日舞と茶道と着物の蔵

日舞と茶道と着物の蔵

PR

2011年07月09日
XML
カテゴリ: 和の生活 つれづれ
祇園祭の山や鉾が建つ問屋街の人達は、この時期になると血が騒ぐそうです。御囃子の練習は始まっているし、四条通りは提灯がならび、明日からは鉾も立つ。旦那衆は仕事にならんでしょうなあ..

先日の日記で書いた商店街の方は、七夕の土曜夜市が終わって、次は、祇園祭の還幸祭の御神輿ですね。

さて、この商店街の夜市では、商店街活性化のために商店主さん達が商売抜きで露天を出すのですが、券をもらっていたので娘を連れていきました。で、ついつい「いかん」と思いながら金魚すくいをやらせてしまいまして。どうせ、すくえはしないのですが、「商売抜き」の露天なので、金魚を3匹ほどもらって帰れるのです。

その足で100円ショップで金魚の餌と虫籠圏小さな水槽を買って帰り、翌日、朝一番で水槽と水草を買ってきました。はりきっていたのですが、やっぱり金魚はすぐに死んでしまいました。

夏中、金魚の姿をみて楽しみ、9月には、娘の通っている幼稚園にもらってもらってからヨーロッパに戻ろうとおもったのでしたが.... 金魚すくいの金魚って、やっぱり弱ってるんですね(涙)。

娘と、「金魚すくいはもうやめようね」と話しています。来週は祇園祭の宵山ですが、繰り出したとしても、ボールすくいかヨーヨーすくいにしときましょ。
幼稚園には、娘が「金魚もってくるよ」と話したらしいのですが、京都を引き払う時は、マリモ(笑)でも持っていくか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年07月10日 00時16分03秒
コメント(2) | コメントを書く
[和の生活 つれづれ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:お祭シーズンの中にあって(07/09)  
猫並♪  さん
金魚すくいの金魚…たしかに、かなり痛めつけられていそうなイメージはありますが、そんなにすぐに死んじゃうなんて、ちょっとショックですね。亀つりの亀なら死なない気がしますが(爆)

やっぱり祭は地区の最大のイベントですもんね。
いよいよ祇園祭も本番ですか?! (2011年07月10日 21時24分21秒)

猫並♪さん  
子供の時の地蔵盆に、お風呂屋さんが金魚すくいに開放されたことがあったんですよ。で、12匹すくったんですが、毎日一匹ずつ死んでしまって最後に残った2匹はしばらく生きてました。あのとき懲りたはずなのに...

水ナス、そうなんですか。なるほど。あれって、畑でとれたては、そのままガブリとやってもおいしいそうですね。

祇園祭、今日は鉾が建ち始めてましたよ! (2011年07月10日 23時50分29秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

だんごうさぎ

だんごうさぎ

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月

コメント新着

だんごうさぎ @ 猫並♪さん いや、8cmといったら、やっぱり大騒ぎ…
猫並♪ @ Re:やっと雪の中休み(01/18) 8cmの積雪で大騒ぎの東京は置いといて…今…
だんごうさぎ @ 猫並♪さん 私も自分の袋は絹で作りました(笑)。 黒…
猫並♪ @ Re:おもちゃの三味線(10/13) お三味線の袋って、表地がちりめんで裏が…
だんごうさぎ @ 猫並♪さん 台風の進路、もろに日本列島横断ですね。…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: