Wish ☆ Garden

Wish ☆ Garden

PR

カレンダー

プロフィール

MI☆Smiley

MI☆Smiley

コメント新着

john@ JUSiNDadkB LLvnm0 <small> <a href="http://www.QS3…
horny@ OSjITRWbrb nZfm9q <small> <a href="http://www.QS3…
櫻子@ Re:なんでだろぉ?(02/26) 毎度~ 7月から ブログ再開させます …
satomi756water @ ミュウミュウ アバクロ <small> <a href="http://www.a…
satomi756water @ エドハーディー アバクロ <small> <a href="http://www.a…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年10月11日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 息子が、3歳半をすぎ、今まで素直で育てやすい子だったのに、ちょっと難しいなと感じています。そんなとき、この本が目に付いて読んでみました。

 とてもやさしい本です。子どものための自分を犠牲にするのではなく、親も幸せになろうよ。親が幸せなら子どもも幸せになるのだよ。と、語りかけてくれます。いろんな事例が載っていて、こういう場合はこうした方が、子どもはのびのびするよね。と、言われるのですが、親だって完璧じゃないし、失敗してもいいじゃない。一緒に成長して行こうと言ってくれます。

 育児書の弊害も、ちょこっと載ってました。息子が生まれたとき、不安で不安で、夫に「お願いだから買って来て!」と、眠い目をこすりつつ言った記憶があります。それだけ言い残して、寝てしまった私。夫は、何もわからず目に付いた本をいっぱい買ってきました。育児書には、聞いたこともない病気やらいろいろ載っています。何ヶ月では、歯が生えて、何ヶ月で歩いてとか書かれていて、わが子と見比べて、更に不安になります。そして、保健婦さん!絶対に母乳であるべきとか、こうでないといけない、ああでないとだめと、いろいろ駄目だしをされるのです。
 私は、毎日見ている自分の判断が正しいと思ってたけど、若い母なら自分も自分の子どもも駄目に見えてくるかも。
 本当は、育児書は成長の基準でしかない。100人いれば100人の成長の仕方があるのだから、違ってていいのだ。隣と同じことがいいことではなくて、そのこのいいところを探してあげようと本には書かれています。

 教科書通りの完璧な親も、完璧な子どもも、いないのです。それぞれのいいところを探して、楽しい育児をしましょう!お母さん、お父さんにおすすめの1冊です。

アドラー博士(はかせ)の子どもに自信をつける魔法のしつけ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年10月12日 01時15分05秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: