電子こうさくの家

電子こうさくの家

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Favorite Blog

達人のひとりごと(J… 真空管の達人さん
管球アンプよ永遠なれ 管球アンプ大好きさん
ハナミズキ いくら3805さん
時代遅れのアナログ… さくら もものこさん
難病エンジニアのこ… マリオ・シャラポワさん

Comments

PIC9801 @ Re:低音ブースト回路(01/22) nippon2027 さん 書き込みありがとうござ…
nippon2027 @ Re:低音ブースト回路(01/22) 素晴らしい回路ですね~!利用させて頂き…
PIC9801 @ Re[1]:ICE(05/16) Fujio さんへ まさかICEの開発者からコメ…
Fujio @ Re:ICE(05/16) CRC-80開発者です 綺麗な状態で保管されて…
PIC9801 @ Re[1]:TERA TERMでグラフィックス(03/28) JOY2005さんへ お久しぶりです。返信が遅…
2015.02.08
XML
巷で、人気のarudio uno(互換)を手に入れました。

やってみて 開発ツール(Arduino Development)がメチャ使いやすいです。プログラム(arudioではスケッチと呼んでいる)を書いたらそのままコンパイルして、ボードに転送され、すぐさまプログラムが走ります。

特にPIC等のマイコンだとコンフィグレーションやレジスタの初期設定が面倒ですが、Arduinoだと非常に簡潔です。ブートローダが組み込まれていて専用の書き込みツールは不要、PC,USBケーブルとボード(Arduino)だけで、プログラム開発でき、動作も確認できます。

ウエブサイト上にあったArduinoのサウンドプログラムをコピペ(ポートの割付だけ変更)したら、何のエラーもなく、走りました。

http://www.princetronics.com/supermariothemesong/






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.02.08 16:20:41
コメント(2) | コメントを書く
[電子工作、オーディオ自作] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: