日舞と茶道と着物の蔵

日舞と茶道と着物の蔵

PR

2006年01月15日
XML
カテゴリ: 茶道
今日は、お茶の初釜でした。パステルカラーの色無地が多い中に、おめでたい松や梅の訪問着の方もいらして、にお正月ら華やいだ雰囲気でした。

最初のお席では、23品目(だったかな)のこまごまと美しく盛られたおせち料理に、品のいいお雑煮、お屠蘇、それに、花びら餅をいただきました。

それから、濃茶席です。床の間には、先代家元の筆による「寿」のお軸。赤と白の椿一隣づつ。お濃茶は、重ね茶碗で。

さて、最初のお茶碗で濃茶が立てられる間、時々お庭から鳥の声が聞こえてくる意外は、しーんと静寂の空気がはりつめて、えらく緊張して、どきどきいたしました。(後で聞くと、同席した両隣の方もそうだったそうです。) わからないように、そっと深呼吸をしなければいけないぐらいです。これが、いつか先生がおっしゃっていた(そしてこのブログにも書いた)、お正客(一番上座につくお客さん)がお茶を一口飲むまでのクライマックスに盛り上がって行く時間なのでしょう。

こういう時、気を着けなければいけないのは、緊張して、膝の上の手がネトネトになって、着物にしみをつけること。^^; 薄い色の色無地着ていたら、要注意です。

ややこしい席(正客席や末客席)に座っていたわけでもあいし、なんとか粗相もせず、緊張のクライマックスの後は、楽しく雰囲気を味わうことができました。

たまのこういう緊張、いいですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月16日 03時10分50秒
コメント(6) | コメントを書く
[茶道] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

だんごうさぎ

だんごうさぎ

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月

コメント新着

だんごうさぎ @ 猫並♪さん いや、8cmといったら、やっぱり大騒ぎ…
猫並♪ @ Re:やっと雪の中休み(01/18) 8cmの積雪で大騒ぎの東京は置いといて…今…
だんごうさぎ @ 猫並♪さん 私も自分の袋は絹で作りました(笑)。 黒…
猫並♪ @ Re:おもちゃの三味線(10/13) お三味線の袋って、表地がちりめんで裏が…
だんごうさぎ @ 猫並♪さん 台風の進路、もろに日本列島横断ですね。…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: