Daphneのご縁日和

Daphneのご縁日和

2025年08月17日
XML


​​ 諏訪大社四社巡り​(後編)




前回は春宮、秋宮を参拝しました。今回は上社本宮・上社前宮にむかいます。

​​ 🌸上社 前宮(かみしゃ まえみや) ​​





茅野市街を見渡せる高台に鎮座しています。4社の中で本殿があるのは上社前宮のみです。
境内からは水が湧き出していて「水眼(すいが)の泉」と呼ばれる清らかな水源があります。




上社前宮ではすべての御柱を間近でみることができます。パワーをもらいました😊



前宮本殿。1932(昭和7)年に伊勢神宮の御用材で建てられた貴重な建物です。
主祭神は八坂刀売神(ヤカサトメノカミ)です。


​​ 🌸上社 本宮(かみしゃ ほんみや) ​​




主祭神は建御名方神(タケミナカタナノカミ)・八坂刀売神です。
建御名方神は戦いの神として武家の信仰があつく、戦国武将の武田信玄も勝利祈願したと言われています。




諏訪大社は社殿の四隅に御柱と呼ぶ大木が建っています。
中でも本宮は諏訪造りの代表的なもので、建造物も四社の中で一番多く残っています。



上社本宮の中枢である幣拝殿。
幣拝殿と片拝殿のみで本殿を持たない、諏訪造りという独持の様式です。




五間廊。神長官以下の神職が着座したところと伝えられています。1773年(安永2年)に建てられたのち改築しています。



神楽殿。中に納められている太鼓は江戸時代に作られ、直径が1m80cmもある大きなものです。

四社参拝記念



諏訪大社を四社参拝したので記念に巾着を頂きました。
お参りの順番に特に決まりはないそうです。​

こうして四社をめぐってみると、それぞれに個性があり、歴史や雰囲気も少しずつ違って感じられました。境内の建物の中には国の重要文化財に指定されているものも多く、改めて諏訪大社が“信州を代表する古社”であることを実感。
パワースポットとしてだけでなく、歴史や文化を味わいながらの参拝もおすすめです。

神社・お寺巡りランキング ブログランキング・にほんブログ村へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年08月25日 07時38分02秒
コメント(0) | コメントを書く
[神社仏閣・パワースポット] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

Daphne120

Daphne120

Free Space

🔽楽天ルームやってます👇🏻

🔽トップページ👇🏻

🔽写真AC たまに載せています👇🏻

🔽日本ブログ村参加中👇🏻
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
🔽ブログランキング👇🏻神社仏閣
神社・お寺巡りランキング

Category

カテゴリ未分類

(0)

神社仏閣・パワースポット

(15)

買ったもの

(0)

グルメ

(3)

番外編

(6)

楽天ブログの勉強

(3)

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: