全1546件 (1546件中 1-50件目)

名古屋に帰ります。 疲れたので、エクスプレスカードのポイント使ってグリーン車で帰ります。
2016.01.13
コメント(0)
茨城に出張中。 小学2年の時の筑波科学万博以来の茨城です。 遠いです。常磐線止まり過ぎです。 あと、寒いです。
2016.01.12
コメント(0)

ほぼ始発の、のぞみに乗って埼玉へ出張。 凄く暑く感じだけど、名古屋と比べると湿度が低いせいか、あまり不快には、かんじませんでした。 帰りは、崎陽軒のシューマイと、なぜか東京駅のコンビニに売ってた、ぬるいサッポロクラッシックでチビチビ呑みながらの帰宅です。
2015.07.27
コメント(0)

家の上空をソーラー・インパルスが飛んでます✈ 駅から家に帰る途中でみつけたんですが、新手のUFOかと思いました。
2015.06.01
コメント(0)

2ヶ月ぶりの東京出張。 きしめん食べようと早くきてしまった。
2015.05.13
コメント(0)
前の書き込みから約3年… 楽天ブログのアプリがあったのでダウンロードして使ってみる。 その間、結婚してローンの旅も始まり、子供も生まれ、いろいろ変わった3年間。 海外旅行も新婚旅行以来、ご無沙汰で子供中心の生活になってますが、 ちょっとした、日々のことを気が向いたらアプリから書き込みたいと思います。
2015.05.06
コメント(0)

久しぶりの更新です。前回の更新が昨年の2月でしたので、1年半ほど更新していなかったことになります。前回更新したころはパソコンが遅く毎回イライラの更新で、ブログから遠ざかる要因でしたが昨年の夏に新しいパソコンに買い替えました。前回の更新から今日まで主な出来事として・・・●引っ越しをしました。 5年半住んだ1DKの部屋も荷物が増えて狭くなり、狙っていたエリアにちょっと古いけど、 3DKの家賃お値打ちの物件を見つけたので引っ越しを決意。名古屋の東の果てから 某ショッピングモールに近い、名古屋の西の果てに引っ越しました。●ボロブドゥール遺跡に行ってきた。 年末年始は念願だったボロブドゥール遺跡に行ってきました。 ミャンマーのバガン、カンボジアのアンコールワットそしてボロブドゥールと 世界三大仏教遺跡の訪問を達成することができました。最近海外旅行に行くたびに遭遇する、飛行機の遅れによる乗継がぎりぎりで焦るという事態にも遭遇したり、シンガポールのカジノでプチ勝したり、それなりに良い旅行でした。と、ほかにも小さいことはいろいろありましたが、これからは定期的に更新ができれば良いかなと思います。
2012.06.03
コメント(0)

名古屋の地下鉄もやっと昨日から導入されました・・・。ICカード「manaca」。わざわざ昨日は、寒い中早く起きて会社に行く前に栄駅で並んで限定デビューカードをゲットしました。2枚購入し1枚は定期用、もう一枚は予備で使います。JRに乗るときは使ってましたが、やはりパスケースからわざわざ出さなくてもよいのは便利です。早速、駅構内の売店で使おうとしたら店員の子に「えっ」って顔されましたが、3連休の初日に導入し、とりあえず何も無かったようですが、本当の本番は月曜日だと思うのでシステムエラーみたいなのが無ければ良いかと思います。
2011.02.12
コメント(1)

今回もきっと投票所から投票箱が運び出されていない20時きっかりにテレビで当選確実の速報が出ました。市長が意固地になっているようにも感じましたが、市長は報酬を800万円に減らしました。しかし、議員は1600万円に固執・・・。議員は1600万円はいろいろ経費が必要だから妥当な報酬だと当たり前のように言ってるのには呆れました。そして、住民投票の署名には市民を騙すような設問を設ける姑息さ・・・。自分の住んでる区は確か前回自分より若い人が当選しました。今度、市議会選挙の時に駅にでも立ってたら「騙された」と一言いってやろうと思います。話は変わりまして、元々スマートフォンには興味が無かったんですが、会社でiPhoneを支給され、電波が悪い、遅いと思いながら仕事では使っていました。しかし、何処でもネットができたりいろんなアプリが使えたりして個人的にも欲しいなと思い始めました。携帯も丸3年経過したのでそろそろ買い替え時かなと思っていました。しかしドコモ歴10年以上なので他の会社には移りたくないし、特に電波の悪いお父さんの会社嫌だし・・・。そんな時、ドコモからワンセグやらお財布やらi-modeのメールもそのまま使えるスマートフォン出ると聞き、それも私が家で使ってるテレビと同じREGZAのスマートフォンが出ると言うことで12月の上旬に予約をしました。しかし、発売はクリスマス前だったのに品薄だったようで届いたのは1月20日頃・・・。だいぶ待たされて手に入れる事ができました。イラッとすることもありますがやっぱ便利です。まだ、使いこなせていませんがいろいろ遊んで行きたいと思います。
2011.02.06
コメント(0)
今年初めての書き込みです。今年もどのくらいブログを書き込めるか分かりませんがよろしくお願いします。年末年始はキプロスに行って来たんですが、最悪な旅行となってしまいました。行きの飛行機でなんか体調が悪くなり、食欲も無くなり、熱っぽくなりました。一応薬を持っていたので飲んだら多少は落ち着くんですが、薬が切れるとまた熱っぽくなり、キプロスに着いて体調が悪い中レンタカーに乗ってホテルに行ってチェックインをすると予約日が間違っていることが判明・・・。キャンセルもできず、決済されてしまっているが早く横になりたかったので部屋が空いてるか聞くと、空きがあるとのことでレートも安かったので部屋に通してもらいました。が、その部屋もあんまり良い部屋ではなく・・・。体温計で測ってみると38度台の熱があり、薬を飲んで横になったら平熱に戻りましたが、薬が切れるとまた熱が出るの繰り返しで結局キプロス滞在中はほとんど観光をせずにホテルで寝てました。ただ、キプロスはヨーロッパ人のリゾートだけあって過ごしやすく物価も安くて今度は体調が万全の時に行きたいと思います。旅行から帰ってからもしばらく体調は優れませんでしたが、今は良くなり今週は初スキーに行ってきます。今年は板を買いましたので楽しみです。来週は篠島にふぐを食べに行ってきます!では、今年もよろしくお願いします。
2011.01.16
コメント(0)

お久しぶりです。8月以降更新しておりませんでしたが、ちゃんと生きております。8月の時にはまさかこんなことになるとは思っていもいませんでしたが・・・リーグ優勝の胴上げも見ることができましたし、あいにく虚塵を負かしたクライマックスの胴上げを見ることはできませんでしたが、日本シリーズはナゴヤドーム開催分はすべて観に行きました。もちろん最長時間だったのも・・・。あの時はギリギリドーム前駅の最終に乗ることができて最寄り駅の少し手前まで地下鉄で帰って来ることができました。相手の胴上げも見ましたが・・・・来年こそは完全優勝をして欲しいものです。今年は年始以来、海外には出かけておりませんが、先月には下呂温泉と高山、白川郷に行ってきました。で、今回は年末年始の旅行は辞めようかと思ってましたが、安い航空券があったのと撤退間近とささやかれるセントレア発のエティハド航空に乗りたいので年末年始はキプロスに行ってきます。とりあえず、レンタカーでいろいろと巡る予定ですが、情報が無さすぎ・・・。更に未だにロードマップを手に入れてない。アマゾンは日数がかかるし丸善やジュンク堂にも置いてなかった。また、気が向いたら書き込みします。では。
2010.12.11
コメント(2)

暑いです。ホント暑いです。名古屋の暑さは殺人レベルだと思います。先日、ちょっくら出かけてきました。韓国の農村の家を訪問して・・・中国の雑技を見て・・・トゥクトゥク・・・タイの農村の家を訪問して・・・ちょっと、ヨーロッパへ・・・。夜の教会は綺麗だった。最後に花火を見て帰ってきました・・・リトルワールドから。初めて行きましたが、いろいろな国の文化に触れられるし、料理やスイーツも良心的な値段で味わえる所でした。この夏は海外には行かないのでちょっとだけですが、海外に行った雰囲気を味わえました。
2010.08.19
コメント(1)

ずっと、暑かったですが昨日今日は少し涼しくなったように思います。また、更新が開いてしまいましたがその間・・・志摩の方に出かけて、こんな物やこんな物を・・・食べに行ってきました。ホントに美味しかったです。さて、ニュージーランド旅行記です。無事にシドニーでチェックインができて、これからシンガポール経由で名古屋に戻ります。シンガポールまでの飛行機です。シンガポールとシドニー間の路線はドル箱のようでA380も投入されていますし、この便もほぼ満席でした。夕方から夜にかけてのフライトなので自分としてはちょっとキツイなと思っていましたが、飛びだってしばらくすると機内食が出され・・・炒飯風のものでした。とりあえずシンガポール航空ご自慢のエンターテイメントを楽しんで、映画だけでも2,3本見てしまいました。あんまり映画を見に行くほうでは無いので、長距離の飛行機は映画を見る時間でもあります。最新作も見れますし。映画に熱中していたら2回目の機内食が・・・超食べ難いミートパイが出されました。パイは上手く切れないから狭い機内では食べ難いように思うんですが・・・。そして、ほぼ定刻にシンガポールに到着。これから乗り継ぎがあるので、モニタを見て更に空港マップを見て搭乗ゲートを確認したら、コの字型してるチャンギ国際空港・・・。なんと、名古屋行きの便のゲートは到着したゲートの対角線上にあるゲートでした。ええええ、一番遠いと言うことです。歩いていけないことも無いですが、2度も空港内を走る電車のようなものに乗らないとたどり着けないところでした。そして何気にこの電車のようなものの運転間隔が長くてなかな来ません。。。今回もちょっと時間がヤバかったですが、ゲートに着いたらすでに搭乗が始まっていてファイナルコールのアナウンスがなされていました・・。搭乗ゲートのベンチに座る暇も無くそのまま搭乗になり、機内に乗り込み自分の席に着こうとすると、隣の席には初老のご婦人が座っていました。足元をあけてもらい、自分の席に着こうとしたら「えっ、隣に人が来るの」と言われていました・・・。そりゃ来ますよ。来て欲しくなければ2人分席を予約すればよいのに・・・。私が席に付いた後は周りをきょろきょろし始めて空席が無いか確認してる感じ。ドアが閉まったらお隣の方は他の席に移って行きました。てことで、私は2席占有することができました。夜行便なので、飲み物だけで機内食は無く私もすぐに眠りに付きました。昔は飛行機の中で寝れませんでしたが、今は普通に寝れるようになりました。結構、熟睡してて飲み物を配るCAさんに起こされて目が覚めました。珍しく和朝食にしてみました。久々の和食、美味しかったです。窓を開けると外も明るくなり、年の明けたセントレアに到着しました。帰りはいろいろありましたが無事に帰ってくることができました。ビーフジャーキーを買ってきたので一応、検疫所を通って、怖い顔して税関に言ったら何も聞かれずに到着ロビーに出ることができました。到着ロビーに出ると恒例の・・・帰国ラッシュの模様を撮影していました。さて当面、出国する予定はございませんが次は何処に行くのでしょうか・・・・。ニュージーランド旅行記【完】
2010.08.08
コメント(0)

一ヶ月以上ぶりの更新です。野球を観に行ったり、仕事が遅かったり、休みは外出が多かったりして更新をサボっていましたがちゃんと生きとります。更新が滞った理由は他にもありまして、前回更新後に部屋の模様替えをしたんですが、パソコンを置いた場所がネットをするには良いんですが、文章を入力するのはちょっと体勢がきついのでサボり気味になってしまいました。さて、今は夏ですが正月のニュージーランド旅行記の続きオークランド市街をブラブラしてそろそろ空港に向かうことに・・・何処の国も空港に向かう道は新設に飛行機のマークの標識があるのでわかりやすい。空港近くのガソリンスタンドで給油をしようとスタンドに入ったんですが給油の仕方がいまいち判らず・・・。スタンドによって微妙に仕組みが違うため最後まで慣れませんでした。他の人の動作を見て無事に給油をして車の返却所へ。しかし、返却所には係員がおらず。。。。鍵をどうすればよいのか・・・と、困っていたら何処からか車を移動してきたのか係員が車に乗ってやってきたので鍵を渡してチェックアウトしました。海外レンタカーデビューも無事に終えることができました。今度は右側通行の国で運転したいです。さて、ここからはひたすら乗り継いで名古屋に戻ります。さすが年始だけあって、チェックインカウンターも混雑しててそれもなかなか列が進まないのでちょっと心配してましたが、係員がやってきてツレのいないひとりだけのパッセンジャーはこっちへ・・・と言われなぜか上級会員専用のチェックインカウンターに導かれました。混んでるからこちらでチェックインしろととのこと。2、3人待つと私の番に。担当の方はヒラリー・クリントンのようなご婦人。とりあえず、「シドニー経由シンガポール経由名古屋に行くと」とEチケットを見せて説明してキーボードを叩き始めたんですが・・・一言「あんた、乗り継げないよ、乗継にはシドニーは2時間必要。あんたは1時間20分しかないよ。システム上シドニーから先の搭乗券は出せない。荷物もシドニーでピックアップしてシドニーで再度チェックインしなさい」と言われてしまいました。でも、オーストラリアはビザが必要。しかしビザは無い。んで、そのことを伝えるとご婦人は困った顔をしながら責任者らしき人のところに行って何やら相談をしてました。渋い顔して戻ってきてキーボードをカタカタ打ちならがら・・・「ここではシドニーから先の搭乗券はどうしても出すことはできない。でも荷物だけは名古屋まで行くようにしてやるわよ。後はシドニーのトランジットカウンターでなんとかせい」と・・・。さらに、舌打ちまでされてご婦人イラつき気味。どうやら別切りの航空券の処理と言うのはとても面倒くさいようで・・・。搭乗券が出ないんなら仕方が無い。とりあえずシドニーまでのボーディングチケットと名古屋までのバッゲージタグの控えを受取りNZを出国しました。時間にうるさいシンガポール航空。私は今の時点ではシドニーから名古屋まではチェックインできていない状況。もしオークランドからシドニーが遅れれば名古屋に戻れなくなります。てか、空港で足止めです。映画のターミナルに似たような状況になる恐れも・・・。ビザが無いから入国できないし帰りの飛行機は飛んでった後だし。焦っても仕方が無いんですが不安が増してきました。ゲート前の待合で待っていましたが、飛行機が到着したのは搭乗開始時刻の少し前出発が遅れるのが明確です・・・。この飛行機でシドニーに向かいます。あっ、日本ではお目にかかれない航空会社の飛行機が止まってました。チリのLAN航空本来の出発時間少し前に搭乗開始になり。飛行機が動き出した時には20分ほど遅れてました。でも、ちゃんとシドニーに着けば1時間余裕があると思い小さい飛行機にも関わらずちゃんとPTVが付いていてエアショーとにらめっこしてました。さすが飛行機です。遅れを取り戻すスピードで到着予定時間は一応定刻になっていました。あせってもしょうがないですが、やはり焦ってしまう。気を紛らわそうと映画を見ていても気になってエアショーにチャンネルを変えてしまう・・・。シドニーまであと少しとなった時点でなにやら機長からの放送が入り飛行機が大きく方向転換・・・。なぜかシドニーとは逆の方向に向かっています。到着時間もどんどんと遅くなっていきました。もう半ば諦めていた飛行機はまたもとの方向に向かい始め、到着時間も少しづつ早くなり乗り継ぎ便の出発50分ほど前にゲートに着きました。飛行機に降りてからはダッシュでセキュリティーを抜けてトランスファーデスクへ。Eチケットを渡して搭乗券をちょうだいと言ってキーボードを叩き始めたんですがカウンターのおねえさんが一言「ここじゃシンガポールエアの対応はできない。。○×航空だけよ、できるのは」そんなことEチケット見たときに言えよと思いつつ、もう面倒なので搭乗ゲートのカウンターで説明したら名古屋までの搭乗券を頂けました。やはり、乗り継ぎ時間には余裕を持たないといけませんね。
2010.07.18
コメント(0)

今日は大阪へ泊まりで出張に来ています。今回は3人で出張ですので新幹線ではなく車です。いつも一緒に行くメンバーでかつ野球観戦仲間でもあるので道中はドラゴンズの話と選手の批評、職場の人の話と上司の悪口などで盛り上がり、今日はなぜか巨乳と微乳どちらが好きかという本当にどうでもよい話で盛り上がりました。どちらかというと後者好みなんですがね・・・・何だかんだで2時間半程で目的地まで到着しました。私は今日より明日のほうがメインなのであまり時間もかからずに今日の用事は済んで暇を持て余してました。夕方になり、こちらのスタッフさん達とお好み焼きを食べに行きました。結構、美味しくてビールもたくさん飲んでしました。美味しいものを食べれるのも出張の醍醐味です。
2010.06.03
コメント(1)

久しぶりの書き込みです。ちょっと誘われて、東山動物園に行ってきました。毎日、通勤時にここの前の駅を通るんですが、以前何時行ったか思い出せないほど昔に行って以来、来たことありませんでした。週末の五月晴れとあって、動物園は結構混んでいました。サイです。デカイです。手か、動物園ってこんな近くで動物見れましたっけ?アジアゾウ。水浴びしたりしてました。デカイですが象には乗ったことあるのでデカさは実感しています。そういえば、東山動物園でドアラに似た動物を見かけました。色以外はそっくりですね~、いやぁホントに・・・。名前もコアラと言ってオーストラリアの動物だそうです。名前もドアラに似てますね。まあ、お惚けは置いといて、東山動物園の一番の見所はこのコアラでしょう!いまでは日本各地の動物園にいますが、日本では東山動物園が一番最初に飼育を開始したとのこと。飼育は難しくて餌となるユーカリは日本には無いので近所の公園に木を植えて栽培しているそうです。また、ストレスに弱いのでコアラ舎は1年中オーストラリアの気候に合わせた環境設定になっているそうです。動物園の中で一番セレブな環境にいるのがコアラなのです。以前、見たときは全く動かずに何処にいるかわからない感じでしたが、今回は動き回っていて結構愛嬌も良かったです。ちなみに、同じオーストラリア産のカンガルーは・・・外で放し飼い。でも、近くで見れるように配慮されていて、間近で見ることができました。意外とキモイ体です。特に足がキモイ。キリン・・・。結構好きな動物です。動きもちょっとキモイけど、目がかわいい。ライオンです。ライオンも近くで見れるようになっていました。しかし、ライオン舎の裏は崖になっていてその上には民家があります。さすが、街中にある動物園と思いつつすぐ近くにライオンがいる家なんてそう無いなぁと思いつつ、住人はライオンの雄叫びとか聞えるんだろうな。ちなみに動物園の周りはセレブの住む住宅街です。今回、じっくり見物して朝10時に入園したのに閉園の5時までにすべての動物を見ることができませんでした。植物園はほとんど見てません。他にも世界のメダカが展示されている建物があったり、爬虫類・両生類の種類も豊富で、歩いても40分ほど、電車でも15分で来れる近所なのに今の所に住むようになってから来たことがなくて、こんなに大きな施設があったなんて凄い。また、行きたいと思います。
2010.05.30
コメント(1)

今日は、緑区にある某緑地公園にバーベキューに行ってきました。電車でも行けるところですが、行き帰り送迎があったので安心して飲めました(笑)晴れてたので日焼けしてしまいましたが、外でのビールと美味しいお肉、良かったです!皆さん、飼い犬を連れてきたりしていろんな犬と戯れてしまいました。それにしても、名古屋の中心部からそんなに遠いわけでもなく、電車の駅からもそんなに遠くない。その上、緑が多いバーベキューもできる公園がある。市街地からそんなに遠くに行かなくてもこういう場所があるのが名古屋の良い所だと思います。その後、別の友人と近くの駅で待ち合わせてご飯を食べてきました。昼間バーベキューで肉を食べて、夜も私がお気に入りのハンバーグ屋でハンバーグ・・・。肉ばかりの一日でした。さて、ニュージーランド旅行記。とりあえず、晩酌もせずに寝てしまいました。バイキングの朝食を取り、お腹を満たしたところで買い物に出かけました。物凄く晴れていて散策が気持ちよかったです。巨大なクルーズ船が停泊していて、クルーズ客が大勢市内を散策していました。本当に、ヨットが似合う街です。とりあえず、スーパーのようなお店があったのでお菓子などお土産の買い物をして再び、スカイタワーの方に来てみました。上のほうから、悲鳴が聞えてきたので見上げると・・・バンジーをやってました。さすがにやりませんでしたが・・・。どうしても“あれ”を連想してしまうのは日本人だけでしょうか・・・さて、駐車場に戻りいよいよ帰国です。ひと悶着が発生します・・・。【続く】
2010.05.16
コメント(2)

職場のパートのオバ様のネットワークは凄い・・・。瞬く間に話が伝達されていく。まあ、私は当事者じゃないけど、当人たちとしてはこんな早くに話が伝わるとは思ってもなかっただろうな・・・。さて、ニュージーランド旅行記です。レース用のヨットってデカいんだな・・・。OKギフトショップを覗いて、スカイタワーを目指します。このスカイタワーはホテルや商業施設、そして最近私が旅行先で軽く遊ぶようになったカジノがあります。とりあえず上に登ろうかと思いましたが、カジノに目がいってしまいそのまま入場。意外と盛況なようで、場内をひと周りして見ましたがどのマシンを見ても見覚えが・・・マカオと同じマシンが置かれていました。なんだか、表示も漢字だったりするし、賭けを楽しんでる人も中華系っぽい人が多いし・・・。マカオと思ってしまいそうな気もします。どの台も混んでたので、ちょうど空いていたルーレットをやってみましたがすぐに呑まれました。まあ、数千円程度じゃダメだね。どうでも良いですが、カジノの入り口前にはATMが置かれ、並んでる人も・・・。なんだか、リアルと言うかなんというか・・・。日本で言う玉入れ屋の近くにサラ金の無人店舗が乱立してる感覚か・・・。近くにスタバがあったので、タンブラーを買ってコンビニのようなお店でお土産用のお菓子やビーフジャーキーを購入してホテルに戻りました。ただ、残念なことがありましてお酒が売られているところを見つけられなかった。旅行に行って毎回楽しみにしてるホテルの部屋で一人晩酌ができませんでした。まあ、部屋のミニバーって手もありましたけど・・・【続く】
2010.05.09
コメント(2)

今日は連休中唯一の休みでした。実家に日帰りで帰ろうかと思いましたが朝起きて、ちょっとメールして新聞を読んで横になったらまた寝てしまい、携帯にメール着信のバイブで目覚めて時間を見ると1時少し前・・・。やってしまいました・・・。休日の半分を無駄にしてしまいました。さて、ニュージーランド旅行記です。埠頭にあるレストランで夕食をとることにした。まあ、観光客向けで少々値段が高いと思いましたが、景色も良いしオープンテラスだったので気持ちよかった・・・というより、少々肌寒かったです。肉か魚かで迷い舞いましたが肉にしました。ちょっと多かったですが、肉の味もしっかりしていて程よい堅さで美味しかったです。こんな景色を見ながらの食事です。たまにはこういう夕食も贅沢と言うか気分が良いというか・・・食事を終えてオークランドの夜の街を散策。とりあえず、タワーの方に向かって歩き出すと・・・見つけてしまった・・・有名店を・・・入り口の横に「僕のお店です。安心して買い物してください」と書いてありましたがなんか安心できないような・・・。ちょっと店内を覗いてみましたが思いっきり日本人向けだけど安くはなかったです。【続く】
2010.05.03
コメント(2)

世間はゴールデンウィークのようですが、私は仕事です。お休みで浮かれポンチを横目に私は名古屋市内を西へ東へ、南へ北へと社用車を走らせていました。そんな私ですが明日だけはお休みです。さて、ニュージーランド旅行記オークランドに着いてホテルにチェックイン。今回泊まったのは、クラウンプラザオークランド今回はホテルに直予約してありました。などのマカオのときのようにホテルに着いて予約が入っていないってことは無いだろうと思っていましたが、同じことが発生してしまいました・・・。一応、予約確認書を持ってたのでそれでフロント嬢は部屋を用意してくれましたが、代理店も通さずにホテルに直予約してお金もすぐにカードで決済されて支払済みなのにも関わらず、この扱いはいかがなものかと・・・その上、用意された部屋はエレベーターから一番遠い部屋・・・。景色もあまり良くないし。部屋に着くと夜の7時頃でしたが、まだ明るいのでカメラを持って外に出かけた。なんとなくシドニーに似ているような・・・シドニーほどの大きさではないですが湾内に大きな橋が架かってます。が、あんまり景色がきれいでないように思うのは手前に見える石油タンクが景観を損ねているように思う。オークランドの街並みさすが、帆の町と言われるだけあって、ヨットもたくさん見かけました。この後、桟橋にあるレストランで夕食を取りました・・・【続く】
2010.05.02
コメント(2)

ニュージーランド版地獄谷のような所の見物を終えて、一旦ロトルアの中心に戻りました。で、まだ昼食を食べていなかったのでお店を探していたんですが、この日は1月1日。観光地ですが開いてるお店があまり無くて仕方なくバーガーキングに入りました。朝はマック、昼はバーキン・・・。オークランドに着いた美味しい物を食べよう・・・。食事を終えて、給油してオークランドに向かいます。旅のお供にiPodをFMトランスミッターを使って聞こうと思ったんですが、海外ってFM局が多いから結構混信してしまいまともに聞くことができず仕方なく現地のFMラジオを聴いてました。ギズボーンからロトルアまでは結構な田舎道で車も少なかったですがここからも田舎道には変わりないものの、所々に大きな街もあり車の量も多かったです。羊の大群を見ることはできませんでしたが、牛の大群は所々で見かけました。ホントにのどかで運転していて気持ちよかった。所々にパーキングがありましたが、やはり日本の高速道路のSAに勝るものは無いですね。長距離ドライブお疲れ様。オークランドに近づくにつれて普通の高速道路になり車の量も格段に増えました。ホテルの位置はなんとなくわかってましたが、何処のインターで降りれば良いか判らず適当に降りましたが、どうやらひとつ手前で降りてしまったようで・・・。何気に今まで走ってきた道は信号がほとんどなかったんですが、さすが都会のオークランド信号は普通にありました。それでも運転はしやすかった。今回のホテルはそこそこ高いビルであることと、テレビ塔の近くにあるのでとりあえずテレビ塔を目印に車を走らせたらホテルも見つかりました。駐車場もすぐわかり、直結でフロントに行くことができる便利なホテルでした。が、この後チェックインで少々トラブルが・・・【続く】
2010.04.25
コメント(4)

先週くらいから会社の上司にイラッとしまくりで、その上体調不良で休んだりとこちらが大変になるばかり・・・。イライラ。あんまりイライラしていても仕方が無いので、映画を観に行ってきました。「マイレージ、マイライフ」なんか、旅行好きの心を擽るタイトルですが映画の内容はいろいろと考えさせられました。しかし、旅行好き特にマイルジャンキーの心を擽るシーンはいくつかありましたが、全く興味が無い人には何がなんだか判らないんじゃないかと思う。ストーリーは悪くないけどちょっとマニアックすぎる所もあり、これといった盛り上がる場面も無く、考えさせられた映画でしたが微妙だったのが率直な感想です。さて、マイレージの特典航空券で行ったニュージーランド旅行記ちょうどギズボーンとオークランドの真ん中辺りにあるロトルアは湖と温泉の街。まあ、温泉に入ることはできませんでしたが間欠泉などを見れる観光施設に立ち寄りました。原住民の文化を伝える施設があったり・・・間欠泉もありましたが、そんなに高くは噴出してはいませんでした。温泉ホテルがあったりと、なんか日本でも普通にありそうな景色です。泥がボオボコと音を立ててました。何か船のようなものを作ってます。何かといいますと・・・上海万博に出品する物だそうです。これの完成したものがどうなるのか実際の万博で見てみたいですが、リハーサルのニュースを聞く限り余り行く気が起きません・・・【続く】
2010.04.24
コメント(2)

なんか、変な春ですが夏のニュージーランド旅行記初日の出を拝んでから、ホテルに戻り2時間ほど2度寝をしてシャワーを浴びホテルをチェックアウト。短いギズボーン滞在でした。ホテルには朝食が付いてなかったので、近くのマックで朝マックすることに・・・。新年最初の食事がマックとは・・・。しかし、数少ないと思われるギズボーンのファストフード店。昨日のカウントダウンイベントからそのまま夜な夜な遊んでたと思われる若者たちでお店はごった返してました。トイレにはアレがおちてたし・・・しかしこのマックで注文してる時に驚くべき光景が・・・カウンターの中にいる店員の数が異常に多い。マックで働いたことが無いので良く知りませんが、日本だと少ない人数で効率的にハンバーガーが作られていますがここのマックはパテを載せる人、ケチャップなどをかける人、ピクルスを載せる人パンを挟む人、紙を包む人、できた商品をレジの人に渡す人など、ひとつの動作ごとに担当がいるんじゃないかと思うくらいカウンターの中に店員が大勢いました。マフィンを食べて、いざ長距離ドライブに出発です。郊外に出ると車はほとんど走っておらず・・・のどかな風景が広がります。途中、長い直線があり前と後ろに車がいないのを確認してアクセルをちょっと踏んだら自己最高のスピードが出てしまいました。あと、車で走ってるとバスの車庫みたいなのがありその中に、名古屋の市バスが・・・ミャンマーでも見たことがある、名古屋の市バス・・・。外国では人気なのか?羊が少々・・・NZ名物の大量の羊の放牧は見れませんでした。牛の放牧はたくさん見ましたが・・・・。普段あまり車を運転しませんが、車が大きいからか運転してても楽でした。そして、湖と温泉の街ロトルアに到着しました。このドライブで唯一立ち寄った観光スポットです(汗)【続く】
2010.04.16
コメント(2)

お久しぶりでございます。しばらく放置プレイしてましたが、モヤモヤ病の上に、花見に行って風邪をひいてしまったりして更新をサボってました。そして、この前の週末は東京からminnieさんがこちらに遊びに来たので伊勢と知多半島に案内させていただきました。さて、久々のニュージーランド旅行記です。カウントダウンを終えて、すぐにホテルに戻って寝ました。と言うのも早起きして初日の出を見ないといけませんので・・・。このギズボーンはニュージーランドでも最東端に位置しています。そしてニュージーランドは日付変更線の近くに位置しています。てことは、世界でも最初に初日の出が見れる地域なので、ミレニアムの時はこの街は凄くにぎわったとのことです。位置的にギズボーンの街に面した海岸は日の出が良く見れない感じがしたので車で少々北上して完全に海が東側に面しているところまで行きました。まだ、薄暗いですが周りにはちょこちょこと車が集まってきてました。もう少しで2010年の初日の出が拝めます。去年は冬の間は太陽が昇らない所にいましたので初日の出自体は2年ぶりです。出てきました!ちょっと雲がかかっていましたが久しぶりに初日の出を見ることができました。今年も良い事がありますように!【続く】
2010.04.12
コメント(2)

何かイベントがあるようで・・・屋台が出ていたり人が集まっています・・・。道路を封鎖されていて、入り口では手荷物検査も・・・。ギズボーンのシンボル、時計台の前でライブのようなものをやってました。老若男女が集まりお祭り気分です。まあ、洋の東西を問わずこういうイベントがあると張り切るのは中高生で、若い子たちはちょっとキメてるかんじの服装で徘徊をしてました。まあ、田舎なので垢抜けない感じはしましたが・・・(笑)そして、日付が替わる時間に近づくとバンドのボーカルがカウントダウンが始まり・・・日付が変わると「Happy New Year」の歓声が響き渡りました。その後は疲れたのでホテルに戻りました。てか、翌日の長距離ドライブに備えてちゃんと休んでおかないといけませんので。【続く】
2010.03.27
コメント(2)

もうすぐ、今年も4分の1が終わります。また少し寒くなりましたがもう桜も咲いたようなのですっかり春なのかなんなのか・・・。来週、花見の予定も入りましたので飲んだっくれてきたいと思います。まあ、春になるといえば・・・・プロ野球の開幕です!開幕戦は明日ですが、もちろん仕事を終えてからナゴヤドームに直行です!今年こそは完全優勝してほしいものです。といいつつ、先週オープン戦を見に行って滅茶苦茶良い席でドアラ先生を目の前で見ることができましたし、選手も超間近で見ることができました。また、ドーム通いが始まります。
2010.03.25
コメント(2)

トガラ・ベイからギズボーンに戻り、ギズボーンの街を車でブラブラ・・・。ガソリンがそんなに減っているわけではなかったんですが初給油しました。セルフですが日本のように給油機にお金を入れるのではなくお店によって前払いだったりとりあえず給油した後に店内に行って何番の給油機で入れたと伝えて支払う方式だったり、給油するとインターフォンで伝えて給油したりまちまち。最初の所は後払い方式だったので給油してコンビニ併設の店内に行ってついでに水を手に取り支払。ガソリンの値段は日本と余り変わらない値段だったように思います。ちょっと、大きなお店で買い物をしたかったんですが大晦日と言うことで閉店してるお店も多く、結局ワインの産地なのにワインを買うことができませんでした。ホテルに戻り少々休憩。ベッドに横になったら寝てしまいそうでしたが、我慢して2009年最後の夕食を食べに出かけました。しかし・・・開いてるお店が少ない。仕方なくタイ料理のお店に入りました。とりあえず、ギズボーンの地ビール。なかなか美味しかったです。サテ・・・。タイ料理か?マレーシアとかインドネシアのイメージですが・・・。チャーハンです。ガッツリ肉を食べたいと思っていましたが、ホテルから歩いて行ける範囲内にはこのお店くらいしかありませんでした。車で行けばまだあったのかもしれませんが、車で行ったらお酒が飲めなくなりますからね・・・。なんかイベントがあるようです・・・【続く】
2010.03.21
コメント(2)

相変わらず季節の変わり目のため、モヤモヤ病に罹っています。久々のニュージーランド旅行記。ギズボーンに到着してまずはレンタカーのチェックイン。初めての海外レンタカーなんですが、このギズボーンでも5社ほどのレンタカー会社のブースが空港内にありましたが、年末年始そして田舎のせいか休みだったり私が到着した時間にはブースがクローズされていたりしてレンタカーの予約にはちょっと困りました。さすが大手のハーツやエイビスなどはオープンしていましたが料金が高い。安いなと思うと営業時間外だったり休みだったり・・・。で、安くは無いけど大手よりは100ドルほど安かったThriftyという会社でレンタルすることにしました。国際免許と日本の免許証を提示しましたが、見るのはなぜか日本の免許証のみ・・・てか、受付の人日本語が判るのか・・・?どうやら判らないようで生年月日と免許書の有効期限を聞かれました。事前に予約してあったので手続きはすぐに完了。どうやらこの日の最後の客だったようで係りの人にホテル名を聞かれ答えると「家の方向だから俺の車に着いて来い」とご親切にホテルまで誘導してくれるとのこと。車はトヨタ(笑)のカムリなどのグレードを予約してありましたが、実際に渡されたのはトヨタのオーリオンと言う車。日本には無い車種でした。カムリの上級車種と言うことですので、単純に車のアップグレードと言えるのか・・・。準備を完了して、初めての海外ドライブのスタート!日本と同じく右ハンドルの左側通行なのであんまり違和感はありませんでした。ただ、信号が少なく大きな交差点はロータリーだったりして最初は入るタイミングなどちょっと戸惑いました。ギズボーンは田舎町ですが、MCやKFCやピザ屋などのファストフード店や大きなスーパーも普通にある至って普通の町でした。レンタカー会社の係員に導かれて無事にホテルに着くことができました。ギズボーンにはモーテルはたくさんあるんですが普通のホテルは2、3件ほどしかなく海沿いにあるホテルは1泊だと予約を受け付けないとのことで、仕方なく街中にあるホテルに泊まることにしました。チェックインをして部屋に入りましたが、広いけどあまり景色が良くない部屋でした。まあいいや、寝るだけだしと思い荷物を置いて早速ドライブに出かけました。車で走るとすぐに家がなくなり海沿いの道で景色も良く・・・なんか景色が北海道のような印象を受けました。夕方なのでちょっと寒かったですし。そして、更に車で北上してギズボーンから60キロほど離れた所にある「トラガ・ベイ」トラガ・ベイ・・・ニュージーランド最長の桟橋とのことです。とりあえず先端まで歩いてみることにしました。もう夕方で風もあり少々肌寒いにも関わらず泳いでる人も・・・。ホント白人の温度感覚はどうなってるんでしょう・・・。桟橋では釣り糸を垂らして釣りをやってる方がたくさんいました。10分くらい歩くと先端に到着しました。なんか船が一艘浮かんでいましたがなんかのどかな光景です。しばらくぼ~っと海を眺めていました。薄着でしたのでちょっと寒くなり車に戻ることにしました。ニュージーランドでお世話になった愛車です。車内も広くてエンジンも大きくて乗りやすかったです。この辺りも地震が発生して津波が起こる地域のようです。日が暮れ始めたのでギズボーンまで戻ることにしました。時々、牧場のような所があるんですが羊じゃなくて牛ばかり・・・。なんかほんとに北海道にいるような感じになりました。夕焼けの光景。2009年最後の日の入ですが、雲がありちゃんと見れませんでした。1年間太陽さんも地球を照らしてくれてありがとうございました、と思いつつしばらく日が暮れる様子を見ていました。ニュージーランドは結構キャンプ場が多いようで海沿いではテントを張ってる人やキャンピングカーを見かけました。中には日本の中古の路線バスをキャンピングカーに改造されて使われるのを見かけました。年越しをキャンプで・・・日本には無い発想ですね。【続く】
2010.03.20
コメント(4)
NZ旅行記はひと休み。先日、ひょんなことから弊社の新卒採用の会社説明会に立ち会うことになりました。私が就職活動をしていたのは10年前・・・。その時も超氷河期と言われていましたが今はそれ以上に厳しいらしいです。だからなのか、説明会も学生達がたくさん来ていました。後ろから説明会の様子を見ていたんですが、やはり情勢が厳しいためか皆さん真剣に話を聞いていて、自分の時は「あ~だった」とか「こ~だったな」といろいろと思いながら観察をしていました。後ろから観察いると、話を聞いているだけの学生とこまめにメモを取っている学生に判れるという事が良くわかる。さすがに、採用担当者はそこまではチェックはしていないとは思いますが、なんとなく其処で学生さんのモチベーションの違いを感じました。自分の時も後々の面接などのことを考慮して、説明会ではこまめにメモを取りましょうと就職ガイダンスとかで言われたことを思い出しましたし、社会人になってもメモを取るという習慣は結構大切なことだと思います。あっ、ちなみに私は出来てませんが(笑)いろいろと厳しいですが学成さんには頑張って欲しいと思います。さてもうひとつ先日のお話。今季2度目のスキーに行ってきました。前回と同じく会社の同僚たち行きましたが人数は前回の半数の6人で、今時珍しく全員スキーというメンバーでした。この日は天気も良く、平日でしたのでお客さんも私がスキー場の経営者だったら激しく落ち込んでしまいそうな人手だったので、リフトもゴンドラもレストランも待つことも無かったです。温かくて前日、雨が降ったようで雪はビチャビチャで重い雪だったので一部では土が剥き出しになっている所もあり、ちょっと急な斜面が多いスキー場でしたので迂回の林間コースをのんびりみんなで滑ってました。それにしても今回、普段あまり接点の無い同僚ちゃんのゲレンデマジックにかかってしまいました。やっぱり、B型に弱い・・・。
2010.03.13
コメント(6)

国内線のチェックインを終えて、充分時間があったので昼食を取ることに。長時間のフライトを終えたばかりなのでハンバーガーなどの重い物は食べたくなかったので、フードコート内にあった日本食のお店できつねうどんを頼みました。しかい、出てきたのはわかめうどん・・・。きつねが何故わかめに・・・。まあ、面倒だし値段も変わるわけでもないのでそのまま頂きました。間違えるなら天ぷらうどんとかなら良かったのに・・・。さて、これから向かう街はニュージーランドの最東端に近いギズボーンと言う街。地図を見ていただくと判ると思いますが、ニュージーランドは日付変更線の近くに位置しています。ってことは、世界でも最も早く日付が変わる場所でもあります。日付変更線の近くには小さな島国がいくつかありますが、ギズボーンが日付変更線に最も近い都市としてミレニアムの時は大変な賑わいだったとのこと。ってことで、日本人でほぼ一番早く新年を迎えるべくこの地を選んだわけです。ギズボーンまでの飛行機。この飛行機が私が今まで乗った飛行機の中で一番小さい飛行機です。機内は窓側1列ずつの20人ほどしか乗れない飛行機で、CAさんも乗務しておらず、飲み物のサービスも当然ありませんでした。チケットの確認もパイロットが行います。当然乗客が少ないのですぐに出発の準備ができたんですが、他の飛行機との出発時間と重なったためプロペラは回っているにも関わらずなかなか出発しようとしません。正直、到着地のレンタカーの窓口も締め切りギリギリなのでちょっとあせりましたが大型機に紛れながら滑走路に向けて動き出しました。結構揺れたりするのかなと思っていますしたが、結構スムーズに飛び立ち、飛行中も特段揺れることもなく意外と快適でした。飛行中のプロペラ。コックピットと客席の間にはドアがなく、飛行中もコックピットが丸見えでした。ところで、普通飛行機に乗るときはセキュリティの検査があるはずなんですが、小さい飛行機だからと言う理由なのかなんなのか知りませんが、手荷物検査がありませんでした。ある意味コワイ・・・。1時間ほどでギズボーンに到着。コックピットのアップ写真。Tシャツにハーフパンツ、クロックスといういでたちでしたが、思いのほかNZ最東の街は夏なのに涼しいと言うか少々寒かったです。さて、いよいよレンタカーの旅が始まります。【続く】
2010.03.10
コメント(4)

久々の更新です。なんだか最近ちょっとテンションが低気味です。季節の変わり目だからでしょうか・・・。さてさて、ニュージーランド旅行記!シンガポールから10時間ちょっとでニュージーランドのオークランドに到着外はすっかり夏のようではありますが、上の写真を撮る前、ボーディングブリッジから出ると出口のところに立っているイミグレーションのスタッフのようなにーちゃんに呼び止められて「パスポートを見せろ」と言われ滞在日数やら滞在先などを聞かれました。ドイツでは菊の御紋を見せただけで「Oh!OK」で済んだのに、ここNZではそれは通用せず・・・。やはり、ルーズすぎる格好もいけなかったんだろうな。入国審査でも滞在期間と滞在先を聞かれました。しかし、オーストラリアと同じく厳しいのが検疫です。まあ、食品はお菓子くらいしか持っていなかったので一応見せたら問題なく通れました。無事に入国して、両替。いつもは現金主義なんですが今回はいろんな手段で両替をしようと試みて見ました。まずはキャッシュカード。さすが、空港のATM。日本語表示も可能でした。次は国内線でギズボーンという街に向かいます。国際線のターミナルと国内線のターミナルは少々離れていて、バスか徒歩。国際線ターミナルで国内線のチェックインもできましたが混んでいて行列もできていたので、スーツケースを引きずって国内線のターミナルまで向かいました。外に出てみると、思っていたより涼しいというか暑くない。どちらかと言うと北海道の夏のような感じでした。カラっとして涼しかったです。気持ちよい風を浴びながら国内線ターミナルまで歩くと10分ほどで到着しました。こちらで国内線のチェックインをしようとしましたが、何処を探してもチェックインカウンターが無くて、他の人の動きを見ているとセルフチェックインしか無い模様・・・。Eチケットをチェックイン機に読み込ませて、荷物の数などを入力するとレシートのような搭乗券と、預け入れ荷物のタグが出てきました。もちろんタグも自分でつけて、自分でコンベアに乗せます。あまりサポートのスタッフがいるわけでもなくちょっと初めての人はわかりにくいかと思いましたが、日本の空港も将来的にはこうなるのかなと思います。無事にチェックインを済ませて、まだ時間があったので昼食を取ることにしました。続く・・・
2010.03.07
コメント(4)

今日は今年初めて、ナゴヤドームに観戦に行ってきました。で、今日の試合はと言いますと・・・ミスタードラゴンズ立浪選手の引退試合でした。土曜日ってこともありますが、オープン戦としては珍しく8割の席が埋まっていました。試合前にはサインボールを投げ入れてくれたり・・・最後の勇姿を見せてくれました。結果は平凡なフライでしたが、場内からは大歓声が沸き起こっていました。ホントにこれが最後です。今までご苦労様でした。で、ドアラ先生はと言いますと・・キモいのは相変わらず健在でした。しかし、恒例のバク転はなぜかやらずにチアの子にさせていました。さて、あと一ヶ月たてば開幕戦です。今年もたくさん観戦に来れたらと思います。
2010.02.27
コメント(4)

