全7595件 (7595件中 1-50件目)
スーパーのセルフレジ、ひとつずつゆっくりかくじつにということなのでしょうが、買い物の量が多いと、マイバッグにうまく入れられないとか、バランスが悪いから途中で入れ直したいときとかが結構あって、ひとつずつゆっくりかくじつになんて、やっていられなくて、機械の女性の声が、「今入れたものを出してください」 (なんでやねん)「手を離してください」 (なんでやねん)なんで言われっぱなしやねーーーーん!ということで、買い物がたくさんある時は、店員さんがいるレジに並びます。あとでゆっくりマイバッグに入れたいので。昨日のこと、店員さん的には、なんでこっちに並ぶねん?! だったのかもしれません。見るからにツンツンしていて、わ〜 この人 不機嫌そう〜・・と思っていると、私が出した会員カードをその店員さん、誤って床に落としてしまったので、拾って普通に渡したのですが、無言(笑)え!?そんなに怒ってる?! というか、そもそも私は関係なくて、ちょうど怒っていたところに私の番になった??初対面の相手に伝わるくらいツンツンする、って、すごいです。 八方美人の私にはとても無理です(^_^;)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ダンナが東京に戻っていきました。ダンナ実家の案件(義母関連)をそのままにしていこうとしたので、逃がすまい、と、「ケアマネさんの耳に入れるのはアナタの他に誰がおるんよ?!」と、東京から電話してもらうことにしました。(ΦωΦ) チャントデンワシテヤ~問題意識が低い人なので、(義母に似ている(笑))事がなかなか進められません。しゃしゃり出たくないのに、出てるみたいに見えて嫌です。↑また書かせてください。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ああ、万博も閉幕です・・ダンナも娘も「あんな人混み、行く気おきんわ」義父も「あのミャクミャクとかいう よくわからんのを身につけて歩いてるの、なんであんなことするんだろうか」↑タイプが違いすぎるので万博が共通の話題にならなかったです(笑)↓私は自閉くんと、「さびしいねえ」と言いながら、テレビで閉会式を観ました💧
2025年10月13日
コメント(4)
自閉くんが駅の広告で見つけたとかで行きたがっていたので、仕事終わりにひろって、二人でナイトウォークに行ってきました。10年以上前に家族で一度行ったことがあるのですが、なんか、皆が勝手なことを言ったか何かで、「あ〜 来るんじゃなかった!もう絶対来ない!」と思ったのを私は覚えていて(笑)なのに、家族の誰も、ナイトウォークに行ったこと自体覚えていなくて(笑)💦(忘れるって幸せな人々ですねえ💦どういうこっちゃ!)今日は平和な気持ちで行きました。光ってるもの、好きです✨️気持ちが洗われました✨️
2025年10月12日
コメント(2)
今日は小学校の運動会でした。エイサー(沖縄の)をする学年があって、サージ(頭に巻く布)を手分けしてミシンで縫って作ったのですが、(私はミシン苦手なので縫いしろをアイロンで作る役、完成後のアイロンの担当でした。)先生から、「子どもたちがサージを巻いて練習してますよ。見てみてください」 と声をかけてもらったこともあって、今日の晴れ姿に、おおお〜! でした。我が子には申し訳ないですが、当時はこんなに気持ち的に余裕を持って運動会を見たことがなかったので、(いろいろあって、1年で一番苦痛な日で(^_^;))運動会って面白いな、と思いました。(朝、出かける時にダンナから「知らん人の運動会見て面白い?」と聞かれましたが(笑) 面白いのよ、それが(^q^))人手が足りないのがわかりました。教育実習生も普通に先生並みに役割があって動いていました。なので私も、片付けまできちんとやって帰ってきました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・夜は、ダンナ両親と晩ご飯。なぜか義母の耳が、結構きちんと聞こえている日でした (・・?少し前に義母たちはコンパクトソファを買い換えたけど、きっと座布団を敷き詰めるに違いない、と予想しましたが、今日、早速、「dokidoki1234ちゃん、座布団を買いに行きたいんよ。このソファはお尻が痛いけんね。」聞くと、欲しいのは “ぺったんこ” のものらしく、そんなの敷く意味ある? お尻痛いのに??そこに義父が耳打ちしてきて、「母さんはホントは お尻が痛いわけじゃなくて、座布団を敷き詰める理由にそう言ってるだけやと僕は思うわけよ」なるほど~!お義父さんさすが〜!じゃない、そこまでしてまで敷き詰めたいんやなぁ・・お義母さん・・_| ̄|○なんで、ぺったんこがいいのかなと思ったら、普通の座布団だと座面が高くなりすぎて座れないらしく・・そしたら、ますます敷く必要ないやん!なのですが、そこは義母、それでも敷きたい(~_~;)せっかくダンナ、今帰ってきてますが、この理屈に呆れて、この件からは離脱。ずるいぞーーーーー
2025年10月11日
コメント(9)
2週間ぶりに、(すぐでした(笑))ダンナが帰ってきました。いつも、飲み会やら実家へ行ったりで、ウチで晩ご飯を食べることがなく東京へ戻っていたのが、今回は新幹線でなく、年休でのんびり在来線で帰ってきたので、晩ご飯をこちらで食べる、珍しいパターンでした。圧力鍋で作ったものを食べてみたいと言われていたので、豚の角煮を、1人ではシチューは作らないだろうから、濃いシチューシリーズの オマール海老&紅ずわい蟹 を、それから、見破れるかどうか家族を試そうと、大豆ミートで野菜炒め、(^O^)見事にバラバラのレシピ(笑)まあ、普段食べないものばかりだろうから、ヨシです。あ、大豆ミートは誰も見破れませんでした(^q^)★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★明日は小学校の運動会です。今日、高学年の先生からのメモで、『2時間目、学年で通しをするので写真を撮ってください』私は児童に接する仕事ではないので、高学年の演目を知りませんし、顔ぶれもわからず、通し、なので1回きり、ヒャ〜どうしよう、と思いました(-_-;)動画は撮るけど、写真は写真で欲しいそうで、(本番は業者さんかな)あっちにこっちに移動して、iPadで頑張って何十枚も撮りました💦なんだか感動。今は、昔みたいにビシバシ厳しく運動会練習をしません。でも、この時代なりに、この時代の形で、前に進もうとしていて、運動会という行事を大切に考えていることが伝わりました。明日は勤務曜日ではないですが、見に行ってきます♥️
2025年10月10日
コメント(9)
校務員さん、時々職員室に掃除機をかけてくれます。コードレスの掃除機は何台もありますが、わざわざ重そうなコード付きの掃除機を引きずっていました。私、何も言っていないのに、「ウチでヨメさんと言い合いになりますねん。すぐコードレスって言いよるんですわ。こっちの方が吸ってくれるのに。」校務員さんはコード付き派みたいです。いろんな場所でいろんなことをしてくれる仕事なので家の中の事だけを主張する奥さんより、いろいろと知ってるわけですね(^q^)勝手に独身のオジサンだと思ってたので、“ヨメさん” の存在に、まずビックリしました(笑)★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★今日は遅いお昼を自閉くんとミスドゴハンだったのですが、食べていると、スマホにダンナ実家から電話が。スマホにかけてくるなんてことはまずないので、絶対何かあったんだ・・最近行ってないから・・こわごわ出てみると、義母 「今日は来る予定は ないんかいねえ?」耳の遠い義母と電話で、店内でしゃべるのは無理なので、「ないです〜」だけ返事をして適当に切りました(ー_ー)実は、2週間前にダンナが帰ってきた時に、あれこれ、実家とやり取りしてほしいことが山盛りで、それを采配(笑)することに必死になりすぎて、ダンナが戻って行ってから、ガクッと力が抜けて、「もうどうでもええわ。ちょっと休もう」な気分になり、ダンナ実家と距離を置いており・・(^_^;)代わりに、ダンナに、実家に こまめに電話してくれるよう頼んでありました。義母 「dokidoki1234ちゃん、忙しいんやねえ」(すいませんちがいます)昨日、ご近所さんと何年ぶりかで1時間ほど立ち話しまして、何十年も介護職についている人なのですが、もううちの義母のアレコレが介護職あるあるに 当てはまりすぎて、大ウケ、ちょっと元気復活できました。ミスドゴハン↓今は台湾風の麺
2025年10月09日
コメント(6)
ウチの1.5倍ぐらいの広さの家に住んでいる知人がいます。(友人ではなく、単に知り合いなだけなので知人、ですね)とても忙しい人で、平日は夜10時ぐらいまで帰ってこない感じで、ほとんど家にいません。そして休日も、休みだからといって家にいるわけではありません。仕事プラス、友達が多いのか、多趣味なのか、どちらもなのか、とにかく忙しい。フルタイムで働いていますが、LINEにはすぐに反応してくれるみたいなので、お偉いさんなのかもしれません。ちなみに私と同じ歳です。パワフルだなあと感心します。そして、家が大きいのにもったいないなあといつも、思います。(本題(笑))寝るだけのために、あの大きさは・・ って、私の家ではないですが(笑)大きな家、うらやましい(笑)(ご主人がおられるのかどうか、は知らないんです)★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★なんか、関西は直接関係がなさそうな台風ですが、風が結構強いです。関東は台風の影響あるのでしょうか。ダンナが(金)また帰ってくるみたいなのですが、関東の話題は、関係ないけど関係ある、みたいな、感覚的にそんな感じです。(関係ないですが、10/19東京レガシーハーフマラソンで都心部が通行止めになることも知ってます(笑))・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西日が当たる場所に植物を置くしか 仕方がない人のために、ということで紹介されていた、(なんでも植物にとって西日は過酷らしく)レウコフィルム、今年は咲いてくれています💜と、今の東京です(笑)(富士山とスカイツリーでしょうか)
2025年10月08日
コメント(10)
昨日、市の環境事業課で待っている時に、近くに貼ってあったポスターを眺めていたのですが、『発泡スチロールは、約98%が空気で原料はわずか2%です』えええええ!そうなの!?そんなん常識やん! の人には常識なのかもしれませんが、私は知らなくて(^o^;)>発泡スチロールの原料は石油から作られるポリスチレンの粒(ビーズ)です。>ビーズは直径1mm程度の大きさで、>中に発泡剤が含まれていて、蒸気で加熱すると約50倍に膨らみます。>ほとんどが空気でできているので、断熱性が高く保温・保冷効果が高い、軽量で(後略)なるほど・・それで約98%が空気で原料はわずか2%ってことなのね〜担当の方が、ボールペンをなぜか2階まで取りに戻ってしまい、なんで1階の人に借りないんだろう?と思いながらポスターを眺めていたので、しばらく戻ってこられなかったおかげで勉強になりました(笑)★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★説明すると長いので省きますが、今日、小学校で、数字を油性ペンで大きく丁寧に 1から162まで書きまして(笑)書きながら、“数字を順番にこんなに書くの、人生初かも” と思いました(笑)ペン先が斜めになってるペン、書きにくくて苦手だなと思ってましたが、さすがに162まで書くと平気になりました (^o^)v
2025年10月07日
コメント(6)
自治会で会計なので、市の補助金申請制度を使って指定のものを購入することが何度か(も?) あって、今日はそれで行ってきました。書面の手渡しぐらいで済むかなと思っていたら、チェック厳しめで💧ゲンナリ。安易に申請できないようになっているというか、補助金受けたいなら出向く労力は当然ということなのか、郵送ではダメ、ということになっていて、ひとつひとつ目の前で確認する目的もあるんだろうけど、何でも、徐々にネットで対応できるようになりつつあっても、きっとこれは ずっとこの方式だろうなと思いました。前回は、原付で、80歳の役員さんが ひとっ走り行ってくれましたが、こんな人は稀だろうし、皆さんどうしているのかな、なんかこういうのがあると、自治会役員になりたくない、自治会離れ、が増えるんじゃないのかなと思いました。手続きは確実に。ということなのでしょうが、手間がかかるように考えられてるなと思わずにいられません。・・・愚痴だけでした(笑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中秋の名月・・満月は明日とはいえ、きれいに見えて、ヤマザキの月どらもおいしく(^q^) よかったです。昔って「十五夜」って言ってた気がするのに、今は「中秋の名月」の方がよく聞く気がして、でもカレンダーには「十五夜」と書いてあるので、自閉くん 「どうしてだろうね」AI氏によると、>「十五夜」は旧暦の毎月15日の夜を指し、年に12回あるのに対し、>「中秋の名月」は旧暦の8月15日の満月、またはそれに近い月を指し、年に1回だけ訪れる特別なもの・・・十五夜でいいね。
2025年10月06日
コメント(6)
夕方、雨が止んだので、夏じゅう楽しませてくれた、ベランダのフウセンカズラを片付けました。ベランダが広くなりました。今日は内職を仕上げられたので機嫌がいいです(笑)行かないとと思いながら、気が進まなくてズルズル延ばしていた自治会費集めも行けましたヽ(`▽´)/ あと6軒。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内職写真を撮っていると、売れなくて最掲載するのに、写真を撮り直すことがあります。インパクトある服はこちらも覚えているので、「はっ!まだ売れてなかったのね・・早く売れるといいねえ」という気持ちになります。金色のスパンコールびっしりの この服にも、そういう思いです(^q^)(それにしてもキラッキラ✨️ どんな人が着たんでしょう)
2025年10月05日
コメント(6)
今日は、半袖で「肌寒いな」と初めて感じました。雨ですね。しとしと降る感じの雨、雨と言えば、最近はドワーッと降る雨ばかりだったので、久しぶりな感じです。車で聞いていたFMで、「雨が好き」な人が、雨の魅力、雨の日の過ごし方を嬉々として語っていました。私にはない発想ばかりで、ビックリしました (^o^;)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・実は食べ損ねていました。今年のサンマ。 去年も一昨年も、ビックリするくらい小さくて買わなかったので、今年食べないでどうする、だったのが、モタモタしていて、昨日ようやく、3尾580円 北海道!お値段もサイズもよし! 買い!はっ! 帰ってから気がつきました。サンマ 久しぶりすぎて、忘れていました!口の先が黄色いかどうか見るのを。わ~ん。黄色くない〜💧今年の豊漁 = どれでも脂のってると思ってしまってました⤵️⤵️塩をして焼きましたが、“サンマ味の焼き魚” という感じでした。大急ぎでリベンジせねば!(まだいけますかね)
2025年10月04日
コメント(6)
金曜日だ〜終わった〜校門の横の扉を閉めて、自転車のスタンドを下ろして、さあ、と押し始める時にハンドルがグニャリと右に曲がって、あれれれれ〜!自転車と一緒に転んでしまいました。最後までハンドルを握っていたので、(だって立て直せると思った。が、私のしっかりしてない体幹ではそんなの無理(笑))手のひらにグリップが強く押し付けられたみたいで、分厚い所 (この部分、何ていうんです?) が腫れています。ジンジン乗る前に転ぶ。押す前に転ぶ。 嫌ですねえ。いったんバランスを崩すと途中で立て直せないです。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★自閉くんが、「10月になったのでハロウィン」と毎日いうので🎃今年も飾りました。
2025年10月03日
コメント(4)
木曜日は帰って2時頃に自閉くんとお昼を食べます。テレビでちょうどテレビ体操をやっていて、今日はラジオ体操で、なんとなく見ていたらおそらく気がつかなかった、「アレ? 大昔、小学校で厳しく教わったのと違うぞ」ラジオ体操第一、というメジャーな方ですが、なんか、教わってから『正しい』と思い込んでいたものが、どうも少し違う箇所がいくつも。もう、ラジオ体操第一をやる機会も そうないのでいいですが、恐らくNHKだから、小学校の先生より正しいですよね。(その動きの理由も説明してたから間違いない)先生、大昔すっっっっごく厳しく教えてくれたけど、少し違うみたいですよー。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★全然関係ないのですが、ダンナの会社の健康保険の健診申し込み、今年度いきなり締め切りが8ヶ月ぐらい早まっていて、見事に申込みそびれています。(チェックしてなかった私も悪いのですが)5月の時点で来年の2月末までの申し込み締切って・・💧(締切を過ぎると実費だそうで、実費ってすごく高い・・)
2025年10月02日
コメント(8)
反省しても言葉が反省してないのは、私です。昨日自閉くんの歯医者から帰ってくるともう暗くて、ガレージにバックで車を入れる時に、いつもはしない音が派手に『ズズズズズー』と鳴り、経験から『バリバリ』音ではないので、丸いもの、たぶん横に停めている自転車のハンドル、たぶんそれに擦ったんだろうな、とはわかったのですが、自転車はいつもと同じ場所なのに、なんで・・?懐中電灯では確認できなかったので、とりあえず明日調べようと思って、ダンナに、そういうことがあった(やっちゃった)ことだけLINEで報告。今日 確認してみると、やっぱり自転車のハンドルで表面を擦っていた様な線がついていて、(薄く剥がれていて)たぶん、ちょっっっとだけ車のハンドルを切るタイミングがいつもと違ったんだろうな・・実は、若い頃 大きい病院で調べてもらったら、目が暗い場所に順応する力が弱いから、夕方から夜になる頃は特に注意した方がいい、と言われていて、言われなくても、実際見えにくいので当然注意はしていて、暗い時にはあまり乗らない様にしていますが、こうして、『ズズズズズー』としてしまうと、さすがに、あああ・・注意が足りなかったと反省、自信もなくなりました。画像と共にダンナに報告。>結構やってるな。とか (ものすごく顔を近づけないとわからないぐらいないのに)>気をつけてとしかよう言わんけどとか>あれ!?と思ったら止まることとか、反省もして、自信もなくなってるタイミングで言われたくなくて、それと、私が運転してるからダンナが外で飲んで帰ることができているのにそれはええんかい!と思ったり、私には車が大きすぎる、と言っているのに小さくしようとしないこととか、今は関係ないのに、なんかいろいろ浮かんできて、ううぅぅぅーーーワン!!🐕🦺じゃないけど(笑)「乗らないのがいいのかもね」反省してても反省してる風をにおわせない言葉で返信してしまいました。言葉の裏を読まない人なので、反省の色がない、と思ってるでしょう(^o^;)反省。(←運転に。)
2025年10月01日
コメント(6)
今日は、小学校で初めてのことが多くて、やる事も多くて (万博で(金)年休にしたこともありますし(^_^;)) 「わお!」と思うことが沢山ありました。他に、運動会の全体練習だったこともあり、職員室がガラガラで、2分間ほど1人になったのですが、よりによってその間に、なかなかクセのある保護者さんの電話を受けることになってしまい、でも、ひんぱんに電話してくる、誰もが知っている人で、だいたいどんな人なのかは、普段近くで聞いている感じで私もわかっていたのですが、これか・・^_^; なかなかの方でしたので、巻き込まれてはいけない、と思って、“ホントに何もわからない人間が、職員室が無人だった為に電話を取らざるを得なかっただけ” を演じました。途中、職員室に1人戻ってこられて、「それで良いです」と(笑)いろんな人、おられますね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・先生によって、ここはキッチリしたいところ、ここはこだわらないところ、いろいろだなと、頼まれごとの度に感じています。今日は、とあるクラスの、人数分の掲示物の貼替えを言われていたので、無人の時間帯に、その部屋に行くと、ん?! この貼り方は・・昭和にはなかった・・掲示板は充分なスペースがあるのに、省スペース貼りをしてあって、画鋲を少なく(指も痛いですし、それはわかります) 少し重ねて貼ってあって、上下左右の人と、画鋲の共用(?←説明できなくてすみません) で、これって、慣れるとササッとできるんだろうけど、初めてだと意外とモタついて、結構な時間がかかってしまいました(笑)★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★我が家にソファがあったことがないので全くわからないのですが、こんなに座布団のせます?? という話です。すったもんだあった後、義父がソファをついに買い換えまして、たまたま、旧コンパクトソファを撮っていたものがあるので載せますが、義母はソファにとにかくいろんな布類をのせます。カバー、座面には座布団二枚重ね、背もたれにも座布団、肘置きにも座布団を置き、(足には家具スベール)もう、ソファ感のない、すごい座り心地なんです。なんでそこまでするのかわかりません。新品のソファにもまたそうするんだろうな・・(^_^;)
2025年09月30日
コメント(6)
テレビの字幕放送ありますよね。義父たちは「スポーツ番組以外はこれがないと無理」と言ってます。字幕放送と手元スピーカーの併用です。いつからあるんでしょう。 どちらも、考えた人、すごいですね。今日は自閉くんのてんかん受診後の調剤薬局で、その字幕放送のテレビを見ていたのですが、字幕放送ってかなり遅れて表示されるので、ラヴィットの終わり際で、何やら、川島やら田渕やら小田がワチャワチャ言っていて、おそらく早口なので字幕が全然追いつかずこれ、どうなるんだろうと思っていると、そのまま終了。ああいうのは、番組終了と同時に容赦なく終わるのですね(笑)同時通訳みたいなものですもんね、どうやってるんでしょう?そういう変換システム? 案外 手入力の方が早い気がします。すごいストレスでしょうね・・間違えられない。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・先日は無人餃子のお掃除おばちゃんがママチャリで巡回?してるのを目撃したことを書きましたが、今日は、コンビニ併設のATMのお掃除?と、かち合ってしまい、おじさん2人 (金融OB? 明らかに60を過ぎているけどシャツにスラックスできちんとした印象)が お掃除風の動きを開始、まあすぐ終わるだろうし待とう、と駐車場で待っていると、待てど暮らせど終わらず、(2人がATMコーナーに入ったままだったので白昼堂々の強盗かと思ったぐらい)結局15分ぐらい経ってしまったので(笑)別の用事を済ませてから再び戻ると、普通に使えるようになっていました(^_^;)ナンダッタンダロウ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日の彼岸花ですが、根元から何本か折れていて、たぶんネコが侵入したのでは(ΦωΦ)
2025年09月29日
コメント(6)
ヘクソカズラ次にダンナが帰ってくる時までに実がついてしまったら困るので、娘に手伝ってもらって大捜索しました! こんなにしつこいとは・・💦太いやつが土の中でブチッ!(⋯ということは根絶できてませんよね)でも沢山抜いてやりました。 今後も目を光らせていきます!ヒガンバナ やっと咲いてきました。ホッ。(年々減ってますが💧)★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★万博前からの不調、微熱だったのが平熱になり、病院で「絶食したらええねん」と言われ、1日半 頑張りました。(こういうのダメです〜💧フラフラ)一昨日の自閉くんと2人で万博での食べ物、(私は刺激物は控えました)シンガポールのチキンライスと えび麺、ネパールでパニプリとマンゴーラッシーのかき氷、あとは、あらかじめコンビニで買って行ったものを食べました。予約できてたパビリオンは2カ所、でもポップアップステージやコモンズの現地の雰囲気の方が好きな自閉くんでした。(身体を動かしてノリノリが好きみたいで〜(^_^;))私は全然知らなかった人なのですが、YouTuberの超絶技巧的なピアニスト?“よみぃ” という人のコンサートを涼しいホールで聴きまして、YAMAHAの最新鋭技術の自動演奏ピアノとのコラボ?連弾?凄まじかったです。が、途中で横を見ると自閉くん、寝てました(笑)
2025年09月28日
コメント(8)
今日は昨日の疲れと筋肉痛で、買い物以外、なにもしていません。ああ、今日みたいな日にダンナ実家から、スーパーへ連れてって、とか連絡があったら、間違いなく「体調不良です」 と断るのに(;^_^Aなかったです(笑)★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★メルカリ。>急がない方のみご購入お願い致します>引越して商品が実家にある為、発送まで最大1ヶ月ほどいただきます。>タイミングにより1ヶ月ほどお待たせしてしまうことがございます。なんとなくプロフィールを読んで、急ぎでもなんでもなかったので(クーポンがもったいないから使っただけの買い物) 待つのは構わないつもりでいたけど、考えてみたら、1ヶ月って、結構長い・・実家に取りに行くのって、かなりたいへんなのではないかと・・(送ってもらうのは送料かかるだろうし、まさか遠方?!)プロフィール読まずに購入して、キャンセルした人もいたみたいで、さすがにこれはキャンセルする人もいるだろうなと・・まだ(笑)10日しか経ってないので待ちます。
2025年09月27日
コメント(8)
2回目の万博です。>混雑は限界に達し、入場予約もほぼ取れない状態に。>チケットサイトのログイン待ち時間が長すぎて、予約ページにたどり着いてもほとんどが「満員」表示、>たまたま空きを見つけて取ろうとしてもエラーが出る。そして8月には地下鉄が運転を見合わせて、沢山の人が帰宅困難者になったり・・そうなんですよね。そういう状況に「よーし!私も乗り込むぞー!」とは思えず、楽しみな筈だったのが、だんだん後ろ向き。小学校で隣の席の先生が、(←どうやら人のハプニングやアクシデントが好きみたいでいろいろ聞いてくる(笑))「楽しみましょうよ!せっかく行くんですから!何か派手な動きをしたらテレビに映るかも!」世の中には、こんな状況でもポジティブに万博に行っちゃえる人がこんなにいるのに自分は損だなと思っていましたが、昨日の晩、ようやく「じゃあ行くか・・」と(^_^;)そもそも、自閉くんが行きたがらなかったら間違いなく行ってなかったわけで、感謝であります(^○^)今回は西ゲートまでバスで行きました。恐ろしいことに(笑)少しの区間、自動運転のバスで、運転手さん、ハンドルから手を放していました。「(自動運転で)皆さんを未来へお連れします」という自動アナウンス、未来って、あの世みたいだなと思いました・・💧そして、現地はテレビでやってるとおりの人の多さです。(7月と全然違う💧)
2025年09月26日
コメント(12)
昨日の夕方、ちょっと面白くないことがあり、気持ち急降下、なんだか調子が出なくて、朝起きても だるさが残っていて治っていませんでした。とりあえず仕事に行く元気はあるので、早く終わって早退させてもらおう。と行くと、わーお!こんな日に限って沢山やることがありました。2時間目、廊下を使って1年生が大々的に図工をやっていて、その片付けを頼まれていたので行ってみると、1年生、のびのびと図工、廊下は水びたし、ヒャ〜!これはすごい・・先生、まだ終わらない子を指導しながら、ふざけている子を叱りながら、私と子どもたちに片付けをテキパキと指示、水びたしを拭き取るそばから拡大? (1年生ってこんなもんですね(^_^;))雑巾を30枚ぐらい次々と絞るなんて、あまり経験ないですし(笑)もう、調子が出ないなんて言っていられなくて、不調は吹っ飛びました。最後は教室に呼ばれて、先生 「片付けをしてくれたdokidoki1234先生に、ありがとうと言いましょう」子ども 「ありがとうございました」先生じゃないんだけどな、なんて返事すればいいの?!と思いましたが、「どういたしまして」 (これでいいの?)★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★朝の5:25のテレビ画面、ダンナが送ってきました。東京と大阪、5℃も違うのを伝えたかったみたいですが、私は湿度に着目、東京はヒンヤリなのに湿度が88%もあり、大阪は68%、どちらが快適なのでしょうね〜>秋の過ごしやすい外気候条件は、『気温が15度~25度』で『湿度が40%~60%』とされていますへえ。そうなんや。
2025年09月25日
コメント(10)
今朝はいつもより5分だけ早く家を出たのですが、朝の5分って、光景が全然違いますね・・向かいから じゃんじゃんと自転車がやってきて走りにくいのなんの、いつもならショートカットできる道も大回り、結局、そんなに早く到着できませんでした(^_^;)途中にある、掲示板のあるお寺、どんな住職さんなんだろうといつも思っていたのですが、今朝、踏み台みたいなものに乗って、すごくあぶなっかしく、作業をされていました。大丈夫?!ひっくり返る前に、作業が終わりますように。という感じでした。大丈夫?!といえば、ウチの彼岸花がまだ咲きません。茎がきちんと伸びてきているものも少ないです。暑さで減っちゃったかなと・・💧大丈夫かな。
2025年09月24日
コメント(8)
毎年9/23は障害者水泳大会です。午前中の25メートル自由形は終わりました。似たタイムの人と競う組だったので、面白かったです。午後の50メートル自由形も頑張ろう。(こちらは残念ながら速い人たちばかりみたい ←自閉くんには伝えてません)この会場は万博の隣の島なのですが、たった1回の信号待ちで、万博へ行くバス、回送になって戻っていくバス、30台くらい見ました(@@) (ヒャ〜!こんなペースで運ばれたら、そりゃ満員になる筈だ・・)運転手として来てくれているダンナ、夕方の新幹線で東京に戻ります。終了時間が思っていたより遅いことが昨日わかり、慌てて新幹線の時間を変更してました💦スマヌ
2025年09月23日
コメント(10)
いっときほどは目立たなくなった無人餃子屋さん、なんとなく印象ですが、地域で最初に出店したお店はまだ元気に(?)営業中な気がします(^q^)ふと、そのお掃除、誰かするのかな。誰がするのかな。偶然見かけました!ママチャリに乗った普通のおばちゃん(パート?) で、ガラスを拭いていました。普通の人が自分の家を掃除している感じだったので、逆に二度見しました。終わったら、あのママチャリで、次の店舗に移動するんでしょうか。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日は午前中に役員会、午後はお墓参り、夜はダンナ実家と晩ご飯です。気の早い義父が15時過ぎに電話してきて、「夜は何時から?そろそろ準備した方がいいかと思って」冗談かと思ったら真面目に、でした。もう・・気が早いというか、せっかちというか、爆笑してしまいました。(すみません)
2025年09月22日
コメント(8)
先日のパーマ屋さんの話の続きです。たまたま、ホントにたまたま、“サロン経営売上アップの秘訣”みたいなタイトルで、複数の講師をたてて大阪で美容師さんの勉強会を行った去年のデータ?をネットで見つけまして、その講師の中の1人が、この度 骨折した元店長で、顔写真と共に、“自分一人だけ料金を高く設定して売上に貢献しています”ふーん・・この人だけ料金設定が高い、それは知ってます。知ってますが、こちらは最初から担当があなたに決まってただけで、腕を買ってたわけでもなんでもないのに途中から大幅値上げされて、なんか感じ悪いなあと思いながらも、・・まあ、仕方ない。いいでしょう。そう思ってた気持ちが、なんか、この、“自分一人だけ料金を高く設定して売上に貢献しています”を見て、アホらしく思えたというか、経営に貢献して頑張ってるんやなあ〜とは素直に思えなかった私でした。骨折は気の毒なことですが。〈おわり〉★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★今日は実家にて、母と自閉くんによる豚肉のソテー。30年ほど利用していたピザ屋さんが閉店になるので最後に注文、(イケメンのお兄さんが持ってきてくれた)そういう会でした(^q^)
2025年09月21日
コメント(8)
夏のはじめ頃、91歳の義父の長袖と半袖のシャツをしまむらで買ってきて欲しいと義母に言われ、義父の好みも聞いて、(ポケットあり、とか、裾の形とか) そのとおりの品を時間をかけて探して持っていったのですが、義父は形だけにこだわり色柄はそんなにこだわらないが、義母は形にはこだわらないが色柄にうるさい(笑)ここが面倒で(^_^;)かかりつけ医ぐらいしか出かける場所はないのになあ・・と思う私。先週の受診日、スロープで前を歩く義父、手をつなぐ義母と私が後ろ、ああ今日は、私が買ってきたシャツをやっと着てくれてはるわ、と思った瞬間、義母が、「見てdokidoki1234ちゃん、じいさん、あんな若い格好しよるんよ。おかしいでしょ。」・・もう、腹も立ちませんでした(笑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・昨日の晩にダンナが帰ってきまして、まず、次回の義父たちの受診はお願いすることにしました。(やったー(^o^))そして、義父と買い物に行ってきてもらいました。(やったー(^o^))ソファーを買い換えたかった義父、息子がいない間に私と買い物を完了してしまいたい感じでしたが、なんか私がそこまで頑張ることもないか、と(途中まで下見やサイズをいろいろ調べたりしましたが、好みや条件を聞いているうちにウンザリしてしまい(^_^;))ダンナに頼んであったのでホッとしました。今晩は、ダンナは地域の人と飲み会へ行ったので、(飲み会メンバー固定の会であって(笑)幹事はダンナ)私は自閉くんと娘とジョリーパスタへ。冷製カッペリーニ、これだけは、毎年夏の決め事にしているので満足です〜🦐
2025年09月20日
コメント(18)
今日は学校から帰ってバタバタしたのですが、内職社長の奥さんとの雑談、わずかな時間でしたがとても楽しかったです。ホント、自分のことばかり話してしまい反省。私の10倍ぐらいのスピードで こなしていく内職さんがいたのですが、(マジで)その人が辞めることになったらしく、さすがに大ダメージ、求人を出すそうで、その人が来てから5年くらい、私はマイペースに、ホントに楽させてもらえるようになったので、うわ〜再び真面目にやらないといけなくなったな~・・と内心思っていると奥さんが、「dokidoki1234さんは、とにかく自治会の会計を無事に終わらせてからで ええよ〜(笑)」“自治会” というワードでスイッチが入ってしまって、愚痴雑談を始めてしまいました〜(^_^;)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いつも書いている、行きつけのパーマ屋さんの元店長、オーナーの指示で、店の敷地内の木を切っていたところ、木から落ちて、足首からかかとを複雑骨折、若いスタッフが数日前に電話してきて、「私でよかったらカラーとカットさせていただきます💧」と言うので、今日夕方お願いしました。(元店長だと料金設定が別で高いので、安いなら助かるなと思い)いつも元店長に完全にお任せなので、自分で要望を言うのが すっっっごく久しぶりで、どこをどう言っていいのかわかりませんでした(笑)複雑骨折ながら、さすが店長、若スタッフにはきちんと指示していた様で、カラー剤は、元店長セレクトのものが使われたので、大して安くなりませんでした〜(笑)複雑骨折には心からお大事に、の気持ちなのですが、実は、(この続きは後日に。とさせてください。 (続くんかいっ))・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日は、来月の運動会の準備を少しお手伝い。地面に刺して使うグランドマーカーっていうんでしょうか、すずらんテープを何本かずつ結んでいきました。小学校の運動会は平日でないので私は勤務の日でなく、運動会を見ることができません。家族でもないので入場できないのかなあ、見たいなあと思ってます(^q^)
2025年09月19日
コメント(10)
旧ツイッターで、つぶやきを時々発信しているのですが、ある日、過去の画像に対して、某県の自動車教習所からこんなメッセージが。>◎◎自動車教習所と申します。>授業用動画(内部のみで使用し、一般公開はいたしません)にて使わせていただけないでしょうか。みたいな申し出?があり、スルーしようかと思ったのですが、実在する教習所の公式アカウントであること、画像と言ってもダンナが外勤中に撮った、普通の画像だったこともあり、「どうぞお使いください」と返信、(ちなみに画像は、長いものを運んでいるトラックの後ろ姿で、トリミングしてナンバー等はカットしていた)>快くお許しいただき、本当にありがとうございます。>写真の魅力を活かせるように大切に使わせていただきます!との返事。(^q^)どう使われるのか、知りたいです。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★今日は、“カ◎ブスの血管年齢チェック” が近所に来ていたので、小学校から帰ってから、行ってみました。血管年齢が実年齢よりマイナス4歳だったのはさておき、椅子から片足立ち上がりが片方しかできなかったこと、(勢いつけずにそのまま立つ、なんてできるのかなあ〜)目をつぶってその場で足踏み、で、“その場” どころか前進前進(笑)、規定の30秒を待たずに止められてしまいました(笑) ←もう少しで壁に当たる危険で(笑)ということで、しっかり、“下半身の筋肉が減っている” と、先方の狙い通りのカモ🦆になりました〜💧でも、入会する時間はないので、少し自分の現状がわかったことが、成果(?)でした(^_^;)
2025年09月18日
コメント(12)
私はキャスターのついた小さいワゴンが好きで、(何度か書いてますが(^_^;)) 我が家にはそういうものが多いです。家にあるのと同じのがもう一つ欲しくなって、久しぶりに購入履歴を見ると、(ネットで購入していた)2020年に2728円(送料無料) だったのが、今は4378円(送料無料) になっていました。ビックリ!2728円だったら即買ってましたが、うーん、少し考えよう・・と、気持ちにブレーキ⤵️⤵️ブレーキついでに考えてみると、小さいとはいえ、地震が来たらキャスター付は転がりまくるかもしれないなぁ・・★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★それはそうと、たぶん近くから種が飛んできたんだと思いますが、今年、増えて困っているのがヘクソカズラ、なんとかしないと💧 と思いながら、なにせこの暑さ・・ムシムシ・・以前は人ごとだったのが、こんなに厄介だとは。抜きにくい場所、手が届かない場所ばかりに生えるんですよね・・種ができるまでに撲滅しないと・・💧(お借り画像 かわいく見えてしぶとい)
2025年09月17日
コメント(12)
私が内職をしている、ネットのブランドリユースショップは、他にメルカリなどでも販売しています。以前、これらの他にも さらに販路を広げようと、インターネットショッピンググループのA(仮称)に出店したものの、リユース品はAの得意分野でなかったことで閉店、今度は、ネットショッピングモールB、出店審査に何度も落ち、(リユース品は基準が厳しいそうで💧)わぁ、社長どうするんだろうと思っていたのですが、この度、ネットショッピングモールCの出店審査に通ったということで、不屈の精神の社長です。社長(5つ年上) は大手アパレル早期退職の人なので業界の人脈はバッチリ、道がうまく開けていくといいなと思います。さて、内職としては、何をどう手伝えばいいのか・・前回、Aのオープン前、インプット等すごくたいへんだったので💧Cはシステムとか簡単で楽だといいなあと・・(新しいことを覚えるの、年齢的にたいへんですから (^_^;)💦)すぐに、「むり〜」とか「有り得へん〜」とか言ってしまいたくなりますが、自分より歳上の人の不屈の精神、刺激になります(`・ω・´)★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★木も猛暑に疲れていたんでしょうね・・終わったと思っていたサルスベリ、明らかに色が濃くなって、再び咲き始めています。百日草も別人のように色が濃くなりました。百日草「なんか猛暑ちょっとマシじゃない?」サルスベリ「ホンマ?そしたら、もっぺん咲かすわ」みたいな(笑)とはいえ今日はものすごい暑さでした💧なのに、冬のニット帽と毛糸のマフラーをぐるぐるに巻いて歩いている人を見ました。割とおしゃれだったので(笑) 変な人に見えなかったのですが、暑くないの?! 絶対に暑いでしょ!あれ?!さっき天気予報で、「ぼちぼち猛暑終わる」って聞こえた気がしましたが、気のせい? ホントに?!
2025年09月16日
コメント(10)
なんか、しょっちゅう顔を出していると、改まって敬老の日ってどうすればいいのか(^_^;)栗のお菓子を買って自閉くんとたずねましたが、スポーツ観戦好きの義母は大相撲、バレー、世界陸上、我々のことよりも、テレビに釘付けで(笑)「あっちのテレビでバレーを観てくるから、dokidoki1234ちゃん、このテレビで相撲の勝敗をここに書いといてくれん?」と、また召使い扱いしようとしたので(笑)「5時過ぎてるし帰りますね〜」・・そんな敬老の日でした。日本科学未来館 (東京) に、老化による目・耳・運動器・脳の変化を疑似体験できる展示があるみたいなので、(敬老の日がらみ?インスタで流れてきた情報)これは行ってみたら面白いのでは、と、東京にいるダンナに「行ってみたら」とすすめておきました。暑いです〜💧明日はさらに36℃だそうで、そういえばダンナ実家周辺では今日もツクツクボウシが元気に鳴いていました。(夏の終わりのセミらしいけど、夏の始めから鳴いてましたし、なんでか数が多い (笑))終わりそうで終わらない夏です~💧義母 「このアイス、食べてみとん」(食べてみてごらん)初めて糖質ゼロのアイス食べました。LOTTEだったからか、違和感なしどころか おいしかったです。(某メーカーの糖質ゼロ羊羹はちょっと・・💧でした。義父も義母も糖尿なので、そういう買い置きが充実しています)
2025年09月15日
コメント(8)
昨日は義母たちの内科がすいていて、いつもはタターッと慌ただしく済ませられてしまい、質問するタイミングもない診察にも、昨日は珍しく余裕が。先生が、「高齢の人に言うてるんやけどな、ショッピングモールに行き。あそこはオススメやから。息子さんにな、・・ああ、息子さんは遠くに住んでるんやったな (単身赴任になったのを覚えてくれてるみたい)そしたら娘さんにでも、ショッピングモールに連れてってもらい。 あそこなら冷暖房完備で、椅子もある。万が一倒れても必ず誰かが見てるから安心やろ。娘さんもずっとついてたらしんどいから、買い物して待ち合わせたらええねん」ちょいちょいちょい! 先生ちょい待ち!(笑)私は、明らかに自分が娘だと思われている衝撃と、義父の運動不足対策に、ショッピングモールで3人で過ごすことを提案されたことがショックで、とっさに反応ができず(笑)幸い義母は聞こえていなくて (笑) ポカーンとしている肝心の義父に、「運動不足でも歩きたくないのなら、モールに出かけて過ごしてみたらどう?って言うてはりますよ」と通訳するのが精一杯、先生へ、この方々は、これまで、人のお世話をして人生の大部分をすごしたので、何もせずのんびり、という過ごし方ができない方々で、何も目的も用事がないのにショッピングモールに行くなど、逆にストレスが たまってしまいます。。。・・・さすがに先生からのオススメでも、私は自分を優先させてもらいます。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★今日は自治会の定例会で、終わったのはお昼だったのですが、帰ってから、会計の市への申請書や、ファイルやノートつけ、連絡等々、この時間になってようやく一区切りです⤵️⤵️明日は、自閉くんとダンナ実家です。なんだか慌ただしいだけの三連休です。今日自治会で、頑張る高齢者役員さんたちが励まし合っていて、ゆっくりさせてもらいたい、という考え方、緊張感でもって頑張ってみたい、という考え方、『高齢者』と括ってしまうのも、また違うんだなと感じたところです。
2025年09月14日
コメント(10)
これ、面白いなと思ったので書きます。今日、義父と義母を連れて、定期受診。会計時、義母は座って待ち、義父と私は受付へ。(大きな病院ではないので、対面会計、義母だけ院内処方、義父は院外 ←面倒(笑))それを見ていた高齢の患者さん、義母の耳が遠いとは知らずに話しかけて、「いいですねえ。皆で一緒に来れて」会計を終えて、帰る前にその人に会釈すると、その私にも、「いいですねえ。皆で一緒に来れて」 ↑え!?「いい」 って誰感情?その方、お一人だったので心細いんだろうな、我々は、耳が遠い2人と なので賑やかですし、ワイワイと楽しそうに見えたのかもしれません。(楽しいわけないやん)少なくとも私には全くあてはまらない感情ですし、そんなん言われたら、義母たちを調子に乗せてしまいそうなので、言わないでもらいたい〜 と思いました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・次回、コロナワクチン、インフルエンザワクチンを接種することになった義母たちですが、ビックリ! 1人9300円です!(ビックリしすぎて、金額、どっちがいくらなのか忘れました)思わず、「うっわ! 1人9300円ですよ。それでもしますか?」と受付で義父に聞いてしまったぐらいです。義父 「(コロナやインフルに) かからないならやるよ」東京のダンナによると、新宿区は75歳以上無料だそうで、コロナワクチン、65歳から75歳未満でも、東京都は自己負担3500円、(新宿区は2500円だったり、区によって違いがあり)東京は税金もいっぱい入るから可能なんでしょうか・・ビックリです。
2025年09月13日
コメント(16)
「めちゃめちゃ降ってる!」職員室で給食の片付けをしていた先生が、窓の外を見て言いました。え・・! 私 今から帰るのに・・ 大きな雨粒が痛そうです(^_^;)自転車置き場に行く前にスマホで Yahoo天気の雨雲を見ると、当市の上だけ真っ赤。 雷も鳴っていました。レインコートは持っていたので着ましたが、前代未聞なぐらい濡れました。まぁ、金曜だから許します(笑)途中、ヤクルトおばさんの自転車とすれ違いました。レインコートは慣れっこなのでしょうか。 チラッとこっちを見て、「アナタしっかりしなさい」と言われた気分です。 (ヤクルトおばさんは、そんな事は言わない)毅然としていてカッコよかったです。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★今になって(笑) 「万博どうしようかな〜」の声を聞くようになりました。1回でこりごり、そもそも行く気なし、実は何度も行っている、ずっと気になりながら まだ考え中、遠方の知り合いからは「そっちの人は皆さん行くものなの?」と(^q^)家族で何度か行った友人が 先日、「これで最後にする。1人で行く。そして自由に回ってくる」宣言。そうなんですよね。家族で行くとどうしても小回りが利かない・・そして、「これで思い残すことはない」と満足して帰ってきました。ヨカッタネちなみに、「平日だったけど、これまでの土日並みか、それ以上の人がいた。多すぎ!」やっぱりねぇ・・(^_^;)
2025年09月12日
コメント(10)
すぐに浮かびますか?自分と同じ歳の芸能人芸能人なんだから、若さを維持できて当たり前でしょう〜みたいな気持ちもありますが、えええ~!あの人 もっと下かと思ってたら、同い年〜〜⤵️⤵️みたいなショックもあり、と同時に、歳は違っても、同じ誕生日の有名人には勝手に親近感で、今日は、「ああ、紀子さまも誕生日を迎えはったんやな・・」と、年に一度だけ紀子様を意識する日でした(^q^)(他に、泉ピン子のことも意識する日です)★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★苦手だ苦手だと言いながら、仕方ないのでセルフでガソリンを頑張って(笑)入れていますが、給油口を開けるのに、よく間違ってボンネットを開けようとしてしまい、(レバーの位置、全然違うのに)いつの給油かはわかりませんが、ボンネットに少し隙間がある状態になってしまっていて、ふと今日、「ん?ボンネットに隙間が??」自慢じゃないですが、教習所で習って以来、ボンネットを開けたことがありません。少し持ち上げて開けた状態から手を放してガシャッと閉めるのは覚えていますが、この隙間の状態でロック(?)がかかっているので、走っていていきなりバンッと開くことはなさそうですが、これ以上開けることも閉めることもできず、どうやって解除するんだっけなあ・・隙間から手を入れて何かをするんだったんだけどなあ・・さすがに30年も前に習ったことは覚えていないし、ネットで調べても、どれがそのレバーなのかわからないし、仕方ない。ガソリンスタンドで教えてもらおう。恥ずかしくはない。だってわからないんだもの。・・いや、父ならわかるんじゃないか??ちょうど実家と晩ご飯を食べに行くことにしていて、迎えに行って、車に乗り込もうとした父に、「ボンネットの閉め方、知らん?」あ〜 さすが父です(笑)ボンネットが開いた〜 (初めて自分で持ち上げた気がする(笑))ガシャッ (初めて自分で閉めた気がする(笑))スッキリしました! ありがとう!モヤモヤ誕生日 のち、スッキリ誕生日✨️(意味不明)
2025年09月11日
コメント(10)
学校の、正面玄関内の先生用靴箱の所に とんぼが入ってきてしまい、羽根をブンブンいわせているのを見つけました。ちょうど子供用の網が放置されてあったので、それで捕まえようと思いましたが、網が使いにくい細い場所に入ってしまい、網がうまく使えません。静かに奮闘していると、そこに6年生の先生が通りかかって、「お、とんぼですか」網に とんぼをうまく入れらないのをずっと見られているのが恥ずかしくて、(なぜか立ち去らない先生(笑))もうこれは手で捕まえた方が早いな と思い、えい!と手の中に。先生 「え! 手でいきますか!」恥ずかしい恥ずかしい(笑)外に持っていって放り投げると元気に飛んでいきました。虫を捕まえただけで こんなに恥ずかしい気持ちになるとは、私も大人になってしまったなぁ、と、なんだか変な気分になりました(^_^;)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ベランダのフウセンカズラ、枯れてきたので片付けようと思っていたら、新しい葉っぱがのびてきて、またフウセンが増えました。もうめちゃくちゃです(^_^;)
2025年09月10日
コメント(8)
60軒ほど、ポスティングをしました。集合住宅もあるので たいへんではありませんでした。(暑かったですが💦)内容は、もうすぐ小学校の運動会練習が始まるので、近隣の皆様お騒がせします・・と、運動場に面している住宅へのお手紙でした。ウチの地域だったら、ポスティングや掲示よりも、回覧の方がより多くに確実に伝わるだろうなと思いましたが、まぁ、ここはこれでいいのかもしれません。私には、バス通りに面している そっち側の方がうるさい気がしましたが、子どもの声が嫌いな人もいますもんね・・とにかく低姿勢がいいのでしょうね。ちなみに去年の学校は田んぼの真ん中だったので、音量なんて何も気にする必要がなく、好きなだけ騒ぐ感じでした(^_^;)それにしても、最近の良からぬ事件のニュースの解説で、オートロックのマンションの映像を何度も見たせいか、ポスティングしながら、「あ〜 私、防犯カメラに映ってるんだろうなあ」なんだか変な気分でした。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★7月末に行ってみたら、早すぎる夏休みだった耳鼻科、あれからずーっとアレルギー性鼻炎症状だったのですが、最近はイネ科で追い打ちをかけられて、市販薬も ちょうど使い切ることだし、今日こそは、と、再び(?) 行ってみます。ここの耳鼻科、私みたいな30年の常連でも、ちょっとの間 行かないだけで問診票を書かないといけなくて、鼻、の該当する項目にマルをしたり、まあ内容は簡単なのですが、一番訴えたい「かゆみ」がないので、勝手に「かゆみ」と書いてマルをして出します。(「その他」とかあればいいのに)
2025年09月09日
コメント(8)
急な雨で、折りたたみの晴雨兼用傘で対応☔びしょびしょになりました。傘が。過去に、びっしょびしょになった晴雨兼用傘が、結局すぐあとにボロボロになってしまったことがあるので、晴雨兼用には頼りすぎないようにしてきたのに、ついに大雨に使ってしまいました・・⤵️⤵️今日は親の会の座談会で、タイミング悪く、いつも座談会をまわしてくれるAさんが休み、またまたタイミング悪く、Aさんに回し役を頼まれてくれていたBさんも遅れることになり、回し役なんて全然人ごとだと思っていた のんきな私にまわってきて、うわあ・・困ったなあ・・願い(?)が通じたのか、参加者さんたちが次々に体調不良で、(いや、体調不良を願ったわけではないです💦) 結局少人数、和気あいあいと勝手に話がすすみ、情報交換ができました。(回さなくても勝手に回った)ホッ。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★沢山買い物をした私が願うのもおかしいですが、「急いであげてください」の気分だった話です。ドラッグストアで、レジにお客は私だけ。沢山買い物をしたので、後ろに気を遣わなくていいタイミングでホッとしました。(クーポンやアプリのチェックにも多少時間がかかったり)が、こういうのって不思議なもので、次の瞬間 ズラリと列ができたりしますよね。今回も、振り返ってビックリ、一気に3人ぐらいが私の後ろに(゚∀゚)さらにビックリしたのは、私のすぐ後ろの男性、“ストッパ” だけを手にしていて、(え! ストッパ下痢止めだけを買う、ということは、急いでいるんじゃないの??お願い、隣のレジも開けてあげて!)そわそわしていると、やっと隣のレジを開ける気配、「次でお待ちの方どうぞ〜」ストッパ氏、そちらへ。間に合って(?) よかった・・ (と、信じたい)
2025年09月08日
コメント(10)
8/16の圧力鍋日記の続きです。 結婚祝でもらって30年経ち、未使用のままだった圧力鍋を今さら始動させるべく、パーツの劣化を疑い、発注してみました。までが前回のお話。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1週間ほどでパーツが届き、嬉々としてセットするも、うまくいかず💧ナンデヤネンこれ、もしかして、もっと根本的な部分じゃないの??と、パーツを全て外して、かたく締め直してみたら、あら! 圧力がかかりました!!もしかして、30年とは言ってもパーツは劣化していなくて、(空気の入れ替わりもなく光にも接していなかったですし)ネジ等の締め方が完全でなかっただけだったのかも〜💧が、8/23。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・料理ができるとわかって、やっぱり圧力鍋デビューはスペアリブね、などと思っていたのですが、スペアリブ用の肉って、安売りするサイクルに入ってないのか、いつも同じ値段・・⤵️⤵️しびれを切らして、ああもう、手羽元でいいわ、と(笑)9/6 圧力鍋デビューしました✨️手羽元の さっぱりやわらか煮で(^_^;)私は軟骨が嫌いなのですが、あれ?どこが軟骨?? っていうぐらい、わからなくなってました。いつも長時間かけてコトコトやるのですが、なるほど、これが圧力鍋なのですね。まだ、プシュー!と自分がヤケドするような想像上の恐怖感はありますが、これからは使おうと思います。こんな日が来るとは感動です。ご教示くださった水高さん、ありがとうございました(^o^)
2025年09月07日
コメント(10)
スーパーに行こうと右折するつもりでいたら、「あれっ!ガソリン無いやん💧」左折して給油へ。やっぱり未だに給油は苦手で、今日も やっぱりボンネットを開けそうになり、バーコードをかざしていただけなのにアプリが どっか消えちゃったり、毎回なにかしらの「ヒヤリ!」があります。話は変わって、なんか、ホントは入ってはダメだろうから、入るとしても、ちょっと踏むぐらいにしておこうと思っているゼブラゾーンについて、ネット記事がありました。>ゼブラゾーンの通行は、道路交通法上では禁止されていません。つまり通行することは可能です。へぇ。そうなんや〜。あんなにこわごわ踏むこともなかったんやな〜 ホッ。>とはいえ、>ゼブラゾーンでの停車はもちろん、急な車線変更などは、後続車との追突事故を引き起こすことになり危険なので、>むやみに進入するのは避けたほうがいいとのことです。ズコー。そうそう。“むやみに” とか、 “避けたほうがいい” とか、結局やっぱり交通法規はモヤモヤ(笑)これまで通り、ちょっと踏むぐらいにしておこうと思いました(笑)★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★朝起きたら、なーんとなく秋の気配?!が、錯覚でした(笑) やっぱり暑い暑い!自閉くんが帰ってきたら、白くまアイスバーを食べよう、と誘うつもりです🧊
2025年09月06日
コメント(6)
台風、こちらは、雨の降り方、風の吹き方が何だか偏ってるな、台風かな、と感じる程度で、すごい爪痕を残した地域があるのをニュースを見てビックリしています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ダンナ実家で、先日大きめの冷凍庫を買ったので、それを見てほしい (お披露目ですね(^_^;))と言われていて、行ってみると、サイズは知っていましたが、実際に見ると なかなかの存在感、あらら〜 どんどん入れちゃって、中身の管理できるんか〜? と思わずにいられませんでしたが、(;^ω^)まぁ、ご機嫌なのでよしとします。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんか、義父、するどいです(笑)息子(ダンナ)には親切バージョンと素っ気ないバージョンがある、と(笑)親切バージョン・・実は、私の指示で (東京から) 実家へ電話したとき素っ気ないバージョン・・こっちに帰ってきてる時の実家での様子義父 「なんで違うんかなあ」さすが、するどい・・(笑)指示通り動いている時は、そこに私の感情が乗ってるので、本人らしくないかと(^_^;)ちなみに義母にはバレていません。「そんなことないわねえ。dokidoki1234ちゃん。ホントにこのジイサンは しょーもないことばっかり言いよるんよ」いえいえ、お義母さん、お義父さん、合ってます(^_^;)(驚いたことに、ダンナ自身もまったく気付いておらず、指示通り動かされている意識が全くありませんでした(笑)(笑))・・・・・・・・・・・・・・・・・・・明日は、福祉用品の契約で、私は行かなくてもいいことになっていたのに、急に、義父 「明日は2時に来てもらえるんかな」いえいえいえいえ💦 ケアマネジャーさんからも、行かなくていいと言われていますけども!義父の心配は、またまた、「何でもかんでも頼りたくないんよ」と、ゴネそうな義母のこと、説得して欲しい感じのことは言われましたが、明日、嫌な予感が当たって、もしホントにそうなっちゃったら、また考えましょう〜💦(私にも、行きたくない時はある)
2025年09月05日
コメント(4)
進路を東に東に変えている台風ですが、離れていても雨がひどくなるかもしれませんね。洪水警報は出たりするんでしょうか・・明日は早起きしてチェックしなければ。今日の帰りは絶対に雨だと思い、自転車をやめてバスにしたのに、降りませんでした〜(バス代500円が〜💦)今日、小学校に、スクールカウンセラーさん?ソーシャルワーカーさん?が来られて、私の向かいの席がたまたま今日は空いていたので、そこに座られたのですが、顔を見ると、あれ!?知ってる人! そうか、去年、中学校で隣の席だった人(おじさん)だ!「お久しぶりです」(*´∀`)去年は数える程しか話さなかったのに、今日は結構しゃべりました。 お互い “無関係” ゆえ?(笑)面白いですね。再会。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★夕方、自閉くんの福祉の面談でした。自閉くんって、昔から こういう面談とか、市役所での面談とかで、寝不足でもないのに不自然に寝てしまうことが多いのですが、>嫌な出来事やストレスを感じると、脳はそれを避けるために逃避のかたちとして眠気を感じることがあるのです。>これは、自分を守るための無意識の反応と言えるでしょう。こういう文面を知的障害の項目で目にすると、これかなぁ~・・違うかなぁ〜・・中度の知的障害者なので、さすがにこの態度に怒られることはないのですが、「あなたの話は面白くないです」と態度で表している様でもあり(笑)とりあえずは、寝てしまうと、本人を起こしつつ、申し訳ないので、相手に言い訳するようにしています(^_^;)・・で、当然 長い傘を持って行ったのですが、やっぱり降りませんでした。台風情報に そわそわします。
2025年09月04日
コメント(6)
連日、高温すぎて、休み時間や昼休み、運動場で遊べていない子どもたちです。珍しく、運動場が芝生なのですが、土やコンクリートに比べて熱を蓄えにくく、表面が熱くなりにくいとされている様でも、こう暑くては太刀打ちできないみたいです。(ホントなら 子どもたちと一緒になって遊ぶ高学年の先生方も、どことなく寂しそう・・)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・考えてみたらわかるのですが、改めて、それを自分がやるとなると、「なるほど〜〜」と納得したこと。春に小学3年生の理科で、チョウを育てる単元があるみたいで、(来春の新3年生、ということですね)そのためには、それ用のキャベツが要り、そのために、それ用の種をまき、水やりをする・・「dokidoki1234さん、今日からよろしくお願いします」種は先生が まいてくれていたので、これがキャベツになるまで、私は水やりです。キャベツの成長過程は全く知らないので、楽しみです。(食用でないとはいえ(笑)💦)★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★>智恵子は東京に空が無いといふでも、これはきれいです✨️(ダンナが仕事中に撮って送ってきました ←仕事できてるのか?)
2025年09月03日
コメント(8)
今日は食べ物を2つ。デラウェアで、去年?一昨年ぐらいに ぶどうデビューした、偏食自閉くん、デラウェアはクリアして、その他のぶどうもいろいろ食べられるようになって、種なし、とか皮ごと食べられる、とか、最近は便利な?ぶどうばかりになっていて、デラウェアはすっかりご無沙汰、食べ方?を忘れてしまったらしく、ある日、「dちゃんがデラウェアを皮ごと食べてる!」と娘が気付いて指摘、「えええええ!ダメだったの!?」とビックリ自閉くん、皮は食べにくかったらしいです(^_^;) そうだろうね~★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★レインボーラムネ。食べたいと何年も思っているだけではいつまでも実現しなくて(笑)本家(イコマ製菓本舗)を食べる前に、誘惑に負けてしまいました。でも量産には感謝です。(本家のファンの方々は辛口レビューですが(^_^;))UHA味覚糖レインボーラムネかれこれ30年ぶりのラムネ(笑)久しぶりだからおいしいのか、UHA味覚糖レインボーラムネだからおいしく感じたのか、ますます、本家のレインボーラムネが食べたくなりました。
2025年09月02日
コメント(6)
暑いですね・・さすがにもう遅いんですが、竹でできた夏用のラグマットがいくら探しても見つからなくて(笑)いったいどこに片付けたんだろうかと頭をひねっているうちに9月です(笑)2020年に楽天で購入して 2回3回は使いましたが、片付けるにしても重いので、高い場所には載せられないし、いったいどこへ??です。こんなに暑い夏にはピッタリ、なかなか使い心地もよかったのに。私は、探し物が見つからない、というケースがあまりないので、よりによってこんな大きなものが見つけられないなんて、ショックです。(もし見つけたら教えてください(笑))・・・・・・・・・・・・・・・・・・・暑さといえば、先日の話です。生協で届いたばかりの切り干し大根(好き♥️)が、( ゚д゚) 見たこともない程の茶色! そして未開封で既に強いにおい!>切干大根は時間がたつと糖分とアミノ酸の化学反応(メイラード反応)で茶褐色に変わり、においも強くなっていきます。↓このこと?? 確かに化学反応がおきてる感じの色!!でも、届いたばかりだし、賞味期限も1ヶ月先だし、保管されてる場所が暑かったのかもしれない・・と。なので、好きな食べ物とはいえ、他に においがうつってしまっても嫌なので、さっさと煮物にしてしまうことにしました。現物の方はとりあえず解決。 問題は においでした。 外から帰ってくると家の中が におっているのです。 おかしいなあ、料理したのに まだ におうなんて。と、クンクンクンクン捜索すると、強いにおいなので すぐに原因がわかりました。切り干し大根が入っていた袋(プラごみ) です。強烈!空っぽなのに家の中全体が におっている!(家が狭すぎるのでは? は置いといて(笑))腐っているわけじゃないのに、においすぎた切り干し大根、と、その袋の話、でした。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★今日はいつもの自閉くんのてんかん受診、自閉くんが、待ち合いにあった古い本を一冊持ってきて、「やなせたかし、こんなのも書いてたんか・・」ほんと! えかきうた の本!(1981年の本みたいでした)こんな感じでした(笑)
2025年09月01日
コメント(12)
自閉くんの視力に左右差があるのが気になっていたので、(本人は気になってませんが(^_^;))眼科で処方せんをもらって、先日、メガネを作り替えてきました。これまでは私と同じメガネ屋さんだったのですが、どうも杓子定規な、手厚く丁寧な応対が合っていない気がして、(娘も同じ理由で数年前に他店へ(^_^;))自閉くんも、今回は娘と同じ店に行きました。臨機応変に対応してくれるおばちゃん店員さんで(笑)自閉くんも、「こっちの店の方がいいよ」(やっぱりね(^_^;))おばちゃん店員さんが、「お母さんのスマホで、娘さんと息子さんのデータをアプリで確認できるようにされては?」あはは。2人とも成人してるのに、私のスマホでデータが見れる様にするのって、なんか変〜(*´∀`*)というか、私はここでメガネ買ってないのに、この店のアプリを入れるのも、なんか変〜(*´∀`*)・・・でも結局、アプリ入れました。メガネ歴が長い私のほうが、アプリで管理したいぐらいです(*´∀`*)(でも私が行ってるメガネ屋にはこういうアプリはない(笑))★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★今日はずっと内職でしたが、(遅れに遅れていて、あやまる言い回しのバリエーションがもうない(笑))今日もダンナ実家に行かなくてよかったので、ずっと内職に専念できたのはすごくうれしかったのでした♥️それにしても暑い1日でした・・我が市は37.4℃で済みましたが、プランターの花がヨレヨレです。水やりしてきます。
2025年08月31日
コメント(10)
今日はスーパーでの買い物が重くて、台から持ち上げて、肩から提げるまでの一瞬の重さがキツく、これいったい何キロあるんだろう?8キロぐらい??と見当つけて、帰って体重計に載せてみたら、8.4キロでした。最近、重いものを持つと手首や股関節が痛くなるので、昨日も学校で、新品のタブレットが入った箱を別教室から運んでくるのに、「重くて持てないかもしれません。落としたら困りますので・・」ということにして、若い先生に運んでもらいました。 絶賛、痛いところだらけ。まあ、買い物が重くなった一因に、キャベツ158円、があったのですが、昨日、少しでも安く野菜を買いたいなあと産直のお店にわざわざ行ってみたのですが、アカン、高い・・258円は高いわ・・💧 と断念したところだったのでよかったです。 重くても我慢。(贅沢言えませんが、これ、せっかく安くても固かったりしますよね~(^_^;))エコバッグに詰めている時、何やらリズミカルな音が隣から聞こえてるなと思って見ると、品の良さそうなおじいさん、ビニール袋を大量にお持ち帰り中で、慣れた手つきでリズミカルにシャッシャッとカットしていて(@ @)!数えてみたのですが、途中からでも10枚以上ありました!ほんのすぐそこに店員さんいるのに、堂々と!そんなに大量にビニールが要ることある??(ここのスーパーのビニール袋は近隣の中で最も薄くてヨワヨワです)★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★喜ぶのは早いですが(^_^;)この土日はダンナ実家の買い物に行かなくてよさそうなので ヽ(`▽´)/ 失礼なほど喜んでいます。ならば、と、市民総合文化祭で、友人のウクレレグループが発表するというので聴きに行ってきました。ステージの緊張感っていいですね~。普段全く聞くことがない、ウクレレ、オカリナ、面白かったです。
2025年08月30日
コメント(10)
今日は金曜日だし、さーて、1日頑張るぞ〜 と思っていました。先生からコピーを言われて、3年生の国語の教科書を開き、ふと、「サーカスのライオン 川村たかしさん、かぁ・・どんな話だったっけな」コピーをとりながら読みました。火の輪くぐりをするサーカスのライオン。年を取ってやる気がなくなっていたところに、自分を好きだと言ってくれる男の子と出会い、やる気を取り戻します。入院していた男の子のお母さんがもうすぐ退院して、サーカス最終日に見に来てくれることになり、ライオンは若い頃のように火の輪くぐりを張り切ろうと決心します。ところが前の日の晩、男の子のマンションが火事になり、ライオンは火の中にとびこんで男の子を助けますが、ライオンは助かりませんでした。サーカス最終日、ライオンつかいのおじさんは火の輪くぐりでいつものように鞭をふりました。ライオンが輝く火になって空にのぼっていったのを知っていたので、皆、一生懸命に拍手をおくりました。。。なんて悲しい話!(うまくあらすじが書けず残念)内容をすっかり忘れていて、タイトルしか覚えていなかったので、なんだか新鮮に ささりました・・。さすが、長年、教科書に採用されているだけあります。1時間ぐらい気持ちが晴れませんでした。で、今日は朝ドラあんぱんで、「やなせたかし やさしいライオン」、(こちらはネタバレ??になるので書きませんが)えーーーーーこっちもライオンーーーーーたまたま、朝ドラの録画を見る前に、娘に、「サーカスのライオンって教科書に載ってたの覚えてる?」と聞いて、娘 「ああ、思い出したわ。でも、やなせたかしのライオンの話の方が私は鮮明かな」「それってどんな話?」と内容を説明してもらったところだったので、夜に一緒に録画を見て、顔を見合わせ、「リアルタイムすぎひん??」ライオン🦁の日、でした。
2025年08月29日
コメント(10)
今日は、ちょこちょこといろいろあったので、1日が長く感じます。それはいいとして、こんなことが。食堂街でボヤか何かがあったみたいで、消防関連の車両が7台も来て、ホースを100m?とにかく長く長くのばし、消防、警察、救急、いろんな人が来てびっくり。私と自閉くんは、そのお店から10m程の所にたまたまいたのですが、人生でこんなに消防隊員さんの近くに寄ったことはないので(ねえねえ、と肩を叩けるぐらい)ドキドキしました。なんて厚着なんだ・・とか、こんなに重装備なんだ・・とか、この背負っているのがボンベなのか・・邪魔になるから どかないといけないのに、それを忘れていました💧結局、消火活動はせずに撤収になっていましたが、(あんなに長く長く伸ばしたホースを、帰ってからたたむんだなぁ・・)とにかく火事でなくてよかったのですが、はっ!これでは野次馬ではないか。と我に返るまでに時間がかかりすぎました。自閉くんに、「こういうのを野次馬っていうんやで。離れましょう」と言いながら、私も反省でした⤵️⤵️★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★夕方薄暗くなってから、蚊にやられながら水やりをしました。ちゃんと、今後降る予定がないか、Yahoo雨雲でチェックしてからしました。そしたら!急に雨です。直後です。兵庫県から北海道まで、ここにしか雲がない!!水やりしたくないから雨降って〜! と確かに願ったけども!降るの遅いわ (-_-メ) というか降りすぎ!水、もったいなかったです💦💦
2025年08月28日
コメント(10)
今日は夕方、先週の続きで、包括さんが福祉機器のレンタル業者さんを連れて来られる日で、私も行ってきました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・義父は、「(義母のことを)悪く言う人はいない筈」と言います。理由は、親戚付き合いがいい。面倒見がいい。から。"面倒見がいい"なるほど・・"人の気持ちは一切おかまいなしで" とか、"おせっかい" という部分はマイナスカウントされないんですよね・・(私はその部分に慣れるのに10年かかったんですよね〜(^_^;))・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今、それの逆バージョンみたいな感じをやってるわけで(^_^;)(で、お義母さんは嫌がっている)生活する上で、もう必要な次元になっている支援なのに、受け入れたくない、というのが本音で、相手はプロなので、強がっても ごまかしても歯が立たなくて、観念して包括支援センターと、福祉のレンタル業者と契約。 途中ハッキリと、「私は支援されなくても自分の力で生活していきたい」「人に迷惑をかけずに生活する」たぶん、支援するのはまだ早い、なんでもかんでも支援してくれなくても! と言いたかったんだと思います。それに対して、包括さんが帰りしな、うまいこと言葉をかけてくれて帰って行かれましたが、お義母さん、聞こえてなかっただろうなあ・・(^_^;)今後は、私は半年ごとに関わるだけで、この件では余程何か発生しない限り、義父と義母で、やりとりしてもらうことにしました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・義母 「買い物行きたいんやけども時間ある?」(連れてって欲しい、の意味)私 「もう5時半なので、明日の夕方なら買ってきますけど急ぎですか? 何が要ります?」義母 「別に無くてもええんよ」義父と私、ズコー! 要らんのかーい!! (断ってみてよかったです。ホントは要らないのはわかってたので)帰ろうとしていると義母が、「とにかく頼りにしとるけんねdokidoki1234ちゃん」それは “自分の力” とちがいますがな(-_-メ)
2025年08月27日
コメント(6)
昨日からとはいえ通常運転、というか早くもパワー全開の学校の先生方、すごいです。今日からノロノロ始動の私、ボケボケを振り払うのがたいへんでした💧一学期に辞めてしまわれた方(私と同じく一般人) の代わりに、新しい方が来られていました。「この仕事は初めてですが、やることがないのは困ります。なんでもやりたいんです!」私にまで語るとは、すごい意欲のある人やな〜と思っていたら、しばらくして、「やってもた〜いきなりやってもた〜💦」と独り言を言いながら廊下をスタスタ(笑)どうやら先生に、◎教室に来て手伝って、と言われていた時刻を過ぎてしまったらしく、これは学校っぽくない面白い人が来たぞ(^q^) と、今後に期待です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・地図記号「果樹園」習いましたよね。(パソコンの電源マークに似てるやつですね)かじゅえん小学校の授業以来、使わない言葉な気がします・・耳慣れない。夏休みの宿題を丸つけしていて、(お家で丸つけを完了してこなかった子がいて(^_^;))果樹園の「樹」はまだ習っていないので、ひらがななのですが、耳コピ?だったのでしょう。かじゅうえん (ああ、果汁ってよく聞くもんね)かじゃえん (ああ、雰囲気として果樹園だわねえ)赤で「かじゅえん」と書いて、小さくマルをつけました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・机に夏休みのお土産が 9個も置かれていました。どれがどなたなのか、さっぱりわかりませんが、私にまでありがとうございます。北は知床、南は沖縄まで、職員室の人数なんて沢山なのにすみません。私なんてどこも行ってないのに。鳩サブレー地方には全く縁がないので、久しぶりに見て感激です。(要らん心配ですが何個買われたのでしょうか・・・←大きいし高そう)果樹園 と 電源マーク
2025年08月26日
コメント(8)
今日から2学期の始業式です。今朝、ウチの裏の道を小学生が、「リコーダーの宿題やった?」「やってへん」と言いながら校門へ向かって歩いていきました(笑)長く休んだから、エンジンがなかなか かからないかもね〜(^_^;)今日は、発達障害の関係で、隣の隣の市で打ち合わせがあったので、私の始業は、実は明日からです。でも、学校以上に緊張する場だったので、(それに早起きできるか気になって寝られず💦)エンジンは かかった感じ・・でも、休み前のことを結構忘れた気がしてます。 それは心配。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20年ぶりに隣の隣の市へ行くのに路線バスを使ったのですが、土地勘がない場所なので、もの珍しくてキョロキョロしてしまいました。髪が鮮やかなパープルの乗客のおばあさん、消防署に行きたいとかで、バスの運転手さんも、「ほんなら ここで降りはったらええわ」おばあさんの身なりにも行き先にも動じない運転手さんに感心(笑)なんで消防署に行きたかったんだろう? バスで・・ それにしても あの年齢で あの毛量はうらやましい(笑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・娘が3歳の時、しまじろうの しましまタウン(笑)に行くのに、2人でバスに乗って、この駅前で娘が「大きなヤシの木!」と指を差したのを懐かしく思い出しました。まだありました! 20年、年を取ったのね!(あ、私もか💦)
2025年08月25日
コメント(10)
全7595件 (7595件中 1-50件目)