PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space


にほんブログ村 インテリアブログ シンプルモダンインテリアへ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2011.07.29
XML
カテゴリ: プチリメイク

先日も漂白ネタをアップしましたが、最近またちょっとした暇を見つけては、

地道に、それもかなり地味に漂白化作業をしています(* ̄m ̄*)ムフッ♪

先日子供達が忍たま乱太郎に夢中になっている間に気になっていた物を漂白。

コイツです↓

Dainaはいつもこの30cm×43.3m巻を購入します。

お得だし、かなりケチケチ使うので一本買うとだいぶ持ちます♪

巻が少ないタイプを購入して、ラップホルダーなどに入れ替える事も検討しましたが、

ラップ自体が箱から簡単に外れない仕組みになっていたのと、

やっぱり出来るだけ大容量タイプを購入したいのとで諦めました。

なので、ずっと前からやろうと思っていた

「カッティングシート」での漂白を決行してみました!!

【AFTER】

118.JPG

ちょっと画像が暗い(汗)

120.JPG

ここ、なかなか苦労しました(^_^;) 

例によって、いつもの「アレ」を使ってます。

もうこの子がいないと生きて行けないっ(≧Д≦)

それでは、キッチンつり戸棚のBEFORE→AFTERをどうぞ。

【BEFORE】

画像 099.jpg

 ↓

 ↓

 ↓

【AFTER】

124.JPG

棚の上段も、ダイソーで買った真っ白なクリアファイルで少し漂白してあります。

【BEFORE】

007.JPG

 ↓

 ↓ 

 ↓

【AFTER】

126.JPG

ファイルの中身はレシピなのですが、

Dainaはそもそもレシピ通りに作ることはありません。

基本的に、なんでも目分量と勘で作るので(笑) 

では何のためにレシピをファイリングしてるのか??

それは、レパートリーキープのため。

今日何作ろう??って時にパラパラとお気に入りレシピをめくり、

レシピの写真を見るためにファイリングしています。

材料や分量、調味料などはその時の気分で勝手にアレンジして作ります。 

こうやっておくと、「そう言えばこんなものも作れたっけ!」と、

忘れ去ってしまうことがないので(^_^;)

今回は厳選したレシピ以外は処分し、雑誌ごと棚に入っていたものは

中身を確認して必要な部分だけ、切り抜いてファイリングしました。

そもそもレシピ本自体、実家に眠っている大量のオレンジページやレタスクラブの中から

使えそうなものを貰ってきているので、自分で買うことはありません。

実家にはそれはもう、作りもしないのにレシピ本だらけ(;一_一)

右側の無印のファイルボックス内には敬愛する近藤典子先生の本が入っていますが、

スペース的にも無駄があるので、改善方法を考案中。

全てが真っ白でスッキリ整理整頓出来る日まで、

今回のように地道に一つずつ漂白していきます(`∀´ゞ

◆Dainaが何度も何度も読み返す本◆ 

近藤典子が建てた家

近藤典子の家づくり

どちらも家を建てる前に出会いたかった(>ω<)

本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました♪ 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.07.29 14:48:48


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: