11月頃~1月頃までにしますが、
私は少しでも日当たりがよくなるようにと11月中にします。
お蔭でお日様がよく新芽に当たります。
今年の猛暑で新芽までやられました。
実生からのピンクの八重なので楽しみにしてますが、
咲くかな?
先日植える時に、中心の茎を折ってしまいましたが、
脇芽が出てきましたが咲かないだろうな~~~?
レンガの花壇に植えてますが、葉がないので寂しいです。
10年以上咲いてる我が家のクリスマスローズ第一号です。
殖えるので友達から頂いた苗で、2月頃に咲きます。
一般的なクリスマスローズは丈夫です。
購入した八重は数鉢枯らしたので、
実生から育てるようにしました。
実生からのニゲルがこんなに大きくなりましたので、
12月にどんな花が咲くか?楽しみです。
ニゲルは有茎種なので、古葉はカットしません。
茎に蕾が付きます。
ニゲルの一般的な白が昨年咲いてました。
プリムラ.マラコイデス、ノースポール、イオノプシジュームと
我が家のこぼれから育っている苗たちでハンギングを作りました。
植物たちが上を向きだすまで日陰に置きます。
サンパチェンスの親株が大きく育っているので、
挿し木をして殖やすことにしました。
毎日20度ほどになりますので、
赤玉土に挿しましたので根付くと思います。
寒くなると室内に持って入ります。
今我が家にあるサンパチェンスは
斑入りのサーモンとブラッシュピンクです。
今年は暑過ぎたのか?夏は咲きませんでした。
写真は6月に咲いてる時なので、今年は短い開花でした。
クリスマス特集
ガーデニング特集
ブログ村ランキングに参加してます。
お手数ですが応援いただけますか。
クリックお願い出来ますか
クリスマスローズが咲きだす! ニゲラの… 2025/02/06 コメント(8)
クリスマスローズとプリムラシネンシスの… 2025/02/01 コメント(9)
クリスマスローズの蕾がいっぱい! 神戸… 2025/01/17 コメント(5)