あなたの独立・経営改善・事業承継・事業再生を応援します!

PR

プロフィール

coachなべちゃん

coachなべちゃん

カレンダー

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:なにで独立するの?(あたなの経験は貴重な経験です)(02/06) cialis generika kaufen vorkassecialis s…
http://viagrayosale.com/@ Re:なにで独立するの?(あたなの経験は貴重な経験です)(02/06) herbs like viagra <a href="htt…
coachナベちゃん @ コメントありがとうございます 伊豆市民さんへ 残念な思いをしました…
伊豆市民@ :ワンホールケーキ屋 「雨のち晴れ」 OPEN(04/29) 10時開店とのことなので早く着いたので目…
ALITO@ はじめまして 「起業リスクの最小化」をテーマに事業成…
coachナベちゃん @ サポート屋さんへ >先日は、有難うございました。 い…
サポート屋 @ Re:”あなご天丼” 噂が噂を呼びブレイク中(07/30) 先日は、有難うございました。 サポ…
kabucome@ はじめまして 「起業リスクの最小化」をテーマに事業成…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年07月17日
XML


以前、熱海のクライアント企業さんから






三島生まれの三島育ちの私 熱海と言えば三島の隣の隣の町です。



でも、  ” 熱海こがし祭り ”



” 熱海こがし祭り ” について、全く知らなかったので、ネットで調べてみましたら、 熱海市観光協会公式ホームページ 「あたみニュース」 に詳しく情報が掲載されていましたので、参考に記載しておきます。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



こがし祭り山車(だし)コンクール」は、来宮(きのみや)神社例大祭の一環として行われます。




このお祭りでの主役は、各町内から出る伝統の木彫り山車、アイディアを駆使した装飾山車、そして神輿です!


照明の角度まで気を配った木彫りや、その年の名物をかたどった装飾山車など、30数基が国道に集結します。町内の人々が山車に乗り、鉦(かね)・笛・太鼓でお囃子を繰り広げ、 山車同士がすれ違う時に見られる、お囃子合戦「しゃぎり」も見ものです!




お祭りには欠かせないお神輿も6基出ます。神輿の団体は、 来宮神社宮神輿、御鳳輦(ごほうれん:巳午大賛曾)、嵐和曾(らんわかい)、総一曾(そういちかい)、伊豆山勢輿曾(いずさんせいこうかい)、若獅子曾(わかじしかい)です!こちらもお見逃しなく!




お祭り当日は18:30より国道135号は交通規制となり、山車が順番に「審査会場」前を通過。山車はお宮の松前付近でUターンし、各町内へ戻ります。

この日ばかりは、熱海市民は大人から子供までお祭り一色!ぜひ皆さん、7/15・16は、豪華絢爛な「こがし祭り山車コンクール」で熱海っ子パワーをご覧下さい。




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆





あたみニュースで紹介されているとおり、とっても熱気に溢れるお祭りでした。31台の山車と6基の神輿はとてもすばらしかったです。




熱海は温泉の町として有名ではありますが、最近は街としての勢いも落ちてきたと聞いています。観光客も減り、幾つもの温泉ホテルがつぶれてマンションに変わり、熱海市としての財政も苦しいと最近では言われています。








が・・・・






先日の「こがし祭り」を見ると、まだまだ熱海も復活できそうな感じを私は受けました。






山車や神輿を見てみると、老若男女がイキイキと祭りを楽しんでいます。若い男女が大声を出しながら扇子を振り、鉦を鳴らし見物人をも巻き込もうと誘います。






190715-07



190715-10



190715-21



190715-24



190715-32



山車を引っ張る町内の人達も、粋な半纏に桜や風神・雷神・龍や波などカラフルな鯉口シャツを着ている人、腹掛けと股引きでいる人と正に「祭りだっ!!」という感じで山車を引いています。





祭りは見て楽しむ事も出来ますし、参加して楽しむ事もできます。最近の若い人達は見て楽しむ方が多いという声を良く聴きますが、熱海の祭りは若い人達が山車に乗りがんばっていました。



私も三島の祭りに参加している人間ですので、山車を見るとワクワクしますし、どんな作りの山車なのか?お囃子のリズムはどうなのか?盛り上がっているのか?がとても興味が持てます。



三島の山車は木彫りの山車ですが、熱海の山車は木彫りもあり、装飾山車もありで子供から大人まで楽しめます。





この熱気  この活気  この若者達が熱海の町を今一度、活気ある町に戻してくれるのではないかと思えました。



是非、来年も見に行きたい祭りでした。






ちなみに、私も今年の三島の夏祭りではシャギリをやります。私達の山車は【東町】です。8月15日は三島大社の鳥居の横で朝から夕方の4時頃までシャギリをたたいていますので、時間がある方は是非立ち寄ってください。














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年07月17日 15時11分41秒
コメント(0) | コメントを書く
[渡辺の雑感 いろいろな案内] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: