暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
759359
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
我が家の子育て
だいちゃんの障害(年長)
~幼稚園年長時代~
恒例のように、春休みに新しい担任の先生・副担任の先生を紹介していただきました。
2人とも、園バスでは顔を知っているものの、直接、話したことがない先生だったので、どんな先生なのかと、ドキドキしていました。
ただ、副担任の先生と相性が合わなかったのか、なかなかかかわりが持てずそれが、先生方の頭を悩ませていたようです。
1学期の最初は不安もあったのか、ちょうど年少組で、とっしーが入園してきたこともあってか、とっしーと同じことをしたがる…という状態で、担任の先生は、何かみんなでやるたびに、保育中にとっしーのクラスの先生に頼んで、とっしーをつれてきては、とっしーを年長の子と同じことをさせて、だいちゃんに真似をさせる…ということを繰り返していたと思います。
1学期の後半ごろ、うちの市では、教育委員会主催の就学相談会があり、受けることになりました。
当時は、地域の学校で「普通学級」「情緒学級」どちらかに入学させるかとても悩んでいたと思います。
あと問題もありました。
小学校まで片道20分~30分。
途中で国道があり、信号を2つ渡らなければなりません。
車での行動が多く、信号を渡ることをしたことがないだいちゃんは、どうやって学校まで通うのか…
当日は、付き添って通学することを考えていたので、私がいけない時や、下の兄弟が体調が悪いとき、誰が送迎するのか…という問題でした。
それらを相談するために、受けることになり、当時の担任の先生に同席していただき、参加してきました。
GW明けごろから、学校へ見学に行ったり、学校側と話し合いをしたりし始めました。
この年の就学相談会は、とても良い状態だったらしく、県内でとても有名な某大学病院の心理の先生、養護学校の先生、地域の支援コーディネーター、県の教育委員会の担当者、市の教育委員会の担当者など、豪華なメンバーで受けていただけたようです。
一番、興奮していたのは担任のS先生だったと思います…(爆)
「有名な心理の先生に相談にのっていただけるなんて~!!」な~んて大喜びで、就学とまったく関係ない相談までちゃっかりしていました。
んで、私たちの相談も乗っていただき、心理の先生には
「彼なら、おそらく普通学級でも十分やっていけますよ。ただ、これだけ落ち着いていると誤解も多いでしょう。普通学級は結果を求めます。彼のように気分のムラが激しく、日によって出来る日と出来ない日がバラバラであると、昨日は出来たのに、何で今日は出来ないのか!!!やる気があるのか!!などと責められるでしょう。そうなると、2次障害や3次障害へ発展していきかねませんね。だからと言って、今の環境が悪いわけではありませんよ。彼は今の環境が適しています。普通学級の時間を多めにとってもらいなさい。1日1時間だけ情緒学級に休みに行く程度で良いんじゃないかな?」
と言われました。
結果的に「総合的に考えて、情緒学級に籍を置いて、今の環境を出来るだけ維持できることが望ましい」という判定でした。
その後、夕涼み会の練習があり、だいちゃんは和太鼓をすることになっていたのですが、最初はあまりやりたがらなかったものの、初めてとっしーがいなくても練習に参加するようになりました。
そして、本番の日。
加配の先生はそばについていませんでした。
みんな祈るような気持ちだったんじゃないでしょうか。
前園長先生も、だいちゃんを見に来てくれました。
本番は見事に大成功。
担任の先生に「本当に、涙を誘う男ですよ~、だいちゃんは!!!」と泣きながら言われたことを覚えています。
確か、この頃から少しずつ、落ち着いてきて、集団行動も取れるようになり始めたような気がします。
2学期は、運動会・お祭りなどがある上に、就学健診も控えています。
運動会は、年長組が主役のようなもので、ほとんど出番があります。
だいちゃんは、女の子に混じってオープニングでチアガール(…ではなく)チアボーイをやりました。
そりゃあ、ものすご~く目立ってましたが(笑)それもご愛嬌。
この頃には人のこだわりがとっしーではなく、年少から同じクラスのRちゃんでした。
Rちゃんと一緒ならなんだって出来る…。そんな感じでした。
運動会はリレーもあります。
だいちゃんは競争心がないので、全力で走ることをしないため、当然びり…
それでも、担任の先生は
「うちのクラスは、1番になれないかもしれない。でも1番になれないから…っていうのは違うよ。たとえビリでも一生懸命やることが大事です。みんなだってもしかしたら途中で転んだりするかもしれない。でも責めるということはいけないこと。がんばって最後まで走りきることです。」とみんなに言い聞かせてくれていたようです。
誰もだいちゃんを責めるようなことはしませんでした。
練習で3クラス中、2位に初めてはいったときなんか、優勝したかのような喜びようだったそうで…。
本番当日、先生と相談して、本人が出たいものだけを出そうということになりました。
理由として、全部出すということは、自閉っ子にとってとても過酷なものだということでした。
無理強いはしない。最後に「楽しかったね」って言えることが大事だと思ったからです。
ところが、本人は全部、出場しました。
「みんなと一緒にやりたい。最後までがんばりたい」と自分から参加してきました。
竹馬行進のとき、練習を一度もしていないこともあり、竹馬に乗れることも出来ないうえに本人が嫌がっていたものの1つでもあるので、先生は声をかけることもしなかったそうですが、自分から担任の先生を探してきて
「先生、やって」と言ってきたそうです。
運動会のあとは、文化祭。
年少・年中組は、手作り御輿で、「わっしょい」の掛け声とともに行進したり、踊りをしたり…。
年長は、和太鼓をたたくグループと踊りをするグループにわかれます。
だいちゃんは夕涼み会ですでに和太鼓をやっているので、踊りグループになりました。
このときから、完全に加配なしでの参加になりました。
練習以上のできばえだったそうで、みんなの先生が大絶賛でした。
練習も、積極的に最初から参加していたそうです。
10月ごろ、就学検診がありました。
最初、どこに連れて行かれるのかと不安に思ったらしく、ワーワー大騒ぎになったのですが、すぐに落ち着いたらしく、検査もすんなりと受けてきたそうな。
就学健診のとき、簡単なテストをするらしいのですが、学校の先生いわく「2問ほどできないものがありましたが、ほかはパーフェクトでした」とのこと。
冬休みの頃、学校側と再び話し合いをしました。
学校側の考え方と、こちらの考え方が合わず、もめ始めていました。
特に校長先生とは話が合わず、かなりてこずりました。
問題発言まで飛び出す始末で、とうとう、教育委員会が、間に入るという事態にまでなりました。
幼稚園まで巻き込み、担任の先生や入園当時の園長先生が、学校側に出向き、直接話し合いまでしてもらう始末…。
私たちが、学校側に要望していたのは
「籍は特殊学級でも、普通学級の児童との時間を増やしてほしい」
「彼の特徴は、言葉や文面で説明できることができないため、直接見て、理解してほしい」というものでした。
学校側は、なかなかOKしなかったのですが、幼稚園側から出向いたことや、教育委員会が間に入ったこともあってか、3学期に入り、教務主任の先生がまず、幼稚園へ出向き、見てもらいました。
その後、今度は校長先生が自らで向き、園長先生と話し合いをしたうえで、本人の様子をじっくり見てもらいました。
学校側は、ボソッと、園長先生や担任の先生に
「彼なら、普通学級が妥当だろうに、なぜお母さんは、特学を選択したのか、僕にはわかりかねます…」と言ったそうです。
仮入学の日。
配慮の先生は付きませんでした。
仮のクラスに、1人で行ったのですが、大変落ち着いていたとか。
横断歩道の渡り方の練習をしたときも、みんなと一緒にやっていました。
3学期の最後の行事として、生活発表会がありました。
年長は、劇と合奏・合唱をするのですが、だいちゃんのクラスは「西遊記」。
当時、香取くんが主演する「西遊記」を放送しているときで、クラスの子のほとんどが見ていたこともあってか、決まったそうです。
だいちゃんは「猪八戒」の役。
年長になると、1人ずつせりふがあります。
練習では完璧に言えていたそうですが、やはり本番は緊張も合ってか2つぐらいしかいえませんでした。
それでもみんながたくさん拍手をしてくれ、本人もとても喜んだ顔をしていたことを思い出します。
そして、卒園式の日…
練習では、卒園証書をもらう練習で、ドタバタ走ったり、歌も、替え歌を歌ったりしていたらしいのです。
それが本番当日、ほかの保護者のお母さん方も「おぉ~」と思わず声を出してしまうほどのできばえ…
途中で、飽きてきてやらなかったけれど、最高の舞台だったと思います。
春休みにはいり、毎日、学校まで歩いて練習をしました。
雨が降っても、風が強くても、土曜や日曜日でも。
毎日、学校まで歩きました。
横断歩道の練習も何度も確認させました。
外出の時も、信号を見つけると毎回のように
「赤は?」
「とまる!」
「青は?」
「すすむ!」のやり取りをしました。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
軽度発達障害と向き合おう!
障害書かされ自殺、遺族敗訴 社会福…
(2025-11-25 16:15:08)
旦那さんについて
歯を磨かずに寝てしまう夫に対して……
(2025-09-14 05:54:35)
子供服セール&福袋情報★
【2026年新春福袋】Jeans-b【ジーン…
(2025-11-26 12:04:06)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: