複雑性PTSDと摂食障害 とりあえず生きてる

PR

プロフィール

イヌの

イヌの

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

メンタル

(5)

摂食障害

(12)

複雑性PTSD

(2)

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.04.21
XML
カテゴリ: 摂食障害




過食嘔吐の種類

腹筋吐き
腹筋を使って嘔吐します。
お腹に力を入れて嘔吐するイメージ。

指吐き
指を口の中に突っ込んで嘔吐します。
反射嘔吐というものです。
指を使わずにスプーンを使う人も居ます。


胃を押して嘔吐
私はこれです。
私は10代の時から食べたり水を飲むと勝手に嘔吐してました。
最初は勝手に戻すのでどうなってるのかわかりませんでした。
10代から長年この症状に悩まされました。
現在は胃を押すと戻す身体になってしまいました。
長年の結果なのでこれはあまり参考にならないかも知れません。

上記の嘔吐は嘔吐後に必ず水で口内のうがい、喉うがいをするようにする。
胃酸が強いので歯がボロボロになったり私のように胃酸で喉や食道が焼けてしまう。
現在、食道裂孔ヘルニアになってます。
もう、治ることはありません。


うがい後に歯磨きをする。
気になる方はモンダミンなどを重ねて口の中の酸を薄める。

胃酸は強いのでクッキーを食べただけで私は歯が欠けました。

チューブ吐き
チューブを使って吐きます。

まず、チューブを飲み込む恐怖にまさる必要からです。
小さいサイズから慣らしていく。
内径10を超えた辺りから外径も太くなるので苦しさもでます。
チューブを飲み込んで喉や胃を傷つけて吐血する人も居ます。
上記3つに比べるとチューブを通すので歯や喉の胃酸焼けはそれ程ないです。

以上の吐き方をしてると顔は浮腫みます。
胃酸やられる説や顔のリンパが腫れる説などあります。
ここは詳しくわかったら編集する。

以上が嘔吐の種類とデメリット。

次回に続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.21 11:17:41
コメントを書く
[摂食障害] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: