DEL PACIFICO

DEL PACIFICO

2007/09/05
XML
テーマ: 水中写真(510)
カテゴリ: トンガ
今回のトンガホエールスイムは
プロカメラマン越智隆治氏とトニーウー氏が募った
スペシャルトリップに参加しました。
http://takaji-ochi.com/
http://www.tony-wu.com/

基本は、日本を土曜日出発で翌週日曜帰りの9日間の日程ですが、
私は2行程の16日間での参加です。(現地11日間滞在です。)
現地で利用したショップはセーリングサファリ、
http://www.sailingsafaris.com/index.html


いよいよトンガでのホエールスイム初日です。
初めの4日間は乗客定員20名の船「ホエールソング」を
8名でチャーターしたものに乗船です。
ほかにも今回のツアーでは、4人定員「スパイホップ」と、
2名定員の「フルーク」または「プナ」の2艇のボートをチャーターしています。

トンガでのホエールスイムは
1グループのクジラと泳げるゲストの人数を4名までと制限していますので、
ホエールソングのゲストは2グループに分かれて交互に泳ぐことになります。
20人乗りを8人でチャーターしているホエールソング
さすがに、船内のスペースには余裕があり、
船上からの撮影も落ち着いて行えそうです。

ホエールウォッチング船の船長としては珍しい存在?のトンガのお母さんです。

ガイドとして越智・トニー両氏とトニーの奥さんエミさんが
http://web.mac.com/stenellasmile/iWeb/Pasta%20Day/Welcome.html
それぞれの船に別れて乗船します。
そして、3艘の船が互いにトンガの人達には理解できない、

(ほかのホエールウォッチショップに情報がもれることがないメリットがあります。)

天候は晴れですが風が強い。
この波では、ホエールソングは、航行できる範囲が限られてしまうようです。
しかしそんなことなど関係なしに期待に胸が膨らみます。

4人乗りのボート「スパイホップ」が親子のクジラを発見し
一緒に泳ぐことができたとの情報が入ってきました。
2人乗りもクジラと泳げたようです。
こちらは、船上からの観察はできていましたが、
まだ泳げるようなクジラは見つかっていません。


ザトウクジラ

ザトウクジラ

ザトウクジラ

ザトウクジラ

ザトウクジラ

ザトウクジラ

ザトウクジラ

そこで、スパイホップの親子に向かうことになりました。
が、強風のため親子を見失ったとの悲しい知らせが…
結局、そんなこんなで、この日は終了。
一度も海に入れないのは悲しいと、
スキンダイビングでも楽しめるケーブポイントに向かって
初めてのトンガの海を味わいました。

スワローケーブ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/09/05 08:05:11 AM
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:初日(09/05)  
すし太郎 さん
毎日ワクワクしながら拝見してます
海のブルーが特にすばらしいですが
透明度はどの位だったのでしょうか?


(2007/09/05 01:47:09 PM)

Re:初日(09/05)  
kasumicyoucyou  さん
初日は、一緒には泳げなかったんですね。
それでも、船の上からの躍動感は伝わってきました。
そして、この写真も素敵ですね。
こういう気遣いって嬉しいですね。 (2007/09/05 05:27:34 PM)

Re:初日(09/05)  
躍動感あふれるすばらしい写真ですね。最後の写真なんて、ほんとに美しい。生でこういう素晴らしい景色をみていらっしゃったなんて、うらやましいです。 (2007/09/05 09:13:23 PM)

Re[1]:初日(09/05)  
anthias anthias  さん
すし太郎さん
>毎日ワクワクしながら拝見してます
>海のブルーが特にすばらしいですが
>透明度はどの位だったのでしょうか?
-----
コメントありがとうございます。
透明度は、ポイント(外洋かインリーフか)や潮周り(上げ下げ)によって変わってきます。
良い時は30m以上、悪いと10m以下という感じでしょうか。

(2007/09/05 09:46:00 PM)

Re[1]:初日(09/05)  
anthias anthias  さん
kasumicyoucyouさん
>初日は、一緒には泳げなかったんですね。
>それでも、船の上からの躍動感は伝わってきました。
>そして、この写真も素敵ですね。
>こういう気遣いって嬉しいですね。
-----
初日は残念ながら泳ぐことは出来ませんでしたが、まだ10日有りましたから、きっとチャンスが来ると自分に言い聞かせていました。 (2007/09/05 09:53:53 PM)

Re[1]:初日(09/05)  
anthias anthias  さん
きりきり☆あたまさん
>躍動感あふれるすばらしい写真ですね。最後の写真なんて、ほんとに美しい。生でこういう素晴らしい景色をみていらっしゃったなんて、うらやましいです。
-----
この洞窟の水の青さと差し込む光の輝きはほんとに美しかったです。
でも、その美しさを表現しきれない自分の未熟さには歯がゆい思いがします。
(2007/09/05 09:57:56 PM)

ボートからの  
クジラもすごいですね。
質感と言うか、何というのか、知りませんが、
すごい写真ですね!!

これ、プロが撮ったって言っても
通用するんじゃないですか。

何ミリレンズなんですか? (2007/09/05 10:23:51 PM)

Re:ボートからの(09/05)  
anthias anthias  さん
まー(シモパラ)さん
>クジラもすごいですね。
>質感と言うか、何というのか、知りませんが、
>すごい写真ですね!!

>これ、プロが撮ったって言っても
>通用するんじゃないですか。

>何ミリレンズなんですか?
-----
撮影機器に関しては、後日ブログの記事にしようと思っているので、詳しくはその時にお読みいただきたいのですが、レンズは70-300mmズームレンズを使っていました。カメラがAPS-Cのデジ一なので、35mm換算で105-450mmとなります。 (2007/09/07 09:47:45 PM)

kilovermek.es effelpist  
effelpist さん
<a href="https://kilovermek.es/ac-yatmak-mi-tok-yatmak-mi/">AГ§ yatmak mД± tok yatmak mД±?</a>
(2022/09/25 06:45:04 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Archives

2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08

Comments

王島将春@ 聖書預言 はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot;https://kilovermek.es/…
ふろーれん@ ひたすら癒されます~ テレビでこのホヤを見てからずっと忘れら…
nilestar @ Re:見て、見てっ!! 機内非常用設備(10/06) 面白い説明ですね。 こんな工夫をしてい…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: