日舞と茶道と着物の蔵

日舞と茶道と着物の蔵

PR

2012年08月14日
XML
カテゴリ: 和の生活 つれづれ
ネットで子供用の小さな中古三味線を入手したら、胴掛けがちょっと「.....」。胴掛け選びを口実に三味線屋さんの店内に入るのも楽しそうですが、サイズが合わないのでは、と思い切って夜なべをすることに。(実は、子供用の胴掛けもあるらしいということでしたが)

子供に「かわいい柄で作ってあげよう」というと、「ハートがいいな♪」と。「ハート?! ..... ハートって♡?....」
ちょっと慌てて、他の目的で金襴問屋から買っておいた布をみせると、「それがいい! それがいい!!!! それが可愛い!!!!! それにしてぇ♪!!!!!」「はいはい..(<-親バカ)」

三味線1

厚すぎない厚紙(?)で形を作り、普通のコピー用紙のスクラップを貼って厚みを増やし、最後に和紙(たまたま買っておいた懐紙)で表面を作って上で緞子で仕上げ。紐は百均のリリアン紐なので、ちょっと心もとないですが取りあえず大丈夫。

三味線2

あとは、天神袋ですが、巾着型だと友布はちょっと硬そう...

いや、それよりも本体です。子供用三味線といえども幼稚園児には大きいんです。
構えるのには重すぎるし、短めの棹といえども届かない。
「いいなあ、ママだけお三味線持っててぇ...」とねだった三味線で、興味は新進。弾いてみたい気はあるものの、なかなか物理的に難しい。

当初、カンカラ三味線などと検討していたのですが、ツレアイが「楽器は玩具じゃなくて、最初から本物を」というので一旦断念。でも、やっぱりこの年ならおもちゃの方がよかったかな。 でも、三味線のおもちゃってないのよね。 バイオリンは、超小型で安価なもんがあるぞー。三味線でも作って欲しい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年08月15日 02時43分19秒
コメント(2) | コメントを書く
[和の生活 つれづれ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

だんごうさぎ

だんごうさぎ

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月

コメント新着

だんごうさぎ @ 猫並♪さん いや、8cmといったら、やっぱり大騒ぎ…
猫並♪ @ Re:やっと雪の中休み(01/18) 8cmの積雪で大騒ぎの東京は置いといて…今…
だんごうさぎ @ 猫並♪さん 私も自分の袋は絹で作りました(笑)。 黒…
猫並♪ @ Re:おもちゃの三味線(10/13) お三味線の袋って、表地がちりめんで裏が…
だんごうさぎ @ 猫並♪さん 台風の進路、もろに日本列島横断ですね。…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: