Wish ☆ Garden

Wish ☆ Garden

PR

カレンダー

プロフィール

MI☆Smiley

MI☆Smiley

コメント新着

john@ JUSiNDadkB LLvnm0 <small> <a href="http://www.QS3…
horny@ OSjITRWbrb nZfm9q <small> <a href="http://www.QS3…
櫻子@ Re:なんでだろぉ?(02/26) 毎度~ 7月から ブログ再開させます …
satomi756water @ ミュウミュウ アバクロ <small> <a href="http://www.a…
satomi756water @ エドハーディー アバクロ <small> <a href="http://www.a…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年11月08日
XML
カテゴリ: 転職



 離職票に「異議有り!」で、提出したので
 異議の理由を書いた「申立書」と言うものを提出しないといけない。

 これは、一緒に仕事をしてた若者達も書かないといけない。

 それぞれの住所のハローワークに提出なので、
 それぞれ書いてるんだけど。

 ハローワークによって、いろいろと対応が違う。

 退職にいたるまでの経緯のなかで、問題の箇所がおそらく複数あるんだと思う。



 それぞれに違う。グレーゾーンなので、はっきりココが問題ですとも言われない。
 そして、問題があってもハローワークは、会社にあまり抗議できないみたい。
 証拠があれば、いいんだけど。。。そんなものは、ないんだな。無知だったわ。


 そして、私と、次に入社した後輩は入社から1年たってるので
 もし、会社都合にならなくても3ヶ月待てば雇用保険がもらえる。

 でも、本当に必要な若者達は。
 会社都合にならないと、一円ももらえない。。。


 社長のきまぐれで事業を立ち上げたり閉めたりしたら
 本当に、その下でつぶされてしまう人たちがいるのだ。


 社員の生活に対するある程度の責任は生じるんじゃないだろうか?

 こんな簡単に放り出して、いいんだろうか?
 それが、経営者のすることだろうか?


 どんなにこちらの主張が正しくても、


 会社側には、弁護士やら社労士やらいろいろついていて
 こっちは、そんな知識も何もない個人が対抗しなくてはならない


 後輩くんたちから、どうやって書いたらいいんですか?って
 メールやら電話やらで、質問されたりするんだけど。
 専門家でない私のできることと言えば、ある程度すじが通ったものに
 形を整えることぐらい。


 労働者って、やっぱり弱い立場なんだろうか?

 会社にとって、使い捨てで本当にいいんだろうか?


 会社に異議をどうしても伝えたくて、ハローワークに申立書を提出した。
 もう、次の会社が決まってるのでお金をもらう必要はそれほどないんだけど

 異議だけは、絶対に言いたかった!


 会社は許されないことをやったんだって、
 伝えたかった。


 社長にとってはただの意地でも、若者にとっては死活問題なんだ。

 ほんとうに、ほんとうに。


 申立書を出したときに、担当者の人が向こうでいろいろもめていた。

 なんだろ?って思ってたら。

 どうやら、私の場合は、もし会社が拒否しても救える道があるかもしれないらしかった。
 ほんとうに必要な若者達には、その道はないんだ。。。。

 会社に入るときの契約書やらいろいろ、本当は労働者を守るべきものとして
 自分で会社に要求しないといけないものが、いろいろあったことも今回はじめて知った。

 転職未経験者は、知らんよ。
 若者なんて、知ってるわけない!

 もっと、彼らに味方するものってないのかな・・・
 会社は、労働者の敵なのか?

 一部上場企業なら、労働者が考えなくても会社が基本的なものは用意してくれる。
 でも。。未経験の若者なんて、そんなところに入れないんだよぉ。

 今回の転職で、格差社会の一端を垣間見た気がする。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月09日 00時03分44秒
コメントを書く
[転職] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: