PR
サイド自由欄
カレンダー
キーワードサーチ
コメント新着
平成21年8月31日
主人の祖父が他界しました。
明治41年生まれ、101歳でした。
明治、大正、昭和、平成を生きたんですよね・・・
特に病気もせず最後は老衰。
6人の子供に孫が何人だろう??
ひ孫も私が数えられるだけで、15人。
ホント、天寿を全うしたって感じがしました。
親戚の人も「100超えたら赤飯炊いてお祝いだわ!」
と「おじいちゃんに感謝だね~」という雰囲気でした。
でも嫁いで初めてのお葬式。
私は訳わからず義母や伯母たちもアタフタ。。。
何やっていいか分からず、誰かわからない人だらけで大変でした
ここからは愚痴です・・・・
でもなんとかお通夜も告別式も終り、おときの席で挨拶回り、
久しぶり会う伯父に強烈パンチを食らいましたよ
「お前は病気したから子供ができんらしいな。
そりゃ~困るよな。一人位は産まんとな~
困ったもんだ・・・」
とてもショックでした。
子供はできんのか?と言われるのは慣れて
最近では適当にかわせてたけど、
病気でできな無い、そんな責められ方をされるとは。。。
何も言えず、早くその場から立ち去ることしか考えられませんでした。
悔しいやら悲しいやら、久々にかなり凹みましたよ・・・
今年は私の祖母、主人の祖父が亡くなり、
寂しいけど、いい人生だったんだな~と思える葬儀で感謝でした。
私も100は無理でも長生きしたいと思いますが、
自分がたとえ100まで生きてもこんなにたくさんの人に
見送ってもらえることはないと思うととても寂しいですね・・・
何を書いてるのかよく分かりませんが、
一応このブログに書いておこうと思いました。