全130件 (130件中 1-50件目)

日本橋茅場町のカヤバッチョへの行き方を教えなさいと、某方面から拝命したので、久々にカヤバッチョのネタで書いてみたいと思います。銀座や日本橋に来たついでに寄るのであれば、地下鉄の日比谷線か東西線を使い、茅場町の駅で降りてください。日比谷線の北千住方面に向かうホームの先端、東西線に乗り換える階段手前の改札を出て左側に、5番の出口があります。日本橋の方から東西線で来たときは、一番前の階段ではなくて、2番目か、3番目の階段を使い日比谷線の北千住方面に向かうホーム側に上ります。日比谷線のホームに向かって右側の改札を出て、5番の出口階段を上ります。この出口に出るんですが、要するに永代通りと新大橋通りの交差点、地図上では左下のカドになります。地上に出ると、下の写真のような感じで、右手に、カドに近畿日本ツーリストと珈琲ショップのある通りがあります。地下鉄の5番出口のところから、ほんの5メートルもあるかな、すぐ目の前の路地です。そのカドを右に曲がると、左側、2~3軒目のビルが、カヤバッチョのビルであります。1階がレストラン、2階か3階にカラオケ・ルームがあって、料理メニューは同じ厨房で作られているようです。私はまだカラオケ・ルームを使ったことがありませんが、うちの会社の連中は何度か来たことがあるらしいです。お店の入り口付近。置かれた料理はホンモノなので、時々、カラス君たちが無銭飲食しにやってきます。お肉料理かお魚料理、それと三つあるパスタ料理、その両方を食べたいときには、ランチ・コースを注文することができます。私はトマト・ソースのBパスタをよく食べるのですが、今日は鴨ロースの赤ワイン仕込み、こりゃ両方食べたいわな・・・(^^;静かに、ゆっくり食べられるのが、私としては何よりなのであります。 * * * * * *夜の時間帯では、私は一度くらいしか使ったことがありません。私はお酒をあんまり飲みたいと思わない、最近その傾向が特に強くなっております。ランチ・コースの場合、ちょっと贅沢なオードブルとなります。最近、パンネを横に裂いて平べったくして、このオードブルを載せ、フラッペ風にして食べることを思いつきました。結構いけます。このパンネは、頼めばオリーブ・オイルを出してくれますので、それを付けて(浸して)食べるのも美味しいです。厨房から焼きたてのパンネが届いたタイミングでお店に入ると、とてもラッキーで、パンネのお代わりを、思わずもお願いしてしまうのであります。色々野菜のトマトソ-スのパスタ。普通にランチ・セットでBパスタを頼んだときの半分くらいのボリュームです。この後にお肉料理が控えているのと、デザートにドルチェがありますから、パスタの量は抑え気味で出してくれます。このメニューは、実は昨日と同じでした(^^; 昨日、私はお肉料理だけのランチ・セットを食べた・・・つもりだったので、今日はランチ・コースにしたんですけど。今思い返してみると、昨日もパスタと両方食べたんだった・・・(自爆)でも昨日はドルチェをパスしてたんだった・・・。その分、パスタが通常のボリュームで出してくれてたけど。^^;最近は月1度か2度くらいしか、ドルチェは食べてないです。ご覧のとおり、美味しくて、アッと云う間に食べちゃうんですけど、アッと云う間に太ることができます。まあ珈琲でも飲んで^^ タレーランとかいうフランス人に倣って、ですな^^ -地獄のように熱く、 -悪魔のように黒く、 -恋のように・・・甘くだっけ? -天使のように潔くまあ今日食べたボリュームのことは忘れましょう。黄泉の国へ渡る河、忘却の河には、お酒なんかじゃなくて珈琲が流れてるに違いないです。
2009.10.24
コメント(1)

カヤバッチョのランチでお肉料理には、子牛のお肉が使われることが多い。イタリア料理の特徴なのだろうか、いつも柔らかいお肉が使われるようだ。さらに料理の仕方で、とても柔らかく仕上がっている。今日のメニューの豚肉の煮込みも、脂身のしつこさが抑えられ、辛味と酸味の利いたソースが豚肉の柔らかさと相まって、とても美味しくて、相当なボリュームだったのだけど、あっと云う間に平らげてしまった。ほかテーブルにいた女性客は、このお肉のお皿は綺麗に食べたけど、この後のケーキをキャンセルしてた。別腹までいっぱいになったそうだ。勿論、私は、ケーキも食べたけどね。私は別バラの他に、予備バラがあるらしい。イタリア人のファッション感覚と英国人のそれとの違いも、食べ物の違いと同じように、柔らかさとガチガチさの違いがあって面白いなと思う。最近になって漸く自分でも、イタリア製の靴と英国製の靴を履き比べることができたので、こんなことを思いついたのだけど、ファッションに詳しい人なら、そんなことは当たり前の常識なのかも知れない。フェラガモやエドワード・グリーンの靴を自分で履けるとは思わなかったんで、ファッションだなんて自分とは無縁の話しだと今までは思ってたのだ。(以下略)
2009.10.23
コメント(0)

火曜日のお昼。疲れきったあとのカヤバッチョでの昼食だけが、他の何モノにも変え難い憩いのひと時なのだ。とまあ、そこまで云うと大袈裟か。 〇o。-v (ー。ー;実はこの食事の後、同窓会の廣野先生から電話があった。この時点で既に今週金曜日は休む予定でいたので、金曜日に啓明に行きますと伝えた。金曜日の夕方には世田谷に靴を買いに行く予定があり、午前中から午後の早い時間なら空いている。土曜日だとSteveの講演会があって時間が割けないだろうから、その前日にお邪魔することにした。先日の同窓会の写真が見られないとか何とか・・・。その見るやりかたを説明するついでに、先生にもmixiを使って貰うよう、そっちの使い方もレクチャーしちゃうつもりだった。で、今日のことである。実は廣野先生、以前からmixiに入会してたのだった。(^^; ただ使い方が分らなくてダイブ長い間、放置されてたようだ。お気に入りに登録して差し上げたから、多分、今日からはもう大丈夫だと思うけど・・・。ちゃんと毎日チェックしてくださるかどうかはチョッと不安かなあ。まあ暫く眺めて様子を見る、との先生のお言葉でありました。
2009.10.22
コメント(0)

猫に叱られたからではないが、そう云えば最近カヤバッチョのメニューを紹介してなかったことに気付いた。猫のお陰で気付いた訳ではない。昨年末くらいからだろうか、今年の春くらいからだったか、お店のメニューが少し変わった。昨今の物価上昇の影響からだが、前菜のときのスープが無くなった。オードブルだけになったり、オードブルの代わりにスープになったりしていたが、最近はスープ無しのメニューに定着したようだ。アメリカ人が共和党の大統領なんか選ぶからこうなるのだ(怒)。そうこうしてるうちに(私が怪我してる間だったかも)、とうとう値段が上がった。パスタ・ランチが 1,000円ちょうど、お肉かお魚のランチで 1,250円。それぞれプラス250円でデザートが付くのは一緒。ランチ・コースだと問答無用(?)でデザートが付いて 1,980円である。50円から100円程度の値上げなのだが、ガソリンの値上げよりも私には辛い(笑)。全部ブッシュ大統領のせいである (ーー;でも美味しいからねえ、つい此処で食べちゃう。でも2月頃に栄養士から云われたのもあって、デザート付きのランチ・コースは、週に一回だけにしておこうと思っている。今週は二回食べちゃったけど・・・上の写真にある新作のムース、瞬間的に食べ尽くしました。とても美味しかったです、ハイ。
2009.10.21
コメント(0)

日本橋茅場町のカヤバッチョは、いまから10年ほど前にオープンした。当時、私が勤務してた先も茅場町に営業本部があって、打合せ等で頻繁に来ていたような覚えがある。なのでオープンした頃のことを妙に覚えている。あの頃、私は、昼飯に高いお金を使う気がしなかった。別のことに無駄遣いをしてたような・・・(^^;つまりカヤバッチョのお店の前を素通りするだけだった。当初は今のメニューでなくて、2千円近いランチタイムのメニューだった。そんな記憶が残ってる。今はもうやってないのかと思っていたが、昨年末くらいだったか、土曜日に営業してるのを見つけて入ってみると、その「幻のメニュー」が提供されている。聞けば、コース・メニューの時間が平日のお昼休みでは足りないらしくて、土曜日のみのメニューになってしまったのだそうだ。そのメニューが平日のお昼休みに復活していたので、新年早々であるが、オーダーしてみることにした。まずパンネとスープ。オードブル。でもってパスタ。メインディッシュのお肉(これはターキー)仕上げはケーキ。以上で1680円(*注)だったか、そんなもんである。充分にお腹イッパイになってしまう。私も別腹が欲しい。(プログ主による注:2009年10月現在は 2,000円ちかいプライスになってる)
2009.10.20
コメント(0)

気が付けば大晦日だった。12月の前半、仕事に少し真面目に取り組んだせいだろうか。それとも、12月の半ば、アレルギーがでて全身発疹、已む無く抗アレルギー剤を服用したせいで1週間くらい意識が朦朧となったせいだろうか。そんな訳で先月の前半にカヤバッチョで食べたメニューの名前が思い出せない。結構、これ美味しかったんだけどな・・・
2009.10.19
コメント(0)

ここしばらく仕事が妙に忙しい。つまり成果らしいものが残せずに過ごしているから「妙に」忙しい。でも食べるものだけは相変わらず(笑)月曜日火曜日(珍しく店内のカウンター席で)これは、ひな鳥のお肉だったかな。水曜日、寒い日のオープンテラスならランチタイムでも直ぐに座れる。パスタ。大盛りにしたら2人分くらいの量になって(^^;チーズは自分で削って振りかけます。お好きなだけ♪木曜日と金曜日は撮り忘れた。つまり毎日、ここで食べてたのか、自分。
2009.10.18
コメント(0)

デジカメの充電を忘れたので携帯電話で撮影。
2009.10.17
コメント(0)

めずらしく店内で。勿論、カウンターだけじゃなくて、テーブル席も40人分くらいあるのですが、。今日のお昼は、子羊のローストでした。でしたでおしまいなのは、持ち歩いてるデジカメの電池が切れて、写真を撮れなかった。なので昨日のお昼のメニューであります。まず前菜。メインのお肉料理。ちょっと大きく写しても、トマト・ソースで隠れてて何だか分からないと思います。鶏肉の料理でした。どうにかして調理したのを輪切りにしてます。作り方は私には分かりません。以上、昨日のメニューでした。(^^;
2009.10.16
コメント(0)

先週の金曜日、会社の部長と取引先の営業と一緒に昼飯をこの店で食べた。いつもは、一人で静かに食べられるのに、やかましいのが隣にいると、のんびり味合うどころでない。5分でいいから黙ってくれるよう進言したのだが、聞き届けられなかった。なので金曜日の写真はお休み。今日あらためてパスタを注文した。今日のパスタBコースは、モレッツアのチーズと茄子のトマトソースだった。まずは前菜。 そしてパスタ。これは大盛りにして貰ってる。ちょっと量が多い。 ドルチェ(デザート)と珈琲。 この時期、特に今日のように寒ければ、オモテのテーブルを使う酔狂な奴は、あまり居ない。私くらいなものだ。(^^; なので、冬になれば、お昼休みでも、寒いのを我慢できれば、なんとか待ち行列に並ばずに済む。 でもまあ、店内のほうが良いに決まってるが。
2009.10.15
コメント(0)

土曜日に夜遅くまでクラス会(みたいなもの)があった。その疲れが火曜日に出たらしい。終日、身動きがとれず自宅で休んでいた。その翌日も私用があって本社に出社せず、そんな訳で日本橋茅場町でのランチは月曜日以来となる。まずは前菜。卵焼きは定番。続いてメインはお肉料理。今日は2日休んだお陰で疲れてないけど、ケーキ(^^;明日は、久しぶりにパスタを食べようかな。
2009.10.14
コメント(0)

最近、楽天blogのほうがすっかりご無沙汰になってしまってる。その訳は、中学高校時代の同窓生とmixiでやり取りすることが多くなったからなのだが、mixiを使ってない友人に伝えたいこともあるので、こちらのblogに再掲しておくことにした。 勤務先が日本橋であることは、どこかでネット上に書いた覚えがある。私がよく昼食を食べに行くのが、会社から歩いてすぐのカヤバッチョだ。イタリアン・レストランで、夜に食べに行ったことは未だない。お昼なら食後のケーキ付きでも\1,300、ケーキを我慢すれば、\1,050で肉又は魚のコースが食べられる。パスタもオリーブオイル、トマトソース、クリームソースの3種類があり、あとリゾットも1種類、お昼のメニューに用意されている。こちらは、ケーキ無しで\950で食べられた。勿論、ケーキ付きにすることもできる。ちょと高いと思うかも知れない。けれど、下の写真のように、前菜がついて、パンも付く。食後にドリンクだって付いちゃう。パンはお替りもできる(^^)v 今日のお肉のコースは、豚肉をとっても柔らかくなる迄煮込んで、トマトソースがかけられてた。 ランチタイムはとても混雑するので、時間をずらして行くことにしてる。
2009.10.13
コメント(1)

やっぱり、BURLINGTONには、ちょっと合わないかな(笑)←違うカップを欲しがってるだけそんな具合に、何の問題もなくオークションの取引は完了できたわけだが・・・。楽天が何故、今回のシステム変更に踏み切ったのか、その目的は明らかにされていない(と思う)。考えられるポイントを列記してみよう。・ネット詐欺のような不正を防止したい・不法な売買を抑止したい(著作権違反など)・情報漏洩にできるかぎりの対策をとりたい・純粋な個人にオークションに参加してもらいたい・フリマより楽天市場へのショップ開設を増やしたい(のか?)・民営化される郵政公社を助けたい(或いは政府からの要請でもあったのか?)・三井住友銀行を喜ばしたい(アホか)最初の4つは常識的に理解できる。5番目あたりも、まあ、ビジネスとしてやってる以上、そうした誘導は図りたいところであろう。業者さんならショップを開設してくださいよというのは、なんとなく気持ちはわかる。6番目、7番目あたりになると、許せなくなる。複数の落札を纏めることができなくて、誰が一番得するか。楽天でも出品者でもない。郵政公社と三井住友銀行だけなのだ。まさかとは思うのだけど、そうした意図で、個別にしか取り扱えないようなシステムにしたわけではあるまい。そんな誤解を与えないようにするためにも、早急にCOMBINE可能なシステム対応を行うべきである。できるならば民間の宅配業者さんでも、宛名変換システムの構築を急いで貰いたい。それを楽天オークションのシステムと接続することで、ユーザー側によりよい配送方法、支払方法を選択できるようにするのが望まれる。でないと自分達の取り分が減るのだから。楽天から頼まれなくても、自分達のリスクで、システムの準備、構築を行うのが良いように思うのだが。
2006.12.10
コメント(0)

落札したのは、12月5日の午前11時だったと思う。落札時刻を過ぎて45分後に、落札開始手続きを行ってくれとメイルが届く。WEB上では10分か15分後に、その状態に変わっていた。メイルの配送が少し遅いようだ。開始手続きといっても、要するに確認程度で、配送先だとか支払方法を選ぶだけだ。WEB上でそれを行うと、支払案内のメイルが届く(これは直ぐ届いた)。ただ火曜日の午後、何やら忙しかったのか、私は銀行に行くことができなかった。翌日の午後2時頃、職場近所の兜町支店ATMコーナーから振り込んだ。「入金待ち」のステータスは、その日の夕方には「出荷待ち」に変わった。割とここのところはスムーズに処理されるようで出品者の方にも速やかに連絡がいったらしく、出品者の方は、この日の夕方には出荷して頂いたようだ。ここで荷物を受け取った旨、楽天のシステムに入力するのを、受取郵便局は、翌日行った。荷物を受取っただけで、その日の業務を定時で終了したに違いない(笑)。午前中を指定してた為だろう、翌日7日中には配達されず、翌々日の8日午前に配達されてしまった。その日の午前中は、家に誰もいなくて、荷物は預かりになってしまった。地域によって違うのだろうか、うちの近所の郵便局は、10日かそれ以上預かってくれる。翌日の9日、土曜日の午前中に配達するよう指示して、写真のカトラリーを手に入れることができた。実際にモノを見て、ラッキーっ♪と喜ぶ私であった(^^)配達終了後、3時間くらいしてからだろうか、楽天のサイトにて、取引完了とすることができるようになる。おそらく郵便局側で配達完了のクリックが済んだんだろう。その次の段階で落札者の私が取引完了をクリックすると、楽天側から出品者へ金銭の支払手続きが行われる。やってて気になったのが、何日以内に、あなたのほうで次にこれをやらないと、自動的にキャンセルになってしまって、あなたの評価に「悪い」が付きますって警告文。もたもたするのも問題だろうが、しかし一方的に、そう決め付けるのも果たしてどうかと思うぞ。そういうもんなのかねぇ・・・。
2006.12.10
コメント(0)

落札額は、3,400円だった。安くても普通6,000円をきるくらいだと思う。お徳なのだ。しかし新しい楽天オークションは、この後が困る。送料の名目で別途750円が掛かってしまう。出品者に渡るお金ではなく、楽天から郵政公社へ渡るものだ。かなり割高である。これで代引きで配送してくれるなら文句もないが、決して代金引換を行ってくれる訳ではない。言語道断の郵政公社なのだ。今回の楽天オークションは、出品者と落札者が互いに相手の銀行口座や住所・氏名などを知らないでも、商品と金銭の交換ができる仕組みになっている。詳しい説明は楽天オークションのサイトに説明があるので、そちらをご覧頂くとして、要するに楽天が出品者と落札者の間に入ってくれるようになっただけのことなのだ。仲介役を買って出てくれたことには、別段、文句を云うつもりはない。ただ、ここで、複数の落札を纏めるということが出来ないことが、出品者と落札者の双方から大ブーイングを引き起こしているようだ。双方に余計な(理不尽な)手間をコストを強要してしまう、これでは文句が出て当然である。フリーマーケット、ネット・オークションに出されるようなものは、金額的にも、大きさサイズ的にも、相当数が小口なものだと思う。都度、銀行の振込み手数料、配送料金が加算されては堪らない。一方で出品者のほうも、それら小口の出荷を、自分で郵便局の窓口へ持ち込まないとならないらしい。その手間も馬鹿にならない。実はこれ、あの割高な配送料が、これで幾らか安くなってると伝え聞いた。いかにも親方日の丸的な、お役所仕事のごり押しである。いったいどうして郵政公社なんか使う必要があったのか、私には全く理解できない。しかも宛名変換システムは、出品者(荷主)が届け先を知ることができない仕組みなのだ。私等、落札者が出品者の個人情報を知ることができないのと同様に、出品者も、自分のモノが何処の誰に送られるのか、全く見えない。こうして人間関係が疎遠になってしまうことに抵抗感を感じる出品者は相当数いるようだ。でもまあ、個人情報絡みや、ネット通販を使った不正な行為を抑止するためには、こうした対策を、いずれは実施せざるを得まい、止むを得まい。その点は楽天さんの今回の決断を、私は一人の利用者として支持したい。しっかしなぁ・・、先に挙げた落札の取り纏めができないって点は、単純にシステム上の課題なのだ。現状スタートしたシステムを大幅に変更しなくても、幾つかの機能をアドオンすることで対応することは十分に可能だろう。#なんだったらシステム構築、お手伝いして差し上げましょか(笑)私の個人的下地として、郵政公社が根本的に嫌いだとか、銀行が手数料で儲けようとする根性が許せないとか、そういう面を棚にあげたとしても、今回の楽天オークションのシステム移行は、解決可能な部分が未解決な侭になっていて、気になるのだ。
2006.12.10
コメント(0)

Nikonの300mmのレンズを買うと、多分12万円で済む筈がなくて、フィルターだ、三脚だ、三脚用の台座のアタッチメント・プレートだ、際限なく出費がかさむことが明白なので、今回は見送ることにした。とりあえず猫に呆れられようとも、お散歩用にビリンガムのショルダー・バッグを手に入れ、普段の通勤にもセカンドバッグ代わりに使っている。英国風のハンティング・スタイルなのだ(笑)。少し小さめなのが、Joshin webさんで取り扱っているようだ。と、楽天市場を検索すると、レモン社さんが最近出店してたのか、そちらで全く同じアイテムが掲載されてる。ビリンガム ハドレープロ(カーキ)ショルダー・パッドは付属していないので、別途、購入されることをお奨めする。さて、300mmのレンズを買うことを諦めると、いろいろなお買い物ができるもので、ちょっと気になっていた楽天オークション、どんな具合になったのか確かめたくて、それに欲しいものがタマタマ出品されてたもので、ちょいと落札してみることにした。12月5日くらいだったろうか。WEDGWOODのカトラリー、良さそうなものを見つけたのだ。楽天フリマが楽天オークションにシステム変更され、どう変わったかをレポートしたいと思う。
2006.12.10
コメント(0)

-お散歩撮影用のショルダーバッグですって? 呆れたわあ・・
2006.12.02
コメント(0)

実機に触れてみたいと新宿までお出掛けしてきた。ヨドバシの5階にあるんじゃないかと行ってみたところ、ハスキーの三段三脚と四段三脚の二種類に触れて確かめることができた。HUSKY #1003 三段三脚 楽天特価 51,400円 (税込53,970円) 送料別 ミツバカメラ他のショップさんで、48,510円で売ってるところもあるが、私はそのお店で買ったことがまだない。ミツバカメラさんからは何度か買い物をしてるので安心してお勧めできる。勿論、48,510円で売ってるショップさんがイケナイのではない。まだ私がお買い物をしたことがない、と云うだけのことだ。ちなみにヨドバシでは、48千円くらいだった思う。実機に触れて思ったのは、実に頑丈な、しっかりとした剛性のある三脚だということだ。おそらく私はこれを選ぶだろう。これを使ってみて、それでもブレるとしたら諦めがつく、それくらいしっかりとした作りだった。なんで他の三脚を選ぶ理由があるだろうか。これは確かにいい。重いと云うが私の使うGitzoの重さより軽い感じがする。雲台の重さのバランスのゆえか、これも一体型の利点かも知れない。評判の良かったその雲台の使い心地、これまたスムースな動きで使いやすそうだ。エレベータ・アームの動きもヤワな印象が全くない。ちょっとした高さ調整であれば、使えるかも知れない。とてもシンプルな作りでありながら、極めて精巧な三脚である。
2006.11.26
コメント(0)

遠近感、それが標準レンズの焦点距離を50mm前後としてるとすると興味深い。写真を撮影してるのは二次元的空間なのではなくて、実は三次元的な視点から写真を撮影しているのではないかということだ。
2006.11.25
コメント(0)

ヒトの眼がどれくらいの画角を持っているのか私は正確には知らない。普段何気なく周囲を眺めているときは、だいたい45度くらいだと聞いた憶えがあるけど、ヒトの意識というのは、或るときは特定の一箇所に集中したり、また或るときは広く全体を眺め渡したりと、実に様々なのだ。自分の見ている視野角どおりに写真を撮るのは結構むつかしいのだ(^^;自分がその風景や被写体となる対象物をどれくらいの距離で眺めているのか、どれくらいの範囲に意識が向けられているのか、自分にとって使いやすい焦点距離のレンズというのは、自ずとそんなところから決まってくるのだろう。ふと何気なく見つけた風景、丁度こんな感じだったのだ。そう、こんな感じだったのだが、一つ違う。向こう側に見える背景、こんなに近くなかった(^^;50mm前後の焦点距離のレンズを標準レンズというのは、多分、画角もさることながら、遠近感が最も実感に近いから、なのか知れない。
2006.11.25
コメント(0)

11月23日の午後、マンフロットの使い心地を思い出しながら、近所の紅葉を撮影しようと、Nikon の D2H と ED180mm/F2.8 を持ち出した。マンフロットの一脚、雲台は、以下のものだ。モノポット シルバー#681コンパクトボールヘッド(クイックシュー付き) #486RC2一脚なので、飽く迄も手持ち撮影の補助的なものでしかない。D2Hに180mm/F28を付ければ、かなりの重さになるし、しかも実質270mmレンズと同じ画角となる。まず手持ちじゃ無理である。シャッター・スピードを1/500秒くらいまで早くして、漸く、かろうじて、なんとか写せる・・・しかし質感はブレのため落ちる・・・くらいになる。ほんとは、もっと絞り込んで写したいのだ。だが、そうするとシャッタースピードが遅くなり、何が写っているか判然としなくなる。(^^;(写真は、Nikon D2H + MF ED180mm/F2.8、マンフロットの一脚(ふらふらして殆ど役に立たず)
2006.11.24
コメント(0)

だいぶ前にビリンガムのカメラバッグについて紹介したことがあった。その際、私の現用する三脚、Gitzoのサファリモデルが一緒に写してあった。今から20年近く前、秋葉原のニッシンで購入したものだ。多分、お店にあったうちで一番小さくて安いものを買ったように憶えている。締めリングが、普通の三脚と反対で、脚の下部でなく上部にある。廻し方も逆なので慣れないと違和感がある。スキー場や泥だらけの地面で使うのに良さそうに思い、この三脚を購入したのだった。 三段ある脚を全て伸ばして使うと情けないほど頼りない。 高さが必要な場面では、脚を開かず真っ直ぐに伸ばし、あ たかも一脚のようにして使った方がブレは少ない。大抵は 脚を伸ばすにしても二段まで、できれば全部縮めて使うほ うが間違いないくらい。 構図を決めるときも、前傾だと、必ず締めた後に更に前傾 する。よって少し上を向けて締めるのがコツなのだ(笑)。 だが、これはGitzoが悪い訳ではない。一番小さな三脚を 選んだからだし、それに今日のカメラ・レンズの巨大化、 重量化を、少なくとも私はあの当時、予想できなかった。 この三脚は、これはこれで良いのだ。機材によっては充分 に使えている。
2006.11.24
コメント(0)

マンフロットにハスキーの雲台という組み合わせは、正直どうしたものか悩んでいる。マンフロットの足を選んだ理由は扱いやすいからだ。レバー式で扱えるのは確かに楽である。しかし耐久性に多少の不安がないわけでもない。現在、手元にはマンフロットの一脚がある。今日も少し使ってみた(Nikon D2H + MF ED180mm/F2.8)のだが、レバーで長さを固定した後、決して縮むようなことは起こらない。つまり大丈夫なのだ。だが使い始めて一年も経っていないし、それに使用頻度も些程多くない。だからまだ新品時の状態に近い訳で、カッチリしてるのは当たり前だと云える。気になるのはこれから先のことなのだ。じゃあ他にどういう選択肢があるかと云うと、脚と雲台が一体化している HUSKY の三脚がある。とてもオーソドックスな選択となるのだ。価格的にも約5万円前後となる。この三脚についても紹介記事は、結構WEB上に沢山アップされてる。昔から口コミで聞いてたが、かなり評判が良い。例えば、セットショップオンラインストア - ハスキー3段三脚であるとか、クイックセット・ハスキー・ハイボーイ・スタビー吉江雅祥氏Internet Photo Magazine Japanなどなど・・。脚の伸縮操作時の使い易さを優先してマンフロットの脚にハスキーの雲台を組み合わせるか、コンサバになって、ハスキー3段三脚を選択するか・・・。どっちにしようっかなぁ・・・。(写真は、Nikon D2H + MF ED180mm/F2.8、マンフロットの一脚(ふらふらして殆ど役に立たず)
2006.11.23
コメント(0)

-だいちゃんの携帯番号って何番? -あらら・・響子さんに掛けちゃったわ・・・
2006.11.23
コメント(2)
つまり到底12万円で済みそうにないことが問題なのだ(^^;かなり大型の三脚が必要になるかも知れない、と云う事で、幾らくらい必要になるのか調べてみたところ、およそ6万円前後の出費となりそう。候補としてあがった一つが、Manfrotto プロデジタルギア三脚 #475Blackである。Manfrotto プロデジタルギア三脚 #475Black楽天特価 29,905円 (税込31,400円) 送料別カメラのミツバこれに雲台を加えると、ハスキー 3Dヘッド(太ネジ用)楽天特価 16,400円 (税込17,220円) 送料別カメラのミツバということになって、更に(^^)専用ケースも欲しくなれば(笑)Manfrotto MBAG100P(#475三脚用)パッド入り三脚バッグ楽天特価 13,296円 (税込13,960円) 送料別カメラのミツバ6万円を超えてしまうのだ。。あな恐ろしや・・・(~_~;
2006.11.22
コメント(0)
年末に賞与が貰えたら(貰えないかも知れないけど)買いたいなあと思っているものに、300mmの望遠レンズがある。Nikonのレンズ、開放F値が4の方だ。大体12万円くらいで買えそうなのだ。《新品》Nikon AF-S ED 300mm F4D ブラック 扱い店 マップカメラ 価格 118,000円 税込・送料別300mmの望遠レンズなんて、そんなに使う機会はない。しかもデジタル一眼レフ、D2Hのほうで使うと、135換算で、450mmの超望遠レンズになってしまう。いったいどんな写り方になるのだろうか、想像の範囲外なのだ。いままで、このクラスのレンズを欲しいと思うことがなかったのは、これらが殆どインナー・フォーカスと呼ばれる合焦方式、レンズの動かし方をするタイプだったので、ボケ味があまり好きになれない、という先入観に近い思い込みがあったからなのだ。実際のところ、その因果関係はあまりなさそうな気がする。いや、あるのかも知れないが、それ以上に使い方によってボケ味が変わってくるほうが影響度合いとして大きいのかも知れない、そう思うようになってきた。まあIF方式でも良いか、という気分になってきているのだ。そして、積極的に使ってみたいと思うようになったのが、このレンズの最短撮影距離が、300mmレンズのくせに、なんと、1.45メートルまで近寄れるということ。殆どマクロレンズに近いクローズアップが可能になってる。1/3くらいの大きさで結像できる、ということになる。それにオートフォーカスであることも大きい。180mmのレンズを持っているが、これはマニュアルでピントを合わせるので、例えば会社の野球大会などでは少々使いづらい。じっとしてろと云う訳にゆかない、動きのある被写体で、被写界深度の浅い望遠レンズの場合、オートフォーカスというのは有難い。問題は、三脚なのだ。今、使っているのは、昔、F3やF4を使ってたころに用意した比較的小型なもので、雲台も弱い。D2Hに300mmクラスのレンズを使って耐えられるとは思えない。補助的なものと割り切って使うにしても、多分ブレに泣かされるだろう。このレンズを購入すると、多分、間違いなく、大型の三脚と雲台が欲しくなることが目に見えてる。
2006.11.22
コメント(0)
コルトー/ショパン:前奏曲集価格1,650円 (税込1,733円) 送料別(アサヒレコード)(1)前奏曲 op.28(全24曲)(2)ポーランドの歌~春/指輪 op.74(3)幻想曲ヘ短調 op.49(4)舟唄嬰ヘ長調 op.60(5)ポロネーズ第6番変イ長調 「英雄」op.53今日の帰り、iPod で聴いてみて、Alfred Cortotの弾くショパンの前奏曲がこれほどまでに瑞々しく、詩情豊かな演奏であったことに、改めて驚いた。1933年と39年のレコーディングである。お世辞にも録音状態は良くない。多分、SP盤からの復刻だろう。しかし演奏されるショパンの前奏曲は、70年前という歳月を感じさせない。いま聴いても、ちっとも古さを感じさせないのだ。私はこれを2005年3月27日に、すみやサイバーショップ楽天市場店から購入したが、現時点で楽天ショップで買えるのは、アサヒレコードさんだけのようだ。クラッシック系も割と充実してるショップさんで、楽天経由でなく、直接アサヒレコードさんのサイトからもネット通販が可能なようだ。楽天には出品されてない品目も多数ある。お店のサイトで検索すると、かなりの品目がヒットする。カザルスの弾くバッハの無伴奏組曲や、ヌブーの弾くショーソンの詩曲のように、時代を超えて生き続ける、不朽の名盤だと思う。
2006.11.20
コメント(0)
一昨日の記事は、結局何が言いたかったのか不明瞭なまま投稿してしまいました。要点を箇条書きにしてみます。【良い点】 (1) 価格が安い、送料無料 (2) 品数が豊富【悪い点】 (1) 出荷案内や在庫切れなどのメイル連絡が遅い (2) 振込みによる決済方法に対応されていないそりゃ中古品や海外レーベルの直輸入と比べれば価格は高いですが、新作DVDなどは結構割安感があります。送料も無料ですし、総額でみても安いのは確か。また扱い品の数も多いです。もしかしたらメーカーのカタログデータをそのままコンバートしたのじゃないかと思うくらい(笑)ただ、その反面、品切れや発売中止品がいつまでもWEBに掲載されっぱなしになってるのもあります、それにしてもなあと思うところです。で、代引きなら代引きでも良いのですが、出荷案内のメイルが事前に届いた例(ためし)は、私の場合、いままで一度もないです。いままで10回くらいは使っていますが、全部、モノが届いた翌日くらいに、出荷案内メイルがやってきます。振込みによる決済は、確かに入金消し込みの手間が大変だし、やりたくないのは分かるんですが、だったらせめてコンビニ決済くらいできるようシステム化して欲しいところです。仕事が忙しい時期になると、のんびり本屋さんで本を探してる時間なんて全くなくなります。そんな場合に楽天ブックスは非常に便利な、しかも安心できるサービスなんです。楽天直営に近いカタチで運営されてるのだろうと思ってます、なので事前の支払でも、こちらとしては気にならない。出荷案内のメイルが間に合わないくらいなら、代引きよりも事前の振込みで支払えるほうが使いやすいんです。・・・ということを書きたかった(爆)
2006.11.17
コメント(0)
東京検定:楽天ブックス著者:泉麻人出版社:情報センター出版局サイズ:単行本/222p発行年月:2006年05月本体価格 1,200円 (税込 1,260 円) 送料別WEBでも軽く遊べる。出張「東京検定」 in NAVITIMEから小手調べできるので、やってみると面白いと思う。ちなみに私の成績は、50点(笑)寸評が「ちょっと偏ったマニアの領域。呑み屋でウンチクを語り過ぎて嫌われないよう注意しましょう。白がラッキーカラー。」なんで白がラッキーカラーなのかは謎だ(笑)
2006.11.16
コメント(0)
ダ・ヴィンチ・コードには、がっかりさせられました。今ひとつだった。そんな訳で、週末は自宅パソコンに録画しといた「相棒」のタイトルを整理して、そのうちの何本かを再生して過ごしました。2nd Season が二つ、3rd Season が4~5本、4th Season が最終話だけ途中からになってましたが全部。これなら 4th Season からは DVD で買う必要はなさそうです。しかし、初回の放送されたシリーズが一本も録画してなかったとは思わなかった。パソコンの調子が悪くて録画してなかったのかしらん。ま、DVDで発売されてるし、それを買うことにします。いや、既に楽天ブックスさんに注文しちゃったところであります。来週か再来週には手に入りそうです。楽天ブックスさんといえば、ここで話のネタにしようと思っていたことが一つあります。2,3ヵ月前だったと思うのですが、月末近くに期間限定のポイントがあったので、音楽CDを何点か、ポイントを使って発注したのですが、月末を過ぎてから在庫切れでオーダー・キャンセル扱いとされてしまったことがありました。月末近くになってから発注した私もイケナかったのですが、オーダー内容の変更もできずにキャンセル扱いにされてしまっては、折角のポイントが失効するだけです。確か 5千円分くらいポイントがパアになっちまったのかな、頭にきた私は楽天に文句をつけます(^^;←クレーマーだよねえ結果、楽天さんから返事が来て、ポイントは復活させて貰えたのですが、どうも、このときの在庫がないと即キャンセルってのが引っかかって、その後、あまり楽天ブックスさんを使わないでいました。手間を掛けないのが、大規模なネットショップを運営するときの鉄則なのだということは、私も納得できます。手間を掛ける分、人件費がかさみ、薄利多売の利点が損なわれる。しかしなあ・・・。中には、発売中止になった商品も相変わらずWEBに掲載されたまま放置されてる。あまりにも手間を掛けなさ過ぎていないか、そう感じるのです。例えば決済方法もカードを使うか代引きを使うかしかありません。代引きが一番無難な決済方法であることは間違いないです、しかし代引きの場合、手数料が必要となるほか、配送時に「自分が居る」必要があります。これが難しいとなると、楽天ブックスさんに発注するのが、私からすると、後ずさりしてしまうようになります。他のショップさんに発注するかなぁとなってしまうのです。
2006.11.15
コメント(0)
ダ・ヴィンチ・コード デラックス・コレクターズ・エディション(2枚組)い~でじ!!価格 2,984円 (税込 3,133 円) 送料別上記にアフィリエイト・リンクを貼りましたけど、あたしゃお奨めしないです。ミステリーならミステリーらしく、もう少し後味が残るように作って貰いたかった。物語の中の謎が全て明らかにされてしまうのは、観てる側からは、つまらないんです。謎のまま残される部分が欲しかった。私は原作を読んでませんから、もしかすると映画の段階でつまらなくなったのか知れないと思います。わが国のテレビドラマもびっくりするくらいの、ハチャメチャな(強引過ぎる)話の展開となっていて、ただ呆れて観てました。なんで、そいつが、そんなことを知ってるんだよ・・・と何度つぶやいたことか。秘密結社の情報力ですか? あほか・・・。キリスト教のことを知らなくても高校の世界史レベルの知識で充分ついてゆけます。キリシタンじゃないと分からないってことはないです。ネタばれになるので詳しくは触れませんが、本来的にどーでも良いことを、人類が破滅するくらいオーバーに取り扱われちゃってるのが私の抱く違和感の主な原因だと思います。もうちょっと、ミステリーならミステリーらしく、思いもかけなかったような謎解きを期待してたんですが、裏切られた気がします。なのでお奨めしません。「相棒」のほうが100倍はイイです。
2006.11.09
コメント(0)
相棒 pre season DVD-BOX〈3枚組〉通常価格 8,939円 (税込) のところ、楽天ブックス特別価格 6,300円 (税込 6,615 円) 送料込Part.3 2001年11月10日放送第三作目が放送されたのは、だいぶ時間が経ってからだ。その際に私は、この作品の前半部分を見落としてしまった。再放送を待ち望んだが残念ながら再放送があったかどうかすら分からない。私が見損ねていただけだろうか。第一作目、第二作目とも、多少の社会的な批判が込められていた。そしてそれが優れた脚本によって、上質の娯楽作品でありながら同時に強烈なメッセージを観る者に伝えることができた。最近のテレビドラマの中では奇跡的に成功したと云える。第三作目は最もメッセージ性が高く、作り手の明確な主張が込められている。患者を安楽死させたことを「自供」させたのに任意同行すら求めずに立ち去ろうとする杉下に対し、その医師が、私を逮捕しないのかと聞く場面。水谷豊演じる杉下右京はこう答える。私は人殺しを捕まえに来たのだ、と。私はあなたの行為を殺人であるとは思いません、そう云い切ってるのと同じだ。医療現場における安楽死が厳しい条件下において認められるようになるのは、この後のことだったろうか。(否、まだわが国では認められていないのだった(^^;(2006.11.5 23:52 補) )それと対比して犯人たちの動機。たとえどんなに正当性がありそうでも、所詮は自分たちの都合が良くないので、相手を(どれほどの悪人であろうとも)抹殺したに過ぎないのだ。この三作目に続く1時間枠のドラマ・シリーズ、またこのpre-seasonの三作品にしても、メッセージ性が高いと云いながらも、基本はエンターティメントである。しかも、最近の米国映画なんかより、よっぽど出来が良い。ことさらお奨めする次第である。相棒 pre season DVD-BOX〈3枚組〉通常価格 8,939円 (税込) のところ、楽天ブックス特別価格 6,300円 (税込 6,615 円) 送料込
2006.11.05
コメント(1)
相棒 pre season DVD-BOX〈3枚組〉通常価格 8,939円 (税込) のところ、楽天ブックス特別価格 6,300円 (税込 6,615 円) 送料込Part.2 2001年1月27日放送約半年後の放送である。その後、何度か再放送されているし、続編も放映されてることから、これについてはネタバレになるが、多少、話の中身に立ち入っても許されるだろうか。ネタバレとなることを予めお断りしておく。という訳で、ネタバレとなるので、ブラウザのウナギの寝床状態を拵えておこうと思うのだった・・・。さて前作は、警察官の汚職や、捜査時の不当な取調べについて取り上げられていたが、今回は「売春」が話のネタになっている。なんともやるせない気分になるのだけれど、それは置いておいておこう。この二作目を観終わった後、奇妙な、話の設定上あり得ないような、一つの疑問を抱いたのだ。それはなぜ浅倉が切り裂きジャックを模倣したのかという疑問である。右京さんもトボケたもので、犯行日が一致すると気付いたならば、もしかすると被害者もロンドンの切り裂きジャック事件同様、売春婦ばかりだったのではないかと推測して然るべきである。「僕としたことが・・・」で済まされては、観てる側としてちょっと納得ゆかない。(^^;脇役であったけれど、高校教師の情けないオイタを話の筋に盛り込むため、右京さんに気付かせるのを遅らせたのだろうか?(笑)そうそう、納得できない展開として、いくら亀山君が浅倉検事を友人として信じていたとしても、目撃者の正体を喋ったりするだろうか。これもあり得ない。まあ検事が犯人だったという、そしてそれを知った部下が浅倉検事を庇うという設定もかなり強引なものであるので、その前には多少の無理も通ってしまうのか知れない。話の流れとしては、この恋人でもあった部下のおかげで、浅倉の暴走を止めることができた。だが、もしかすると、浅倉本人が自分の犯罪を誰かに止めて欲しかったんじゃなだろうか。犯行日を敢えて切り裂きジャックの事件になぞらえたのは誰かに気付いて欲しかったからではないか。「これで漸く終わりにできる」確かそんなことを最後に独懐する。浅倉の中のもう一人の浅倉が、そこに居たような気がするのだ。設定自体はかなり無茶苦茶なのに、観終わった後こんな感想を抱いてしまうほど、不思議とリアリティのある作品になっている。相棒 pre season DVD-BOX〈3枚組〉通常価格 8,939円 (税込) のところ、楽天ブックス特別価格 6,300円 (税込 6,615 円) 送料込
2006.11.05
コメント(0)
相棒 pre season DVD-BOX〈3枚組〉通常価格 8,939円 (税込) のところ、楽天ブックス特別価格 6,300円 (税込 6,615 円) 送料込Part.1 2000年6月3日放送冒頭に流されるBGMは、ブラームスの交響曲第四番の最終楽章である。初回放送時、思わず見入ったのを思い出す。その後の指名手配の犯人を捕獲する場面のドタバタには、ベートーベンの第九、第四楽章の合唱が使われたりして、これまた非常によくマッチしてしまうのが、なんとも可笑しかった。最後の場面、事件が解決して自宅に戻る場面ではブラームスのVn協奏曲の第二楽章が使われているが、これは見終わった私たちに向けて使われてるように思う。まあ少々重たいネタを扱ったあとでもあるし、すこし気持ちを穏やかにしてくださいとばかりに。クラッシック音楽をこんなに上手く使えたテレビドラマ、しかも刑事ドラマを私は他に知らない。そして、作中の登場人物たちの台詞の中に、社会派のメッセージをこれほど思いっきり込めた作品も珍しい。込めようとしても、わざとらしくなるわ、不自然な演技になるわで、落ち着いて見ていられなくなるのがオチなのだが。第一作目からドラマの完成度は非常に高いものだったことが、このDVDを見直すことで分かると思う。変わり者の警部殿がオッチョコチョイでお人よしのボンボン刑事に対し、思わず、警察官としての大事な資質を持ってるなと、見直す場面がある。そこから、この一連の刑事ドラマ「相棒」の、コンビがスタートしたのではないだろうか。私は、あっ、これが杉下右京が亀山薫を自分の相棒として認めた瞬間なのかなと、DVDを2度見直して気づいたことを白状しておこう。そういうストーリー展開もきちんと構成されてたことを評価しておきたい。最初に見たときは気づかなかったくらい、それが自然だったのだ。昨今の映画やテレビドラマ、あげくは小説の類までもが、物語の構成が滅茶苦茶で、そんな展開の仕方があるかと、素人目にも見ても腹がたつことが多い。出来のよい本と巧い俳優が組み合わさると、テレビドラマでも良質のものができるのだ。そのお手本といえるだろう。相棒 pre season DVD-BOX〈3枚組〉通常価格 8,939円 (税込) のところ、楽天ブックス特別価格 6,300円 (税込 6,615 円) 送料込
2006.11.04
コメント(0)
「キリスト教会がハロウィンを教会行事に取り入れた?」かのように読めてしまいますが、誤解なきよう。「キリスト教に取り入れられた」事実は全くありませんぞ。>楽天スタッフの皆さん(以下の文言)|そこから、秋の収穫を祝い悪霊を追い出す祭りが行われるようになり、|キリスト教に取り入れられて、現在のハロウィンの行事となったとのこと。(ここまで)ひとくちにキリスト教と云っても、大きくローマ・カトリック、ギリシャ正教、プロテスタント教会の三つのグループに分かれることは、中学や高校で世界史の授業を履修された方であれば、たぶんご存知かと思います。私自身はプロテスタント教会に籍をおくものですので(最近はサボってますが)、カトリックやギリシャ正教で今現在どうなのか知りません。ですが、少なくともプロテスタント教会では、ハロウィンなんて行事を教会で行うことはありません。ローマ帝国が広大な地域に拡大するにつれ、一つのローマ帝国の中に、様々な歴史と伝統文化をもった多数の民族を抱えることになります。その中の一つであった古代ケルト人の習慣文化をローマ・カトリック教会に融和させようとしたんでしょう、ギリシャ・ローマ神話に由来すると思われる収穫祭とも時期が一致するで、それじゃあ、リッパな聖人や偉人のことを思い返す記念日ってことにしちゃおうと、時のローマ法王によって始められたのが「万聖節」であります。キリスト教がベースになって行われるイベントではありません。その成立からして、クリスマスやイースター、ペンテコステのような信仰そのものに関わるイベントではないことは明白です。要するに、異教徒への融和策であり、異教の伝統的なお祭りを別のものに転化させようと、当時のローマ・カトリック教会が意図したものだと思われます。この前夜祭がどんどん世俗化してゆき、気が付けばアメリカでは、イングランド系の移民の人たちがカボチャをかぶってお菓子を強請る騒ぎになりました。それをみんなして盛り上がって騒いでるだけです。「教会でハロウィンを何でやらないんですか?」とマジメに質問される方がいますが、それは「教会でもクリスマスをお祝いするんですね」と驚かれるのと大差ないです。
2006.10.31
コメント(0)
今夜のニュースで、茨城の県立高校の校長が必修単位不足問題で*自殺*したと報じられた。教育者が自殺してしまう状況の中で、子供達に自殺するなと、いったいどうして教えられようか。亡くなった方を非難したくないのだが、こればかりは頂けない。ニュースを聞いた瞬間、思わず、唖然としてしまった。この校長先生が自殺したのは、いじめられたからか、責任を感じて「切腹」したつもりなのか、怒りからか、悲しみからか、私にはわからない。だが、そんな理由など、分かりたいとも思わない。申し訳ないが呆れただけだ。さなえさんと言う方が触れておられるとおり、自殺の国別の多い少ないに関しては、その宗教的な背景が非常に大きく影響している。私が自殺しないのは、何を隠そう死ぬのが怖いからなんだけれど、一応、信仰上の理由にもよる。神様から与えられた命を自分の都合で捨ててはいけないという、キリシタンでない人にはさっぱり納得できないだろう理由から、自殺は禁止、なのだ。それに加えて、キリシタンになると孤独というものに絶望しなくなるという、これまたキリシタンでない人から見れば傲慢極まりない、何て都合の良い生き方だろうか、多分、ハタからは神経症患者とゆーふーにしか見えないと思うんだが、そーなっちゃうもんだから、自発的(?)な自殺に追い込まれることは、まずなくなる。(でも絶望はしなくても、寂しさは感じますんで、その点の弱さは変わらないです)・・・えっ? 殉教したがるだろうって? あたしゃ絶対ヤだぞ(爆)では、武士道とか儒教とかのしきたりではなく、みんなしてキリスト教信者になれば解決するのかと云えば、それはちょっと無茶な話で、そんなことをしようとすれば、ただ迷惑なだけのファシズムと一緒だ(笑)。否、ファシズムというか、宗教に対して大いなる勘違いを持った方々の、安易な考え方でしかない。信仰なんてもんは、押し付けたり、先祖伝来で継承できたり、教科書で説明して分かって貰えたりして受け取って貰えるもんじゃない。しつけと同列で扱えるものではないのだ。そりゃ多くの人に、この福音が伝わるのは嬉しいけど、同じ信仰を持つ仲間が増えるのは喜ばしいけど、こうした「いじめ-自殺」の問題解決の手段として提唱できるものではないのだ。それは重々承知の上で、しかし、それでも、やはり、生と死の問題を扱う以上、宗教的要素は排除できないのかも知れない。公教育の現場で、それは、できないしなぁ。。それならば、やはり、まっとうな宗教家たちが、公教育以外の場で、立ち上がるしかないのかも知れない。校長センセの自殺報道に反応してしまった次第だ。---*こちらの楽天 blog は、楽天 blog 以外からの tb を < エロ記事対策のため > 受け付けないようにしています。楽天のブログは、そのあたりがまだ弱いようです。どうか、お許しくださいますよう。---*
2006.10.30
コメント(0)

-午前中は出歩きたくないわぁ・・お昼、過ぎたんだけど。。 -あら、もう、そんな時間? 急いで、おめかし、しちゃうわぁ...そうして、夕方になると外に出たがるのだ。 -だって、日焼けしちゃうじゃない・・・美容の敵よ。。
2006.10.29
コメント(1)
元々のトラックバックのテーマは -「いじめ」を理由に、自ら命を絶つ子供を思いとどまらせるために、できることは何なのかでした。実際に「いじめ」が原因で子供を亡くされた方には、間違ってもこんなことを云うつもりはありませんが、親も教師も含め他人には何もできない、というのが現実だと思います。「思いとどまらせる」ことは、他人にできることじゃない。ただ子供本人だけが、思いとどまれるかどうかの鍵を持っているのだと思います。子供たちにその鍵をどうやって持たせることができるか。それが、親や教師を含め、他人にできることの全てではないですか。道徳規範の拠りどころとなるだろう機軸とも云うべき「鍵」を先ず親御さん自身が持つこと、そしてそれを子供に手渡すのは、教師よりも先に、親御さんであることが多いと思います。勿論、教師からも、いろんな「鍵」を貰うことになります。そして暫くすると、子供たちは今度は自分自身で新しい「鍵」を見つけようとし始めます。いろんな「鍵」があると思います。理不尽ないじめに反発できるチカラであったり、キリシタン信仰によるものであったり。何かの実感だったり。それが何であるかは限定できないです。ただ一つ云えるのは、こういった「鍵」は、決して断片的な知識として持つものではなく、様々な文脈の上で連続性を持つことで<強い>チカラを発揮します。アナログ的な思考力を身に付けさせるのが良いのですが、そのために有効なのは想像力を高めることです。が、皆さんの大好きなお受験には必要ないと思われてるらしくて、残念ながらそっちのけになっちゃってる。折角、手に入れた「鍵」なのに、デジタル的な思考力で受け止められると、文字通り<離散的>なカタチでしか記憶されなません。「鍵」を持たせること、想像力を豊かにアナログ思考のできる子供に育てること、じゃあ、その二つがあれば大丈夫かと云えば、それは、たぶん「鍵」しだいです。元々のトラックバックのテーマに限定して、この記事を書きました。これだけで良いなどとは、私だって、これっぽっちも思っちゃいません。それは別に書きたいと思います。
2006.10.29
コメント(0)
先の記事で私がtbを打ち込んだブログは【楽天ブログ】おすすめブログの中の一つ、「楽天スタッフ」である。「楽天ブログ、楽天フォト、楽天リンクスからのリリース・お知らせ~」が目的だそうだ。それに対し、いきなり WEB Security と云うのか、コンテンツ・フィルタの仕組みを導入しろと言う私も、かなり非常識であった、と思う、、多分、非常識かつ無礼な話だ・・(笑)。ま、それはさておき(^^; 何故か、この「楽天スタッフ」のブログの中に「Infoseekニューストラックバック」がある(カテゴリーに違和感が拭えない)。見ると昨年2005年8月頃から開始されたようだ。最近の時事ネタということで「いじめ」が取り上げられていた。学校側や、虐めた側の生徒、その親たちに対して責任の追及と厳しい処罰を求める声が多く寄せられている。更には私には全く理解できないが、虐められた子供やその親に対してまで原因や責任を問うのもある。んなこと、やってって解決するなら、20年以上前に解決しとるわい・・・「いじめ」というのは、紛れも無く社会病理なのだ。心理的要因・要素が多く含まれる現象であることは明白であり、従ってこれは社会学的、民俗学的アプローチより、むしろ医学的アプローチのほうが有効であると思う。元祖「病理学」的な方法で対処すべき事柄なのだ。社会病理であるが、同時に犯罪行為でもある。人に不快感を与えてはイケナイと云う迷惑防止条例にも違反する(爆)。いや決して冗談ではない。同じレベルの犯罪行為なのだということを、虐めた側の子供達にしっかり認識しておいて貰わないと困る。そういう子供を育てちゃった親にも、勿論、責任を自覚して貰いたい。社会病理なら自分達の責任じゃない、などと責任転嫁されては堪ったもんぢゃない。学校という社会(うにゃ、それ以外の社会でも同じだ)では、体罰はイケナイと云われ、暴力は非合法化されている。なのに、言葉による暴力は、まったくお構いなし、なのだ。まあ、暴言を吐いたら刑務所行き、ってのは、私もイヤだが、。だが思い返せば、セクハラやパワー・ハラスメントという概念は既に一般的なものになっているではないか。スクール・ハラスメント防止法でも、この際、制定したほうが良い。で、大事なのは、刑務所や少年院に放り込めば、それで済む話ではないのだ。どちらかと云えば刑務所より病院のような施設に強制入所させるべきである。自分らの行ったことの結果に対して刑務所に入って貰う、それも必要かも知れないが、それ以上に、自分達がそういう行為「いじめ」-スクール・ハラスメントを実行してしまったのは、自分がそういう病気なのだと、徹底的に思い知って貰わねばなるまい。それを完治しないと社会から隔離されてしまう(この際だから大幅に基本的人権を制約しちゃうことにします)のだと自覚して貰った上で、さて、どーやって治療すりゃよかろう・・・こういうやつら。。何とかの魂、百まで・・・だよん。。ということで、元祖病理学の手法に則り、(1)病気の原因を明かにし、(2)病変の成立ちを究め、(3)その結果生じた形態学的な変化や機能的障害を解明することから始めないと・・ (^^;
2006.10.28
コメント(1)
例によって自分の記事へのトラックバックだが、無くなったように思えたエロ・ブログの足跡が、最新訪問者の中に、今日もまた散見されるようだ。消えて無くなることは無理なのね(哀)トラックバックついでに、楽天ブログのスタッフのとこにも、tb 書き込んどいたろ。記事の受付時に、不穏当な語句を含むかどうかの文章解析をするソフトウェア・ハードウェアがあるんだから、それを導入するくらい、なんでやらないのかなぁ・・・。ついでに記事本文中のURLの先に、ワームが居るかどうかもチェックできるといい(^^)。リンクの1つ先まではテキスト解析しておくのも必須にしたいですな(-.-)三木谷さんは、本気でブログを活用してゆく気があるのか知ら・・・。
2006.10.28
コメント(0)

相当頑張ったらしい。かなりお疲れのご様子。「ダイエットって、大変なのよねぇ・・・」「あんな格好で寝てるなんて、まるで ゾウ・アザラシ だわ、うちの飼い主・・」「あっ、・・・まただわ」わが身を省みることができるだけ、マシだと思うぞ(--;
2006.10.27
コメント(1)

「太りぎみなのは毛玉が溜まってるせいよ」と、彼女なりのダイエットに向けた取り組みを始めたようだ。「ひなたに生えてる草は、カサカサしてて嫌いだわぁ」こーゆーところの、薄暗いところに生えてる草のほうが美味しいらしい。「ワインだって土壌の違いが重要でしょっ」て、・・・そんなもんかねぇ。。
2006.10.27
コメント(0)
エロ・トラックバックの話とちょっと外れるけど、楽天ブログの管理ページには「最新訪問者」というのがある。今回、にぃさんという方のブログにもトラックバックを打たせて頂いたが、実を言えば、このアクセスログから存じ上げた方のブログなのだ。ブログを拝見して、そういえば楽天のブログには、アクセスログにも、ハタ迷惑な足跡が沢山残されてるのだよなと思い出したのだ。ところが、である。今日あたりからエロ系のブログが、楽天ブログのなかから削除されてるような雰囲気なのだ。表示されてる数がアクセスログ上でも激減してるし、二つ三つ残っていたアヤシイ足跡も、クリックしたところでURLが削除されてる旨。こりゃあ非常に良い兆候だ。イタチごっこになろうと、こうした嘘だらけのエロ系ブログは徹底的に排除して欲しいと思う。いよいよ本格的に、楽天さんも自社のブログ環境にチカラを入れ始めたような気がして、とても嬉しい。スタッフの皆さん、頑張ってください。^^
2006.10.26
コメント(0)

猫の存在に気付いたらしく、獲物は反対側の壁の天井近くに移動したらしい。カコもテレビの上からパソコンのプリンタの上へ移動した。私の獲物よ、横取りしたら承知しないわよ、と言ってるような顔つきである。んなもん、私はいらんわい・・・。それより敢えて顔をそむけてるのは、狙っていることを相手に気付かれないよう、シラばっくれてるつもりなのか。向こうだって命懸けなのだ、既に、充分に、狙われてることに、気付いてると思うぞ。「あら、ホントだわぁ、バレてるならしょーがないわねぇ・・・」と云ったかどうか。と、と・・・。そんなところから壁に向かって飛び掛らないでくれぇっ着地が予想される辺りの状況を、先に少しは考えてから、、、おぉぃ、や、止めろって、こら、、、、、、、うぎゃぁあ・・・
2006.10.25
コメント(0)

何かをじっと見据えている。その視点の先にあるもの、そいつを写真に撮るのは流石に遠慮しとこう。たいてい、殆どの人が嫌う、つまり、そーゆーモノだからだ。昨日からの雨で外出することができず、だいぶ欲求不満になってるらしい。獲物を追跡することで、その解消になるのか、狙われた方は、迷惑な話である。雨の日は、ご機嫌斜めなのだ。
2006.10.24
コメント(0)

「その為には規律ある生活のリズムが第一・・・」「そして一番の強敵が食欲なのよね、それと如何に戦うかがモットも重要なテーマだわぁ」「飼い主に似てタマルもんですか・・・」
2006.10.22
コメント(0)

「ちょっとお昼寝してたら、あっと云う間に、こんな時間になっちゃって・・・」「まる一日寝てたなんて私らしくないわ・・・、秋にフサワしく、思索に耽るつもりだったのに」「アンタも少し運動したらどう? スポーツの秋でしょ、食べて寝てばかりいて・・・」「・・・・・。私も、だわ」
2006.10.21
コメント(0)

自分の記事に自分でトラックバックしてますが、つまりは、その続きと云う訳で。月曜日、4日ぶりに出社すると、机の上に届いていました。僅か 3,900円で手に入れたCaran d'Ache の CLOU DE PARIS GOLD、ボールペンの外側だけ(笑)ボールペンの替え芯なら、手元に 2~3本あるので、別に外側だけで構わないのでした。早速、取り付けてみれば、何不自由なく使えるじゃありませんか。お買い得でした。多少、使われていたようですが、程度は良いです。既に廃番となってしまったシリーズ、剣のモチーフのクリップのものは、昔、デパートで、2~3万円くらいで売られてたと思います。おそろいの万年筆も、楽天のフリマ(質屋さんだったかな?)で手に入れたものです。ゴールドの色合いは、この上の写真が一番近いかと思います。ちょっと色を変えて遊んでみると、こんな具合 ↓(^^;たまたま同じ CLOU DE PARIS GOLD のシリーズで中古品が出てきたのでした。全体は、こんな具合。 ↓ ...〆(。。上の写真の色は、ダイブ違いますが・・・。とてもスリムなタイプです。女性向きかな・・・。私の手に似合わないのは棚上げ(笑)
2006.10.16
コメント(1)
いや、役者の違いじゃなくて、脚本のデキの差なんだろう。勿論、テレビ朝日系のTVドラマ「相棒」だって、かなり無理な設定てものがあるけど、そこは刑事ドラマとしちゃあ、見過ごせる範囲・・・だったと思う。最近のシリーズになるほど、筋書き、展開に、シナリオ作りの上で時間切れだったんじゃないかと感じるところがある。先日の「相棒V」の第一話、後半がちょっと雑だった。ま、強盗殺人の○○・・・ってあたりから、ちょっと無理があったのかも知れない。役者さんの演技も、この第一話について云えば、決して誉められるレベルではないと思う。他のサスペンス・ドラマと同じ程度、興ざめな演技が散見された。製作スケジュール上、大変なのか知れませんが、質を落とさないで欲しい。んでもって、初期の作品がDVDでリリースされたので、ご紹介(^^)相棒 pre season DVD-BOX〈3枚組〉通常価格 8,939円 (税込) のところ、楽天ブックス特別価格 6,300円 (税込 6,615 円) 送料込だそうです。あと、相棒 season(1)DVD-BOX メーカー希望価格 20,860円 (税込)い~でじ!!価格 14,701円 (税込 15,436円) 送料別(販売期間 2006年09月30日00時00分~2006年10月27日23時59分)が、11/03以降にリリースされるようだ。収録内容は、テレビ朝日のサイト、相棒 Story BackNumberを参照されたい。Pre-season DVD 3枚組のほうは、ワーナー・ホーム・ビデオの作品紹介の頁から収録された内容を知ることができる。
2006.10.13
コメント(0)

-よっかもいつかも何処ほっつき歩いてたのよ
2006.10.09
コメント(4)
全130件 (130件中 1-50件目)