。ですから、自分が貯めたポイントを遠く離れた両親のために使うこともできるみたいですよ!うまく説明できないので、詳しくはHPを参考にして下さい!!NALC「ニッポン・アクティブライフ・クラブ」画期的なシステムですね。 活動内容もいろいろありますよ!ですから、自分の得意分野で活動を探すこともできるんじゃないかな?学生、社会人、子育てが一段落した主婦の方いかがでしょう?ただ問題点もあるかとは思います。 ボランティア活動ができる今のうち活動を行い、20~30年後に実際使いたいと思った時、今の統計のまま行くと、日本の人口は減る一方で、高齢者がどんどん増えていく。そうなった時に、人員の確保の問題が出てくるのではないか?と考えてしまいます。でも、私はすごく興味を持ちました。ボランティア活動に興味のある方、参考にしてみて下さい。もちろん無償ボランティアですから、交通費以外は出ません。でも、将来自分や家族が困った時に、ちょっとしたお手伝いを無償(提供者の交通費はかかります)でしてもらえるなら・・・。そう考えると、やっぱり素晴らしいシステムですよねえ。応援して下さいナ☆人気blogランキングへ本サイトへも遊びに来て下さいね!!楽天市場でお買い物♪ファッション・ブランド食品・ドリンクダイエット・健康・介護美容・コスメ・香水インテリア・キッチン・雑貨おすすめサイト!
2007.04.24
コメント(0)
毎年、10月の最後の日曜日に行われている、介護支援専門員実務研修受講試験。年々難しくなってるようですねえ・・・。去年は合格率が21%に満たなかったですからね。今年は受けてみようかと思っていますが、今年受験される方、勉強は始められていますか?テキストが発売されるのは、6月上旬みたいですね。 それまで待っていたら、遅いかも!?まずは、勉強する意欲をいかに持つかが大事!資格試験は自分との勝負ですからね!周りで頑張っている人がいれば、それもやる気に繋がりますが、周りにおらず一人で勉強していると、どうやって勉強したらいいか分からなくなってしまうこともあるでしょう。そんな時はやっぱり、ネットを通じて頑張ってる仲間がいると励みになりますよね!私はこちらのサイトを参考にしています。がんばれ☆ケアマネ受験生!特にメルマガは必見です。過去問題を分かりやすく解説してくれ、要点もまとめてくれています。テキストを買ってから!な~んて言っていたら、後で大変ですよ!時間がたっぷりある方は、短期集中で勉強できるかも知れませんが、時間の余裕がない方はなるべく早く始めたほうがいいですよ!あと6ヶ月なんてアッという間ですからね。合格できるのは、約2割です。 みなさん、頑張りましょうね☆応援して下さいナ☆人気blogランキングへ本サイトへも遊びに来て下さいね!!楽天市場でお買い物♪ファッション・ブランド食品・ドリンクダイエット・健康・介護美容・コスメ・香水インテリア・キッチン・雑貨おすすめサイト!
2007.04.23
コメント(0)
HPを開設してから1000日めになったようです。けっこう続いたなあとしみじみ思います。楽天でもう一つサイトを作成してからは、そちらが本サイトになり、こちらはほとんど更新しなくなり、裏日記みたいな形で書いています。どこまで続けられるか分からないですが、できる時に更新していこうと思います。応援して下さいナ☆人気blogランキングへ本サイトへも遊びに来て下さいね!!楽天市場でお買い物♪ファッション・ブランド食品・ドリンクダイエット・健康・介護美容・コスメ・香水インテリア・キッチン・雑貨おすすめサイト!
2007.04.14
コメント(0)
先日、小さな赤ちゃんがいる友達の家に遊びに行きました。現在、育児休暇中で昼間はずっと赤ちゃんと二人きりの友達。子ども嫌いで子どもを愛せるだろうかと言っていたのを思い出せないくらい、育児を楽しんでいました。昔、恋愛で苦労していた彼女は、今はとても幸せそうです♪今、彼女は昔の自分と似たような経験をしている私のことをとても心配してくれているようでした。赤ちゃんがいるからと思っていつもより小声で話していたんですけど、元気がないと勘違いされちゃっていましたからね・・・。私は、この日何だか悶々とした気持ちが残ってしまいました。友達との時間は楽しかったし、赤ちゃんを抱っこさせてもらうのも新鮮だったし、勉強にもなった。だけど、ちょっと違うと感じてしまうことがあったんです。彼女は本当幸せそう。そりゃ、旦那の愚痴もこぼすけど、今の旦那で本当に良かったと心から思っているし、結婚して、子どもができて、そして今はマイホームを夢見る彼女。そんな極々普通の絵に描いたような幸せ。でも、何だかピンと来なくて、悶々した気持ちが残った。ちょっとつまらない・・・。 そう感じちゃったんだよね・・・。私が求めてるものとはちょっと違うんだなって思った。彼女がデキちゃった結婚で、既に子どもができてからの結婚だったからいろんな制限が最初にあったことも、違うなと感じた理由のひとつだったかも知れない・・・。あとで、彼にうまくは言えなかったけど話をしたの。凄い! 私、話の途中で訳が分からなくなっちゃって、途中で話すのをやめたの。でも、彼は理解していて、私が悶々としていたのは何故だったのかも分かってしまった!彼女の生き方は幸せだと思う。でも、それを私にも押し付けたということだったみたいなんだよね・・・。幸せだと感じる形は、人によって違いますよね。たとえ、結婚しなくても幸せな人生を送る人はたくさんいる。結婚したからといって、幸せとは限らない。結婚に早いから良い。 遅いから悪いということもない。人それぞれなんだということ!自分の幸せがイコールみんなに共通するものではないということです。私は彼女と比べて、幸せだと思うこともたくさんあると感じました。 だから、彼女を羨ましいとは思わなかったのかも知れません。幸せの形って、人によって違うんですよね。それがよ~く分かった友達の家訪問でした。私は私の幸せを形を見つけようと思います♪応援して下さいナ☆人気blogランキングへ本サイトへも遊びに来て下さいね!!楽天市場でお買い物♪ファッション・ブランド食品・ドリンクダイエット・健康・介護美容・コスメ・香水インテリア・キッチン・雑貨おすすめサイト!
2007.04.13
コメント(0)
経験年数もやっと今年で5年になるので、今年は介護支援専門員(ケアマネージャー)の試験を受験しようかな?と検討中。勉強に取り組んでる方も既にいらっしゃるでしょうし、テキストだけは買いました!という方もいらっしゃるだろうと思います。私はまだまだ一歩も進んでいない状態。まだまだ期間はあるものの、そろそろ何か始めなきゃマズイですよね。みなさん、どんなテキストで勉強されていますか?教えて下さい!!応援して下さいナ☆人気blogランキングへ本サイトへも遊びに来て下さいね!!楽天市場でお買い物♪ファッション・ブランド食品・ドリンクダイエット・健康・介護美容・コスメ・香水インテリア・キッチン・雑貨おすすめサイト!
2007.03.28
コメント(0)
この所、ご無沙汰していたのですが、久しぶりに研修会に出掛けて来ました。やっぱり良いものですね。身が引き締まりました。他の方の仕事や立場などが伝わってきて、とても有意義な会になりました。日頃の業務を見直す良いきっかけになりました。みんな頑張ってるんだなあ~と感心しました。私も自分のできること、自分の立場を追及して今後の仕事に活かしたいと思いました。応援して下さいナ☆人気blogランキングへ本サイトへも遊びに来て下さいね!!楽天市場でお買い物♪ファッション・ブランド食品・ドリンクダイエット・健康・介護美容・コスメ・香水インテリア・キッチン・雑貨おすすめサイト!
2007.03.26
コメント(0)
院内研修、あなたのところでは行っていますか?いろんな研修会が行われていると思いますが、うちは年に2回ほど、職員全員参加の研修会が行われています。安全管理委員会主催によるものなんですけど、感染症の話だったり、停電や火災の時の話などをしています。その話を彼にしたところ、”おまえの所ちゃんとしてるなあ。うちでもしようかなあ”と話をしていました。上司と話をする機会があり、彼の職場でも研修会をすることが決まったそうです。パワーポイントを用いての説明になるから、彼の腕の見せ所かな。いざという時のため、職員は全員災害時停電した時など、対応方法を知っておくべきですよね。年に一度でも勉強していれば、何となくで思い出す事だってあるだろうし!!研修会の大切さをしったのデシタ!!応援して下さいナ☆人気blogランキングへ本サイトへも遊びに来て下さいね!!楽天市場でお買い物♪ファッション・ブランド食品・ドリンクダイエット・健康・介護美容・コスメ・香水インテリア・キッチン・雑貨おすすめサイト!
2007.03.22
コメント(0)
全396件 (396件中 1-50件目)
![]()