オークランド行きの飛行機の搭乗時間になりました。機内に乗り込むと結構な混雑でした。今回も長距離なので通路側の席でしたが隣の席に人は来ず、1.5席占有することが出来ました。長距離では隣がいるといないでは大違いです。しかし、なぜかこの便は小さな子供連れのファミリーが多い・・・。出発もしていないのに反対側の通路の方に座っている子供が大泣きしていて一向に泣き止む気配が無い・・・。何故なんだろう、犬も近所の1匹が吠え出すと、他の犬も吠え出しますが何故子供も他の子が泣いていると連られて泣き出すのでしょうか・・・。飛びだって30分ほどの間、気圧の関係で耳がおかしくて泣いているのか知りませんが周りで3、4人の子供が泣いており、疳の虫がいるのではと思えるような泣き方をしてその子の周りの人たちが半分切れかけて「何とかなならないのか」とその子の親に訴えていました。しばらくすると泣き止みましたが・・・。ちょっとげんなり。泣き声は治まりましたが、席を挟んで隣(窓側)に座っているご婦人が物凄い咳きをしていました・・・。飛行機の中での咳きは本当に勘弁して欲しい・・・。新型も落ち着いたとはいい、他の伝染病も考えられますし・・・。機内食1食目シンガポールでチキンライスを食べたのでちょっとお腹が一杯でこの後、出てきたアイスはお断りしました。名古屋からの飛行機で爆睡していたのですっかり目を覚めてしまい、時間も有ったので映画を見ることにしました。ビデオもオンデマンドなので好きな時に好きなのを見れます。今回見たのは・・・【21%OFF!】南極料理人 【通常版】(DVD)なんか、ほのぼのとしてまた、南極観測隊の生活模様が見て取れて面白かったです。昨日も、ツタヤに行ったらこのDVDが10本ほどありましたがすべて貸し出し中でした。映画を見終わったら眠くなり仮眠を取りましたが、途中で肩をゆすられて起きるとCAさんが間食を配っていました。いつもなら貰うところですが、もらわずに水だけ貰って再度眠りに着くと、またまた肩をゆすられて目が覚めると朝食の時間になってました。スタンダードにオムレツです。そして、ニュージーランドのオークランドに到着しました。昔は飛行機の中で寝れなかったので、長距離だと飛行機の中で退屈で仕方が無かったですが眠れると意外と時間が過ぎるのが早いなと思います。【続く】
2010.02.20
コメント(4)
先日、スキーに行ってきました。最後に行ってから5年。もう行くことも無いかなと思っていましたが、会社の人に誘われたのでせっかくなので行ってきました。昔買った板とストックはすでに買取に引き取ってもらっており、ウェアも学生の時に買った10年選手。こちらはまだ持っていましたがとてもじゃないですが着れるような状態ではなかったので、新しく昨シーズンモデルのウェアを買いました。板はとりあえずレンタルで対応。自分で行ってた頃は、御岳や木曽エリアのスキー場に行ってましたが今回行ったのは奥美濃エリアのスキー場。この辺りのスキー場は比較的高速からも近いので飛ばせば名古屋から1時間半ほどでスキー場まで着いてしまいます。こんな感じで遊びに行くエリアに近いのも名古屋の良い所だと思います。さて、5年ぶりのスキーでしたがすぐに昔の感覚を取り戻してすべることが出来ました。といっても、別に上手くも無いんですが・・・。なんか、滑っていても腰が引けていたり板に乗れていないのがよく判りました。昔、指導員の資格を持っている人に「どうしたら上手くなるのか?」と聞いたら、「とりあえずスクールに入ってお金を掛けること。上手い人にちゃんと教えてもらえばすぐに上達する」との事でした。久しぶりのスキーのため、はしゃいでガンガン滑っていましたが、体が次の日にどうなったかはご想像通りでしてまともに歩くことが出来ませんでした。それにしても子供の頃、親に連れられてスキーに来た時は平気でリフト20分待ちとか当たり前だったのに、今じゃ土日祝日でもほとんど待ちが無くリフトに乗れるとの事。今回行った所は名古屋や関西からも近いため、平日の割には人が多かったですが、都市部から遠いスキー場は厳しいだろうなと思います。道具を揃えるにもお金が掛かるし、行くのにも現地での費用も高いウィンタースポーツ。この不景気の時代には懐に厳しい遊びです。でも、久々のスキーでしたが来年は道具を一式揃えたいと思います。
2010.02.20
コメント(4)

食後の爆睡から目が覚めると、飛行機はマレー半島の近くまで来ていました。昔はどう頑張っても飛行機では眠れなかったのに、今では普通に眠れるようになりました。便利な体になったものである・・・。飛行機は無事にシンガポールに到着しましたが外は大雨。オークランド行きの飛行機の時間までは4時間ほどあるのでシンガポールの中心まで行こうかと思いましたが、雨が降っていたので諦めました。しかし、入国はしました。最近、シンガポールにはカジノがオープンしたようなのでまた旅行に来たいと思います。到着したターミナルはチャンギ空港で一番新しい第3ターミナル。なんか煌びやかです。緑もあったり・・・クリスマスなのか新年を迎えるにあたりのオブジェなのか・・・まあ、空港の中です。シンガポールの空港はいろいろと設備は充実していますが大きすぎて移動が逆に面倒です。結局、自分の足で動かないといけないわけですし・・・。とりあえず、すぐに出国して免税店とかお店をブラブラしてました。あまり美味しくはなかったですが・・・チキンライスを食べました。その後、搭乗ゲート前に待っていましたが隣のゲートはA380の出発ゲートのようで人でごった返しており、飛行機に乗せるのも時間がかかって大変そうでした。私は、ネットブックを取り出して無線LANでネットをしてました。東南アジアの空港は無料のホットスポットが普通にあって自由に使えるのが良いです。隣のA380の搭乗が落ち着くと、オークランド行きの搭乗も始まりました。【続く】
2010.02.13
コメント(2)

搭乗時間になり、いざ機内へ!人気の高いシンガポール航空ですが、前々から一度乗ってみたいと思っていましたがなかなかその機会がありませんでしたが、今回乗ることが出来ました。それも、無料航空券で(笑)しかし、ゲートのところで席を替えられたので混んでいるのだろうと思いましたが、空席もちらほらあり、私は通路側に座ってましたが一向に窓側の席に人が来る気配が無く結局、人がくることはありませんでした。で、ここで疑問?何故わざわざ席を替えられたのだろうか・・・。後から来た人が2人並びで座りたいなら、私をわざわざ動かさずにこの席に並びで座らせれば良いだけの話では・・・と。シンガポール航空といえばA380など飛行機が新しいと評判ですが、名古屋線で使われている飛行機も比較的新しい機材なので機内の設備も良かったです。さて今回も乗り継ぎありの結構長丁場ですので旅のお供の本が必要です。今回持参した本は・・・西南シルクロードは密林に消える本当は昨年、フィンランドに行く時に持って行こうと思っていましたが、事前に手に入れることが出来ず、セントレアの本屋にもこの本が売られていなくて仕方なく別の本を旅のお供にしました。が、去年の11月に文庫版が発売されてすぐさま購入、すぐに読みたいのを我慢していました。もう、高野大先生最高です!この本は高野作品の中でもベスト3に入る作品だと思います。飛行機も飛び立ち、じっくりと本を読もうと思っていましたがさすがサービスに定評のあるシンガポール航空。PTVのメニューも豊富でいろいろ操作してましたが、多すぎて選びきれずにとりあえずナビゲーターにして本を読むことにしました。本を読み始めてしばらくすると、くびれの凄い制服を着たCA達が飲み物を配り始められまして・・・シンガポールスリングをいただきました。その後も本を読んでいましたが、よく考えたら(よく考えなくても)徹夜明けなので物凄い睡魔に襲われましたが、食事を済ますまでは寝れません。やっと、機内食が配り始められて珍しく和食をいただきました。鶏の唐揚に甘いソースを絡めたもので、肉は一応名古屋コーチンとの事でしたが本当なんでしょうか・・・。機内食はコスト削減が激しいキャセイと比べると格段に良いですが、所詮エコノミーの機内食なので普通でした。昔は機内食も何気に旅行の楽しみでしたが最近はどうでも良い感じです。食べ終えると、今度は本格的に睡魔に襲われ気がついたら寝ていました。飛行機はシンガポールに向かい・・・目を覚ますと飛行機はマレー半島の近くに差し掛かっていました・・・。続く
2010.02.11
コメント(2)

特に見たいテレビもなかったのでCSでやっている世界の車窓からのロングバージョンを見ていますが、今日の車窓はドイツ。個人的にヨーロッパの中でドイツは一番のお気に入りの国です。正直、食事が美味しくないとか人が無愛想だとか余り観光地として人気はありませんが初めて訪れたヨーロッパの地ということもありますし、ドイツ物が好きというのもあります。車もスーツケースも・・・・エコバックもドイツ製を使っています。(ちょっと主張しすぎのエコバックですが・・・以前、展示会でドイツ関係のブースで頂きました。)しかし、よく考えてみると過去、ドイツに何度か行ってますが寒い頃にしか行ったことが無く、いま世界の車窓からを見たら夏のドイツはめちゃ景色がきれいです。ってか、夏のヨーロッパに一度も行ったことが無いです。夏に鉄道を使ってヨーロッパを旅してみたいものです。
2010.02.08
コメント(4)

近々、スキーに行く予定があるので10年以上前に買ったウェアをしまってあるバックを取り出してウェアを見てみたら・・・、ヨレヨレでとても着れる状態じゃなかったので、近所のアル○ンに行って来ました。久々の冬のスポーツ店でしたがちょっと驚きました・・・・スキー・スノボー用品のスペースが小さい!5年位前なら店内の3分の1くらいはウィンタースポーツのスペースだったように思いますが、近所の店舗は6分の1くらいのスペースしかとっていませんでした。買う気はなかったですがスキー板を見たりしてましたが2月だというのにスキー板も少ししか置いておらず(スノボーも同じ)、スキースノボー人口が確実に減っているのだと実感しました。結局、ウェアはお店では買わずに通販で買いました。なんか、思っていた以上にウィンタースポーツ業界は不況なんだなと思いつつ、お店は他に売るもので頑張れば良いですが、スキー場は悲惨だろうなと心配してしまいました。さて、真冬の話題は置いておきまして、真夏のニュージーランド旅行記を始めたいと思います。12月30日前夜、仕事が終わりそのまま知人宅へ。鍋を食べつつゲームをやったり結局終電に乗ることが出来ずにほぼ徹夜して翌朝の始発で帰宅。今回は珍しく事前に準備をしてあったのでスーツケースを持って出発するだけですが、まだ時間があったのでボ~っとしていると寝てしまいそうなのを耐えて時間が来たので出発しました。今回も車で向かいましたが、睡眠不足の運転はあぶない・・・途中、2度ほど激しい眠気が襲ってきて出口を通り過ぎそうになりました。無事に空港に着くことが出来ました。すでにチェックインが始まっていたのでとりあえず荷物を預けて搭乗券をもらって一路すっきりするため、この空港の名所(?)に向かいました。展望風呂『風(フー)の湯』 何度も空港に来てますが、お風呂を利用するのは初めてでした。入場料は1000円とスーパー銭湯などと比べると少々高めですが、お風呂の種類や内容はスーパー銭湯と遜色がない感じでした。ただ、風呂に入りながら飛行機が見えると言うだけです。とりあえず、風呂に入ってさっぱりして、遅い朝食を取り展望デッキに出ると日本ではセントレアでしか見ることができないレアな飛行機が止まってました。この貨物機でアメリカのボーイングの工場までB787の翼などのパーツを運んでいます。しかし、私が乗る予定のシンガポール航空の飛行機が到着していません。まあ、シンガポールで4時間ほど乗り継ぎ時間があるので少々遅れるくらいの方が都合が良いのですが・・・。少し前まではセグウェイでしたが、今は万博の遺物が空港の警備で活躍中・・・。乗る予定の飛行機が到着しました。やはり、少々遅れていたようです。程よい時間になったのでさっさと出国しました。セキュリティを通って、出国審査に並んでいると私が乗る予定の便に関する放送が流れたので聞いていると・・・搭乗ゲートのカウンターに来るようにと、私の名前が他数名と共に呼ばれました。『これは・・・』と思い出国後、急いでカウンターに向かいおねえサンに「呼ばれた者ですが・・」と伝えると、「搭乗券に書かれている席が準備できなくなってしまいましたので、席を替えていただけますでしょうか」と言われ予想通りでしたが期待はずれでした。さすが特典航空券。ビジネスになるようなそんな美味しい話はなく、最初の席から10列程後ろの席番号が記載された搭乗券を渡されました。「席を替えて下さい」と言われ即座にOKしてしまいましたが最初の席はもともとネットで指定してあった窓側列の通路側の席。新たに指定されたのも同じような席でした。遅くにチェックインした人が2人ならびにして欲しいとゴネたのかどうか知りませんが、私が「NO」と言ったらどうなったのでしょうか・・・。そして、搭乗時間になりました。
2010.02.07
コメント(2)

2月になりました。今月の車窓はパリ北駅です。同じパリ北駅で撮った写真。2月に入りなんかバタバタ仕事が忙しいです。今年は仕事が落ち着くかなと思いきや、次から次へと新しく仕事が回ってくる・・・。そんな中、近くの席の人が有給を取って旅行に行くと話しているの聞えてきて、ちょっとウラヤマと思いつつ、自分はエンドレスにやることがあるので少々イラッときたり・・・自分も夏にでも有給とって何処かへ行ったろ。今月は日帰りでスキーに行く予定がありますが、何かゆっくりのんびりしたい気分です。どこかに行きたい気分ですが、テレビの請求が来月来ますので当分は巣篭もりしてテレビっ子になろうと思います。
2010.02.03
コメント(2)
最近、みょ~に引っ越ししたいんです。部屋が手狭というのが最大の理由ですが、今の場所に飽きたというのもあります。先日からネットでお部屋探しをしております。今の所も、高速のインターにも近いですし近所の駅からはセントレア行きのバスも出てますし、少し車で走ればお店もいろいろあり場所は悪くないです。名古屋市外に出れば結構安くあるんですが、さすが名古屋市内で広い部屋だと家賃が張ります。会社の物凄く近くの地下鉄駅から徒歩2分の物件で築年数も比較的新しく、設備も悪くない物件がありましたが、こういうところは駐車場代が高いです。以前の会社の時は歩いていける距離に住んでたので朝は比較的ゆっくり出来ましたが近所を歩いていると会社の人に会ったり、会社の鍵を持たされて鍵当番が遅刻した日には休みでも呼び出されたりと結構散々でした。条件として、駅から10分以内で買い物に便利で会社からもそんなに遠くないところが希望です。で、自分の希望で一番いいなぁと思った所は・・・・名城線・桜通線「新瑞橋」地下鉄2線は魅力的。たまに仕事でこちら方面へ行きますがお店も多い印象。会社まで1本で行けて30分以内です。お店も多くて住み易そうなイメージが・・・。名城線「ナゴヤドーム前矢田」別にナゴヤドームに近いからと言うわけじゃないですよ、念のために言っておきますが。大きなイオンもあるし、会社も近すぎず遠すぎず。いまより30分は遅くまで寝れそうです。しかし、ドラゴンズファンだからとそこに住んでいるのだと思われて周りから「そこまでするのも・・・・」と、冷ややかな目で見られそうですね。でも、住み安そうな場所のようにも思います。いろいろな条件で探してみましたが、先日熱田神宮でひいたおみくじに「転居 考え直せ」と、お告げがありましたので引っ越しは当分やめておきます。
2010.01.30
コメント(2)

先日、日帰りで和歌山と大阪に出張に行ってきました。和歌山の目的地はちょっと不便な所にあり行くのが面倒だったんですが、今回の訪問でもう当分行く必要も無くなるので一安心です。その後、大阪でひと仕事してきましたが早く終わらせようと思ったんですがトラブルが立て続けに発生して結局予定時間オーバーしてしまいました。その後、新大阪で前の会社の同僚と待ち合わせて一杯飲んできました。最終の2つ前ののぞみで帰ってきました。ちなみに最終は22時30分です。ブログでも何度か言ってますが、海外乗り鉄としても思うんですが、日本の新幹線ほど素晴らしい鉄道は他に無いと思います。速くて時間も正確だし事故も無い、乗り心地も良い。確かにヨーロッパにはTGVやICEなどの新幹線と言われる鉄道はありますがスピードは速いですが時間にルーズだったり、事故を起こしたことがあったりとクオリティーは日本の新幹線より劣ると思います。これから、JRは新幹線を海外に売り込むとのニュースが先日ありましたのでマンガやカラオケなどのようにシンカンセンという単語も各国語の辞書に載る日も近いかもしれません。まあしかし、日本は新幹線のような鉄道を開発して線路を建設できるのに、何故にまともなハブ空港を作れないのか本当に謎です。
2010.01.28
コメント(4)

今日も休みでした。今月は本来休む日に仕事が入ってしまい昨日と今日が代休でした。ちょっと、名古屋の西の方に行く用事があり熱田神宮の近くを通ったのでついでに初詣に行ってきました。お参りをして、恒例のおみくじをしました・・・「末吉」でした。抜粋・・願望 叶わぬ事もあり方角 北西よし旅行 行きて吉 ←ここ重要!転居 考え直せ縁談 高望みするなこんな感じでした。あとは病気も用心せよとのことでした。肝に銘じて1年を送りたいと思いますが、今年は旅行に行くことにより何か良いことがあるのかもしれませんね。あと、今年の抱負!年末、セントレアのお風呂に入って湯上りに素っ裸で体重計にのったらついについに体重が80キロ大台を越えてしまいました。ヤバイです・・・。27歳くらいまでは65キロくらい。大学生の頃はひどいと50キロ台後半だったりしました。まあ、10年で20キロも太ってしまったわけで・・・。自分の身長ではベスト体重は75キロくらいだと思いますのでその体重までダイエットしたいと思います。とりあえず、昼食や夕食でご飯の大盛は禁止というルールを設けて実践しています。しかし、ご飯を減らすだけじゃ効果も薄いと思うので適度に運動もしようと思います。ホント、昔は食べても太らない体質だったのにいつの間にか体質が変わってしまいました。
2010.01.28
コメント(4)
先日、夜遅くにボーリング3ゲーム、卓球をやったら翌日見事に筋肉痛になりました。ボーリングで筋肉痛ってちょっとヤバイかも・・・。ちなみに、スキーに誘われたので5年ぶりにスキーデビューします。といっても、ショートスキーになりますが様子を見て来シーズンは板を買おうかなと思います。きっと、スキーから帰ってきたらまたまた筋肉痛になるのではと思いますが・・・。話は変わりまして、地デジを買ったので古いテレビを処分しようと名古屋市のホームページを見ていたら「市長の部屋」というページがありました。市長の部屋写真を見て噴いてしまいました。ってか、一応名古屋市のホームページなのだからこの写真はどうかと・・・・。日本中探してもこんなおかしな格好な写真を掲載している首長はこの人だけかと・・・。きっと、こんなやり取りがあったと思います。市長:「この鎧兜の写真が気にいっとるだぎゃ。だからホームページに載せてちょ~よ」広報担当:「市長それはちょっと・・・」市長:「ええがねぇ~。載せてちょ~、金シャチ元年にふさわしいがねぇ」広報担当:「・・・」市長もドアラ先生と同じくフリーダム街道まっしぐらです。
2010.01.27
コメント(4)

今日は仕事が休みでした。そして、そしてついに・・・お昼過ぎに先日購入した液晶テレビが届きました。Amazonで買ったので、運送会社が設置だけしてくれて設定は自分でやりましたが結構簡単に出来ました。少々、40インチは自分の部屋には大きすぎかなと思いましたが、これから冬のオリンピックもありますし、再来月には野球も開幕しますので良いのかなと思います。テレビの設置も完了したので、今まで使っていた古いテレビはリサイクルに出さないといけないので、郵便局でリサイクル料を支払って近所の引取り所まで車で持って行きました。リサイクル券を渡して引取り所の人にテレビを渡しました。このテレビ、大学の時に旅行に行くためにバイト代を貯めていたんですが旅行から帰ってきたら少しお金が残ったので、それまで使っていた14インチの小さいテレビから当時、出始めたばかりのソニーフラットブラウン管の21型テレビデオを買ったんです。それから今日まで12年間、いろいろなテレビ番組や映画、911テロの模様や自分が少しだけ写ったテレビ番組、肌色なビデオなどを私に見せてくれたテレビも今日もここでお別れとなりました。が、引取り所の人・・・私がテレビを渡すと持ち運ぶこともせずに電源ケーブルを引っ張ってテレビを地面に引きずってコンテナまで運んでいる光景を見て意味も無く切なかったです・・・。さて、地デジですがさすがにきれいです。タレントのシワまでくっきり見えます。前のテレビはBS対応ではなかったんですが、今回はBSもCSのチューナーが付いていますのでアンテナケーブルをBS/CSのほうに差し替えて見るとBSとお試しのCSを見ることが出来ました。ただ、アンテナケーブルは1本しかないので電気屋に行って分配器を買ってきて何時でもCS・BSを見れるようにしました。何気に大好きなCNN。あまり知られていませんが、CNNの天気予報のキャスターって視聴者のことを考えずに画面を動いてて、ちょっとオーバーリアクション気味で笑えます。CSは野球が始まったら加入しようと思います。
2010.01.27
コメント(4)

マカオ旅行記の最終回吉野家で食べたかった物を食べて、地下鉄に乗って九龍側に向かいました。九龍から香港島の眺めそういえば、この写真を撮ってる後ろで日本人男がジュースを飲みながら地べたに座り何やら話していました。見た感じ重慶マンションの安宿の主っぽい人と、とりあえず「自分探しの旅の最中です」って感じの若者など4人・・・。いくら公園とは言い、男達がジュースを飲みながら円陣を組んで地べたに座っていたら少々異様な光景である。写真を撮りつつ内容を確認する振りをして男達の話を聞き耳を立ててたら話の内容は、人生論的な話をしてました。「サラリーマンのように組織に縛られた人生は送りたくない」みたいな内容の話が聞えてきましたが、外国に来てまで屋外の地べたに座ってそんな話をしてる時点でどうかと思いますが、と心の中で突っ込みをいれてしまいました。時計塔この後、九龍側をブラブラ・・・。クルーズ船一度、こういう船で旅行してみたい・・・。最近、海外でこの看板を見ることが増えたように思う・・・。この後、マンゴープリンで有名なお店で休憩して、今度はスターフェリーに乗って香港島にもどりました。スターフェリーからの眺め香港島からはエアポートエクスプレスに乗って空港へ。一度はコレに乗ってみたいけど、搭乗の時何処の空港も大変そう・・・。名古屋までの飛行機。機内食・・・本当にしょぼくなった・・・。弾丸のマカオ旅行でしたが、カジノでは負けましたが、世界遺産も制覇できて香港では長らく食べたいと思っていた物が食べることが出来てそれなりに充実の旅行でした。マカオも気に入りましたのでまた行きたいと思います。【完】
2010.01.18
コメント(2)
名古屋ローカルの番組で叶美香が100円回転寿司を食べてる・・・。セレブらしからぬ光景です。
2010.01.17
コメント(4)
今日はプロ野球関係で2つのニュースがありました。そのうちのひとつ、桑田氏の父親が焼死したというニュースがありました。ヤフーのニュースで見つけたんですが、桑田氏と言えば大阪出身なので父親も大阪に住んでいるものたど思っていたんですが、なぜか現在の自宅は私の地元浜松とのこと。そこで火事になり焼死したとのことですが、ヤフーニュースの記事を読んでいたら、その自宅が私の出身中学の学区内。で、ニュースの写真やテレビのニュースを見てたぶんですが、桑田氏父の自宅は私が高校のときに帰り道として通ってた道沿いのように思います。そんなところに、有名選手の親が住んでたとは知りませんでした・・・。
2010.01.17
コメント(2)

今日、極楽に行ってきました。極楽です。極楽小学校もあります。略して「極小」でしょうか?極楽ビルです。ここに入居してる会社は極楽か?「エデンの東」じゃなくて「極楽の東」極楽はこの辺にあります。他に極楽保育園や極楽郵便局などありましたが、「極楽」という名称の入った老人ホームにはちょっと洒落にならないように思いました。余談ですがこの近くに、あちら系の方が喜びそうな地名、新宿2丁目もあります。タダの住宅街ですが。
2010.01.17
コメント(2)
![]()
昨晩、アマゾンの買い物カゴをクリックして決済に進みました。ブツが来るのは早くても再来週になるようです。【即納可】【送料無料】【REGZA(レグザ)】東芝 40R9000 40V型 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ [TOSHIBA REGZA USBハードディスク録画対応 R9000シリーズ]当面、旅行はお預けです・・・。さて、マカオ旅行記です。最終日。マカオから香港経由で名古屋に帰るんですが香港までは直接空港へ行く船と一旦、香港の街中まで行く方法があります。直接空港に行くのも楽なんですが、余り時間が良くないので一旦、香港に入国することにしました。無駄にパスポートのスタンプを増やしたかったと言う理由もありますが・・・。とりあえず、朝起きて少々ホテルの近くを歩いているとマックがあり其処で朝マックしました。食べ終えて、ホテルに戻ってすぐにチェックアウトしてタクシーでフェリーターミナルに向かいました。そんなに遠くなくすぐ着きましたが、料金を払う時に物凄いヘマそしてしまいました。財布の中には130パタカほど残っていました。タクシー代金は18パタカだったので20パタカ札を出してお釣りはチップにしようと思い運ちゃんに札を渡して「釣りはいらん」と言ってタクシーを降りたんですが・・・・。香港までのフェリーのチケットを買う時に財布を見たら30パタカしか無い・・・。間違えて、100パタカを運ちゃんに渡してしまいました。100パタカあれば香港でエアポートエクスプレスのチケットが帰るくらいの金額。今まで外国ではお釣りを多くもらうことがあっても、自分が間違えて札を出す事は無くちょっとショックでした。フェリーターミナルからのマカオの眺め。船は月曜日の朝なのにも関わらず満席でした。子供もいましたが学校は・・・。1時間も掛からずに香港島に着きました。香港島から九龍側の眺め。香港で写真を撮ると必ず靄がかかったように写ります。大陸のスモッグらしいですが・・・。ちょっと欲しいカバンがあったので某ブランドのお店に行きましたが、欲しいタイプのが無かったので少々街をぶらぶら。香港島のビル群今回、わざわざ香港に立ち寄った理由がありまして・・・日本の吉野家が狂牛病で牛丼が販売停止していた頃、香港に立ち寄った時に吉野家に入って日本で味わえない吉野屋の牛丼を食べたんですが、隣に座っていた香港人がラーメンに牛皿を乗っけて食べていたんですが、後で調べたらインスタントラーメンの出前一丁の上に牛丼を乗せたメニューでした。是非とも次回香港に行った際はコレを食べたいと思っていまして念願をかなえることが出来ました。一度食べれば良いかなという味でした。【続く】
2010.01.16
コメント(2)
相変わらずテレビを買おうかどうか迷い中。先日、ケーブルテレビの会社のホームページで調べたら私のマンションは地デジに対応していないということが判明して、ちょっと買うテンションが下がりましたが、ふとポストのところにある掲示板を見たらこのマンションは「ケーブルテレビ対応です」と書かれたプレートがあり、その下に『地デジ・インターネット対応』と書かれていました・・・?コレはどういうことだと思い、ケーブルテレビの会社に本日電話してみました。すると・・・目出度く、対応しているとのこと \(^o^)/すでに、買う予定のテレビはAmazonの買い物カゴの中にあるので、明日にでもクリック・・・。
2010.01.14
コメント(2)
全1546件 (1546件中 1-50件目)


