団塊通信

団塊通信

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

団塊通信

団塊通信

Freepage List

Calendar

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:闘犬による死亡事故(01/12) can you take cialis 20 mg every dayis c…
http://cialisees.com/@ Re:闘犬による死亡事故(01/12) ervaringen gebruik cialisbathtub cialis…
coron2003 @ Re:植民地化する北朝鮮-金正日訪中-(05/26) 中国という国の本質は、 むかしから変わ…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
coron2003 @ Re:ただちに健康に影響はない=即死しない@福島原発事故(04/05) どうしてこういうようなまぎらわしい言葉…
2009.11.02
XML
テーマ: 団塊の世代(90)
カテゴリ: カテゴリ未分類


娘を持たぬ母親たち 1-長男教-



ケース1

校長夫人



ご亭主は亡くなられているが、寡黙な方だったようだ。

相当の期間一人身で過ごされていたが、婦人は現在老人施設に入られている。

ミス○○と思えるほどの長身・美貌の女性でボランティアなどに励まれていたが、家事は不得手の様である。

彼女の長男が『お袋の味』と問われて、逡巡の後『キャベツの千切り』と答えたと聞いた。

ボランティアも家事から逃れる理由からの様で、校長夫人・地方の名士としてのプライドは高いが、夫君の実家ばかりか姉妹とも不仲であるから家庭人としては足りぬところのある人物の様である。



長男は大卒サラリーマンで高卒の妻を得て、ふたりの娘さんがいる。

次男は大学中退の自営業者で、資産家の実家を持つ大卒の妻を得、ひとり息子を持つ。

共に実家を離れて暮らしている。



婦人は以前から長男との同居を希望していた。

長男は、嫁姑に確執があることから、定年退職後も帰郷の意思はなかった。

長男のつまは、嫁としては随分な目にあったようだ。

次男の妻は、夫人から褒められる嫁ではあったが、同居の意思は少しもなかった。

次男も押して同居する意思はないようだ。



次男は事業が思わしくないこともあって時折帰省して婦人の面倒を看ていたようだ。

長男は、次男からの要請もあって交代で帰省していた。



ひとり住まいが出来ず、同居もあり得ないことから施設に入居することとなったが、婦人には家とわずかな貯金しかなかった。

誰もが不思議に思うほどに蓄えがなかった。

どうやら浪費家であったようだ。

台所を狭く改造したり、ひとり住まいなのに各部屋にエアコンを付けたり、大画面のTVを買い求めるなど、他人のおだてに乗った様子が窺えるようだ。

『リホーム詐欺』に掛かったのではと、親類筋に評されている。

また、次男にだけは、旅費などを渡していたことから、事業のための金も渡っているのではと推測もされる。



寡黙な亭主と良い息子に囲まれ『お姫様』状態の夫人は、家事不得意も許容されたのであろう。

甘やかされた妻・母であったのだろう。

ふたりの息子を平等に扱う度量はなかったようだ。出来の悪い次男への肩入れが結果としてあったようだ。

感謝の念がない人であったから嫁ばかりか孫に慕われることもなく、また息子たちは母親よりも妻子を選んだようだ。

施設に必要な掛かりが年金をオーバーしていることから、わずかな貯金が底をつけば家も手放すことになりそうだという。

施設に入った今も校長婦人然として振る舞い、好まぬ人たちも周囲にいるものと推測される。




ご都合通信社
 次席編集長 赤岩 太郎






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.11.03 00:25:24
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: