dokidokiくんは調理、dokidokiちゃんはお掃除と分担されてきましたね。dokidokiパパは?ゴミ捨てかな?^^;

子ども達も年相応の成長をしますね。今年もそんなdokidoki家のハプニングを楽しみにしていますね。

髪、かなり短くされたんですね。タートルネックの出番ですね!

今年も佳い年となりますよう。^^ (2021年01月01日 03時36分08秒)

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

全て | カテゴリ未分類 | かいもの | フリマ | つぶやき | 言えないが思う | かたる | 小中学生 | 家族に自閉症がいます | 小学生 | 普通に日記 | つぶやく | 願う | キューンとくる | 叫び | ごめーん | 中学校 | 中学生 | ヤッター | わかもの | 高校生 | 中学生と高校生 | 動揺しました | なんでやねーん | お義母さん | まなんだ | わーお! | ありがとね | 見た | だめだめ | 歯医者さん | パーマやさん | 行ってみた | 脳梗塞になった父 | *ありがとうございました* | 昔の人と今の人 | ほんまにもー! | ほのぼの | 言えないが言った | ファイトー | おもしろい | 思い いろいろ | お義父さんも お義母さんも | 平成12年と13年の生まれ | よろしくおねがいします | なんやのそれは | 工事の進捗?! | なつかしむ | ありゃ | スカッと | やってみた | お義父さん | ホッとする | こんな感じ | すみませんでした | 食べてみた | ありがとうございます | へぇ~ | 見つけた | そうかなぁ | まあいいか | こわごわ | こっそり | 励まし | 考えた | 高齢の人
2020年12月31日
XML
カテゴリ: ありがとね



(言えばするけど言われない限り永久に何もしない(^o^;) 自閉くんは空気を読んで動く)
掃除を手伝ってもらえて助かりました。


自閉くんには、自閉くんに説明する用に丁寧に伝えるのですが、
(どういう伝えられ方が苦手なのか とか、こちらもわかってるので)
娘には口頭だったり普通に説明していて、

それを、
私が見てなくても、任せたことは確実に やっといて もらいたかったので、
ここ三日間ぐらいは、娘にも自閉くんに伝えるやり方と同じ方法を使いました。


と、別人みたいな動きを見せてくれた娘。

やっぱり。
そうだよねぇ。
よく言われるように、
こういう人達にわかりやすい事は、普通の人達にとっても、同じく わかりやすいって事。
区別して扱ってた私が悪かったか💧

茶化して、
「これで、自閉くんと同じやり方がアンタにもわかりやすい、って証明されたわ」と言うと、
「きーっ」とか言ってましたが、

ありがとありがと。助かったわ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




昨日スーパーで、高齢の方々が 3800円のお肉を躊躇いもなくカゴに入れていて、
年末用?年始用? どうやって食べるのかな。 めっちゃ興味。


うちは 別に ごちそうじゃなくて、でも普段は食べないものを食べる、
みたいな程度です。
なので、世間は3800円のお肉を食べるのが普通、と知ったら、



さて、
今年もお雑煮用の鶏ガラを煮てダシをとります。(これでスタートする感じ)
これまで深く考えずに長時間とろ火にしてましたが、
初めて調べてみたら3時間ぐらいでいいみたいで(;^_^A
(知らなかった~。はやくコンロが空くから助かります\(^o^)/)


今年もお世話になりました。
皆さま、よいお年をお迎えください。



















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年12月31日 06時57分27秒
コメント(8) | コメントを書く
[ありがとね] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:やっぱり手伝ってもらうと助かる(12/31)  
娘さん 頑張りました💮
社長氏にいじめられてるドキドキさんに 救いの手でしたね
良かった、良かった (*’ω’ノノ゙☆パチパチ

仕事の説明をするのって 難しいです
自分にとっては当たり前すぎて
つい わかる前提で話してしまったり
人によって 苦手な部分が違ったり
逆に 説明過剰で 混乱したり
伝えるスキル 欲しいです

 一回 短時間のセミナー 受けたんですが
 こういうことは 短時間では身に付かん という事は
 よーく、わかりました

えーと
大晦日は 決まってます

お寿司と 冷たいお蕎麦 です

お寿司は 私の実家が ちらし寿司だっので
が、夫が ちらし寿司嫌いなので 握り寿司になりました

お蕎麦は
これも夫が「年末なら 年越し蕎麦だろ」というので 作ります

 が
 夫の実家で
 そんなものが出たことはないです
 はてな?

あとは なんやかんやを ちょぼちょぼ です

今年も たくさんたくさん ありがとうございました
私の 独りよがりの日記にも
毎回 律儀にコメント下さって
ほんとに 日々の励みになっています

家族と煮詰まっちゃったときでも
ここがあるから 抜け出せます

もう少し 更新頻度を上げたいですが(;^∀^)
(記入率が やばいことになってます)

来年も かわらず 宜しくお願いします。
良いお年をお迎えください







(2020年12月31日 08時20分46秒)

Re[1]:やっぱり手伝ってもらうと助かる(12/31)  
dokidoki1234  さん
ルイスー水高さんへ

ご丁寧に ありがとうございます。
(そんなにせっせとコメントしている意識がなかったので、恥ずかしいです)


面白いです。
年越しそばの重要度が個人個人で 全然違いますよね。
(ご主人の意見 面白い(*≧∀≦)大晦日のイメージなのでしょうね)

そういえば、うちの弟、なんかピリピリするくらい神経質に、昔から年越しそばを要求してました。
(なので暮らしてる環境は関係ないのかな(*´艸`*))

ちらし寿司!
作るのは面倒ですが、大好きな食べ物なので
ああ、私もそうしたいです。大晦日に幸せを感じられそうです。

結婚当初は年越しそばを年越し時間に合わせてたのが
私が面倒で、(まず、お腹すいてないし)
なのにダンナが時間に うるさいし、洗い物は発生するし、

そしたら、
晩ご飯を年越しそばにすれば、全て解決ね!
と、私が今の形に決めました😅


いつも温かいコメント、(お忙しいのに・・)
どうもありがとうございます。

(昨日 今日、かなりダンナにはムカムカしたのですが
水高さんからいただいたコメントを思い出し、
女神の心で←明らかに言い過ぎ
やりすごしました)

来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をおむかえください。





(2020年12月31日 16時07分34秒)

Re:やっぱり手伝ってもらうと助かる(12/31)  
elsa.  さん

Re:やっぱり手伝ってもらうと助かる(12/31)  
odetto1993  さん
夫婦2人になったら掃除どうなるんだろう・・・と考えました
いや・・・主人は全く家の事なんか出来ませんでしたから
きっと2人になってもやらないだろうな・・・
平常心でいよう
今年はとにかく息子がいないので高いところのことが不便でした

ごちそうはしませんが何となく私のまわりではすき焼きの家庭が多そう
3800円の肉はかわな~~~い
いや、買えな~~~~イ
うちのムスメはちゃんと説明しようと思っても
あ~~ここ掃除すればいいのね、わかったわかった
と言われるので黙ります・・

dokidokiさんのブログは1番楽しくて1番最後にゆっくり堪能してます
お返事コメントも楽しみで・・・
今年もどうぞよろしくお願いします。
(2021年01月01日 04時49分45秒)

Re:やっぱり手伝ってもらうと助かる(12/31)  
feela11  さん
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
お嬢様もしっかりお手伝い、よかったですね。
高いお肉、きっと美味しいでしょうね。うちは買えません。うちのお正月の1番高い食べ物、それは数の子です。年1回の贅沢です。 (2021年01月01日 06時36分42秒)

Re[3]:やっぱり手伝ってもらうと助かる(12/31)  
dokidoki1234  さん
elsa.さんへ

浅くでもいいから、まんべんなく教えるのがいいのでしょうが、
できるのはコレ!
という部分だけをやる方が気楽っぽい娘、
という感じです。

ダンナは、
やりたいのはコレ!
な部分だけを好きにやり、
息子は、広く浅く、です←一番使いやすい(^o^;)

今年もよろしくお願いいたします。
(2021年01月02日 01時21分20秒)

Re[4]:やっぱり手伝ってもらうと助かる(12/31)  
dokidoki1234  さん
odetto1993さんへ

いつもありがとうございます❤️
今年もよろしくお願いいたします❤️
(❤️多め)

すき焼き!
なるほどです。
年末っぽいです。
すき焼きのお肉の価格帯、難しいです。
途端に高級な食事になりますよね。
たぶん3800円の牛肉をカゴにいれてた人たちは高確率で すき焼きですね・・おそらく。

うちの実家はお正月にすき焼きです。
なのでウチの子どもらは、すき焼きは自分ちではなく、
おばあちゃんちで食べるものだと思ってます・・(^o^;)


たしかに!
高いところは重宝します!男子は!
うちの家系は皆ちいさいですが、
160の息子でも とても役に立ちます。

ダンナには「家全体の高いところをお願い」と
私レベルの「高いところ」を「全体」頼むので、
脚立から落ちたりしたら、私にも責任があるかもです(^o^;)
なので、
落ちないように「家全体の高いところ」をお願いしたいところです。 (2021年01月02日 01時34分02秒)

Re[5]:やっぱり手伝ってもらうと助かる(12/31)  
dokidoki1234  さん
feela11さんへ

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

(;^_^A
私は、よその人のカゴをついつい見るので、
(自分ではチラ見程度のつもりだけど、自信ないです(*´艸`*))
おお!あんな肉を買ってる!2パックも!みたいな声が頭のなかをめぐります。


数の子・・
大体の人は好きですよね!
うちはダンナが数の子 好きなのですが、
味オンチだからわからないだろうと、今回はランクを下げてみたらバレまして(*≧∀≦)
味はわからなくても歯ごたえはわかるんだなあ(○_○)!!
が、発見でした。

(2021年01月02日 01時38分15秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: