全804件 (804件中 1-50件目)
rokuの大学の授業料支払い完了‼︎我が家の子ども達はマレーシアにある同じ大学へ進学当初の予定では学費や生活費も何とかなると思っていたのですが…現実は予想以上に大変で最後まで本当にギリギリのやりくりでした(^_^;)上の子nanaの入学はちょうどコロナ禍の真っ只中授業はオンライン現地にも行けずまさかのスタート下の子rokuの時はコロナが明けて少し落ち着くと思いきや今度はウクライナ戦争による物価高と円安(-_-)さらにマレーシア政府が留学生の授業料に6%の課税を導入し大学側も施設管理費や授業料を値上げ上の子nanaの入学当初は年間140万円ほどだった授業料が(↑この時も入学前は120万くらいと言われていたのに 結局予定よりオーバー)最終的にはrokuの学年で年間約200万円弱に当初より年間60万円近くのオーバー…(※学部によって年間の授業料は違います)通貨もnanaの入学時は1リンギット=27〜28円だったのが今では35〜36円円安の影響も大きく本当に厳しい数年間でしたそれでも最後の授業料を支払い終えてようやく ひと段落心からホッとしています(*^_^*)英語教育についても思えば長い道のりでした上の子nanaは生後4ヶ月からDWEを始め下の子rokuは生まれてから英語に触れる環境を作ってきました英語が話せない親なりにできることをコツコツと続けてきたつもりです今では親が英語を話せなくても子どもが英語を話せるようになるということは珍しくなくなりましたよね(*^_^*)そして今子ども達が自分の力で道を切り開き社会へ羽ばたこうとしている姿を見て努力は無駄じゃなかったと実感しています(*^▽^*)長い間子ども達と一緒に歩んできた「英語の旅」が一区切りやっと“ビジネスでも通用する英語”を身につけ次のステージに進む姿を見て心がふわっと温かくなりました英語教育は短期間で身につくものではありません時間をかけて親も焦らず見守りながら続けていくことが大切だと改めて感じますこれからは子ども達のサポートから少し離れ「自分のために何ができるか」を考えながら歩んでいきたいと思います♪【楽天ROOM】はこちらから(^^)/お立ち寄りいただけると嬉しいです♪https://room.rakuten.co.jp/room_eda09557d1/items
2025.10.16
コメント(0)
先日行ったことのなかった街「高円寺」へ行ってきました♪古着屋さんが多いと聞いていましたが実際に歩いてみると商店街のほとんどが古着屋さん!と言っていいほど想像以上にお店がぎっしり並んでいて見て回るだけでもワクワクしました((o(^∇^)o))海外の観光客も少しいましたが、どちらかというと若い人たちで賑わっていて特に学生さんや若い男子グループが楽しそうに買い物をしている印象でした商店街全体が人でいっぱいでとても活気がありました◎特に何かを買う目的があったわけではなく「自分の行動範囲を少しずつ広げてみよう」と思っての小さなチャレンジデザインや素材がユニークなものが多くて見ているだけで十分楽しかったです(^o^)…ただ、正直なところ足腰にはきました(笑)帰り道はすっかりヘトヘトに(≧∇≦)それでも子育てに追われていた頃にはできなかった“自分のための行動”まさにベイビーステップですがこれからも少しずつ行動範囲を広げながら刺激をもらい感性を磨き自分時間を楽しんでいきたいなと思っています♪【楽天ROOM】はこちらから(^^)/お立ち寄りいただけると嬉しいです♪https://room.rakuten.co.jp/room_eda09557d1/items
2025.10.15
コメント(0)
藤井風さんの「I Need U Back」のMVを見ていて途中で顔の横で手を直角に動かす印象的な振り付けがあります0:39あたり調べてみるとこれは1987年のジャネット・ジャクソン「The Pleasure Principle」1988年のマイケル・ジャクソン「Speed Demon」のMVでも見られるダンスなんですね♪まさかこの振り付けにつながりがあるとは知らず驚きました‼︎特にマイケル・ジャクソンの「Speed Demon」のMVはウサギのようなキャラクターが登場しユニークな演出など遊び心にあふれていますけれどその中にはしっかりとしたメッセージも込められていて改めて見返すと本当に素敵な作品だと感じましたそして大人になってからマイケル・ジャクソンの曲やMVを見返すと子どもの頃に感じていた「かっこいい」「すごい」という印象や刺激だけでなく内側にある表現の深さやメッセージまで感じ取れるようになりました長く愛され今も多くのアーティストに影響を与え続けている理由が少しわかる気がします我が家の子ども達も幼い頃からジャクソンファイブに始まり自然とマイケル・ジャクソンの曲を聴いて育ってきました今思うとそれだけ彼の音楽には世代を超えて響く魅力があるのだと改めて納得です((o(^∇^)o))【楽天ROOM】はこちらから(^^)/https://room.rakuten.co.jp/room_eda09557d1/items
2025.10.12
コメント(0)
NHKで先日放送された「MUSIC SPECIAL」その中で風さんが南フランスでミュージックビデオの撮影をしている様子が映されていました撮影スタッフはヨーロッパのさまざまな国から集まっていたそうです“そんな中で何とかコミュケーションを取ろうとする誰もがちょっとした単語(英語)とかを知っているすごく皆んながつながれる繋がりやすいアイテムだなと思って"この風さんの言葉が私にとって一番印象に残りました英語はコミュニケーションツールの一つでありやはり大切なのは「伝えたい」という気持ち私は英語を話せませんが子ども達には小さい頃から英語に触れさせてきてその中で一番感じたのがこの部分です英語が流暢に話せることや資格を持つことが大切な場面もありますがそれ以上に「コミュニケーションを楽しむこと」が本当に大切なのだと思います藤井風さんの音楽には国や世代を超えて人をつなげる力があります「I Need U Back」のMVを夫と一緒に観てから家の中では70〜80年代の洋楽が流れています(≧∇≦) 最近は音楽とは無縁だった夫がまるで青春時代に戻ったかのように懐かしの曲に聴き入っています(^o^)風さんの音楽は言葉や世代を超えて心に届くそれは「伝えたい」という想いがまっすぐに伝わるからこそだと思います♡おじさん世代までも巻き込んでしまう魅力本当に素敵ですね(*^▽^*)【楽天ROOM】はこちらから(^^)/お立ち寄り頂けると嬉しいです♪https://room.rakuten.co.jp/room_eda09557d1/items
2025.10.11
コメント(0)
藤井風さんの「I need U Back」のミュージックビデオが公開されましたね!映像を観ているうちに眠っていた記憶が蘇り懐かしさを感じましたJanet Jacksonのヒット曲『Escapade』エスカペイド(1989年)のMVをオマージュしているのかな⁈なんて思いながら気づけば何度も 繰り返し見入ってしまいました(≧∇≦) 私が小学生の高学年だった頃Culture Club(カルチャー・クラブ) が流行っていて当時の記憶に間違いが無ければNHKの17時半〜18時ごろにやっていた歌番組によく出演されていましたおそらく…『歌のビッグステージ』という番組 テレビの前にラジカセを置き息を潜めながら録音していたのを思い出しました(^^)ボーイ・ジョージの髪型やヘアアクセサリーなど女の子たちはよく真似をしていました♪ 私が小・中学生の頃には、Culture ClubDead or AliveDavid BowieDuran DuranTears for FearsThompson TwinsA-haKISSIrene Cara(Flashdance)PrinceMichael JacksonMadonnaCyndiLauperJanet JacksonEight Wonderといったアーティストたちが人気でした(^^)♡♡♡この頃の音楽や映像にはエネルギーと創造性が溢れていて子どもながらに「なんだかすごく楽しそう!」と感じていたのを覚えています 現代は不景気や予算削減の影響もあってどこか自由な発想が抑えられてしまっているように思う中で藤井風さんのこのMVは久しぶりに心を思いきり弾ませてくれる作品でした♪(*^o^*)余談ですが今回のMVの0:18〜0:20に後ろの方から前に出て来る黒と白のボーダーのタイツを履いたブルーの女性ですが私はティムバートンが描いた絵画がパッと頭に浮かびました(*^▽^*)ティムバートンの絵画の画集も今回のMVがなければ本棚に息を潜めたままだったので私の脳内の引き出しを開けてくれた風さんに感謝です♡【楽天ROOM】はこちらから(^^)/良かったらお立ち寄り下さい♪https://room.rakuten.co.jp/room_eda09557d1/items
2025.10.10
コメント(0)
チェンソーマンの映画2回目を観に行ってきました♪いつもは自宅近くの映画館を利用しているのですが今回は少し足を延ばして初めて TOHOシネマズ新宿 へ普段新宿には出かけますが歌舞伎町方面へ行くことはほとんどありません久しぶりに足を運んでみたらまるで浦島太郎状態昔の「新宿コマ劇場」時代とはまるで別世界で道の名前も「ゴジラ通り」になっていてあちこちキョロキョロしてしまいました(^^)映画館へ向かう途中久しぶりに手芸店の「新宿オカダヤ」に寄ろうと思ったのですが見慣れた店舗が見当たらず「あれ?」と戸惑いながら通り過ぎてしまいました(-_-;)帰宅後に調べてみると新しいビルの6階〜10階に移転していたようです私が見たのは1〜2階部分だけだったので店舗が無くなったと思い込んでしまいました今度改めて訪れてみようと思います(^^;)TOHOシネマズ新宿はIMAXだったのでスクリーンがとても大きく湾曲した画面で映像が見やすく音響も迫力抜群‼︎1回目の鑑賞では気づかなかった細かい部分までじっくりと楽しめました♪平日にもかかわらず、ほぼ満席に近い状態観客は大学生や中年男性が多い印象でした大きな映画館ということもありパンフレットの販売もありました♡チェンソーマンのパンフレットはちょうど再入荷していたので迷わず購入!昔は映画を観るたびにパンフレットを買っていたのですが最近は置いていない劇場も多く少し寂しい気もします映画の帰りは紀伊國屋書店や新宿伊勢丹に立ち寄ってから駅へ向かいましたその途中「中村屋」の看板が目に入り思わず吸い寄せられるようにお店へ焼きたてのカレーパンとピロシキさらにレモンパイを購入して帰りましたカレーパンは昔ながらの家庭的な味でしっかりしたパン生地にサクサクのパン粉スパイスが強すぎず素朴で飽きのこない美味しさでしたピロシキも同じく優しい味わいで若い方には少し物足りないかもしれませんが私はこの素朴さがとても気に入りましたそしてレモンパイが絶品!パイ生地は外側がサクサク底はしっとりしているのにパイ生地のサクサク感は残っているレモンクリームは甘すぎず爽やかな香りが広がって喉が乾くような重さもなくとても上品な味わいでした✴︎美味しそうに写せなかったので気になる方は新宿中村屋の公式サイトをご覧になって下さいm(._.)m映画も街歩きも思いがけず懐かしさと新しさが混ざった1日になりました子育てが落ち着き一人時間を多く持てるようになった今たまにはこうやって出かけるのも良いですね♪【楽天ROOM】はこちらから(^^)/お立ち寄り頂けると嬉しいです♪https://room.rakuten.co.jp/room_eda09557d1/items
2025.10.09
コメント(0)
ベースヤードトーキョー 原宿「チェーンソーマン」の展示を観てきました(^^)テンション上がっている自分がいるでもこのワクワク楽しい♪(^^)【楽天ROOM】はこちらから(^^)/お立ち寄り頂けると嬉しいです♪https://room.rakuten.co.jp/room_eda09557d1/items
2025.10.07
コメント(0)
銀座にある文房具店「itoya」子ども達が小学校へ入学する時夫の両親が名入れの文房具をお祝いに贈ってくれた思い出のお店でもあります久しぶりに訪れた銀座は人の多さにびっくり‼︎itoyaの店内も海外の方が9割ほどという印象でした日本らしい繊細な文房具や美しく並ぶ商品たちはまるで美術館のよう特にガラスペンなど日本の伝統的な技術が感じられるアイテムに心を奪われました何かを買うわけではなかったのですが文房具の世界に浸るだけで心が満たされ感性が磨かれるような時間でした子ども達がマレーシアから帰国したら、また一緒に訪れたいと思います(^^)♪【楽天ROOM】はこちらから(^^)/お立ち寄り頂けると嬉しいです♪https://room.rakuten.co.jp/room_eda09557d1/items
2025.10.06
コメント(0)
少し前に藤井風さんがラジオに出演していたので久しぶりに「radiko」アプリで聴いてみましたJ-WAVEは子ども達が小さい頃からよく流していたチャンネルで車の移動中もCDに飽きたら81.3J-WAVEをよくかけていました(^^)radikoだと周波数を合わせなくてもすぐ聴けて便利なんですがなんとなく「電波を探しながら聴く感じ」もラジオらしい楽しみだったな〜と懐かしく思いました子ども達は小さい頃から耳で聴いて自分なりに想像する時間が多かったのかもしれませんJ-WAVEは洋楽もよく流れるので自然と英語の音に触れていたのかな?と思ったり今はポッドキャストやVoicyなどいろんな選択肢があって自分の好きな番組を選んで聴けるのがいいところでもラジオのように「特に興味のなかった話題が流れてきて意外な発見がある」というのも楽しいものだなと思います♪耳からの情報をきっかけに想像したり知らなかったことに出会えたりやっぱりラジオには今でもそんな良さがある気がします(^^)♡《余談》☆タイのお土産でグリコのタイ版プリッツを頂いたのですが辛すぎる〜(@_@)タイの人はコレ辛くないのかな?【楽天ROOM】はこちらから(^^)/お立ち寄りいただけると嬉しいです♪https://room.rakuten.co.jp/room_eda09557d1/items
2025.10.04
コメント(0)
今日は映画のサービスDAYだったので「チェンソーマン〈レゼ編〉」を観てきました映画館に着くと小中学生の男の子グループがワラワラと…(^∇^)「今日は学校休みなの?」と思ったら10月1日は“都民の日”なんですね♪男の子たちは友達同士でグループになって来ていましたが女の子は親と一緒かあるいは一人で観に来ている子が多い印象でしたそんな子ども達に混じって50代のオバサン一人鑑賞(^。^)見渡す限り単独参戦していた大人は私くらいだったかも(笑)我が家の子ども達に「面白いよ!」と勧められて観始めたチェンソーマン最初は「???」でしたがいつの間にか私もすっかりハマっていました(*^o^*)映画を観る前にAmebaTVの無料配信期間を利用して1話から見直したので準備もバッチリ!今回も米津玄師さんの主題歌が物語を盛り上げさらにエンディングは宇多田ヒカルさんとの初コラボ!サウンドトラックはストーリーの流れやリズム 重低音場面ごとの演出としっかりリンクしていて全体をさらに引き立てていました♡映画を観た後直ぐにサントラを調べたのも初めてでした家では味わえない映画館ならではの画面の迫力と音響私が印象に残ったのはコーヒーカップの中のコーヒーの泡がプチプチと消えていくシーンほんの一瞬の映像ですが淹れたてのコーヒーの雰囲気や新鮮さそして若さや未熟さ儚さをも象徴しているように感じました映画の意図とは違うかもしれませんがそうやって自由に想像できるのも映画鑑賞の楽しみですよね♪サウンドトラック映像の美しさそしてストーリー本当に全てが素晴らしかった今の年齢だからこそクスッと笑える場面もあってとても充実した時間を過ごせました今回私が行った映画館や時間帯もあると思うのですが小中学生男子だけに任せておくのはもったいない!大人にもおすすめできる映画でした(^^)♡【楽天ROOM】はこちらから(^^)/お立ち寄りいただけると嬉しいです♪https://room.rakuten.co.jp/room_eda09557d1/items
2025.10.01
コメント(0)
若い頃に購入した着物の帯を使ったバック25年ほど前のもので大切に持っていましたがなかなか使う機会がなく…しかもマチがないペタンとした形だったので物もあまり入らずちょっと使いづらかったのですそこで思い切って「リメイクしてみよう!」とほどいてみることに縁のパイピング部分はとても綺麗に仕上げられていてミシン目が見えないので不思議に思っていたら…なんと手縫いでしたその丁寧な仕立てを見た瞬間ほどくのが申し訳ない気持ちにもなりましたが「私も心を込めて作り直せばきっともっと良い形になるはず!」と前向きな気持ちに(^^)♡次はどんなデザインにしよう?どんな仕立てなら自分が一番使いやすいだろう?考え始めるとなかなか決められませんでもこれまでデザインを考える時間さえ持たなかったことを思えば今こうして少しずつ前に進んでいるのも楽しい一歩です♪完成までどれくらいかかるか分かりませんがこれから生地を探しに行ったりデザインを考えたり…楽しみが増えそうです(*^o^*)【楽天ROOM】はこちらから(^^)/お立ち寄りいただけると嬉しいです♪https://room.rakuten.co.jp/room_eda09557d1/items
2025.09.28
コメント(0)
先週末妹から「お母さんの体調があまり良くない」と連絡があり急いで実家へ帰っていました母は妹家族と同居しているのですがちょうど妹は仕事で休めず私が看病に向かうことになりました母は嘔吐と下痢を繰り返し食事も取れていない様子実家に着くとパジャマ姿で少し頬もこけて見えました水分は摂れているか尋ねると「飲んでいるよ」と答えOS-1と水を交互に口にしていましたただ 横になると気持ち悪くなるようで椅子に座ったまま私と話して過ごしましたYouTubeで藤井風さんのことをあれこれ話しながら雑談しているうちに少しずつ元気が戻り食事もほんの少し口にすることができました顔色も良くなりようやく安心(*^▽^*)少し前に受けた健康診断の結果も見せてもらったのですが水分不足が出ていて腎機能や肝機能の数値も少し気になるところ孫たちと一緒に食事をしているとつい食べ過ぎてしまうようです「食欲があるのは良いことだけど一回の食事量を減らして回数を増やしてみてら?」と伝えると母も納得してくれました今ではすっかり元気を取り戻してくれてひと安心です♡母は『初めて恋をした日に読む話』のドラマを観てから横浜流星さんのファンなのですが今回藤井風さんのお話をしていたらすっかり風さんのファンにもなったようです(^^)♡82歳という年齢で体調を崩すと心配も尽きませんがこうして心にときめきを持って笑顔を見せてくれる母これからも元気で長生きしてほしいと願うばかりです(*^▽^*)【楽天ROOM】はこちらから(^^)/お立ち寄りいただけたら嬉しいです♪https://room.rakuten.co.jp/room_eda09557d1/items
2025.09.23
コメント(0)
9月16日発売の音楽雑誌『MUSICA』を手に入れることができました〜♪お目当てはもちろん藤井風さんのインタビュー記事♡発売日には買いに行けず今日になって近所の書店を何軒も歩き回ったのですがどこも完売…もう手に入らないのかなと半ばあきらめつつもどうしても読みたくて紀伊國屋書店 新宿本店へ駅からお店までの道のりは自然と小走りに(笑)本屋さんに入った瞬間から胸がドキドキして棚にあったのを見つけたときは思わず「やったー!あったー!」と心の中で叫んでしまいました\(^o^)/さすが紀伊國屋書店新宿本店‼︎仕入れの数がきっと桁違いなのでしょう(^^)ちょうど今サイン会落選のお知らせがメールで届いたのですが残念という気持ちよりもこうして記事を読めるワクワクの方が大きくて♡これからページをめくるのがとても楽しみです(^o^)【楽天ROOM】はこちらから(^^)お立ち寄りいただけると嬉しいです♪https://room.rakuten.co.jp/room_eda09557d1/items
2025.09.19
コメント(0)
子どもたちが中学生や高校生の頃は地政学や投資に関する本も読んでいました私は投資をするわけではありませんがビジネス書が好きでたまに手に取っています『業界地図』は毎年9月に購入しています♪素人でもフルカラーで見やすいです(^^)勉強を「堅苦しいもの」としてしまうと関心や興味がない限りなかなか続きませんよねそこで子どもたちが小学生の頃に活躍してくれたのがドラえもんの学習シリーズです漫画ならではの楽しさで力を抜いて学ぶことができ自然と知識が身についたように思います学ぶことは本来楽しいもの♪「楽しめるきっかけ」があれば学ぶ意欲がぐんと伸びるのだと振り返って感じています(^o^)私は今藤井風さんの新しいアルバムで英語の勉強しています(^^)楽しいですよ♡【楽天ROOM】はこちらから(^^)/お立ち寄りいただけると嬉しいです♪https://room.rakuten.co.jp/room_eda09557d1/items
2025.09.18
コメント(0)
藤井風さんがに少し前に出演されていたMステ見逃して観れなかったYouTubeで期間限定配信されていて嬉しすぎる♡最近は自分の英語の勉強でもDuolingoに加えて藤井風さんの曲を聴くようになりました(^^)【楽天ROOM】はこちらから(*^▽^*)お立ち寄りいただけると嬉しいです♪https://room.rakuten.co.jp/room_eda09557d1/items
2025.09.18
コメント(0)
先日購入したWWD8月号を読んでいたらスカーフが今注目のアイテムだと知りました♪スカーフは色々な使い方ができるのに私は一枚も持っていません(^^)これまでスカーフを使うようなきれいめな服装をあまりしなかったのででも最近は使い方次第でカジュアルファッションにも取り入れられるんですね!そういえば藤井風さんの「Prema」のMVでも衣装のポイントとしてスカーフが使われていましたね♡見ていてとてもおしゃれでつい目がいってしまいます今年は私もスカーフにチャレンジしてみようかな⁈新しいファッションアイテムに挑戦するワクワク感がなんだか楽しい気分にさせてくれます(^^)♪【楽天ROOM】はこちらから(^^)/お立ち寄りいただけると嬉しいです♪https://room.rakuten.co.jp/room_eda09557d1/items
2025.09.16
コメント(0)
時間があったのでタワーレコード新宿店へ行ってきました(^^)お目当ては藤井風さんの直筆サインや本人が実際に書かれたものが置かれていたので♡風さんの人柄に出会っていなければきっと時間があっても足を運ぶことは絶対になかった場所けれど風さんのおかげで「自分もまだ行動できるじゃん!」と新しい活動力をもらえた気がします(*^▽^*)書かれていた文字やイラストからも風さんらしさや温かさが伝わってきてとても心が弾みました♪そしてCDと一緒に置かれていたWWDの紙面8月号(税込550円)購入して帰ってきました♡記事は風さんの衣装の事や他の記事もファッションなどのことについて書かれていて興味深く読ませていただきました♡【楽天ROOM】はこちらから(^^)お立ち寄りいただけると嬉しいです♪https://room.rakuten.co.jp/room_eda09557d1/items
2025.09.14
コメント(0)
少し前に雑貨屋さんで人差し指に付けるためのリングを購入しました人差し指を選んだのは他の指よりも自分の視線に入りやすくふとした瞬間に目に入るたびに気分が上がるからです(^^)最近は親指に付けるリングも探しています♪親指も意外と視界に入りやすくてちょっとした瞬間に良いな♡と思えるんです身に付けるアクセサリーで気持ちが変わるこの小さなワクワクを新鮮に感じています若い頃はアクセサリーを「人からどう見えるか」を意識して選ぶことが多くオシャレに見えるかな?カッコよく見えるかな?流行りのものを身に付けたいな♪そんな気持ちで選んでいましたでも今は自分の視線の中でときめきを感じられるか自分自身が楽しいか笑顔になれるかそんな内面を意識するようになりましたリングひとつで気持ちがこんなに変わるなんて昔の自分なら考えもしなかったことこういう感覚を持てるのは年齢を重ねたからこそなのかな?(^^)だからこそ今は「年を重ねるのも悪くないな」と♡小さな幸福感です♡【楽天ROOM】はこちらからお立ち寄りいただけると嬉しいですhttps://room.rakuten.co.jp/room_eda09557d1/items
2025.09.12
コメント(0)
子ども達が幼い頃から高校生のころまで聴いていた洋楽の歌手名をざっくりと箇条書きにしています年代はかなり幅広く聴いていました1歳~3歳頃までは英語の童謡も聴いていました今のようにタブレットなどが無い時代だったので耳で聴いて想像することも多かったように思います視覚から得られる情報は理解しやすいですが耳を頼りに想像するということは昔の方が優れていたのかもしれません…なんとなく…そんなふうに思います(^^)● ビートルズ● マイケル・ジャクソン● マライア・キャリー● テイラー・スウィフト● ワン・ダイレクション● ビリー・アイリッシュ● アバ● レディー・ガガ● スパイス・ガールズ● アクア● クイーン● シンディ・ローパー● マドンナ● ケイティ・ペリー● ブルーノ・マーズ● アリアナ・グランデ● a-ha● M.C.ハマー● Rednex● クーリオ● ビージーズ● ベリンダ・カーライル● バックストリート・ボーイズ● アヴリル・ラヴィーン● スキャットマン● Ava Max● ワム!● Smash Mouth● Inner Circle● ビヨンセ● Gloria Gaynor● ジャクソン・ファイブ● Los Del Rio● リック・アストリー● Mr. President● メーガン・トレイナー● エイス・オブ・ベイス● ハンソン● カイリー・ミノーグ● エリック・クラプトン● スティング● ダイアナ・キング● メイヤ● Sweetbox● Des'ree● ボン・ジョヴィ● ティアーズ・フォー・フィアーズ● ザ・オフスプリング● スティーヴィー・ワンダー● ジェームス・ブラウン● Charlene● Deee-Lite● ヴァン・ヘイレン● ジャネット・ジャクソン● ケミカル・ブラザーズ● ボーイズタウン・ギャング● ジャスティン・ビーバー【楽天ROOM】はこちらから(^-^)/お立ち寄り頂けると嬉しいです♪https://room.rakuten.co.jp/room_eda09557d1/items
2025.09.12
コメント(0)
最近ずっと藤井風さんの曲を聴いています今回発売されたアルバムは全曲が英語風さんは英語を“音楽のように耳で覚えていった”そうです絶対音感を持つ彼にとって英語も音楽と同じように耳コピのように習得できたのだとかその話を聞いて我が家の子どもたちの英語習得にも少し似ているなと感じましたこのブログでも何回か書いていますが下の子のrokuは絶対音感こそありませんが音や映像から自然に英語を身につけていったように思います上の子のnanaも高校生になってからは書いて覚えるスタイルでしたが振り返れば最初は耳から入っていたのかもしれません二人とも小学生になってからは特別に英会話教室へ通ったわけでもなく家庭で特別な英語教育をしていたわけでもありませんやっていたことといえば洋楽を聴いたり洋画や海外アニメを見たりすること日常の中に自然に英語がある環境でした特にrokuは机に向かって勉強するタイプではなくノートや鉛筆を使うこともほとんどなかったので「勉強していない」と誤解されることもありました高校に入ってからは授業や宿題や課題もすべてパソコン提出だったので私たちの頃とは学び方自体が変わってきていますね英語を身につける方法は本当に色々ありますが我が家の場合も「耳から入る」という方法が大きかったように思います英語教材を使うのも一つの手段ですが洋楽や海外アニメを暮らしの中に取り入れることも英語耳を育てる有効な方法かもしれませんね♪【楽天ROOM】はこちらから(^^)♪お立ち寄りいただけると嬉しいです♡シュレックは音楽も様々なジャンルが使用されているのでサウンドトラックCDも購入し当時は聴いていました♪<a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/45a53e5a.bec736b8.45a53e5b.16a855b3/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fsekaiya%2F10005121%2F&link_type=pict&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJwaWN0Iiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MCwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9" target="_blank" rel="nofollow sponsored noopener" style="word-wrap:break-word;"><img src="https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/45a53e5a.bec736b8.45a53e5b.16a855b3/?me_id=1226754&item_id=10005121&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fsekaiya%2Fcabinet%2Fitem01%2F7134-01.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict" border="0" style="margin:2px" alt="" title=""></a><a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/4c3b2e06.0f342cb4.4c3b2e07.c915d4ee/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fmetacyverse%2Fb-cde-7399%2F&link_type=pict&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJwaWN0Iiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MCwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9" target="_blank" rel="nofollow sponsored noopener" style="word-wrap:break-word;"><img src="https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/4c3b2e06.0f342cb4.4c3b2e07.c915d4ee/?me_id=1419018&item_id=10067983&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fmetacyverse%2Fcabinet%2Fcd%2F240113%2Fb-cde-7399.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict" border="0" style="margin:2px" alt="" title=""></a>ハイスクールミュージカルとハリーポッターは我が家の定番英語教材よりも影響力が大きかった♪<a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/013c493c.fe68f878.03a67a2a.e92c89b6/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F17197793%2F&link_type=pict&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJwaWN0Iiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MCwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9" target="_blank" rel="nofollow sponsored noopener" style="word-wrap:break-word;"><img src="https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/013c493c.fe68f878.03a67a2a.e92c89b6/?me_id=1213310&item_id=20724132&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F2564%2F4959241782564.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict" border="0" style="margin:2px" alt="" title=""></a><a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/013c493c.fe68f878.03a67a2a.e92c89b6/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F14561422%2F&link_type=pict&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJwaWN0Iiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MCwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9" target="_blank" rel="nofollow sponsored noopener" style="word-wrap:break-word;"><img src="https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/013c493c.fe68f878.03a67a2a.e92c89b6/?me_id=1213310&item_id=18275558&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F6117%2F4548967316117.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict" border="0" style="margin:2px" alt="" title=""></a>子ども達は小学生の頃ヘアースプレーから人権問題について学びました<a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/4c3b39ab.7133a405.4c3b39ac.f2dde5cb/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fdvdcd%2Frc_itxo3yzwixli_bodt%2F&link_type=pict&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJwaWN0Iiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MCwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9" target="_blank" rel="nofollow sponsored noopener" style="word-wrap:break-word;"><img src="https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/4c3b39ab.7133a405.4c3b39ac.f2dde5cb/?me_id=1433124&item_id=10055741&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fdvdcd%2Fcabinet%2F12046336%2Fimgrc0095992181.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict" border="0" style="margin:2px" alt="" title=""></a>
2025.09.11
コメント(0)
最近気になっている藤井風さん風さんの言葉を聞いていると自然と笑顔になり気持ちが穏やかになります先日「EIGHT-JAM」や「徹子の部屋」を観ましたが心に響くというよりすっと自分の中に染み込んでくるような感覚があります(TVerで見逃し配信観れます)子育てもそろそろ終了間際「この先私は何をしたらいいのだろう?」と狭い活動範囲の中で毎日を惰性で過ごしているように感じてしまうことがあります新しい発見やワクワクもなく分かっているのに動けない…何やってんだ… 私…そんな気持ちになることもしばしばでも藤井風さんの言葉に触れると「何とかしよう」「何かを変えてみよう」「自分の中にある好奇心を解放していきたい」と少しだけ思えるのですちょうど新しく発売されたアルバム「prema」全て歌詞が英語ですが英語が得意ではない私でも分かる単語が多くシンプルでストレートけれどその奥に込められたメッセージを考えると心に沁みます自分を探すって本当に難しいけれどもがくことも悪くないのかな?そんなふうにも思わせてくれます【楽天ROOM】はこちら(^^)/お立ち寄りいただけると嬉しいです♪https://room.rakuten.co.jp/room_eda09557d1/items
2025.09.09
コメント(0)
SONY(ソニー)や Canon(キヤノン)は私たちの日常生活でもよく目にする日本を代表するメーカーです我が家でもたくさんの製品を愛用しています♡実は下の子が通うマレーシアにある大学でもこの二つの企業はとても有名で学生の活動に協賛しサポートしてくださっていますrokuが在籍している大学では毎年大きなイベントが開催されるのですがそこに協賛企業として参加し学生たちを応援してくれているのです日本にいると日本メーカーが海外でどのような活動や貢献をしているのかなかなか目にする機会はありませんでも子どもが留学を通じて現地で体験したことで改めて日本企業の努力を実感しました「日本のメーカーは本当に素晴らしい!」と誇らしく思えると同時に感謝の気持ちでいっぱいになります海外でも挑戦を続けサポートを惜しまない姿勢を知るとその企業の製品を私たちの生活でも積極的に手に取りたいと自然に思えます(^^)♡日本の繊細な技術や文化を世界に広げながら目に見えないところでも努力を続けている企業に心から感謝です(*^-^*)【楽天ROOM】はこちらから(^^)/お立ち寄りいただけると嬉しいです♪
2025.09.06
コメント(0)
9月11日(木)1:59まで楽天スーパーSALEが開催中ですね!わが家ではこの期間にいつもまとめ買いしているものがありますまずは私が愛飲しているVITA FIT.の鉄×マルチビタミン毎日の健康習慣として欠かせないサプリなのでSALEの時にお得にまとめて購入していますそれから普段は買わないけれどSALEの時だけ楽しみにしているのがVITASの「嫁にもろてマグケーキ」チョコレート味朝ごはんを作るのがちょっと面倒な時にたまに食べるのに(^^)最近は「塩キャラメル味」も出ているようで気になっていますが今回はSALE対象になっていないようなのでまたの機会に楽しみにしておこうと思います♪夫が愛用している ACEのトートバッグ も今回かなりお得に出ています‼しっかりした作りで型崩れしにくくポケットも多くて物の出し入れがしやすいのが魅力‼デザインもシンプルなので男性はもちろん女性が持っても違和感がなくチャームを付けてアレンジするとさらにスタイリッシュになると思います♪今のお値引き価格は本当に狙い目だと思いますそして今回購入を検討しているのがPanasonicのバリカン夫は数年前から「おうち床屋」スタイルで私がバリカンを担当しています(^^)♪長年使っていたバリカンのアタッチメントが次々に経年劣化で折れてしまい新しいものを探しているところパナソニックのモデルは使いやすそうでとても魅力的♡どれにしようか迷い中ですSALE期間中は普段の定番からちょっと特別なものまでお得に買えるのでついついあれこれ見てしまいますね(^^)♪【楽天ROOM】はこちらから(^^)/お立ち寄りいただけると嬉しいです♪https://room.rakuten.co.jp/room_eda09557d1/items
2025.09.05
コメント(0)
マレーシアにある大学に通う下の子rokuと久しぶりに連絡を取りました現在最終学年です話を聞くとどうやらマレーシアで就職のチャンスがあるかもしれないとのこと実は日本企業からも内定をいただいていたのですが辞退しオーストラリアに行ってみたいと言ってからしばらく音信不通になっていましたそれが急に「グローバル企業の数社からオファーがあって」と話し始めたので少し驚きました(@@)!マレーシアではインターンを経験してから就職を決める企業が多く中には1年間のインターンを経て入社を判断できるところもあるそうです日本のような一括採用や短期インターンとはスタイルが大きく異なり学生が自分で納得してから選択できる点が特徴的だと思います大学の友人たちからも「日本は短期間のインターンで 何が分かるの?」といった声が聞かれるのも自然に感じました最近は真面目で勤勉な日本人を積極的に採用するグローバル企業も増えていて待遇や働き方の自由度も魅力になっているようですクアラルンプールにはグローバル企業が数多く進出しており人材需要も高まっています同じくマレーシアで就職を選んだ上の子nanaも仕事と自分の時間のバランスが取れる環境に魅力を感じたようです一方で日本に帰国して日本企業で働く学生ももちろん多くそれぞれに合った選択をしているようです正規留学を通じて自分の将来を急がずじっくり考えられる環境にいることはとても恵まれたことだと感じます周りの学生たちも「生き急がない」雰囲気がありその影響も大きいのだと思います親としてはどんな選択をするのか分からなくても子どもが笑顔で自分らしく穏やかに過ごせる道を選んでくれたらと見守るばかりです♡☆最近 たまに買い物へ行く海外輸入食品店にマレーシアのハラル認証クッキーが置かれるように(^^)シンプルな味わいで美味しいです♪【楽天ROOM】はこちらから(^^)/お立ち寄りいただけると嬉しいです♪https://room.rakuten.co.jp/room_eda09557d1/items
2025.09.05
コメント(0)
先日82歳になる母と電話で話をしました母は健康診断を受けてきたのですが2年連続で「腎臓機能の低下」を指摘されてしまい少し落ち込んでいました(><)母は今でも週3回自転車で通勤しながらクリーニング工場で働いています夏場は40度を超える作業場でアイロンをかけることもありその姿には本当に頭が下がりますそんな母ですが現在は実家で妹夫婦や孫たちと同居していてつい若い人と同じメニューを食べたり好きな時におやつをつまんだりしていたそうです加齢による影響もありますが腎臓の数値が少しずつ下がってきているのは食生活が関係しているのかもしれません母は私に「若いうちから体に負担をかけない食事を意識していた方がいいよ」そう言われて思い出したのは昔 私が実家にいた頃のこと食卓にはいつも自家製の野菜を使った手料理が並び漬物やおはぎお正月のお餅もすべて母の手作りでした私の大好きなあんこも甘さ控えめで母が炊いてくれたもの市販のものよりずっと優しい味で本当に美味しかったんです♪あの頃の食生活を思い出しながら私自身も改めて「食事管理を見直さなければ」と感じました血糖値を急上昇させないためにできる工夫●白米だけよりも雑穀米や玄米を混ぜて食べる●食べる順番を意識して野菜 → タンパク質 → 炭水化物の順に●甘いものを食べる時は食後に少量にする腎臓を守るために気をつけたい食材腎臓が弱っていると「カリウムを多く含む食材」を控える必要があります例えば…●カリウムが多い食材 → バナナ・ほうれん草 じゃがいも・かぼちゃ・アボカド●調理で減らす工夫 → 野菜はゆでこぼす・切って水にさらす「控える=全部ダメ」というわけではなく調理方法や量を工夫することが大切だそうです(^^)母のように年齢を重ねても元気で働けるのは素晴らしいこと♡そのためにも日々の食事をちょっと意識するだけで未来の自分の体が楽になるのかもしれませんね♪そうと分かっていてもつい甘いお菓子やデザートに手が伸びてしまいますよね(^^;)【楽天ROOM】はこちらから(^^)/お立ち寄りいただけると嬉しいです♪https://room.rakuten.co.jp/room_eda09557d1/items
2025.09.04
コメント(0)
我が家には子どもが二人います上の子のnanaは現在マレーシアで現地就職下の子のrokuは同じくマレーシアにある大学で最終学年ですnanaは就職時IELTS 8.0rokuは大学入学前IELTS 6.0二人とも英検準1級取得英検1級には挑戦しませんでした留学先の大学を卒業することで英語力を証明できると考え海外企業への就職を考える場合も英検よりも実際の学びや経験の方が重視されると判断したためです留学に行く前子どもたちには知識のインプットも意識して行ってきました写真の書籍は家に残っている一部高校生の時に子どもたちは読んでいました海外で学んだだけで言語が自然に流暢になるわけではなく異文化理解も自動的には深まりませんそれを可能にしている人たちは必ず自分なりの努力や工夫をしています我が家ではインプットした知識をできるだけ実体験につなげることを重視してきました留学も同じで事前に興味のある分野や知りたいことを学びそれを実際の生活や授業で体験することで経験値に変えていくこのプロセスを大切にしていました子どもたちも限られた時間と環境の中での留学だからこそ大学の授業や課題活動に真剣に取り組んでいました留学した先では学びも課外活動も充実させる学生が多くこうした環境の中で得られる経験は書籍や資料から知る世界とはまた違った実感を伴いますこの二つの経験を通して自分の考えを整理し次の行動につなげる力が育っているのだと感じています最近日本の大学生の就職活動を取り上げたビジネス系YouTube番組を見たのですが早い段階から就活を始める学生の話やそれを求める企業の姿に「えっ!」と驚きました海外では大学卒業後すぐに就職する人もいますがしばらくインターンなどで経験を積む人自分の時間を持ちながらキャリアアップするために旅に出る人も多く歩み方は多様です大学在学中は学業に集中しますどちらが良いとは一概に言えませんが日本の学生も世界で競争する場面を意識すると柔軟に学びと経験を積むことの大切さを感じます留学や海外での学びは単に語学力を伸ばすだけでなく自分で考え行動する力を養う貴重な機会だと思っていますまた世界を知るからこそ日本の文化の良い部分を実感できる貴重な機会でもあると思います【楽天ROOM】はこちらから(^^)/お立ち寄りいただけると嬉しいです♪https://room.rakuten.co.jp/room_eda09557d1/items子ども達は高校生の頃からMicrosoftのsurfaceを使っています最近は大学のプレゼンで動画作成も多くなってきたようでMacBookが良いと言っていました(^^)
2025.09.01
コメント(0)
子ども達が小さかった頃絵本やお話の世界と実体験を結びつけてあげたいと思いできる範囲で様々な経験をさせてきました金太郎を読んだ後には金時山へ登山に出かけガマの油の落語を読んだら筑波山へ行き実演を見てから登山をお料理のお話を読めば一緒に手作りをし馬のお話を読めば乗馬体験のできる牧場へピニャータのお話の絵本を読んだときには新聞紙でピニャータを作ってペイントし割って遊んだこともあります実家に帰省した際には小さな家庭菜園でキュウリやさやいんげんを一緒に収穫する体験もしましたキャンプではかまどでご飯を炊き川遊びをすることもありました特に小学校へ入る前にはいろいろな場所へ出かけいろいろな人と関わらせることを大切にしていました登山では挨拶を交わしたり「小さいのに頑張って偉いね!」と親以外の大人に褒めてもらったりすることもあり子ども達も嬉しそうでしたしかし大人になった今ふり返ってみても「あまり覚えていない」と言います(^^;)それでも写真やビデオを一緒に見返すと懐かしく楽しい思い出として残っているのは確かでそれこそが大切なことなのだと感じます登山は一度登り始めたら途中で諦めることができず辛くても最後までやりきらなければならない経験でしたその積み重ねが自分で考えて進む力だけでなく最後までやり遂げる強さにつながったのだと思います更にやったことがないことにも失敗を恐れずチャレンジする力が自然と身についたように思います実際二人とも今でも異国の地に身を置きチャレンジし続け身体を動かすことも好きで自分から様々な運動に取り組んでいますその姿を見ているとあの頃の小さな体験の積み重ねは確かに今へとつながっているのだと感じます本当に親子で過ごす時間はあっという間です当時は毎日余裕がなくこんなふうに振り返る時間が来るとは想像もできませんでしたけれど今思えばあの時間は私にとって子育ての大切な思い出であり親子で過ごしたかけがえのない宝物だったのだと気づかされます【楽天ROOM】はこりらから(^^)/お立ち寄りいただけると嬉しいです♪https://room.rakuten.co.jp/room_eda09557d1/items
2025.08.31
コメント(0)
我が家には2人の子どもがいます現在上の子 nana はマレーシアで現地就職し下の子 roku は同じマレーシアにある大学で最終学年二人で暮らしています今日はそんな子どもたちの小学校時代を少し振り返ってみたいと思いますnanaが小学6年生rokuが3年生の頃それぞれが学校でつらい経験をしました担任の先生に相談を受けたり家庭にまで連絡があったり…今でもよく覚えていますnanaの場合は相手からの執拗な嫌がらせに対して強い言葉で返してしまうことがありましたすると「nanaに酷いことを言われた」と訴えられ逆に注意されてしまうことがありました担任の先生も表面的なやりとりしか見えずnanaに「もっと優しい言葉を使いましょう」「相手に思いやりの心を持ちましょう」という指導を受け自分を守るための強い言葉が悪い立場にそんな中で私が驚いたのはnanaの「気持ちの整理の仕方」ですちょうど「7つの習慣」という本を読んでいて感情を箇条書きに書き出していましたそこには「自分が選んだわけではないコミュニティに無理に馴染む必要はないいつかきっと自分を理解してくれる人が現れる」そんな言葉が残されていました小学生の子がこんなふうに考えていたのかと思うと親として胸が痛むと同時にこの子なりに乗り越えようとしていることを感じ私はあえて何も言わずに見守りました幸いテニスをやっていたので学校以外の仲間がいたことも心の支えになっていたのだと思いますその後中学生になったnanaはクラスの中でお友だちが嫌がらせを受けていた時に集団で嫌がらせを言っている子たちに向かって「思ってもいないことを同調して言うな!!」と声をあげましたその行動で救われたとご家庭から「nanaさんのおかげで学校に行けています」と感謝され私も驚きと共にnanaに尊敬の気持ちを持ちました大人でも中々こんな行動に出れません率直な性格ゆえに誤解されることもありますが感謝してくれる人もいるnanaは今も自分の選んだ道を進み新しいことに挑戦しています。一方rokuの場合はもっと陰湿でした物を隠されたり靴箱に画びょうや新聞紙を入れられたり…小学校3年生でそんなことをする子の心理状態のほうが心配になるほどでした私はrokuに「学校へ行きたくなかったら休んでもいいよ♪小学校が全てではないし♪学ぶ場は他にもあるから♪世界はもっと広いし♪」と伝えていましたそれでもrokuは一日も休まず登校を続けその強さにはただただ感心しましたやはりテニスを通じた学校以外のコミュニティの存在が大きな支えになっていたのだと思います今振り返ると「学校だけが全てではない」ということを子どもたちも私も理解していたからこそ乗り切れたのだと感じますそして自分の学校での様子をテニスのお友達に隠さず話せていたことも大きな救いになっていました親として心配もたくさんあり胸を痛めることもありましたが今は二人がそれぞれ自分の道を進み成長している姿を誇らしく思っています【楽天ROOM】はこちらから(^^)/お立ち寄りいただけたら嬉しいです♪https://room.rakuten.co.jp/room_eda09557d1/items【子ども達が読んでいた本】
2025.08.30
コメント(0)
ここ2・3日藤井風さんの曲はあまり聴いていないのになぜか彼の動画ばかり観ています(^^)特にライブでのトークやインタビューコントなどの自然体な姿につい引き込まれてしまうのです飾らない言葉で笑わせてくれたりユーモアのある一言で場の空気をふっと軽くしてしまったり私にとっては音楽アーティストというより友人と話しているような距離感を感じさせてくれるところが魅力に♡コロナの後遺症で日々の生活に張りが出なかったりやる気が出なかったりする時期が続いています唇の荒れも改善しなく先日処方してもらった塗り薬よりも強いステロイド薬を処方してもらいました前回処方今回処方自分の身体に不調があると気分も落ち込んでしまいがちですそんな中で藤井風さんのトークを聴いていると不思議と心が穏やかになり「もっと力を抜いてもいいんだ」と思えるのです完璧じゃなくてもいいありのままの自分でいい自然体でそんなメッセージを彼の言葉から勝手に受け取って少しずつ気持ちが楽になっていきます音楽から入ったわけではなく人柄から興味を持ったアーティストは初めてでも考えてみると「人に惹かれる」というのはとても自然なことかもしれませんこれからも彼の言葉や姿勢から小さな気づきをもらいながら日々を大切に過ごしていきたいなと思っています(^^)♡【楽天ROOM】はこちらから(^^)/https://room.rakuten.co.jp/room_eda09557d1/items
2025.08.29
コメント(0)
最近コロナ感染症の後遺症なのか毎日午前中になると頭痛が強く脚のだるさを感じます歩いたり自転車をこぐだけでも疲れを感じ身体が思うように動かないことがありますさらに皮膚にも変化が出てきました上半身を中心に小さな突起物のような湿疹が出たり消えたりを繰り返し唇の周りも赤く荒れて痒みが続いています特に口の周りの痒みとヒリヒリ感は強く食事をするだけでも辛さを感じます皮膚科で塗り薬を処方してもらいましたがまだ改善は見られません医師からは「2週間塗り続けるように」と言われておりもう少し様子を見る必要がありそうです味覚や嗅覚は完全ではありませんが少しずつ回復してきていますこれを通して日常で普通に感じていた味や香りのありがたさを改めて実感しましたテレビやニュースでコロナ感染症や後遺症に苦しむ人々の話を目にしますが実際に体験すると想像以上に身体に影響が出ることを実感します後遺症の辛さは経験した人にしか分からない部分があるかもしれませんそれでも少しずつ回復に向かう希望を持ち気力を失わずに過ごすことが大切だと感じています♡動きたいという気持ちがあっても身体が思うように動かず皮膚の不調も出てくる辛さがありますがそれを受け入れながら自分のペースで回復を目指しています(^^)♪【楽天ROOM】はこちらから(^^)/お立ち寄りいただけると嬉しいです♪https://room.rakuten.co.jp/room_eda09557d1/items
2025.08.26
コメント(0)
子ども達が2歳~14歳頃まで観ていた海外TVアニメやドラマをリストアップしていますここに載せている以外にもおそらく観ていたものもあると思いますが思い出せない(^^;)ミニオンズやおさるのジョージスポンジボブ・ひつじのショーンなどもメジャーな海外アニメだと思うのですが我が家の子ども達は興味を示しませんでした当時は今のようにNetflixやDisney+などの配信サービスが無かったのでケーブルテレビで視聴するかビデオやDVDを購入して観ていました「機関車トーマス」などはDVDを購入して観ていたのですがイギリス版とアメリカ版で英語と言っても表現が違うと聞いて同じ作品のイギリス版とアメリカ版を購入して比較して観ていたこともありましたほとんど売ってしまったのですが残しておいて欲しいというものなど今でも家にある物の写真を貼っておきますビデオも多いのでビデオデッキも未だに我が家にはあります(^^)ビデオテープは劣化しやすいので観れるかは謎ですが…Nick Jr.系/幼児向け● ドーラといっしょに大冒険(Dora the Explorer)● ブルーズ・クルーズ(Blue’s Clues)● バックヤーディガンズ(The Backyardigans)● マックス&ルビー(Max & Ruby)● レイジータウン(LazyTown)※DVDでNick Jr.商品● ボブ・ザ・ビルダー(Bob the Builder)●ピンキー・ディンキー・ドゥー (Pinky Dinky Doo)Disney Channel & 実写・アニメ系● ハンナ・モンタナ(Hannah Montana)● スイート・ライフ(The Suite Life of Zack & Cody)● スイート・ライフ オン・クルーズ(The Suite Life on Deck)● フィニアスとファーブ(Phineas and Ferb)● キム・ポッシブル(Kim Possible)● ディセンダント(Descendants)● ガール・ミッツワールド(Girl Meets World)● シェキラ!(Shake It Up)● うわさのツインズ (The Suite Life: Twins Editionなど)● リブとマディ(Liv and Maddie)● オースティン&アリー(Austin & Ally)● フルハウス(Full House)● ヒックとドラゴン(How to Train Your Dragon / アニメ映画)● ザ・ペンギンズ(The Penguins of Madagascar)● マジックツリーハウス (Magic Tree House / アニメ)Cartoon Network系/アニメ・子ども向け● アドベンチャー・タイム(Adventure Time)● パワーパフガールズ(The Powerpuff Girls)● ベン10(Ben 10)● フォスターズ・ホーム(Foster’s Home for Imaginary Friends)● ティーン・タイタンズ(Teen Titans)● エド エッド エディ(Ed, Edd n Eddy)● サムライジャック(Samurai Jack)● グラビティフォールズ(Gravity Falls)● おくびょうなカーレッジ(Courage the Cowardly Dog)● ガムボール(The Amazing World of Gumball)その他・ヨーロッパ・オセアニア系/NHK放送・DVD● テレタビーズ(Teletubbies)● 機関車トーマス(Thomas & Friends)● ノディー(Noddy)● バーバパパ(Barbapapa)● ポンポンポロロン(Pingu)● ビッグブルーハウスのくまさん (Bear in the Big Blue House)● Oobi(ウービー)● The Wiggles(ザ・ウィグルス)● バナナインパジャマ(Bananas in Pyjamas)● ペッパーピッグ(Peppa Pig)おもちゃ・人形系アニメ● ストロベリーショートケーキ (Strawberry Shortcake)● バービー(Barbie)● ケアベア(Care Bears)● マイリトルポニー(My Little Pony)● Weebles● REINBOW BRITEクラシック・キャラクター系アニメ● トゥイーティー(Tweety)● トムアンドジェリー(Tom and Jerry)● ピンクパンサー(Pink Panther)● 無口なうさぎ(Silent Bunny系の短編キャラ)● ガーフィールド(Garfield)● ポパイ(Popeye)● シンプソンズ(The Simpsons)⚫️アドベンチャータイムは今でも好きで LINEスタンプも購入して使っています(^^)【楽天ROOM】はこちらから(^^)/立ち寄っていただけると嬉しいです♪https://room.rakuten.co.jp/room_eda09557d1/items
2025.08.23
コメント(0)
子ども達が2歳~14歳ごろまで観ていた邦画アニメをリストアップしています記憶から抜けているのもあると思いますが…英語を耳から入れるのと同じように日本語もかなり意識はしていました現在のようにスマホやタブレットで気軽に鑑賞できなかったので劇場に足を運んだりDVDを購入したりレンタルして作品を鑑賞していましたTVシリーズがある作品はそれらも含め鑑賞していました(^^)スタジオジブリ作品●風の谷のナウシカ(1984)●天空の城ラピュタ(1986)●となりのトトロ(1988)●火垂るの墓(1988)●魔女の宅急便(1989)●おもひでぽろぽろ(1991)●紅の豚(1992)●平成狸合戦ぽんぽこ(1994)●耳をすませば(1995)●もののけ姫(1997)●千と千尋の神隠し(2001)●猫の恩返し(2002)●ハウルの動く城(2004)●ゲド戦記(2006)●崖の上のポニョ(2008)●借りぐらしのアリエッティ(2010)●コクリコ坂から(2011)●風立ちぬ(2013)●思い出のマーニー(2014)その他のアニメ映画・劇場版作品●銀河鉄道999(1979)●じゃりン子チエ(1981)●AKIRA(1988)●うる星やつら 劇場版(1983)●らんま1/2 劇場版(1989)●カードキャプターさくら 劇場版1(1999)●カードキャプターさくら 劇場版2(2000)●犬夜叉 劇場版(2002)●イノセンス(2004)●ツバサ 劇場版1(2005)●時をかける少女(2006)●ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(2007)●ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破(2009)●サマーウォーズ(2009)●NARUTO 劇場版例(2010)●ONE PIECE 劇場版例(2012)●ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q(2012)●おおかみこどもの雨と雪(2012)●ホリック 劇場版(xxxHOLiC 2013)●進撃の巨人 劇場版例(2014)●バケモノの子(2015)【楽天ROOM】はこちらから(^^)/立ち寄っていただけると嬉しいです♪https://room.rakuten.co.jp/room_eda09557d1/items
2025.08.22
コメント(0)
子ども達が2歳~14歳頃まで観ていた洋画(アニメを含む)を ※一部香港映画ずら~っとリストアップしてみました記憶から漏れているものもあると思いますが…当時は今のようにスマホやタブレットが無かった時代なので劇場へ観に行くかDVDを購入するかレンタルで鑑賞していました🎬 映画リスト1. アニメ/ファミリー系●ファンタジア(1940)●ピーター・パン(1953)●眠れる森の美女(1959)●くまのプーさん(1966)●ハッとしてキャット(1969)●トイ・ストーリー(1995)●バグズ・ライフ(1998)●ベイブ(1995)●ホーム・アローン(1990)●ザ・スーラ(2005)●ロジャー・ラビット(1988)●ナイトメア・ビフォア・クリスマス(1993)●アナと雪の女王(2013)●カンフー・パンダ(2008)●マダガスカル(2005)●ラプンツェル(2010)●リメンバー・ミー(2017)●アルビン 歌うシマリス3兄弟(2007)●シュレック(2001)2. ファンタジー/魔法系●オズの魔法使い(1939)●ネバーエンディング・ストーリー(1984)●ハリー・ポッターシリーズ(2001〜2011)●ファンタスティック・ビースト(2014)●アリスの不思議な国/ アリス・イン・ワンダーランド(2010/2016)●ビューティー&ビースト(アニメ1991/実写2017)●アラジン(アニメ1992/実写2019)●ジュマンジ(1993)●スパイダーウィックの謎(2008)●ロード・オブ・ザ・リングシリーズ(2001〜2003)●ナルニア物語(2005〜2010)●グリンチ(2000)●白雪姫と鏡の女王(2012)●グーニーズ(1985)●ディセンダント(2015)●チャーリーとチョコレート工場(2005)3. ファッション/伝記/歴史系●エビータ(1996)●プラダを着た魔女(2006)●ココ・シャネル(2009)●イヴ・サンローラン(2014)●マリー・アントワネット(2006)●プリシラ(2017)●キューティー・ブロンド(2001)●ハイスクール・ミュージカル(2006)●ヘアスプレー(2007)●グレイティスト・ショーマン(2017)●エリザベス(1998)●サウンド・オブ・ミュージック(1965)●ライオン(2016)●ニュー・シネマ・パラダイス(1988)●ハンナ・モンタナ:ザ・ムービー(2009)●タイタニック(1997)4. アクション/ヒーロー系●プロジェクトA(1983)●酔拳(1985)●スパルタンX(1984)●トップガン(1986)●バットマン(1989)●ターミネーター(1991)●グラディエーター(1997)●パイレーツ・オブ・カリビアン(2003)●スパイダーマン(2002)●ミッションインポッシブル(2000)●バイオハザード(2002)●ポリスストーリー(1985)●カンフーハッスル(2004)●大脱走(1963)●荒野の七人(1960)●ベスト・キッド(1984)●トロイ(2004)●プライベート・ライアン(1998)5. コメディ/ダークファンタジー系●ビッグ・ウェンズデー(1988)●シザーハンズ(1990)●シスターアクト(1993)●ビートルジュース(1988)●ダーク・シャドウ(2012)●チアーズ!(2001)●ブルークラッシュ(2002)●カクテル(1988)●レインマン(1988)●ゴーストバスターズ(1984)●メン・イン・ブラック(1997)●星の王子 ニューヨークへ行く(1988)●ビバリーヒルズ・コップ(1984)●ドクター・ドリトル(1998)●マスク(1994)6. SF/近未来系●スターウォーズ(1977〜)●E.T (1982)●バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985)●ターミネーター(1991)●ミッションインポッシブル(2000)●12モンキーズ(1995)7. ホラー/アジア系●霊幻道士(1985)●幽玄道士(1988)【楽天ROOM】はこちらから(^^)/お立ち寄りいただけると嬉しいです♪https://room.rakuten.co.jp/room_eda09557d1/items
2025.08.21
コメント(0)
子育てをもう少しで終えようとしてどこか抜け殻のような気持ちで過ごしている今の私そんな私が少しずつ自分を取り戻すきっかけになっている一つに「音楽」があります子育て中は自分のために聴くのではなく子ども達のために音楽を選んでいました英語に触れさせたい一心で英語の発音音域に似ているから英語習得に良いという情報を目にすればモーツァルトのクラシックCDを流したり英会話教室の先生がレッスン前に口にしていた We Will Rock You をきっかけに家にあった Queen のベストアルバムを聴かせたりところがその中の Killer Queen の歌詞は小さな子どもには刺激的で子ども達が高校生になってから「よくウチの親はこんな曲を流してるな〜と思ってた」と笑い話になりました(笑汗)同じようにAqua の Barbie Girl もMVの映像はポップで楽しいのに歌詞をよく聴くと子ども向けとは言えない内容でも子ども達は「ウチの親、ウケる!」と面白がっていたようです(汗)今なら聴かせなかったと思いますが結果的には英語の響きやリズムを自然に吸収するきっかけになったので良しとしています(^^)言葉は文字として単語を覚えるよりも歌のほうが心に入ってきやすいのかな?!そんな風に思っています子ども達も日本語の“悪い言葉”を面白がって覚える時期があったようにQueen や Aqua の突拍子もない歌詞を楽しみながら自然に英語に触れていたのだと思います(良いように捉えるようにしている)宇多田ヒカルさんの独特な歌詞の選び方やテンポ海外アニメの主題歌ハイスクールミュージカルなどもよく一緒に聴きました今振り返ると子ども達の英語力の下地は歌からの影響も大きかったのかもしれませんそして今の私は子どものためではなく自分自身のために音楽を聴くようになりました最近はアニメ「ダンダダン」の主題歌 オトノケ が今の心境に重なって特に心に響きます流行りからしたら少し遅いですが(^^)音楽の力は大きいもちろん人によっては音楽ではない別のものが心を支えるのかもしれませんでも音楽は生活のあらゆる場面に溶け込んでいます電車の発車ベルテレビCM炊飯器や給湯器のお知らせ音気づけば日常のそこかしこに音楽があるそんな身近な存在だからこそふとした瞬間に心を動かす力があるのだと思います子育てを終えようとしている空白の時間を持て余す私にとって音楽はもう一度「自分を見つける」ための大切な道しるべになっています(*^-^*)【楽天ROOM】はこちらから(^^)/お立ち寄りいただけると嬉しいです♡https://room.rakuten.co.jp/room_eda09557d1/items★今みたいにスマホが無い時代だったので ウォークマンで洋楽・邦楽とも 子ども達は聴いていました(^^)
2025.08.21
コメント(0)
コロナの症状が落ち着き少しずつ動けるようにはなったもののまだ息苦しさや喉の違和感痰が残り味覚・嗅覚も完全には戻っていません普通に歩くだけでも疲れて横になってしまい「コロナは風邪のように簡単に治るものではない」と実感していますそんな中気分を上げるために子ども達から勧められていたアニメ「ダンダダン」を思い出しamebaTVで今無料配信をしていたので一気見してみました横になりながら「薬屋のひとりごと」「光が死んだ夏」「SAKAMOTO DAYS」も続けて観たのですが久しぶりにアニメを堪能しストーリーの発想の面白さや絵の美しさに魅了されました世界中で日本のアニメが絶賛される理由を改めて実感しました♡子ども達のいるマレーシアでも日本のアニメは大人気「ナルト」「進撃の巨人」「ポケモン」「ドラえもん」だけでなく「クレヨンしんちゃん」も意外なほど人気だそうです!アニメをきっかけに友人との会話が盛り上がりカラオケでもアニソンで楽しく過ごすと聞きました子ども達は幼い頃に日本のアニメだけでなく海外の子ども番組も観ていた経験が今になって役立っているのだと思います親から見ると「ただのテレビ」「時間の無駄」に見えることでもいつ・どこでその経験が役立つか分からないだからこそ子どもの「好き」をある程度自由にさせてあげることも大切だと感じましたそして同時にコロナの後遺症に悩む人は少なくないということも伝えたいです症状が落ち着いてもすぐに元通りになるわけではありませんコロナ後遺症で思うように動けない日々けれどそんな中で出会ったアニメに気持ちを支えられほんの少し前向きな気持ちを取り戻せました(*^-^*)【楽天ROOM】はこちらから(^^)/https://room.rakuten.co.jp/room_eda09557d1/items
2025.08.20
コメント(0)
コロナ闘病記録(2025年8月12日〜19日)◆8月12日(火)夜から強い倦怠感 歩くのもしんどい悪寒が出始める◆8月13日(水)微熱(37.4℃)自治体配布の検査キットで検査 → 陽性喉に違和感◆8月14日(木)喉に激痛 悪寒熱は38.2℃まで上昇微熱と高熱を繰り返す水分を飲むのも喉が激痛で困難唾液すら飲み込めないトイレに行ったら気持ち悪くなる冷や汗・しびれ・意識が遠のく(迷走神経反射と思われる)◆8月15日(金)熱は36℃台に下がるが喉の痛みは続く水分補給は喉の痛みに耐えながら耳が詰まったような感覚音がこもって聞こえるこの日から付け始めた保湿マスクの材質が合わず唇が荒れ始める◆8月16日(土)喉の痛みが少し和らぐ咳・痰・鼻水が出始める味覚・嗅覚障害が出現◆8月17日(日)喉の痛みが軽快耳の詰まりも取れはじめる◆8月18日(月)検査キット → 薄く陽性反応汗疹が首周りに出て痒みが強い食欲は戻るが、味覚・嗅覚障害は続く◆8月19日(火)朝スッキリ目覚めることができた鼻水・痰・軽い咳は残るが体調は改善検査キット → 陰性!「解放された〜!」という気持ちに♪味覚・嗅覚はまだ戻らず少し動くと息苦しさも残る私のコロナ症状はただの風邪では無かった…それでも「動ける喜び」を実感!身体の素晴らしい回復力に感謝(*^-^*)【楽天ROOM】はこちらから(^^)https://room.rakuten.co.jp/room_eda09557d1/items喉の痛みにプロポリススプレーが大活躍してくれました♪はちみつの甘さもあって喉を和らげてくれました普段から喉の保湿やケアする目的で使用されるのに良いと思います(*^-^*)
2025.08.19
コメント(0)
インスタグラムで偶然流れてきた谷小夏さんの絵に一目で心をつかまれました「この絵 好き♡」今回の個展のテーマは「蝶々」30歳になった時に新しい自分になった気がして美しく変身することをテーマに絵を描きたいと思ったそうですその言葉を目にしたとき「私はまだ新しい自分になれていないけれどこれから変わっていきたい!変身したい!」という自分の気持ちと重なりました「これは逃してはいけない」と思い立ち個展へ足を運びました‼会場は雑居ビルの一室広くはないけれど作品の魅力を引き立てる素敵な空間扉を開けるときは少しドキドキしましたが谷さんご本人もいらして作品の女性像そのままに可愛らしく透明感があり柔らかな空気の中にも芯の強さを感じました日々パート先と家の往復だけの私にとって活動的な方と直接お会いできることは大きな刺激心のエネルギーをいただきました♡原画は手が届きませんでしたがポスターを購入飾るためにフレーム探しもこれからの楽しみです♪ポストカードはおまけでいただきました(*^▽^*)帰りは久しぶりに(何年振りだろう?)渋谷に来たので渋谷から宮下公園・原宿・表参道・裏原宿・明治神宮・代々木までお散歩再開発で街の変化に驚きつつ”たまには外へ出て自分の世界を広げることが大事”だと実感しましたこの高揚感を胸に私も少しずつ前へ進んでいきたいです★谷さんの作品はインスタグラムから観ることができます送料は掛かりますが購入もできるので気になる方は是非(*^-^*)【楽天ROOM】はこちらから(^^)/お立ち寄りいただけると嬉しいです♪https://room.rakuten.co.jp/room_eda09557d1/items
2025.08.10
コメント(0)
朝 顔を洗った後に使うガーゼタオルの肌触りが好きで我が家では夏になると手ぬぐいやガーゼタオルが大活躍しています♪吸水性がよくてすぐに乾くサラッとした使い心地が気持ちよくて毎日自然と手が伸びてしまいます(^^)そんな我が家にあるちょっと特別な一枚が「艶次郎の手ぬぐい」これはNHK大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』の第29回(2025年8月3日放送)に登場した艶次郎をモチーフにした手ぬぐいでいただきものなのですが、これがまた秀逸!少しとぼけたような艶次郎の顔が描かれていてそれを見るとついクスッと笑ってしまいます(*^-^*)朝の洗面台で目に入るだけでもほんのり気持ちが明るくなるんです艶次郎という名前は実際に江戸時代に人気を集めた風刺画や滑稽な戯画(げぎょく)などに登場するようなユーモアたっぷりなキャラクターを彷彿とさせます当時の江戸っ子たちにとって「クスッ」と笑える風刺や洒落は日々の楽しみでもあり粋な文化の一部でしたそんな艶次郎が今もなおこうして現代の日用品の中に息づいていることになんだか感動してしまいます♡贈ってくださった方のセンスにも拍手を送りたい気持ちです今の私の生活からはなかなか思いつかない粋な贈り物ですね!小さな「クスッ」が積み重なって日常がちょっと楽しくなるそんな風に過ごせたらいいなと思わせてくれる艶次郎の手ぬぐい今日もありがたく使わせてもらっています(^^)♡【楽天ROOM】でも手ぬぐいやガーゼタオルを紹介しているのでお立ち寄りいただけると嬉しいです(*^-^*)/https://room.rakuten.co.jp/room_eda09557d1/items
2025.08.07
コメント(0)
8月3日(日)YouTubeチャンネル「IN MY OPINION presents Black or White」の公開収録に当選し東京駅近くのスタジオへ観覧に行ってきました(^^) ↑記念に頂いたステッカー♡普段からNewsPicksの教育系トピックをよく見ていますがこの番組は特に好きで専門家のド正論だけでなく思いもよらない視点が出てくるのが魅力ですMCの森本さんがお笑い芸人と知った時は驚きましたがテンポよくスマートに進行されていて素敵ですよね♪アレン様も過激な発言がありつつ多様な考えを提示していて毎回楽しみにしています応募したのを忘れていたので当選メールが届き嬉しさでワクワクが止まりませんでした♪場所は東京駅近くの私が好きな建築が多いエリア家とパート先との変わらない毎日に天からキラキラが降ってきたような気持ちでした☆彡当日は丸の内南口でおそらくポケモンスタンプラリーの親子連れの長蛇の列を横目にスタジオへ観覧席は中央のとても見やすい良い席でテンションが上がりました!!出演者の中に岸谷蘭丸さんがいらして上の娘と同年代ということもあり親近感を持っていました蘭丸さんはYouTube番組「RehacQ」などにもゲスト出演していたり最近ではABEMAの「しくじり先生」にも出演されていましたね♪抽象的で多くの人が言葉にしにくいことを明確に表現する力が印象的です♪アレン様の目力も素敵で画面では伝わりにくい優しさと力強さを感じました♡収録は笑いだけでなくセンシティブな話題もあり出演者の真剣な表情や空気感に魅了されましたアレン様のエネルギーと美しさは本当に圧倒的でした私も同じように…とはなかなかいきませんがアレン様の姿を見て自分が持っているエネルギーをもっと大切にしっかり使っていこうと強く感じました帰りは東京駅で鎌倉五郎かCaramel wichか迷ったのですが結局「ねんりん家」のバウムクーヘンを購入し家に帰ってから美味しくいただき心が満たされた一日でした(*^-^*)今回収録されたものは8月下旬~9月上旬に配信される予定だそうです♪【楽天ROOM】はこちらから♪お立ち寄りいただけたら嬉しいです(^^)/https://room.rakuten.co.jp/room_eda09557d1/items
2025.08.05
コメント(0)
我が家は2人子どもがいますが上の子nanaはすでにマレーシアにある大学を卒業し現地の外資系企業に就職しました下の子rokuは現在同じくマレーシアにある大学に在籍しており最終学年を迎えています実は今 我が家にとってこの「海外正規留学」は経済的にかなり厳しい現実があります上の子nanaが入学した当時マレーシア通貨リンギット(RM)は1RM=27~28円ほどでしたしかし現在は1RM=34~35円前後と円安が進み学費の支払い額が円換算で大幅に増加しています( ノД`)さらに大学側では施設管理費や授業料の値上げそれに加えマレーシア政府による海外留学生への授業料に対し6%課税も追加されました先日届いた大学の請求書を見て思わず目がくらみそうになりました…rokuが入学した当初と比べて年間約45万円ほど支出が増えており現在の我が家の家計ではかなりの負担となっています【学費や寮費の現状(参考までに)】入学当初の学費:年間約140万円現在の学費:年間約185〜190万円学生寮(シャワー・トイレ共用、最低限の部屋):年間約60〜70万円(※入寮時のデポジット含む)学生寮個室(シャワー・トイレ付):それ以上(グレードによって異なる)寮の契約変更:以前は自由に解約可能でしたが現在は1年契約が原則で途中解約には手数料が発生※注意※上記は我が家の子どもが通っている大学・学部・学生寮の一例でありマレーシア国内すべての大学に当てはまる金額ではありません大学の種類や専攻キャンパスの立地条件によって学費・寮費ともに大きく異なりますのであくまで一つの参考としてご覧ください(^^)またマレーシア国内でも物価が少しずつ上昇しており食費・交際費なども馬鹿になりません全体の留学費用は年々増えている印象です【ビザ費用について】意外と見落としがちなのが学生ビザの費用です国や大学によって異なりますが申請時や更新時に数万円単位の費用がかかることも多くこれが毎年発生する場合もあります我が家の子どもが通う大学では毎年1年間の学生ビザ発行手数料約5万円くらい卒業の目途がたつとビザの種類が切り替わり更にビザ発行手数料がかかります手続きには時間もかかることもあるため事前に大学公式サイトや大使館などで最新のビザ条件や費用をしっかり調べておくことが重要です【それでも留学させてよかったと思える理由】今は子どもたちが一緒に暮らしており働いているnanaが家賃を負担してくれていることもあり助かっていますしかしこれが寮生活だったら…さらに負担が大きくなっていました!家計は正直かなり苦しいですそれでも海外での学び異文化の中での人間関係現地での生活体験などお金では測れない「得るもの」が確かにありました現地の友人たちと充実した学生生活を送っている様子を聞くと「行かせて良かった」と心から思いますそして色んな国の文化や習慣を知るきっかけにもなり関心も沸きます【これから海外留学を検討するご家庭へ】世界情勢や為替さらには現地の政権によって大学の入学条件や学費制度は頻繁に変わることがあります留学エージェントを頼るのも一つの手ですが必ずご自身でも最新情報を調べて比較・検討することをおすすめしますビザの取得条件や費用寮の契約条件なども含め「知らなかった」では済まない支出や手続きの煩雑さがありますできるだけ多方面から情報を集めておくと後悔の少ない選択ができると思います【楽天ROOM】はこちらお立ち寄りいただけると嬉しいです(^^)/https://room.rakuten.co.jp/room_eda09557d1/itemsマレーシアでは自炊するよりも外食をした方が安く済むこともあり栄養が偏りがちなのでサプリなどを利用して補っています
2025.08.02
コメント(0)
最近 マレーシアでは「ピックルボール」というスポーツがとても流行っているそうです▶ピックルボールとはテニス・バドミントン・卓球を組み合わせたようなラケットスポーツでプラスチック製のボールを使ってネット越しに打ち合うスポーツです日本の羽子板に近いかな?!上の子 nana は仕事終わりにほぼ毎日のように練習に通っていて大会にも出場しているのだとか(^^)nanaは小学校1年生の頃から硬式テニスをやっていたこともありピックルボールにもすんなりと馴染めて楽しんでいるようです♪そんな中で下の子 roku がある日ふとこんなことを言っていました「日本の体育の授業ってすごかったんだね!!」と日本では幼稚園や保育園の時期から自転車に乗る練習を始める子が多く小学校に入ってから中学卒業までの間に体育の授業を通して本当に多種多様な運動に触れる機会があります縄跳び マット運動 跳び箱 鉄棒水泳 徒競走 サッカー バスケットボール野球 バレーボール 卓球ドッジボール……本当にたくさんこれは実はとても恵まれた教育環境なんだとマレーシアに来て初めて気が付いたそうです全般に言えるのか確かではありませんがrokuの周りにいる友人の話ではマレーシアの学校では運動の時間そのものが少なくあったとしても限られた種目しか体験できないことが多いのだとか宗教的な背景も影響していてたとえばイスラム教の女性はヒジャブを着用しているため運動に制限があるケースもあるようですドッジボールのようにボールを投げると「なんでそんなふうに投げられるの?」と不思議そうに聞かれることもあるそうです日本では当たり前のようにやっていたことが実はそうではなく日本の教育環境がいかに恵まれていたかを実感するエピソードでした改めて日本の体育教育の幅広さとそのありがたさに気付かされた出来事でした(^^)【楽天ROOM】はこちらから♪お立ち寄りいただけると嬉しいです(^^)/https://room.rakuten.co.jp/room_eda09557d1/items
2025.07.30
コメント(0)
先日 下の子Rokuがマレーシアへ戻っていきました次のセメスターが終わればいよいよ卒業残り少ないマレーシアでの日々を思いきり楽しんでほしいと願っています(^^)出発前rokuは「鬼滅の刃」の最新映画を観たいと忙しい中で時間をつくって劇場へ向かいました観終えた後「泣くとは思わなかった…」と自分でも涙を流したことに驚いていた様子映像の美しさももちろんですがすでに漫画で知っている内容にも関わらずストーリーに心を揺さぶられ感情が溢れてしまったようです何年か前に観に行った『鬼滅の刃 無限列車編』のことも思い出しましたあの時はrokuが2回私は3回劇場に足を運んだほどでしたエンドロールで流れるLiSAさんの「炎(ほむら)」を聴いて自然に涙がこぼれたのを今でも覚えていますその時がrokuと私にとって「音楽に心を動かされ、涙が流れた」初めての瞬間でしたあの時の感動は時間が経った今でも曲を聴けばよみがえりますさてアニメ映画はマレーシアでも多く公開されていますしかも鑑賞料金は約10リンギット(約350円)ほど日本と比べるとかなりリーズナブルしかしRokuにとっては「映画をじっくり楽しむ」という意味では日本で観る方が良いとその理由のひとつが“字幕”マレーシアではマレー語・英語・中国語の3か国語が同時に表示されることが多く画面の3分の2ほどが字幕で埋まってしまうのだそうです(@o@)!!せっかくの映像美も字幕が視界を占めてしまうとどうしても没入感が削がれてしまうと話していましたもうひとつは映画館の“鑑賞スタイル”日本のように静かに集中して観るという文化ではなく子どもが館内を走り回ったりなんと劇場内にキッズスペースが設けられている映画館もあるそうです大人も普通のトーンで会話を楽しみながら観ていて「それぞれが自由に映画を楽しむ」というスタイルがマレーシアのスタンダード日本ではなかなか想像しにくい光景かもしれませんが現地の人にとってはこれが“日常”のようですだからこそ物語にじっくり向き合いたい映画は日本で観ることが最適なのだとrokuは感じているようですこうした日本の文化や技術の素晴らしさは海外で暮らす経験がなければ気づけなかったことでもあります子どもたちがマレーシアで過ごしてくれたおかげで私たち家族も日本という国を改めて見つめ直すことができています今ある環境そして先人たちが築いてくれた土台に心から感謝です♡【楽天ROOM】では漫画のルーツと言われている鳥獣人物戯画をモチーフにした商品も紹介していますご覧になってみて下さい(^^)/https://room.rakuten.co.jp/room_eda09557d1/items
2025.07.26
コメント(0)
今 話題となっている映画『国宝』を映画サービスデーを利用して一時帰国中の下の子rokuと一緒に観に行ってきました平日水曜日にもかかわらず劇場は満席‼上映前から作品に対する高い関心と熱気が伝わってきました事前の知識をあえて入れずまっさらな状態で観たこの映画上映時間は約3時間と長編でしたが始まってすぐに物語に引き込まれ気づけば背もたれに寄りかかることなく身を乗り出して観ていました(^^)重厚なストーリーはもちろんのこと登場人物がまとう着物手にする小道具そして空間そのものを創り出す舞台セットに至るまですべてが緻密で美しさと迫力に圧倒されました♡♡♡観終わってからも余韻が消えずすべてを受け止めきれていないような感覚が残り消化しきれなかったので改めてもう一度観に行きます私たち親子はいつもエンドロールも作品の一部として意識的に最後まで観るようにしていますこの日も協賛や制作に携わった方々の名前を目にしていたところrokuが「コマチヘアさんの名前が出てたね」と気づきました不思議に思って尋ねると以前 短期のアルバイトで浅草や築地を海外大学生に観光案内した際「コマチヘア」さんにお世話になったことがあるとのこと私は今回初めて知ったのですが「コマチヘア」さんは大正十四年創業のかつらやかんざしを扱う老舗の専門店なのだそうです映画の中で印象に残った髪型や装飾の美しさもこうした伝統工芸の技術とそれを今に受け継ぎ支える方々の存在によって支えられていると気づき心からの敬意を抱かずにはいられませんでした体験や記憶身近な人の経験が思わぬかたちで作品とつながることでものの見方が変わり感じる力も深まっていくそんな“つながり”の豊かさをこの映画を通してあらためて感じました♪私は10代後半の頃「スーパー歌舞伎」を観に行ったのを最後に長らく歌舞伎や伝統芸能に触れる機会がありませんでしたでも『国宝』を観た今もう一度日本の伝統芸術に触れてみたいという思いが湧いてきました次は子ども達が日本に帰国した際一緒に日本の伝統文化の息遣いを感じる時間を持ちたいと思っています映画を通して日本文化の奥深さとそれを支える人々の姿に触れることができたことに心から感謝です♡【楽天ROOM】お立ち寄りいただけたら嬉しいです(^^)/https://room.rakuten.co.jp/room_eda09557d1/items
2025.07.19
コメント(0)
ここ一週間ずっと身体が重だるく気分も少し沈みがちでしたというのもまたしても口唇ヘルペスが出てしまって…7月の初めに軽く現れたときはたまたまうなぎを食べた翌日にスッと消えてくれて「やっぱり栄養って大事だな」と喜んだのもつかの間1週間も経たないうちに今度は重度のヘルペスが唇全体に…水ぶくれがボコボコとできて見るのもつらい状態に市販の軟膏ではどうにもならず皮膚科で飲み薬を処方していただきましたただ保険の関係で飲み薬と塗り薬を同時には処方できないそうで…知らなかったので勉強になりました♪今は少し落ち着いてかさぶた状態まだ痒みもあり唇に違和感が残っていて気分的にもなかなか晴れませんそれでもこれはきっと「今の生活では免疫が保てていないよ」という身体からのサインなのかもしれない…と思うようにしています食事には気をつけていたつもりでも(アイスは食べていたけれど…)それだけでは足りないことがあるんですね睡眠・運動・ストレス管理そして心のゆとりどれか一つではなくバランスが大事なんだなと改めて感じました最近はカーリーケールを毎日摂るようにしています(*^▽^*)見た目はちょっとごわごわしていますが刻んでスープや炒め物に入れると食べやすく栄養価も抜群です!ケールは「野菜の王様」とも言われるほど栄養が豊富でビタミンC(抗酸化・免疫維持)ビタミンK(血液・骨の健康)βカロテン(粘膜の保護・老化予防)カルシウム(骨の強化)食物繊維(腸内環境を整える)などなど美容にも免疫にも嬉しい成分がぎっしり詰まっています♪体調が崩れたときこそ食事を見直すきっかけにだけど「食べ物だけで何とかしよう」と頑張りすぎるのではなく心と身体の全体のバランスを取ることが大切なのだと思います少しずつでも自分を整える暮らしを取り戻していけたらいいなと思います(^^)♡【楽天ROOM】でも健康に良さそうな食品を紹介しています♪お立ち寄りいただけたら嬉しいです(^^)/https://room.rakuten.co.jp/room_eda09557d1/items
2025.07.17
コメント(0)
最近ふと思い出した漫画があります「はいからさんが通る」私と同じ世代の方ならご存じの方も多いのではないでしょうか?最近ではリメイクもされ絵のタッチや雰囲気も随分と変わりましたね(*^▽^*)「ベルサイユのばら」も映画としてリメイクされましたが個人的にはやっぱり昔の絵の方が好きですあの時代ならではの線の繊細さや華やかさに心がときめいていたのを思い出しますo(^-^)o「はいからさんが通る」の舞台である大正時代私は明治から大正にかけての和と洋が混じり合った建築様式やインテリアデザインが好きです♡たとえば東京駅の丸の内駅舎や東京駅近くの三菱一号館などのレンガ造りの建物眺めていると時間が経つのを忘れてしまうほどです先日訪れた上野の東京国立博物館の表慶館でも天井の装飾や階段の手すりの曲線に目を奪われましたただ「観る」だけでなくその空間にいた当時の人々の暮らしを想像するのも私の楽しみの一つです子どもたちも成長し以前のように手がかからなくなってきた今自分のための時間を持てるようになりました気づけば自分が「好きだったもの」や「惹かれるもの」に改めて目を向けるようになっていますこれからはそんな「好き」を少しずつ大切に育てながら自分の新しい道を探していけたらいいなと思っています(*^_^*)【楽天ROOM】でインテリアなども紹介しているのでお立ち寄りいただけると嬉しいです*\(^o^)/*https://room.rakuten.co.jp/room_eda09557d1/items
2025.07.12
コメント(0)
子育て中私の体重は最大で80kg近くありました(^^)身長は166cm産後はそれほど増加しなかったものの上の子が幼稚園年長さんになった頃からパートを始めそこから生活が一気に忙しくなっていきました当時は本当に必死でどんなダイエットをやっても全然効果が出ず…ビリーズブートキャンプダンス系DVDバナナダイエットやリンゴダイエットなど話題のものには片っ端から挑戦でも結果は出ないまま子ども達が小学生の時はテニスの送迎や遠征で朝早くから出かけ家ではモリモリ食べる子ども達に合わせて私もパクパク(^^)さらにWワークも始めたので睡眠時間はほとんどゼロ今思うとまさに「体を壊す生活習慣」でしたそんな生活が変わったのは上の子が大学生になった頃から働き方改革の影響で社会保険加入の条件に該当することになりパート先がWワーク禁止になり自然と働く時間が減りました(社会保険に加入しなければWワークOK)子ども達も手がかからなくなり自分の時間が生まれたことで「自分の健康」に改めて目を向けるようになったのですそこから私の「本当の意味での体質改善」がスタート♪きっかけはYouTubeで見つけた「なかやまきんに君」の動画1回10分ほどの短い動画で激しすぎずでも続ければしっかり効くその絶妙なバランスが私にぴったりでした(^^)同時に「myfitnesspal」というアプリを使って毎日の食事と運動を記録するようにこれが意外と楽しくて「今日は何食べたかな?」「ちょっと脂質が多かったな…」と自然と意識が変わっていきました買い物の時にも成分表やカロリーを見るようになり1回の食事量もいつの間にか減っていきました早食いは未だに改善の余地アリですが(笑)子育て中のあの頃の「時間に追われて味わえなかった食事」と比べると今はずいぶん丁寧に食べられるようになりました♡“良い品質のものを、適量に”そんな心がけだけでも体はしっかり応えてくれるのだなと実感しています♪最近はおやつも「多々楽達屋」さんのドライフルーツやナッツを1日2〜3粒それだけで充分満足できている自分にびっくりです!そして現在身長166cmに対して体重は60kg4年くらい前にようやく標準体重に戻れました(^^)♡ふり返ると当時どれだけがんばっても結果が出なかったのは栄養の偏りや睡眠不足過度な労働で体が休めていなかったからかもしれません適度な運動と睡眠バランスの良い食事この3つが揃って初めて健康的な体づくりは始まるのだと20kgの減量を経た今はっきりとわかりました(^^)もちろん子育て中はそんなこと冷静に考える余裕なんてなかったです(笑)ダイエットよりも家族や子どものことで頭がいっぱいだからこそ今思うのは子育て中はそれがストレスになってしまうなら無理してダイエットしなくてもいい今は少しゆっくりでいい「自分のための時間」はきっとまた戻ってきます(^^)無理せず自分らしくそんな暮らしの中でいつの間にか体も心も整っていくものなのかもしれません♡◆「多々楽達屋」さんは公式HPを検索してみて下さい♪【楽天ROOM】でも身体に良さそうなものを紹介しているのでお立ち寄りいただけると嬉しいです(^^)/
2025.07.10
コメント(0)
最近 紀ノ國屋さんのフィンランドパン「パパン・ルイズ・ヴォッカ1/2」にクリームチーズを塗って多々楽達屋さんのドライフルーツを合わせていただくのが私のお気に入りになっています(^^)甘さと酸味そしてパンのコクが絶妙で♡♡♡今回はオレンジのドライフルーツそしてもうひとつハマっているのが「皮付きのカシューナッツ」寝ている時に足を攣ることが続いたので調べてみたところ亜鉛不足が原因でなることもあると知りましたカシューナッツはもともと亜鉛を多く含んでいるのですが皮付きのものにはさらに自然の栄養素が残っていると言われています中でも多々楽達屋さんの皮付きカシューナッツはローストではなく「低温乾燥タイプ」この製法のおかげでカシューナッツ本来の風味が生きていて香ばしさの中にやさしい甘みやコクが感じられます加工が最低限に抑えられているからこそ素材そのものの味をしっかり楽しめるのが魅力です☆気づけばついつい手が伸びてしまって…それで亜鉛もしっかり補えるなら嬉しい罪悪感なしのおやつですね(^^)♡それにしても今年の夏は去年以上に体力の消耗を感じています筋力の衰えなのか代謝の変化なのか…先日「うなぎ」を食べた翌日に身体が軽くヘルペスがスッと消えたのには驚きました‼もしかしたら身体が必要としていた栄養を一気に補えたのかもしれません(^^)ちなみに2025年は7月19日(土)が土用の丑の日みたいです♪若い頃は食べ物が体調にこれほど影響するなんて感じたことがありませんでしたでも今は食べるものの選び方ひとつで体の調子が大きく左右されると実感しています年齢を重ねるごとに今までと同じ食事ではうまくバランスが取れなくなってきているのを感じるのです献立を考えるときには「必要な栄養って何だろう?」と考えるようになりました素材の力を大切にしながら心と身体が元気になれる食事をこれからも見つけていきたいと思います(^^)♡多々楽達屋さんは公式ホームページからネット注文できます♪楽天市場にはふるさと納税の商品しかないので【楽天ROOM】では健康によさそうなものを紹介しています♪お立ち寄りいただけると嬉しいです(^^)/https://room.rakuten.co.jp/room_eda09557d1/items
2025.07.08
コメント(0)
毎日の暑さも影響しているのか肌の調子がいまいちなので…リップと化粧水を変えてみました腕と特に口まわりの肌荒れが気になっていてリップと化粧水を変えてみました選んだのはできるだけ刺激の少ないタイプ敏感になっている肌にやさしいものを選んだつもりですが…正直 私の肌に合っているのか?効果があるのかはまだ分かりません(笑)少しでも肌が落ち着いてくれたら嬉しいなと思っています(^^)♡土用の丑の日ではありませんが身体の内側から免疫力をつけるというとで「うなぎ」も食べてしまいました(^^)♪うなぎは美肌・アンチエイジング・肌荒れ防止など美容面でもとても優れた効果を持つ食材なのだそうです♪乾燥・肌荒れ予防:ビタミンA・B群・たんぱく質が肌の再生を促進アンチエイジング:ビタミンEやDHA・EPAがシミやしわを防止くすみ・クマ改善:ビタミンE・鉄分が血行を促進し、肌に透明感をハリ・ツヤUP:良質なたんぱく質と脂質で弾力あるうるおい肌に【楽天R¥ROOM】でも敏感肌用の化粧品なども紹介しているので立ち寄っていただけたら嬉しいです(^^)♡https://room.rakuten.co.jp/room_eda09557d1/items
2025.07.06
コメント(0)
連日顔から汗が噴き出る暑さが続いていますねここ数日肌の免疫バリアが弱っているのか腕や顔にかゆみを感じたり口のまわりにはニキビそして唇に久しぶりのヘルペスまで出てしまいました( ノД`)ヘルペスはこれまで冬に1〜2回出るくらいだったのですがまさかこの夏に出るとは…自分でも免疫力の低下を実感していますヘルペスの出現原因には紫外線や化粧品による刺激も関係していると聞きます帽子やパーカー首元には薄いストールで気をつけていたつもりでしたが口元は対策できていなかったかも…と反省( ;∀;)夏の強い日差しは肌にとっては思っている以上に大きなダメージ紫外線は蓄積されるとシミ・そばかすだけでなく肌バリアの低下やトラブルの原因にもなるそうなので顔全体のケアが大切だと改めて感じました今はマスクのように口元をカバーできるUV対策グッズも色々と出ていますよねこうしたアイテムも上手に取り入れて肌を守る習慣をつけていきたいなと思っています♪【楽天ROOM】でも日焼け対策グッズを紹介しているのでぜひ お立ち寄りいただけると嬉しいです(^^)♡https://room.rakuten.co.jp/room_eda09557d1/items
2025.07.06
コメント(0)
以前にもご紹介したことのある紀ノ國屋さんのフィンランドパン「パパン・ルイス・ヴォッカ1/2」を久しぶりに購入しました♪このパンは少し素朴でパサつきのある食感ですが、そこに多々楽達屋さんの「生乾燥 ヨーグルト用ミックスのドライフルーツ」とクリームチーズを合わせていただいてみたところ驚くほど美味しく仕上がりました(*^-^*)クリームチーズのなめらかさがパンにしっとり感をプラスしドライフルーツの自然な甘みがアクセントに♡クリームチーズではなくギリシャヨーグルトのように水気のないしっかりしたヨーグルトでも相性が良いと思います♪酸味のあるフィンランドパンやドイツパンに少し苦手意識がある方でもこの食べ方ならきっと楽しんでいただけると思います♪見た目も華やかでおもてなしやちょっとしたご褒美の朝食にもぴったり(^^)♪パンそのものの風味を活かしながら相性のよい素材を組み合わせることでこんなにも印象が変わるのだと実感しました(*^-^*)【多々楽達屋】さんは楽天市場ではふるさと納税を中心に出店されているので公式ホームページから通常商品を購入することができます♪実店舗や催事は公式ホームページからご確認ができます♡【楽天ROOM】でもドライフルーツやクリームチーズなどをご紹介しています♪よかったら是非 お立ち寄りいただけると嬉しいです♡https://room.rakuten.co.jp/room_eda09557d1/items
2025.07.03
コメント(0)
全804件 (804件中 1-50件目)