マーガレットは種類により夏越が難しい
あずきちゃんは
昨年の猛暑にも
生き残りました。
挿し穂の先端をまた切って
挿し芽作りをします。
鹿沼土にバーミキュライトを混ぜて
水を入れて
挿し芽土を大量に作り、
色々な場所に置いてます。
マーガレットは
名前が分からないことが多いです。
挿し芽をして、
根がしっかり出ているので
ポット苗に植込みました。
大きくなってきたので、
プランターに植えこみましょう。
脇芽が伸びだしてくると
中心の茎をカットして
挿し芽として利用します。
ただ難しいのは
夏越が難しいので、
5月~6月に
マーガレットを楽しむことです。
久しぶりにカレーを作りました。
2種類のルーを使います。
大きなトマトと生姜を入れて、
煮込みました。
食べる前にもう一度煮込みます。
70歳を過ぎて、
3ヶ月に一度眼科に行き、
白内障の検査をしてもらっています。
友達が二人
手術を受けています。
私はまだ薬を貰っていますが、
ビタミンCをたっぷり
摂ってくださいと言われました。
特に今の季節
柚子がいいよ~と言われました。
家に丁度あり、
キュウリの酢の物に
絞って入れました。
視力が悪くなってきた!
感じました。
毎日たくさんの人に読んで頂いて
ありがとうございます。
励みになりますので、
クリックしていただけますか。
にほんブログ村
マーガレットを外に!頭上にJALが飛んでる… 2025/02/13 コメント(9)
マーガレットの夏越の仕方♪もっと大きな鉢… 2025/02/09 コメント(8)
マーガレット、ローダンセマム、ゼラニウ… 2025/02/07 コメント(9)