全599件 (599件中 1-50件目)
ご無沙汰しております。前回の更新が3年前と、いやはやそれは更新しなさ過ぎですね。月日が経つのは本当に早いものです。この間、短大の講師を初めて4年目、看護学校の講師は3年目になります。私が最初に教えた学生達は、既にもう社会に出て活躍していますので、そう思うと、本当に時の経つことの早さを感じています。日々の忙しさにかまけて更新が滞っておりますが、元気ではやっております。時々はこちらのブログも手を入れていきたいと思っています。
2016.09.10
コメント(0)
ご無沙汰しております。前回の更新が3年前と、いやはやそれは更新しなさ過ぎですね。月日が経つのは本当に早いものです。この間、短大の講師を初めて4年目、看護学校の講師は3年目になります。私が最初に教えた学生達は、既にもう社会に出て活躍していますので、そう思うと、本当に時の経つことの早さを感じています。日々の忙しさにかまけて更新が滞っておりますが、元気ではやっております。時々はこちらのブログも手を入れていきたいと思っています。
2016.09.10
コメント(0)

ご無沙汰しております。余りにもご無沙汰で、随分前の、楽天ブログのシステムの更新にちゃんと追いついてなく(汗、そのシステムの仕様を調べるためにテストをしています。特に写真まわりのシステムが変わっています。「楽天写真館」というのが加わりました。といっても私のフォルダには昨年の3月のものがありますから、もう1年以上も経っているシステムとは思いますが。。。テストしているのは、ブログ投稿の際の写真のサイズです。例えば、楽天写真館に大きめの写真をアップロードした時、ブログの写真のサイズはどうなるか、などです。とりあえず、iPhoneの写真をアップロードしてみました。以前のシステムと違い大きめの写真もアップロードできます。楽天写真館側からは、写真のサイズを大中小指定して投稿に挿入することが可能でした。また、ブログエディタのPHOTOボタンを押して楽天写真から投稿に写真を挿入も可能なのですが、この場合はサイズが選べません。気になるのは、その際のサイズ調整なのですが、どういう仕組みか分かりませんが、サイズはブログの幅にちょうど収まる大きさに勝手に変更されて投稿されるようです。とりあえず、サイズ調整は考えなくて済みそうなので楽なのですが、PHOTOボタンの投稿からのサイズ調整が、逆に出来ない感じなので、どうしたものかと思っています。その辺の仕様は良く分からないので、また、いろいろ詳しく調べてみようと思います。あ、写真は実家の側のマックの電源コンセントです。電源使えるのは嬉しいですね!
2013.08.15
コメント(0)

今年も金木犀の香る季節になりました。近所の庭に、大きな金木犀が咲いています。見上げれば、偶然に月が。秋香る空見上げれば金木犀想い遠くで月も見つめる先日の日記では、月を待ち人に例えたので、待ち人もまた、どこかで金木犀を眺めているのかな、という歌だったりします(#^^#)
2012.10.24
コメント(0)

愛知は台風は通り過ぎたようです。皆さんは大丈夫でしたか?今日の中秋の名月は見られないと思っていたら、何だか天候もあっという間に良くなり、月を眺めることが出来ました。今年も月を眺めながら一句詠んでみました。月は待つ 流るる雲を照らしては我が待ち人の どこで輝く流れゆく雲を照らしながら、時折見えなくなることはあっても、月は変わらずそこにずっと在り続け待っていてくれています。あてどなくさすらっている私にもこの月の様な待ち人がいて、どこかで輝いて待っていてくれるようなそんな気がするのです。
2012.09.30
コメント(0)
久しぶりの投稿です。これと言って特に大きな変化もなく、元気でやっております。気がつけば、時間ばかりがあっという間に過ぎていて、一体、その間何をしていたのか?と反省ばかりする自分ではあります。ここ最近の気付きは、結局、どんな大きなことも、「一歩一歩の積み重ねでしかない」ということです。そして、これまで積み重ねてきた一歩一歩の結果が今ここにある、ということです。正直、今の現状に満足しているかと言うと、とても満足しきれていない自分がいることを感じます。足りないことの大きさを考えると、どれをやっても上手くいかないような気がして、立ち止まってしまう自分がいます。そんな時は、自分がやれてきた一歩一歩を確かめること足りないことで、今すぐ出来ることを挙げることそして、その一歩をとにかくやってみることが大事だと思います。目の前の一歩、大切にしたいと思います(#^^#)
2012.09.11
コメント(0)

久しぶりの投稿ですね。皆さんお元気ですか?私はいろいろと心境の変化のあった数箇月でした。さて、久しぶりの日記は、春が近い、からというわけではなかったのですが、先日寄ったラーメン屋さん「春爛漫」のラーメンを。お店の外観の写真撮り忘れてしまいました(>_
2012.03.09
コメント(0)
気付けば、1月も終わりです。あれほど毎日書いていたのに、1ヶ月以上もブログを書かないままでおりました。特にすごく大きな心境の変化があったわけではないのですが、毎日書かなくても良いや、と一旦自分に許可を出してしまうと、「今日も書かなくていいや」が毎日続き、気付けば結構な日数が経ってしまいました(><)あと、本当に書きたいことが全然書けていないのに、どーでも良いことを書いてもしょうがない~(>
2012.01.31
コメント(2)
毎日(形だけでも)日記を書く事を日課にしていたのですが、風邪を引いたり、なんだりで、しばらく穴を空けてしまいました。毎日ブログを書くと書き込み率100%になるのですが、何だかそれだけが嬉しくて、毎日頑張っておりました。ただ、最近は、書けないでブログを貯めて何日分も書くことが続いており、毎日を書き続けることがどれだけ意味があるかを考え始めています。私にとって、毎日書くことは特に大きな意味はなく、何だか修行の一環のような感じなのですね。頑張ることが大事で、何だかルーチン化しているようなそんな感じがしています。ブログを書くことのエネルギーをもっと別のところに集中する時期ではないかとも思っています。特に、ホームページや、いろいろなページのプロフィール作成など、先にしっかりと土台を作る必要があるように思っています。なので、ここは100%記入率を目指すのを止める時期なのかも知れません。それでも書くことは続けていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。あと、この件に関して、風邪は治りましたし、元気ですので、どうぞ心配はなさらないでくださいね(#^^#)
2011.12.26
コメント(2)
(´∇`)<Merry☆Christmas*<(* ̄▽ ̄)ノ☆;:*:;☆今日は、コーチングスクエアでクリスマス会でした。今年もオリジナルの歌を歌いました。「空の彼方」という夢cafe♪のイベントでみんなで創った曲と、「夕日」という、温かな想いを歌った歌。1年いろんなことがあったなぁとしみじみ思うのでした。そして、それぞれの来年の目標を発表するタイムがありました。私の来年の目標は、「来年もスクエアのクリスマス会で歌を歌う」です。来年もこれが叶えば、1年間いろんなことが何とかなっているのだと、そんな感じがします。そして、「彼女をつくる」も叶えたいですね。目標へ向けて、皆さんから温かい応援メッセージの色紙を頂きました。嬉しいですね。感謝です。料理も美味しかったです。この日のためにいろいろ準備してくださった、スタッフのナルちゃん、やっさん、まんちゃんにも感謝ですね。楽しい時間をありがとうございました。
2011.12.25
コメント(0)
先日、安い自転車の空気ポンプを購入した話を書きましたが、早速試してみました。うーん、使うのは何十年振りでしょうか。何だか使い方が良くわかりません。いや多分合っているのでしょうが、一生懸命押しても押しても、全然空気が入っていきません。。。で、強引にノズルの先を強く押したら、金属部分が折れてしまうではありませんか(汗さすが100円ショップクオリティ。。。結局、近所の自転車屋まで自転車こいで言って空気ポンプを貸して頂きました。それまで凄く時間を掛けていたのが嘘のように、とっても簡単に空気を入れることができました。自転車の空気って、こんなに簡単に入れられるのね。安ければ、そのまま空気ポンプを購入かと思いましたが、価格差21倍。。。もう少し安く買えないかと、購入を見合わせました。(お店の方ごめんなさい(>
2011.12.19
コメント(0)
とうとう風邪引いてしまいました。昼間はずーっと寝てました。そして夕方から調子が良くなってきたので、ちょこちょこと仕事やら何やらをし、既に夜中の1時過ぎ。ますます生活リズムが夜型になる、悪循環なパターン。でも昼間たっぷり寝たので、夜眠くならない。いかんですね(>_
2011.12.18
コメント(2)
自転車の空気入れ用のポンプが欲しくなったので、100円ショップへ行きました。確かに見たような記憶があったからです。そこの100円ショップは二階建てのかなり大きなお店で、実は100円でないちょっと高額なものも取り扱っています。空気入れ用のポンプ、ありました(*´∀`*)その驚くべき価格は!?100円ショップおそるべしですね。うーん、今度のコーチングの忘年会のプレゼントは100円ショップで揃えてみようかしら・・・。ちなみに予算は500円なので、100円のものなら5個も買えます。ちなみに、空気入れポンプは予算内で買えますが、もらって嬉しい人なんているのかな??欲しい人がいたら混ぜるけど(笑
2011.12.17
コメント(0)
ちゃんと温かくして寝ないのが悪いのか、栄養不足なのか、ちょっとのどが痛いです。このまま風邪になりませんように。しっかり栄養とって、温かくして寝ようと思います。
2011.12.16
コメント(0)
12月も早いもので、気づいたらもう半月も経ってしまいました。今年も残すところあと、半月です。年賀状もこれからですし、今年中に出来ることは、まだまだいっぱいあると思います。来年を迎えるにあたって、今やっておく必要のあることをしっかりとやって新年を迎えたいと思います。
2011.12.15
コメント(0)
今日は地震がありましたね(>_<) 速報上では私の地域は震度3でしたが、体感的にかなり揺れました。 大地震か?と思う程でした。ガスも安全装置が働いて、止まってしまいました。 さて、ここ数日、何故か家族の夢をみたのでした。 特に今日は、兄弟の夢をみたのですね。 実は、東北の震災の時も兄弟の夢をみました。 何か予知夢的なもの、あるかも知れないですね。
2011.12.14
コメント(2)
今日は、士業さんの集まりの、とある方の、開業当初のお話が印象的でした。その方は、お仕事をとるために、本当に沢山のところをまわられていました。その一歩一歩があって、その方の今があるのだなぁと思うと、本当に頭の下がる思いです。私も、今出来る一歩一歩を大切にしたいと思いました。
2011.12.13
コメント(0)
今日は、ある方とコラボすることになって、その為の曲創りをしました。AppleのGarageBandというiPad、iPhoneアプリを使っているのですが、これが凄く出来がいいです。ギターやベース、ドラム、ピアノなどの楽器の音を、上手に弾けない私でも、簡単に作り込むことができ、これだけで、完結した曲創りができてしまいます。音楽を創る楽しさがまた広がりました。
2011.12.12
コメント(0)
今日はセミナーコンテストのグランプリのオブザーバー参加しました。10分という短い時間の中で、セミナーをするという企画です。全国の予選を勝ち抜いてきた7人の方のセミナーでした。全国から選ばれているだけあってどの方も凄かったです。10分という短い時間だからこそ、何を削り、何を入れるのか、相当工夫されたんだと思います。いろいろ学ぶところがありました。また、みんなで作り上げている、という感じも良かったです。自分だったら何をどうプレゼンするか、そこを考えさせられる、刺激のあるセミナーでした。
2011.12.11
コメント(0)

今日は皆既月食の日でした。21時45分から欠け始めるとのことでしたが、あいにくの曇り空で全く見えません。これは、今回は見れないのかなぁ(;>_
2011.12.10
コメント(0)
次の日のNLPのレポートを書いていて、人はどれだけのことを感じ取れるのか調べてみました。第六感というのが、証明された、という記事がありました。どうも、地磁気を感じとる能力とのことですが、ハエに人間のその細胞の部分を移植したら、問題なく方向を感じとって飛んだという話しでした。だからといって、人間が地磁気を感じ取れるかは別なような感じがしますが、少なくともその細胞はあるようです。地磁気の乱れで地震も察知出来るかもしれないという話もあり、その能力は、気になるところですね(^ ^)
2011.12.09
コメント(0)
今日の夢の話しです。思い起こせば、冷蔵庫に、生での賞味期限が切れた卵が一個入っているのが、原因だと思うのです。早く食べろと夢にまで出てきたようです…(汗夢というか、考えが浮かんだといったところでしょうか。明け方、何だかいろいろ浮かぶことがあるのですね。時々、寝ながら作曲していることもあり、朝起きて慌ててフレーズを録音するということもあります。とにかく、今日浮かんだのは、卵、「たまご」です。でも、浮かんだのは単なる卵ではなく、「卵を焼いたらどうなるか?」でした。殻に入ったままの卵を焼いて食べられるかを考えていたのですね。ちなみにそんな発想は、生まれてこの方したことがありません。どうやったらそういう発想が出来るのか??夢って不思議ですね~。そしてこれは職業病かもしれませんが、夢の中で、それをどういうワードで検索しようか。。。なんて考えているのでした。(あ、調べるの大好きなんでご心配なく(#^.^#))そして、焼き方も考えておりました。(油で揚げようともしてた…)朝起きて、早速検索。「焼き」「卵」で調べてみました(*´∀`*)そして、驚くべき結果が!!世界には「焼き卵」が確かに存在するのですね。カンボジアは「ゆで卵」より「焼き卵」が人気!焼き卵の方が人気の国も存在するようです。世の中まだまだ未知なことも多い。夢を通じてまた一つ賢く?なったのでした。
2011.12.08
コメント(0)
気づけばブログも何日も更新できておらず、そのほかにも、いろいろとやることがごちゃごちゃ頭の中を巡って、どこから手を付けたらよいか分からなくなったので、とりあえず、To Doリスト(やることリスト)を作りました。手元に音楽の採譜練習用の楽譜のルーズリーフがあって、それがリストを書くのにちょうど良い感じなんです。(採譜練習に使わんと。。。汗)とりあえず、お仕事の○○をやるとか、○○さんにメールを書くとか、1日の日記を書くとか、小さな単位で、やれることを列挙しました。全部で35個位。うーん、これだけあると、どこから手を付けたら良いか手が止まるのも無理もないですね。。。でも書き出すと、頭もすっきりして、やる気も出てくる感じです。幾つかやることリストの項目も消化して、ブログも今日のところまで追いつきました(#^^#)さて、もう寝る時間になったので、後はちゃんと寝て、明日早く起きることですね。おやすみなさい。
2011.12.07
コメント(0)
今日は、異業種交流会に参加してきました。いろいろな方がいて面白いですね。今後のお仕事につながりそうなお話も幾つか頂くこともでき、出会いに感謝です。ただ、皆さんお話するのが大好きみたいで、大人しい私は、なかなか私の方から話を切り出すことができず。。。もっと自分の話したいように話す。私のコミュニケーションの課題かも知れません。
2011.12.06
コメント(0)
今日はあっきー主催のコミュニケーション講座に参加しました。今回、一つ収穫だったのは、相手のことを理解「しようとする」姿勢が大事ということです。相手を全て理解できるのは無理だけど、相手の存在そのものを認めて、相手を理解「しようとする」ことはできる。単なる分かるということでなくて、分かろうとする、アクションを起こす。大切な視点を一つ学んだのでした。
2011.12.05
コメント(0)

今日は、コーチ仲間の真悟さん主催のお遍路の旅に参加したのでした。今回の目的地は、篠島。知多半島の師崎から船で向かいました。切り立ての美味しいお刺身やしらす丼、美しい夕日を堪能したのでした。おっと、メインはお遍路でしたね。空海が歩いたとされるお寺もちゃんと巡りました。あと、島のあちこちにお地蔵さんがいらっしゃって、(全部で88体いるそうです)通った道の全てのお地蔵さんのお参りもしてきたのでした。とても楽しいお遍路の旅でした(#^^#)
2011.12.04
コメント(0)
今日は、ソース勉強会に参加しました。今日のテーマは「ハイヤーセルフ(高我)」でした。意識と無意識の世界はあるとは思うのですが、ハイヤーセルフというものが実際に存在するのかは、会を参加してみてもやっぱり謎のままなのでした。ただ、自分の本心と繋がった感じや、相手と繋がっている感じ、というのは確かにあるように思うので、そういう世界はあるのかも知れないなぁと思うのでした。いや、もしかしたら、ただ自分がそう感じているだけで、単純にその感じを持つというだけで、ハイヤーセルフなるものは存在しないでは!?という疑問も持つのでした。いづれにせよ、こうした一つの物事を通じて、それぞれの参加者の方と、いろいろなやり取りができたことが、面白く感じた勉強会なのでした。
2011.12.03
コメント(0)
歌を創ると、その時の思いや気持ちが見えてきます。先日の四季桜を歌にしたいと思ったのですが、春に残した想い、というフレーズはすぐに出てきたのですが、何だか違う感じなんです。春に残した想いが寂しげに咲いている、というイメージだったのですが、どうもそこは、今もその想いはここで咲き続けているというイメージがしっくりくる感じです。ほんのちょっとした違いですが、咲き残っているのか、咲き続けているのか、ではかなり違うのですね。両方入れるとこんな感じでしょうか?春に残りし想いの花はまだこの心の中咲き続けている
2011.12.02
コメント(0)
今日のセッションは、クライアントさんが、自分の本当の願いに立ち返って、今後の計画を立てるという内容でした。セッションをすると、触発されますね。「自分は自分の本当の願いに基づいて行動しているだろうか?」そんな問いが自分の中に立ちました。そもそも自分の中の「本当の願い」とは何か?ぐっと見つめてみました。そこより深く存在するかは分からないのですが、これか!というものは自分の中に見つかりました。その願いに基づいて行動しているか?うーん、そこはやりたいのに出来ないでいる状態ですね。でも少なくとも、その願いの観点から見てみると、自分がどういう行動を選んでいるのか、行動が進んだり、止まったりの訳が、案外、簡単に紐解けるのでは、という感じがしてくるのでした。「自分の本当の願いに基づいて行動するとしたら何をするか」その観点で見つめてみたいと思いました。
2011.12.01
コメント(2)
何だか25年位前の出来事をしみじみと思い出しながら、昨日、お風呂に浸かっていたら、はっと気付いたのです。自分が正しいという前提が崩れているということに。その当時の出来事を通して思ったことは、「本当」というのは何??ということなんです。自分が正しいと思っていることが、相手にとって正しいとは限らない。同じ出来事に対しても、自分が思ったことと同じことを、相手が思うとは限らない。その上で、自分が正しいと思ったら、正しいと思うことをやればいいのです。しかしながら私の場合、その自分の正しさ自体を疑ってしまうのですね。相手とか、周りとかのことを考えすぎて、自分にとって何が正しいのかが見えていない感じ。正しい、というと、合ってる、間違っているの世界になっちゃうので、厳密な表現としてはふさわしくないような気もするのですが、ようは、相手とか周りとか、そういうものはさておいて、自分そのものがどうしたいのかそこの本音が見えなくなってしまっているなぁ、ということ。もっと自分のやっていることが正しいって思えたら、もっと自分の本音に基づいて動けるのかなぁ、、、と、そう思うのでした。
2011.11.30
コメント(2)
中学2年の冬。この日が、もしも土曜日でなかったとしたら。。。確かに、調べてみると、1986年11月29日は土曜日です。この日が土曜日でなかったら、自分が大学で認知科学という人の心を扱う学問を学ぶことも、こうしてコーチングをしていることも、なかったかも知れませんね。この日は、その年初めて雪を見た、冬の寒い日だったことを覚えています。この日何があったかと言うと。。。好きだった女の子に、僕のせいで泣いたと言われたのですね。。。どうして?と聞いた僕に、「自分の胸に聞いてみな」と言う言葉が突き刺さって。。。これが平日だったら次の日にまた聞ける機会があるので良かったのですが、この日は、土曜日だったのですね。なので月曜日にテストがあるのに、その勉強も全然手がつかず、日曜日、ずーっと考えこんでいたのですね。で、月曜日に学校へ行って、その彼女に聞いてみたのですが、「嘘だよ~」と、すごくあっけらかんな返事だったのです。それがもの凄くショックでして、家に帰る途中、その歳にもなるのに人目もはばからず泣いて帰った記憶があります。1週間位して、仲直りできたので良かったのですが、本当のところは良く分からないままなのですが、彼女が泣いたことが本当のことだったのかも知れません。真実とは何か?本当とは何か?信じるとはどういうことか。20年以上経っても、今でも忘れていない、日付と曜日。この時の出来事が、私の中で、人の心の探求の契機となっているのは確かです。
2011.11.29
コメント(0)
お友達のゆきちゃんが、花教室をひらいています。今回は、お正月の〆縄作りです。初心者大歓迎の教室なので、特に〆縄がお家に欲しいという方はご参加くださいね(#^^#)参加希望の方は、12/2までに私までご連絡ください。下記、ゆきちゃんからのご案内です。-------こんにちは!ゆきです。来月、お花の教室を開催します。今回は、お正月の〆縄を作ります。よかったら、ご参加くださいね!皆さんも、季節を感じながらお花に触れ、癒されてみませんか!?初心者大歓迎です!来月の教室開催のご連絡をいたします。日程は、12月18日(日)を予定しています。時間は、14時~16時です。会費は、1回3,000円です。(花代込み)場所は、文化のみち二葉館(地下鉄桜通線高岳駅から徒歩10分)です。持ち物は、花を切る用のはさみと作品を持ち帰る用の袋です。 はさみについては、お持ちでない方は、私の方で準備することも可能です。(実費1,000円いただきます。事前にご連絡ください。)参加ご希望の方は、花材等の準備がありますので、12月2日(金)までにご連絡ください。m(__)m 尚、12/2(金)を過ぎてのキャンセルについては参加費をいただきますのでご了承ください。ご不明な点等ございましたら、遠慮なくご連絡ください。興味のある方は、ぜひご参加ください。お待ちしています。今後の予定。来年1月は15日(日)来年2月は19日(日)の予定です。
2011.11.28
コメント(0)
昨日はNLPの補講でした。未来を描くワークをしました。過去のリソース(資源、良かった出来事など)を使いながら、未来のイメージを描くというワークです。このワークをすると、実際に描きたい未来が、イメージとして浮かんできます。どこで、誰と、何をしたいのか、その時どんな気持ちなのか、そういうのがはっきりと見えることがあります。逆に無意識に描きたい未来がはっきり見えるので、ごまかしが効かないのですね。やっぱりそこなのかぁ~。という未来が出てきました。そして、その途中で何をするのかも。でも、今、その未来が叶いそうにもない現実もあって、叶えたいのに、叶えられない、と葛藤して、そこで立ち止まっている自分もいます。ただ、その途中に出てきた未来は、形に出来そうなので、そこを先ず目指そうかと思います。
2011.11.27
コメント(0)
今日は、コーチングスクエアで観察の授業でした。授業のワークの中で、目をつぶって、前の相手の状態を観察し感じる、というワークをやったのですが、さすがにそれって分かるものなのか!?と思っていたのですが、自分が観察したときも、相手が観察したときも、当たっていて、ちょっとびっくりです。一応、科学者の端くれだったこともあった自分は、こういう目に見えない世界や、ある意味スピリチャルな話は余り信じていないと言いつつも、案外、こういう話には興味深々で。まあ、でも、相手から感じる雰囲気とか、相手と繋がっている感覚とか、そういうものはあるように思うので、何かが存在するのかも知れないですね。。。相手の状態が本当に分かるかどうかは別にしても、少なくとも、自分に意識を向けた時と、相手に意識を向けた時とでは、心の状態は変化することは、実感できたので、ちょっとそういう観点を意識しながら、直観力を磨こうと思います。
2011.11.26
コメント(0)
お仕事でパソコンのサポートをしているのですが、近所のパソコンショップでやっているサービスで、私にはこれは真似できないなぁ~というのがこれ。スマートフォン等の液晶の保護シールを付けてくれるというサービスです。実は、iphone買った時に、自分で保護フィルム付けたのですが、上手く貼れなくて、貼り直ししたらのり面に指紋とか付いてしまって、まだ全然使っていないのに、そこからぼろぼろっと剥がれてきてしまいました。私、正直、こういう細かな手作業が苦手です。ううう、となります。。。そこで、1枚貼るのに1000円とちょっと高かったのですが、ここはショップにお願いしました。お願いして良かったです。さすがプロ。位置もピッタリと、ちゃんとくっついています。どうしてこんなにピッタリと貼れるんだろう。失敗とかしないのだろうか。。。私には謎な領域です(笑
2011.11.25
コメント(0)
切なくて、それでいて温かくて。自分の表現したい世界を、絵で表現する方とゆっくりお話しました。この方の世界観を音楽で表現するとしたら。。。創作意欲がわきますね。あ、でも期限決めて、えいっと創らないと、なかなか作品って創れないんです。。。何だかそういうところも似ているらしくて、あと、目標を追うのがちょっとしんどいと思うところやいろいろと共通するところもあって、何だか親近感をもったのでした。
2011.11.24
コメント(0)

赤く染まる紅葉の隣で咲いていたのは、確かに、白い薄化粧をまとった桜なのでした。豊田市小原町へ行ってきました。ここは、この紅葉の季節に桜の花を咲かせる、四季桜の里です。真っ赤な紅葉に、儚げに咲く桜の花びら。春に残してきた想いが咲いているかのようでした。
2011.11.23
コメント(0)
ブログを見ていたら、下に可愛い顔のアイコンのボタンが付いていました。「楽天プロフィール」というサービスだそうですね。とりあえず登録してみました。↓私のプロフィールページhttp://profile.rakuten.co.jp/deifsやってみて分かったこと。プロフィール欄にhtmlコードが埋め込めないのは、ちょっと痛いですね。。。せめてリンクだけでも貼れるようになったら嬉しく思います。あとは、ブログのページ内で、つぶやきが見れるといいのですが。。。今後の機能強化に期待です。
2011.11.22
コメント(0)
決断力が弱いと思うのです。前々からそれは気づいていたのですが、どうしてそう弱いのかなぁ…と。とにかくあらゆる可能性を考えてしまうのですね。自分の中に判断基準が余りない。いや、これはどうかあれはどうか判断しすぎているように思います。自分にとって不必要かどうかの判断が苦手なのですね。不必要なら、それはもう見ない、ということが出来ないのですね。そしてやっかいなことに、何かを選ぶと、選んだ分だけ、他の可能性の選択肢が減ってしまうと思ってしまうのです。そして、自分がやりたいかどうかもあんまり見えてないので、自分のことなのに、本音が見えない状態で。。。とにかく、自分の中でやらない!と決めることと、これをやりたい!とはっきりさせること、それを意識するようにしたいです。
2011.11.21
コメント(0)

何故かもう冬なのに、蚊が大量発生。どこからやってきたのでしょうか?きっとどこかに水たまりがあって、そこから出てきたのでしょうね。こんな季節なのに、家の中に蚊取りマットを着けました。せっかく飛んできて少しかわいそうですが、あっという間に居なくなったのは、蚊取りのおかげか、寒いからか。。。とにかく蚊が今でも飛んでいるなんて、今年は温かいのかも知れませんね。
2011.11.20
コメント(0)

今日は、お客さんから沖縄のお土産を頂きました。頂いたのはお酒です。沖縄と言えば、泡盛ですね。頂いたお酒の写真はこれ↓琉球泡盛古酒「奴樽蔵」久米仙酒造株式会社このお酒、何て読むか分かりますか?「やったるぞう」って読むんです!!このお酒の名前のように、私に、進んで行って欲しいという願いを込めて、わざわざお土産として選んでくださいました。お客さんの心意気に感謝です(#^.^#)早速、飲んでみました。説明には、水割り、お湯割り、オンザロック、ストレート等お好みで、とあります。ただ、その沖縄通のお客さんの言うには、現地では、お湯割りはありえない!、のだそうです。そこで、ロックで。泡盛って、ちゃんと飲んだ覚えがなくて、どんな味かなぁと思っていましたが、くせもあんまりなく、飲みやすいですね!しばらく夜は、泡盛タイムになりそうです(*´∀`*)
2011.11.19
コメント(0)
クリスマスイブの予定はまだ埋まっていません(;>_
2011.11.18
コメント(0)

今日は、BMGでブレスト会議(テーマ:Day's Supportの今後を考える)でした。私を含め6名の方に参加していただきました。BMGとは、Business Model Generationの略です。ビジネスに含まれる、9つの要素を、それぞれ挙げ、1枚に集約して事業計画を考えていくという方法です。それぞれのメンバーから出た案を、それぞれの要素の領域に付箋で書いて貼っていきます。実際の会議で行われた、配置図は下記。本来は、お客となるターゲットを絞り、そこを深堀りしていくようですが、今回は、私のいろいろな層を視野に入れたいという希望のため、いろいろな層で出来そうなことを挙げていく形になりました。参加者の皆さんから出てくる案は、意外な発見もあって、こうしてみんなで出してみると面白いものですね。さて、問題は、これをどう行動へと落としていくかです。昨日のブログにもあげましたが、今回の会議の内容も踏まえて、とにかく出来ることを形にして発信する、そこを最初の一歩として取り組みたいです。参加してくださった皆さん、主催のあっきー、どうもありがとうございました。
2011.11.17
コメント(0)
今日は士業さんの集まりの会に出てきました。その中で痛感したのは、自分が何をやりたいか、自分が何が出来るのかを、周りが分かる形で、打ち出していく必要があることです。自分がこれをやる!、という旗を立てること。 この人これが出来るから、これを頼もう、と言っていただける、「これ」をしっかりと持つ、そこを目標にしたいと思っています。ただ、これもやりたい、あれも出来る、という自分がいて、世の中の人は何を必要としていて、それが事業として成り立っていけるのか、と考えていると、どこから手を付けたら良いのか身動きが取れない自分がいたのですが、 会の方とも相談させて頂いて、無理のない一歩として出たのは、先ず出来ることをとにかく挙げる、というところを、最初に取り組みます。
2011.11.16
コメント(0)

私と会ってねー、というネタではありません。今更ながら、お家の地デジ化が完了しました。今日、業者の方がアンテナ工事に来てくださいました。今までは、家のアンテナでは全然映らない局があったので、パソコン買った時におまけで付いてきた簡易のテレビアンテナ使っていたのですね。おまけなのにどの局もちゃんと映っていたので、特に困ってはいなかったのですが。さて、アンテナ工事が終了して、テレビを使ってアンテナのテストしました。どの局も電波強度99%と、驚異的な数字です。業者さんも、おおっという嬉しそうなリアクションでした。これはバッチリ、と思ったのですが、「強すぎて見えなくなることもあるかも知れませんね~。もし映像にノイズが入るようでしたらどうぞ。」と業者さんが、電波を弱くするための部品を無料で下さいました。それが「アッテネーター(ATTENUTOR)」という部品です。テレビとアンテナケーブルの間に刺す部品です。言われるままに部品を頂いたのですが、正直、私の中では疑問符が・・・だって、電波が強ければちゃんと信号がやってくるので、エラーが起きにくいのでは、と思ったのです。そんな疑問の時は、WEBで検索。そういうの調べるの大好きです。そこで分かったのは、受信している局の電波も強いが、その他の局の電波も強いので、電波が干渉することがある、ということでした。他の局の電波がノイズになって、エラーが生じるのですね。なるほど。一つ賢くなったのでした(#^.^#)
2011.11.15
コメント(0)
ここ数日、急に寒くなりましたね。思わず、夜寒くなって暖房を入れました。考えてみれば、もう11月。ジャンパーやコートなど、もう一枚上に羽織るものが欲しくなってくる頃のように思います。風邪を引かれている方もいるようで、皆さん、体調をご自愛くださいね。
2011.11.14
コメント(0)
今日はNLPの講座でした。未来を描くワークをしました。出てきた未来は、叶った先の未来ではなくて、叶う直前の未来。叶った先の未来を描かなったのは、その未来を叶えられる自分になることを目指しているからなんだと思います。本当は、分かっているんです。その未来は叶わない可能性があることを。それでも進みたいと思うのは、たとえ叶わなくても、そこに進み続けることに意味があるからだと知っているからです。
2011.11.13
コメント(0)
ミスタードーナツからもらったスケジュール帳。ステキな感じです。一日ずつ少しの文章が書けるので、恋愛の日記、詩のネタ帳にしようかな。そのためにはステキな恋をしないと…。
2011.11.12
コメント(0)
彼女がお家にやってきました。コンビニの弁当の入っている袋を見つけて、中身を見てたのですが、既に中身は空なのでした。でも、彼女はそれでも喜んだのだと思います。このところずっと見かけなかったのですが、最近、自炊もしているので、そのおこぼれにあずかろうとしているのかも知れません。私のやってきたのをみて、彼女は恥ずかしそうに逃げていきます。彼女は意外と人見知りなのです。でも、私のお家に押し掛けてくるのですね。あなたがもしも人間だったら…。いやだ~、そういう想像はしたくないなぁ~(>_
2011.11.11
コメント(0)
昨日、第1回マンガ読書会を開催しました。スタバのコーヒーを飲みながら、オススメのマンガを紹介して読む企画です。それぞれの方が持ち寄って下さった、オススメ本を紹介します。掲載順を迷ったので、出版年度順(アマゾン調べ)で並べてみました。秋の夜長に手に取って読んでみてはいかがでしょうか?---------以下、オススメ本の内容あっきーさんのオススメ■タイトル&■このマンガは…もやもやする■このマンガはどんなお話ですか?ダブルワークする職場恋愛■このマンガのどんなところが好きですか?ドロドロしてるトコ女の子ってこんなんかんなー---------でぃのオススメ■タイトルテルマエ・ロマエ■このマンガは…面白い・笑える・考えさせられる・役立つ・しょうもない下ネタ・ギャグ・元気が出る・ドラマがある・ほのぼの■このマンガはどんなお話ですか?風呂マンガ。ローマ時代から、現代へタイムスリップが出来る特殊体質になった風呂建築技師ルシウスは、ローマの風呂の改革をどうやって行っていくのだろうか!?■このマンガのどんなところが好きですか?笑いがあるが、造詣がかなり深く、知的好奇心がくすぐられるところ---------S.M.さんのオススメ■タイトルセンゴク天正記■このマンガは…感動する・バトル■このマンガはどんなお話ですか?仙石権兵衛秀文という戦国武将が、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康といった英傑と触れ合い、戦国時代を生き抜いていく、成功と挫折の大逆転サクセスストーリー■このマンガのどんなところが好きですか?戦国時代を色々な角度で検証し、リアルで細かい描写で描く所キャラクターが総じて個性的で格好良い!---------でぃのオススメ■タイトル宇宙兄弟■このマンガは…面白い・笑える・泣ける・考えさせられる・役立つ・感動する・ドラマがある■このマンガはどんなお話ですか?宇宙を目指す兄弟の話。弟は宇宙飛行士となり、兄は会社をクビになったばかり。兄はあきらめかけていた宇宙飛行士の夢を再び追いかけ始める。■このマンガのどんなところが好きですか?夢に向かう元気をもらえること。人の関わりのドラマがあるところ。名言が多いところ。---------S.M.さんのオススメ■タイトル聖☆おにいさん■このマンガは…笑える・ギャグ■このマンガはどんなお話ですか?主人公…イエス・キリスト、ブッダ天界にいる二人が長期休暇を利用して、下界にバカンス。下界の人達に馴染もうとするが、どこだかズレている二人が巻き起こすドタバタコメディー■このマンガのどんなところが好きですか?奇跡や天変地異、神話、寓話などを交え、聖書や仏教教典が分からなくても楽しめる所。---------TANTAさんのオススメ■タイトルサムライカアサン■このマンガは…笑える・泣ける・キュンとする・感動する・ほのぼの・家族もの■このマンガはどんなお話ですか?うざいけどめちゃくちゃ家族思いの母さんとそれに翻弄される息子(高校生)■このマンガのどんなところが好きですか?何か幸せな気分にひたれる、笑える---------もちさんのオススメ■タイトルひつじの涙■このマンガは…考えさせられる・感動する・ギャグ・学園もの■このマンガはどんなお話ですか?205号室がキーワードとなる場所で、なくした指環を探す話です。主人公の圭(女性)と神崎(男性)が抱えるトラウマと向き合いつつも成長し、時に笑いあり、涙ありの内容です。■このマンガのどんなところが好きですか?過去と向き合う姿…とマジメな話はやめて、絵がキレイな所です。そして笑いあり、マジメな話もあり、学べるコトも多いです。全7巻と長さも適度で読みやすい。---------豆腐さんオススメ■タイトルラヴァーズ・キス■このマンガは…考えさせられる・暗い・重い・ドラマがある■このマンガはどんなお話ですか?切ない話■このマンガのどんなところが好きですか?この人にしては明るくて軽い。---------KSさんの紹介■タイトルはなさか天使テンテンくん■このマンガは…面白い・笑える・泣ける・考えさせられる・明るい・しょうもないギャグ・元気が出る■このマンガはどんなお話ですか?人にはひとつ才能の種があり、主人公はその種をもらいそこねてしまった。主人公を導く天使と共に自分の種をみつける物語■このマンガのどんなところが好きですか?笑えるところ(笑)あとは、人は努力すれば必ず咲く才能があるって伝えてくれるところ---------豆腐さんのオススメ■タイトルYASHA 夜叉■このマンガは…考えさせられる・暗い・重い・ドラマがある■このマンガはどんなお話ですか?暗いお話。■このマンガのどんなところが好きですか?苦しいところ。---------豆腐さんのオススメ■タイトルカリフォルニア物語■このマンガは…考えさせられる・暗い・重い・ドラマがある■このマンガはどんなお話ですか?つらいお話。■このマンガのどんなところが好きですか?苦しいところ。---------えすぽさんのオススメ■タイトルアカギ■このマンガは…考えさせられる・暗い・重い■このマンガはどんなお話ですか?麻雀マンガ心理を上手く描写し、数々のプロとの闘いを独特の世界観でかいている。■このマンガのどんなところが好きですか?アカギの生き方どんな状況であっても、自分の信念をまげず、ブラさない生き方に憧れる。---------でぃのオススメ■タイトルBASARA■このマンガは…泣ける・考えさせられる・キュンとする・感動する・バトル恋愛もの・ドラマがある■このマンガはどんなお話ですか?国を興すマンガ。仇となって戦い合う運命の子の男女2人が、そうとは知らずに愛し合ってしまう展開の先が気になるお話です。温泉マンガ(笑■このマンガのどんなところが好きですか?愛し合うのにすれ違う2人がどうなっていくか。リーダとして、女としての葛藤。------他にも「よつばと!」という作品も紹介されていました。また企画しようと思いますので、これぞ!というマンガがある方もそうでない方も、是非ご参加くださいね。
2011.11.10
コメント(0)
全599件 (599件中 1-50件目)