全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()
以前テレビで 歌手の八代亜紀さんの特集があり、別荘(自宅?)で絵を描いたり、陶芸をされている姿を見て以来・いつか八代亜紀さんの描かれた絵を見たいな~と思っておりました■今日の夕方 大丸梅田店の前を通りかかった所タイミングよく「八代亜紀 絵画展」開催中の看板を目にしました■作品数は10数点と少なく八代亜紀さんご本人の来場も今回はありませんが、絵から感じるパワフルなエネルギーと繊細さ・絵を描かれる時の尋常ではない集中力を感じました。ご自分のステージに立って熱唱されているお姿を描かれている作品、猫をテーマにした作品などもあり一見の価値ありです大阪に住んでいながら、このアクティ大阪の27階に行ったのは今日が初めてでした! 生駒山や高槻京都方面の山並みが見え、とても良い眺めでした■大丸梅田店の13階 催し物会場では大規模なワインの試飲販売も4月9日まで開催されているそうですよ~アクティ大阪27F(JR大阪駅・大丸梅田店の入っている建物です)スカイギャラリー大阪府大阪市北区梅田1-1-1100大阪ターミナルビル3月23日~4月8日まで ※展示のみこの本は品切れと表示されていました・・・残念!!!↓
2007年04月05日
コメント(70)
![]()
“「料理研究家」たち” という本を古本屋さんで見つけ購入しました。最近書店の料理本コーナーでも・料理の種類別だけではなく、個人名別で本が並んでいる事がありますねこの本にも登場する藤野真紀子さんや根元なほみさん、有元葉子さんも個人名での料理本が多数ありますが、共通点としては(面白い事に)料理研究家になろうと思っていたのではなく、自分の人生を見つめていく作業をしていたら「道」が開けて・気付けば料理研究家と呼ばれる立場となり本を出したりするようになった という点が非常に興味深いのです。著者の宮葉子さんという方が直接料理研究家の方の自宅やキッチンスタジオ、ある時はフランスにまで足を運んで取材されたこの一冊。何度も何度も取材を重ね、自分の感じた事までもが丁寧にまとめ上げられている文体が珍しく、どことなく小説の様な感じもしました。料理研究家の方々の人生観までをも深く感じる事が出来る一冊だと思います追伸:小説やエッセイもそうですが、その著者の生き様や考え方に共鳴すると読むスピードが早くなったりするのかもと思います。(買ったその日の内に一気に読み終えました)「自分のやりたい仕事とは何だろう?」と迷った時にもお勧めですね~
2007年04月04日
コメント(0)
![]()
NPO読書普及協会常務理事で「プチ速読」の著者池江俊博氏の新刊「あたりまえだけどなかなかできない親子のルール」がついに発売となりましたあの七田眞氏が推薦文を書いておられます
2007年04月03日
コメント(0)
何かいい事ないかな~? と思いながらもなかなか行動に移せず迷う時ってありますよね自分のやりたい事は一体何だろう?と考えてみたりも・・・成功哲学や自己啓発セミナーが一時期流行しましたが、その本質は「自分自身を知る旅」であり、「これからどの道を選べばいいの?」という自分自身への問いかけなのだと思います。人と人との出会いの中で意外な自分の一面を見つけたりすることもあれば、自分の心の中を見つめることによって、「あっ!これなんだ」と気付くことも案外あるのだと思いますよ~自分一人じゃ何も出来ない、分からないと悩む事もありますよね、私自身もそんな一人です。でも大丈夫です12月3日(日)あなたと会えるのを心から楽しみに待っている仲間が全国にいますよ~(主催はNPO読書普及協会です)人との出逢い、本との出逢いを通じて自分らしさを見つけられるヒントになれば幸いです12月3日(日)大阪は中之島中央公会堂で「幸せのレシピ」~幸運のカギはあなたの中に~2006年12月3日(日)11時30分開場 12時30分開会 16時00分閉会12時40分~14時00分 クロストークタイトル【夢をひらく魔法のエッセンス♪】出演 清水克衛 (読書普及協会 理事長・読書のすすめ 店長) 望月俊孝 (読書普及協会 理事 ・宝地図ナビゲーター) ゲスト ハイブロー武蔵氏 (作家)コーディネーター 児島朋彦(読書普及協会 チーム兵庫キャプテン・ソーストレーナー)14時20分~ 15時50分 記念講演タイトル【一歩踏み出すワクワク心理学】 衛藤信之氏 (心理カウンセラー・日本メンタルヘルス協会代表)◇■ イベント会場大阪中之島中央公会堂 大集会室(ホール)大阪市北区中之島1-1-27詳しくはこちらを御覧下さいませ~
2006年11月17日
コメント(4)
![]()
■「中井隆栄氏出版記念イベント」 経営コンサルタント・株式会社 サピエンス マネジメント 代表取締役 社長京都四条河原町でワイン&自然派和食「はんな」を経営されるなど多忙の中、執筆活動・最近ではバンド活動をプライベートで始められるなど本当に「一日を48時間にして夢をかなえる」達人です中井隆栄氏オフィシャルサイト中井隆栄(なかい たかよし)氏「寝るだけで夢がかなう仕事術」出版記念イベント 11月11日(土) 午後3時30分~午後8時 「渋谷フォーラム8」にて ■NPO法人読書普及協会のチーム京都のキャプテンであり、 「成功習慣」「1日を48時間にして夢にかなえる」などの本を出版し、 タイムマネジメントの達人といわれている中井氏の最新刊 「寝るだけで夢がかなう仕事術」の出版記念イベントです。 実は、この本を出されるにあたって、出版社である明日香出版社から、 社内講演を頼まれまして、その講演にえらく感動した社員が、 ぜひとも出版してと懇願されたところから始まっているのです。 それも、一人二人でなく、社員全員で懇願したとのことです。 しかし、中井氏自身、実際に書こうとしたときに、なかなか文書が 浮かんでこない状態が1ヶ月以上続いていたのですが、 ある日ふっとしたときに、頭の中に振って湧いたそうです。 で実際に書いた時間は1ヶ月ちょっとで書いたとか。 くわしくは当日本人に聞いてみてください。 今回のイベントは2部構成となっています。 第一部は講演会とトークショーで、第二部はパーティです。 一部では、中井氏の講演のほかに、「宝地図」の望月俊孝氏や 「プチ速読」の池江俊博氏、「江戸っ子イラストレーター」さくらみゆき氏など、 親しい方々とのトークショーを予定しています。 第二部はパーティなのですが、ゲストとして、 「ちょっと!アホ理論」の出路雅明氏や読書のすすめの清水克衛氏が 来られます。 ■11月11日(土) 中井隆栄氏出版記念イベント 場所 東京都渋谷区道玄坂2-10-7 フォーラム8時間 午後3時 開場 午後3時30分から午後6時 第一部 講演会&トークショー 午後6時から8時 第二部 パーティ お申込み方法・詳細につきましてはこちらを御覧下さいませ☆■11月18日(土)は大人気♪【 プチ速読 】 IN 大阪 開催日時2006年11月18日(土) 18:30~20:30会場〒545-0052 大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1-300(あべのベルタ3階)大阪市立阿倍野学習センター 第1研修室 地下鉄谷町線「阿倍野」駅下車7番出口すぐJR・地下鉄御堂筋線「天王寺」駅、近鉄「あべの橋」より南へ徒歩8分定員 先着50名さま詳細・お申込はこちらを御覧下さいませ◆ 速読って難しいとか、自分には出来ないと諦めていませんか?大丈夫です!「プチ速読」なら カ・ン・タ・ン! ■「プチ速読」講師プロフィール 池江俊博(いけえ としひろ) 幼児教育・右脳教育の第一人者、七田眞先生の教育理論に 出会い、その教育理論を実践し、広めるために教室を 開校する。 元航空自衛隊戦闘機操縦士 七田チャイルドアカデミー上級講師 サンタフェNLP/発達心理学協会認定 マスタープラクティショナー NPO法人読書普及協会 常務理事 株式会社ノーザンライツ 代表取締役 著書に「プチ速読」がある。プチ速読のHPです みなさまとお会いできますことを チーム大阪スタッフ一同 心から楽しみにお待ちしております♪o(^o^o)(o^o^)o♪ NPO読書普及協会 チーム大阪 (大阪支部から⇒チーム大阪 各支部共に名称が変更と なりました) <■NPO読書普及協会ホームページにて各支部の最新情報が御覧いただけますNPO読書普及協会 チーム大阪
2006年10月25日
コメント(2)
![]()
明日、いや今日はマンションの消防点検!!!部屋の天井に設置されている「火災報知機」の点検が午前中にあるのですね~・・・・・・・思わず無言になってしまう自分です(汗)そ・そ・掃除が苦手なんですぅそれにしても最近 掃除をテーマにした本が人気ですよね風水本のブームの次にはやはり…知ってる人は知っている謎の小林正観氏のトイレ掃除で運がよくなる!?マキノ出版さんからはそのものズバリ!ツキを呼ぶ「トイレ掃除」読書普及協会の会員さんでもある舛田光洋氏の「夢をかなえるそうじ力」同じく最近文庫本でも出ました!!!掃除をするのが苦手な私のような人間には、こういった「そうじ力」本、物凄く勇気づけられます掃除をして良い方向へ流れが変わった方々の体験談を読むと、不思議とやる気が出るんですよさあ、片付け顔晴(がんば)りま~すイベントのお知らせです■11月18日(土)18時30分~ 【 プ チ 速 読 】 IN 大阪 ! 「速読って難しい」とか、「自分には出来ない」と 諦めていませんか? 大丈夫です!「プチ速読」なら カ・ン・タ・ン! 初めての方、「プチ速読」の本を読まれた方も大歓迎♪ 講座を受けてから「プチ速読」の本に付いている CD・魔法のオレンジカードを使うと・・・ 「あれっ? もう一冊読めたよ♪ 早っ!」 お手軽カンタン☆「プチ速読」あなたも体験してみませんか? ◆詳細・お申込はこちらを御覧下さいませ
2006年10月16日
コメント(1)
![]()
読書普及協会の会員さんの中で今現在30数名の方が本を出されています~◆チーム京都(旧 京都支部)のキャプテン!中井隆栄(なかいたかよし)氏の新刊を先程注文しました~寝るだけで夢がかなう仕事術本のタイトルがとっても魅力的経営コンサルタント・株式会社 サピエンス マネジメント 代表取締役 社長京都四条河原町でワイン&自然派和食「はんな」を経営されるなど多忙の中、執筆活動・最近ではバンド活動をプライベートで始められるなど本当に「一日を48時間にして夢をかなえる」達人です誰にでも平等に与えられているものは「時間」だとよく言われますが、上手に活用するコツを中井氏の本から学んで自分自身の生活や仕事の面で実践していきたいものですあ~早く読みたいで~~す
2006年10月15日
コメント(0)
![]()
【 見上げれば いわし雲たなびく 大阪の空 】 「読書の秋」いかがお過ごしでしょうか? 読書普及協会 チーム大阪より 11月&12月 スケジュールを発表しま~す! ■11月18日(土)18時30分~ 【 プ チ 速 読 】 IN 大阪 ! 「速読って難しい」とか、「自分には出来ない」と 諦めていませんか? 大丈夫です!「プチ速読」なら カ・ン・タ・ン! 初めての方、「プチ速読」の本を読まれた方も大歓迎♪ 講座を受けてから「プチ速読」の本に付いている CD・魔法のオレンジカードを使うと・・・ 「あれっ? もう一冊読めたよ♪ 早っ!」 お手軽カンタン☆「プチ速読」あなたも体験してみませんか? ◆詳細・お申込はこちらを御覧下さいませ ■11月18日(土)は大人気♪【 プチ速読 】 IN 大阪 ■開催日時 2006年11月18日(土) 18:30~20:30■会場〒545-0052 大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1-300(あべのベルタ3階)大阪市立阿倍野学習センター 第1研修室 地下鉄谷町線「阿倍野」駅下車7番出口すぐJR・地下鉄御堂筋線「天王寺」駅、近鉄「あべの橋」より南へ徒歩8分■定員 先着50名さま詳細・お申込はこちらを御覧下さいませ■七田チャイルドアカデミーの上級講師でもあり、NPO 読書普及協会「プチ速読」の講師として全国津々浦々を 駆け回っている池江俊博(いけえ としひろ)氏の初著書 「プチ速読」(総合法令刊 CD付で1,260円!)が 8月下旬より全国の書店で発売となりました~!■「プチ速読」講師プロフィール 池江俊博(いけえ としひろ) 幼児教育・右脳教育の第一人者、七田眞先生の教育理論に 出会い、その教育理論を実践し、広めるために教室を 開校する。 元航空自衛隊戦闘機操縦士 七田チャイルドアカデミー上級講師 サンタフェNLP/発達心理学協会認定 マスタープラクティショナー NPO法人読書普及協会 常務理事 株式会社ノーザンライツ 代表取締役 プチ速読のHPです みなさまとお会いできますことを チーム大阪スタッフ一同 心から楽しみにお待ちしております♪o(^o^o)(o^o^)o♪ NPO読書普及協会 チーム大阪 (大阪支部から⇒チーム大阪 各支部共に名称が変更と なりました) ■池江俊博氏の「プチ速読」に関しましてはこのHPで詳細及び今後の各地での開催予定等が御覧いただけます☆■NPO読書普及協会ホームページにて各支部の最新情報が御覧いただけますNPO読書普及協会 チーム大阪
2006年10月14日
コメント(2)

9月23日(土)【 プチ速読 出版記念講座 】 IN 大阪のお知らせ♪ ■気になる本が沢山あるけど読むのに時間が・・・ 速読って難しいし、お金もかかるし・・・ 大丈夫です!「プチ速読」なら カ・ン・タ・ン! 過去、大阪で行われた『プチ速読』講座では 講座終了の2時間後には、みなさん結果が確実に出ています! 中には10倍!になっちゃったという人もぜひ、『プチ』体験してください♪ 前回のプチ速読講座の様子 さださんの日記■七田チャイルドアカデミーの上級講師でもあり、NPO 読書普及協会「プチ速読」の講師として全国津々浦々を 駆け回っている池江俊博(いけえ としひろ)氏の初著書 「プチ速読」(総合法令刊 CD付で1,260円!)が 8月下旬より全国の書店で発売となりました~! そこで!『プチ速読 出版記念講座』を開催する事に なりました\(^o^)/ 「プチ速読」をお読み頂いた方も、速読が初めての方も 御気軽にお越し下さいませ♪ ■ プチ速読 出版記念講座 IN 大阪 開催日時 : 9月23日(土)祝日 13:30~16:30 講師 : 池江 俊博 (いけえ としひろ)氏 会場 : クレオ大阪西 2F 研修室 1 〒 554-0012 大阪市此花区西九条6丁目1番20号 TEL 06-6460-7800 FAX 06-6460-9630 JR大阪環状線・阪神西大阪線「西九条」(にしくじょう)駅 下車、徒歩約3分 ■ 定員 : 先着30名さま お申込みはこちらの自動受付フォームより お願い申し上げます ■講師プロフィール 池江俊博(いけえ としひろ) 幼児教育・右脳教育の第一人者、七田眞先生の教育理論に 出会い、その教育理論を実践し、広めるために教室を 開校する。 元航空自衛隊戦闘機操縦士 七田チャイルドアカデミー上級講師 サンタフェNLP/発達心理学協会認定 マスタープラクティショナー NPO法人読書普及協会 常務理事 株式会社ノーザンライツ 代表取締役 プチ速読のHPです みなさまとお会いできますことを チーム大阪スタッフ一同 心から楽しみにお待ちしております♪o(^o^o)(o^o^)o♪ NPO読書普及協会 チーム大阪 (大阪支部から⇒チーム大阪 各支部共に名称が変更と なりました)
2006年09月15日
コメント(0)
◆6月17日(土)NPO読書普及協会 大阪支部主催「プチ速読」第二回無事に終了いたしました、ご参加頂きました皆様へ心より感謝申し上げます会場の生涯学習センターの部屋が5階・6階と分かれておりまして、「第二研修室・6階」の部屋が分かりずらく、又読書普及協会のHP及びメルマガのご案内では「第一研修室」と間違いがあり、当日お越し頂きました皆様方には大変ご迷惑をお掛け致しました事 深くお詫び申し上げます。■2時間という限られた時間の中ではありますが、3D立体視・速聴・目の動かし方のトレーニング・メトロノームを使ったページめくり・などなど内容が盛りだくさんで、毎回大好評の「プチ速読」!時には脳を解きほぐす「四文字クイズ」が登場~※四文字熟語をバラバラに並べたものを、指で順に指していくゲーム例:「刀快麻乱」 ⇒ 正解は 「快刀乱麻」例:「離減支裂」 ⇒ 正解は 「支離滅裂」■パラパラとページをめくる音が室内に淡々と響き渡り、皆さんの集中力がどんどん高まり、「プチ速読・前」「プチ速読・後」の本を読む速度のチェック表に記入されている時の驚き「うわぁ~ 今までの2倍の速さで読めてる」二回目の参加者の方は更に3倍・4倍の速さで本を読めるようになった方もおられました「自分にも速読って出来るんだ~」ワクワク感と充実感に満たされた表情を拝見しているとこちらまで嬉しくなります■池江俊博氏の「プチ速読」に関しましてはこのHPで詳細及び今後の各地での開催予定等が御覧いただけます☆ ■ NPO読書普及協会 大阪支部こちらを御覧下さいませ☆お申し込みはこちらからどうぞ♪ みなさまと、お会いできますことを スタッフ一同、心から楽しみにお待ちしております ♪o(^o^o)(o^o^)o♪ NPO読書普及協会大阪支部■NPO読書普及協会ホームページにて各支部の最新情報が御覧いただけます読書普及協会 大阪支部より~
2006年06月18日
コメント(3)
こんにちは(^^♪ お元気ですか?大阪では6月に入り、夏を思わせる様な暑さが続いております。■先日4月15日(土)「プチ速読」にご参加頂きました皆様、心より感謝申し上げます。早いもので二ヶ月が経とうとしておりますが、その後いかがお過ごしですか?■ 本日は6月18日(日)「質問会」のご案内をお知らせ申し上げます「プチ速読」に関するご質問等ありましたらぜひお越し下さいませ(^^♪「質問会」 は参加費 【 無料 】です!☆★☆★☆★~☆★☆★☆★~特別企画のご案内☆★☆★☆★~☆★☆★☆★ 6月18日(日) 午前中のみですが ご自由にご質問等して頂ける時間を設けました!!! お時間ご都合宜しければ御気軽にお越し下さいませ\(^o^)/■ 【 6月18日(日) 池江俊博氏の 氣楽に質問会 】場所 :大阪駅前第二ビル 5階 大阪市立総合生涯学習センター 第5研修室参加費:無料 (お茶代等 実費)時間 :10時~12時※質問会は事前申込み「不要」です♪ 御氣軽にお越し下さいませ☆ ~☆★☆★☆★~特別企画のご案内でした~☆★☆★☆★~■6月17日(土)に「プチ速読」講座を行います※内容は 前回と同様です※6月7日現在 定員に若干余裕があります詳細はこちらの申込みフォームを御覧下さいませ~
2006年06月07日
コメント(1)
「もう少し本が早く読めたらいいのになぁ~」「でも速読って難しそうだし~、お金も時間もかかるしね~」そうですよね~、私もそう「思ってました」ん? 「思ってました」って事は・・・そうなんです、しかも たった「二時間」で本を読むスピードが・・・本当に「早く」なりました!◆意外と簡単♪「プチ速読」のご案内です~☆あの幼児教育・右脳開発で有名な七田眞(しちだ まこと)氏の「七田チャイルドアカデミー」の「上級講師」でもあり 今話題の「NLP」マスタープラクティショナー 池江俊博氏が速読に必要なエッセンスをギュ~っと「2時間」に「圧縮」☆☆「3D立体視トレーニング」や「速聴」も取り入れて楽しい☆“このHPで実際に「プチ速読」を受けた人の感想が御覧頂けます” ■ NPO読書普及協会 大阪支部「ほんのすすめ」人生の達人 プチ講座 第三回 「プチ速読」(定員 35名)講師 : 池江俊博氏 日時 : 平成18年6月17日(土) 18時30分~20時30分(予定)会場 : 大阪駅前第二ビル 6階 大阪市立総合生涯学習センター 第2研修室JR大阪駅 阪急・阪神・地下鉄御堂筋線「梅田」駅地下鉄谷町線「東梅田」駅 下車■講師 池江俊博氏プロフィール元航空自衛隊戦闘機操縦士七田眞氏の右脳教育の理論に感銘を受け今現在は 七田チャイルドアカデミー小岩・本八幡教室代表心理カウンセラー(衛藤信之先生に学ぶ) NLPマスタープラクティショナー七田チャイルドアカデミー上級講師株式会社ノーザンライツ 代表取締役NPO法人読書普及協会常務理事 みなさまと、お会いできますことを スタッフ一同、心から楽しみにお待ちしております ♪o(^o^o)(o^o^)o♪ NPO読書普及協会大阪支部お申込みは御気軽に♪こちらからどうぞ~☆
2006年05月17日
コメント(0)
たまには芸術的なお話などを…ご自分の感性を小説や詩・エッセイなど言葉で表現される方、絵や陶器などの造形物で表現される方、楽器や歌・踊りで表現される方など人によりその表現方法は様々ですね 「フラメンコ」 御覧になられた事はありますか? そういえば まだ一度も「目の前で見た」事は無いな~、 という方も多いと思います。 「情熱的」 「激しい踊り」 「スペインが本場」 「オー レッ!」 「衣装が華やかでステキ☆」 など、当方の頭の中で描いているイメージは とても断片的で、しかもテレビの中のワンシーンや 写真でしか見た事がないのです(汗) 「日本舞踊」や「バレエ」を習っている方なら周囲の 友人知人を探せば一人や二人はおられるかもしれませんが 【「フラメンコ」を習っている友人知人がいる】という人は まだまだ珍しいかも??? ■さらに【フラメンコの先生】ともなると 滅多にお会い出来ない方だと思っていましたが… なぜか意外と身近におられるのですよ♪ 「読書普及協会」のイベントにせっせと いつも足を運んでくれる 「ドクフカイ」会長… いえいえ、冗談ですよ(笑) 「らま師匠」 通称「らまちゃん」⇒実は [フラメンコ教室」の先生なんです☆ 本当なんですよ~(汗) ホームページにも書いてあります らまちゃんの楽天日記■すらっとした身のこなし、顔は【モデルの小雪】さんに 似ていると噂の「らまちゃん」こと 森川やすこさんの ライブが5月21日(日)にありますよ~ 普段私達が見ている 「穏やかならまちゃん」とは違う 「森川やすこ」さんの【 気迫ある表情・踊り 】を 拝見出来る滅多にないチャンス!!! ◆森川やすこさんのプロフィール 「森川やすこフラメンコ教室」主催 大阪毎日文化センター講師 バレエ、日本舞踊等を経て、大学時代より、松下幸恵、 その後渡西を繰り返し、パコ・フェルナンデス、 イサベル・ロペス等に師事 主に関西でタブラオ、ライブ、イベントなどでも活躍中 ■今回はフラメンコをやっている方でも 【一生に数回しか見る機会がない】 珍しい曲を踊られるそうです。 (歌うと呪われる。。といういわく付きの曲らしいですよ ) 優しいらまちゃんが、ちょっぴり怖く見えちゃうかも?! 日時:5月21日(日) 16:30開場、17:00開演 場所:ホールジュン(JR環状線福島駅下車、徒歩1分) 大阪市福島区福島7-5-19 エトワール宮本別棟1F ※開場1時間前に整理券発行します。 ご希望の方はご利用ください。 ■5月21日のライブ詳細は森川やすこさんのホームページ を御覧下さいませ
2006年04月29日
コメント(4)
「自分を磨くためにはどうしたらいいですか?」と質問されたら あなたはどう答えますか?先程 店のお客さんと話をしていて 突然聞かれました。「自分の好きな事をとことんやってみたら良いと思いますよ~」「車でもバイクでも これっていう趣味があったら、これについて語り始めたら もう僕は止まらないんです、っていうぐらいに思える好きな事があれば、その趣味の関係での知り合いも広がるし、そこで出会う人達と交流が深まればもっと楽しいですよね」と・返事をしましたそういう質問をする意識がステキだな~とも思いました当方の知人に 古美術関係のお仕事をされている方がいます。その方は 電車の吊り広告で「○○展 ○○美術館で開催中」と出ているのを見つけると「あ・○月○日までや、行っとこ~」」と、(私にはよく分からない)書画の展覧会などにせっせと足を運んでおられます。ある時は「能面の展示会が京都の○○百貨店で無料でやっているから」(これは私も一緒に見ました、なかなか滅多に見られない作品だったそうです。)など、普段から常にアンテナを張って動いておられます。しかも、今お茶のお稽古に通っているそうですが・お茶の師範をされている方々が習いに行く家元へ緊張しまくりながらも、せっせと通っているとの事です。「習うなら厳しくても 本物の世界を知っておかないと」と彼女は言うのです。自分が何か変わりたい、向上したいという気持ちがあれば・意識があれば必要な情報(電車の吊り広告でも)に 目が行くようになる。何かのご縁で出会った人から また更に自分に必要な情報や刺激を受ける。自分の目で見る・足を運ぶ・・体験する。人から質問を受けてみると、自分がその物事に対してどう感じているのか? どう考えているのか?が意外と見えてくる人と人とのコミュニケーションが「自分を磨くこと」にも通じるような氣がしますねでも「初対面の人とコミュニケーションを取るのが苦手」「どうやって相手の良い所を褒めたらいいのか分からない・・・」とお悩みの方へ「笑顔セミナー」がおススメですよ↓ ↓ ↓ ↓ ↓■著書「笑顔力。」も大好評!!!【笑顔の天使】 諏訪ゆう子さんをお迎えしてお届けします♪とびきりの笑顔で楽しい一日をどうぞ♪■笑顔セミナー第二回5月14日(日)13時20分開場 13時40分~16時30分会場: 大阪市総合生涯学習センター 第1研修室 〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2(大阪駅前第二ビル5階) 電話:06-6345-5000最寄り駅:JR東西線・北新地駅、 JR・大阪駅・地下鉄・西梅田・梅田・東梅田詳細はこちらを御覧下さいませ~NPO読書普及協会のホームページはこちらです
2006年04月22日
コメント(3)
皆さま こんにちは~! 先日 スポーツ新聞に 人相学で有名なある方が 政治家 ○沢○郎氏の人相について「眉を太く描いて、口角を上げて笑顔にすれば 人望も指導力も運気も上がりますよ」とありました!!!口角上げてニッコリ♪「笑顔」は大事ですよね■著書「笑顔力。」も大好評!!!【笑顔の天使】 諏訪ゆう子さんをお迎えしてお届けします♪とびきりの笑顔で楽しい一日をどうぞ♪■笑顔セミナー第二回5月14日(日)13時20分開場 13時40分~16時30分会場: 大阪市総合生涯学習センター 第1研修室 〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2(大阪駅前第二ビル5階) 電話:06-6345-5000最寄り駅:JR東西線・北新地駅、 JR・大阪駅・地下鉄・西梅田・梅田・東梅田詳細はこちらを御覧下さいませ~NPO読書普及協会のホームページはこちらです
2006年04月19日
コメント(0)
先日4月1日は読書普及協会兵庫支部第一回「ほんのすすめ」に参加してきました~当日・大阪支部のメンバー数名と待ち合わせの時間と場所を事前に打ち合わせしたわけでもないのに、なぜかJR神戸駅のホームでばったりご対面会場のクリスタルタワー(JR神戸駅より徒歩3分)は場所も駅から近く、何より建物が立派で、兵庫支部長のハッピーミディアムさんが予約されたお部屋は窓も広く、お洒落な景色でした!約束の13時にハッピーミディアムさん、ひと姫ちゃん達とご対面~すると・・・部屋の前で宅急便のお兄さんが大きな箱を持ち、待ち構えていました~ハッピーミディアムさん宛てにステキなお花が届きました「以前僕のセミナーを受講してくれた方なんですよ~」ととてもニコニコなハッピーミディアムさん心のこもった手書きのメッセージ入りのお花を見て、ハッピーミディアムさんの人望の厚さに凄いな~と・心より尊敬の念を抱きました・・・!そして更に 参加されておられる皆様の熱心な表情に気迫を感じましたハッピーミディアムさんを始め、様々なジャンルでご活躍の方が結集しているこの 「場」 にハッピーミディアムさんの「人と人との縁」の力強さを実感しました。池田光さん(経営コンサルタントでもあり、中村天風さん関係の著書も多数執筆されてます)と久々にお会い出来たのも嬉しく思います~当方・後ろの席におりましたが「chu-さん、お久しぶりです、池田です!笑い声で分かりましたよ~」と言われました(爆)■「ほんのすすめ」講演会終了後、二次会の席について間もなく急用の電話が入り・途中で退席させて頂き・皆様方とお話をする時間があまり取れずに申し訳ありませんでした。~兵庫支部の皆さまのますますのご発展を心よりお祈り申し上げます~
2006年04月05日
コメント(0)
「速読ってやってみたいけど 難しそう・・・」「何回も通わないと・・・」「お金も時間も もの凄く掛かるし・・・」えっ?! 意外と「簡単」で「面白い」?しかも「2時間」で いいんですか?「お金も全然高くないんだって~」マジですか?それだったらやってみようかな~!それでは皆さんお氣軽に~♪~「プチ速読」のご案内です~■ NPO読書普及協会 大阪支部ほんのすすめ人生の達人 プチ講座 第二回 「プチ速読」講師 : 池江俊博氏 日時 : 平成18年4月15日(土) 18時30分~20時30分(予定)会場 : 大阪駅前第二ビル 5階 大阪市立総合生涯学習センター 第一研修室JR大阪駅 阪急・阪神・地下鉄御堂筋線「梅田」駅地下鉄谷町線「東梅田」駅 下車NPO読書普及協会のHPです☆お申込み・参加費等の詳細は下記のページを御覧下さいませ~☆↓ ↓ ↓http://www.formpro.jp/form.php?fid=654
2006年04月03日
コメント(0)
読書普及協会大阪支部のイベントが次々と・・・次々と言っても月に一回なんですが、その間には関西方面の各支部のイベントが目白押し!!!4月15日(土)のイベントのお知らせで~す!(まだ申し込みフォームが出来上がっていないのですが・・・)発表しますえっ?! たった2時間で速読が出来るようになるのその内容は・・・「プチ速読は プチではない」という噂が!!!濃すぎてゴメンナサイ■NPO読書普及協会大阪支部ほんのすすめ 人生の達人 プチ講座 第二回 「プチ速読」 日 時 : 平成18年4月15日(土) 18時30分~20時30分(予定) 会 費 4500円(一般) 3500円(読書普及協会会員)会 場 : 大阪駅前第二ビル 5階 大阪市立総合生涯学習センター 第一研修室 JR大阪駅 阪急・阪神・地下鉄御堂筋線「梅田」駅 地下鉄谷町線「東梅田」駅 下車 申し込みフォーム(ただいま作成中)にて受付させて頂きます~※出来次第アップします■「プチ速読」を体験された方々のご感想等はこちらで御覧頂けます~
2006年03月19日
コメント(0)
いよいよ読書普及協会大阪支部「笑顔セミナー」の日が近づいてきました~明日18日(土)の夜は26日(日)の笑顔セミナーに向けてスタッフで打ち合わせ住んでいる地域も・職業も・休みも違うメンバーとの連絡は主に普段はメール、電話でのやりとり。ただそれだけだと どうしても 「一対一の世界」になるので、やはりイベントごとの打ち合わせは皆でワイワイああだこうだと言いながら、実際に顔を合わせて話をする方が色んな意見が出て面白い!何より話の伝わり方がスムーズで早い☆先日ある打ち合わせの時にさださんが「この人とこういう話になった時に 多分chu-さんだったらこう言うだろうな~ って 僕思ったんですよ♪」「それは こうして普段お互い顔を合わしているから分かるんですよね」思わず心の中で「そうそう、それそれっ!」と叫んでいた(爆)文字や声だけでは(推測や想像は出来ても)伝わらない「何か」はその人の表情や・仕草・身振り手振り + 全身からにじみ出る雰囲気(オーラ?)から 自分で感じるものだと思います。例えば 本を読むだけよりは、その著者の講演を聞く方が良いし、出来れば実際にその著者と直接会って話をする機会があるのなら更にGOOD!(※自分のイメージしていた人物像と 全然違っていたりする方が良い意味でも悪い意味でも ストレートに刺激があって いいと思います)最終的に残るものはその人の 「人間力」 だと思います。読書普及協会大阪支部では 講演会の後・二次会・三次会とあるのは、色んな人と出会って実際に話をして “ご縁をつなぐ場”を提供させて頂いていきたい、という思いがあるからなのです“ご縁をつなぐ場”と言っても もちろん「合コン」ではありません(!)皆さま、誤解のないようにお願いしますねっ!☆~お知らせです~☆もうまもなく開催となります!!!ゆう子姉さんの 元氣になるっ!「笑顔セミナー」 大阪支部での連続講演、3月26日(日) ついに解禁!著書「笑顔力。」(ゴマブックス刊)も大好評☆日本全国を「笑顔セミナー」人気講師として駆け回る諏訪ゆう子さんのスケジュールを押さえました♪吉本新喜劇ばりの笑いと迫力、ゆう子姉さんのマシンガントークで「笑いのツボ」のポイントを・・・あ・違いますね(笑)「笑顔のツボ」を押さえて、口角上げてニッコリ(^O^)ゆう子姉さんがあなたに「とびっきりの笑顔」と「運の良くなるコツ」を伝授しますよ☆詳しくはこちらを御覧下さいませ~
2006年03月17日
コメント(0)
昨晩は 高知の三十路男さん(読書普及協会 高知支部長)が 名古屋~長野への小旅行を終えて大阪経由で高知に戻られるとの事で、大阪滞在2~3時間の間に晩御飯をご一緒することになりました~!名古屋から近鉄特急で難波駅着ということで~こちらは谷町9丁目経由~千日前線難波駅着で無事に合流♪千日前~法善寺横町辺りをぐるぐると歩き、「ちゃんと」というお店でお食事をすることに決定!メニューの一つ一つが凝っていて、何でも注文したくなる心を押さえながらも、結構色々食べてました「フランスパンのグラタン風味」や「鯛のアーリオオーリオ」(日替わりパスタ)ポン酢+唐辛子風味だれの「チヂミ」三つ葉とごま油の風味がバツグンの創作キムチ・・などなど。(特にお料理に合わせた器使いがお洒落でしたね☆)久々のビール(ハーフ&ハーフ)に 日本酒「八海山」梅酒のお湯割りに 栗が原料の焼酎を美味しく飲みながら 三十路男さんの長野土産話を色々聞いておりました~「貧乏神 神社」という所の お財布に入れる用の祝詞? が印刷されたカードをお土産に頂きました☆中略~※この辺りの詳しいお話は 後日 三十路男さんが日記に書かれると思いますので お楽しみに(^^♪そして 「高松の佐藤さんがね、今 インドに行っているんですよね~」という話を三十路男さんに昨日お話をしていたら・・・今日、その佐藤さんより ハガキが届きました!!!(日付が2月27日になっているので 約2週間でハガキが日本に到着してますね)「現在はインド最南端のカーニャクマリを経由して○○さんが修行した アムリタプーリーに居ます。眺めがとにかく素晴しい所です」佐藤さん、2年間ぐらいは海外をあちこち旅して回られる予定だそうです~
2006年03月13日
コメント(2)
すっかり楽天日記がご無沙汰になってしまいました(汗)ミクシィ(SNS)にも日記を書いていて、その分を楽天日記に貼り付けしようかな~?とか 思いつつ月日が過ぎ去っておりました・・・。今日は夕方 ハッピーミディアムさんに突然 直撃電話をしてました~「4月1日の案内なんですけど、FAXでのご案内も 出来たらいいかな~? って思ったんですけど、いかがでしょうか?」と・。直撃電話にも関わらず、「いいですね~!それじゃあ僕早速作りますよ♪」と快くお返事頂きました4月1日(土)は 読書普及協会 兵庫支部第一回「ほんのすすめ」なんですよ~♪4月1日(土)の「ほんのすすめ」には清水店長も来られます詳しくはこちらをご覧下さいませえ~ 時系列の順番が逆転しておりますが…3月26日(日)は 諏訪ゆう子さんの「笑顔セミナー」がありま~すこれは大阪支部主催ですよ~と・次々色んなイベントが!!!もちろん仕事関係のイベントや プライベートの用事等もなんだかんだとあったりすると・・覚えきれなくなり・・・頭の中のメモだけでは忘れてしまうので、最近では手帳&携帯のスケジュールと両方活用するようになりました
2006年03月09日
コメント(2)
いよいよ明日25日(土)開催となりました~~~!!!読書普及協会大阪支部「ほんのすすめ 人生の達人プチ講座」講師の池江さんも氣合入ってますよ~(ある日の会話)chu-「いけえさん、25日のお宿は予約されてますか?」池江さん「いや~ 実は取ってないんですよね~、大阪の皆さんと熱く夜中まで語り合いたいんで!」chu-「えっ!!!」この池江さんの発言に込められた「氣愛」に大阪支部も更に燃えておりま~す!!!二次会は「笑笑 淀屋橋駅前店」にて 21時~23時そして・・・さらにスペシャル企画!!!北浜のとあるホテルの一室で 池江さんがあなたの為に何でも話します!☆大阪支部のイベントは当日参加もOKで~す☆
2006年02月24日
コメント(4)
昨日は京阪特急に揺られて夜の京都へ!NPO読書普及協会の関西支部長ミーティングに参加~場所は京都支部長の中井隆栄氏が経営されているお店ワイン&自然派和食「はんな」さんにて中井氏自ら足を運んで選び抜いた素材の一つ一つがどれも繊細な味で、とにかく絶品!!!皆さんより少し遅れての到着だったので、目を爛々と輝かせて食べ始めていたら、「chu-さん まだまだこれから凄い料理出てきますよ♪」と理事の遊さんや和歌山のさださんに予告された通り、本当に次々と鮮度バツグンの牡蠣・土鍋で炊いたご飯・お吸い物などここには書ききれない程(!)京都に来て良かった~、バンザ~イ\(^o^)/ミーティングは7名で、今後の関西ブロックでの活動予定・新企画等講演日程や場所等の打ち合わせを行った。今後も次々イベント盛り沢山でスケジュール調整・スタッフミーティング等連絡事項も増えていきそうだ。イベントの方は詳細確定次第またお知らせしていきますね~
2006年02月17日
コメント(1)
一昨日の夜・普段プロレス番組が放映されている事の多い(そんな家はあまり無いはずだが・・・)テレビ画面にトリノオリンピックの スノーボード・スキージャンプが放映され、思わず夜中~3時ぐらいまで見入っていた。特に女子スノーボードには驚いた!画面上で見るのと実際に目の前で見るのとは全く違うのだろうが、上位入賞者の 上空でカラダを回転させる時のあの気合の入った腰・滑り終わった後のカメラに向かうお茶目な雰囲気に 自分の力を120%出し切り、かつ人を楽しませることも忘れない精神が画面からでも伝わってきた~ で・・・そのまま朝まで座椅子で寝ていた(爆睡)休みだし、ゆっくり寝ようと今度は布団に移動して眠る・・・目が覚めた時間は・午後からの歯医者さんには充分間に合う時間だったが、「そうじ力」の発揮されることの無い時間だった(爆)三国の駅前にある歯医者さんまで通い、帰りの梅田で「紀伊国屋」に立ち寄るのがここ最近のお気に入りコース♪東洋経済から最近出版された食品添加物に関する本を立ち読み~元 食品添加物を販売する立場だった著者が 自宅での食事に出された自社開発の添加物が入ったミートボールを見て、「食べたらダメ!」と子供さんに向かって言った事をきっかけに その仕事を辞めて今は自然塩の研究・添加物に関する講演活動をされているという。{この本を読んで小学5年生~20代前半まで「消費者リポート」(日本消費者連盟刊)という会報を愛読していた頃を思わず懐かしく思い出した。}(今は購読していないが色々と勉強になった。)色んな食品が世の中に出回っているが、この著者の場合は表も裏も事情を知った上でのコメントを発表している所が凄い勇気のある方だと感じた。100%手作りが出来なくても、週に数回加工食品や添加物の入った物を使って食べるのも・今の現状では仕方ないことかもしれない。ただ、加工食品のパッケージにある表示をよく見ることによって少しでも食の現状に対する意識が変わることが大切では・・と。食品添加物=怖い、カラダに悪い という図式だけではなく、今の大量消費社会・外食産業・コンビニ・輸入食品・冷凍食品などに頼りがちな食生活を見つめなおすきっかけになる本かもしれない。本を読むだけではなくて、実際に「業務スーパー」というお店に行くと「えっ? こんな値段で売ってるの?」とびっくりするような安さの業務用の大きな箱に入った調味料から、セルフサービスのお店でよく見かけるおかずやデザートの数々(アジフライ・串カツ・焼き鳥から和菓子まで、冷凍食品コーナーに無いものは無いというぐらい種類は豊富)を見に行く事をおススメします。きっと何か感じるものがあると思います・・・。
2006年02月15日
コメント(3)
先程「鉄道員(ぽっぽや」を読み終えた~一冊まるまるが「鉄道員(ぽっぽや)」と思いきや、浅田次郎氏の短編小説が8本書かれていてそれぞれに独特の作者の思いや時代背景を感じられて、一気に読み終わった・・・。きっと小説家の方々はご自分の頭の周辺に独自の「世界」や「宇宙」があって「どこでもドア」や「タイムマシン」を持っていて、その中に読者を引っ張り込んでいるパワーがあるのかも・・・と・ふと感じた。読んでいるうちに どんどん小説の中の風景がどことなくリアルな感覚でイメージされていく・・・目は文字を追って読んでいるのに頭の中ではその小説をまるでドラマを見ているかのような風景がよぎっていく。短編小説とは思えないほど深くその世界に入り込んでいた。あまりにも集中して読んでいたので、この一冊で一週間は楽しめるかな~?と思っていたら3日で読み終わってしまった(涙)さあ、次は何を読もうかな?そう言えば、昨日書いた「夢をかなえるそうじ力」の本を彼氏が数ヶ月も前に買っていたことが判明した!!!「chu-さんも買っていたの?どういうタイミングで読んでもらおうかと思っていたんだよ」と書かれたメールを読んで 「・・・\(◎o◎)/!」 って言うか・早く教えて欲しかった(笑)さあ、めげずに次の休みは「そうじ力」を発揮してみよう~♪
2006年02月12日
コメント(3)
■夢をかなえる「そうじ力」今 この本を繰り返し読んでいます♪本の帯には「ぞうきん一枚で大逆転 ディズニーランドの成功の秘密はそうじにあった」と書いてあります~風水や片付けのテクニックの本は世の中に沢山ありますが、この本の良い所は「これぐらいなら自分でもやれるかも!」と思える点ですね~この手の本にありがちな難しい事は書いていないのが素晴しい♪整理整頓が大の苦手な自分にとっては 今一番必要な本かもしれない(汗)「読書のすすめ」さんでもお勧めの本です♪自分の趣味の範囲内で本を選ぶとどうしても偏りがちですが、そんな時は「読書のすすめ」さんのHPを見ると一般の書店では販売されていない本や「泣ける本」「○○さんがひそかにすすめている本」と書かれていると思わず読んでみたくなるんですよ(笑)浅田次郎氏の「天切り松 闇語り」シリーズもここの「読書のすすめ」さんから薦められていなければ自分では読まなかったかもしれないな~「義理と人情」を感じてみたい人には「天切り松」シリーズ超おススメです\(^o^)/
2006年02月11日
コメント(0)
楽天日記の先輩方に色々とアドバイスを頂きつつ、試行錯誤しながら日記を書いております~今日は先程までク○ネコヤ○トさんの 送り状作成ソフトの更新が上手くいかずに ジタバタしておりました(汗)送りの荷物が2件あり、さあ早く準備をしようと12時前にパソコンを開いて送り状ソフトを起動・・・が・最新版に更新した途端に・なぜか文字は半角カタカナで表示になりローマ字変換はおろかひらがなで入力することすら不可能に・・・。 再起動しても・復元ポイントを数日前に戻しても直らないのでソフトの更新でエラーかも・・・と思いク○ネコヤ○トさんのHPを見ると「今回の更新では ウイルス対策ソフトの関係でエラーが発生する場合があります。発生した場合は、再度更新を行ってください」とあり、結局更新リストを始めからやり直した。数時間格闘の末にようやくソフトが正常に起動した!!で・・・お昼ご飯を夕方の5時過ぎに食べておりました(爆)今日は月に一度ある会社の勉強会に今から行きま~す♪明日の晩は25日「ほんのすすめ」の打ち合わせ、来週の木曜は京都で別件の打ち合わせ、来週の土曜日は高知から123da---さんが来阪・夜はちゃんこを食べに行く予定・・・と二月は色々予定が立て込んできましたが、風邪も引かずに元氣で~す\(^o^)/
2006年02月10日
コメント(0)
皆様 こんにちは~!寒い日々が続いておりますがお元気ですか?~大阪支部より イベントのお知らせです~■読書普及協会 大阪支部「ほんのすすめ」 “人生の達人プチ講座” 講師 池江俊博氏日時 : 2月25日(土) 18時30分~20時30分場所 : 大阪市中央公会堂 3階 小集会室(定員 150名)〒530-0005 大阪市北区中之島1丁目1番27号地下鉄御堂筋線「淀屋橋」駅下車1番出口から徒歩約5分京阪電鉄「淀屋橋」駅下車徒歩約5分参加費 : 読書普及協会会員 3,000円 一般の方 3,500円(参加費は当日受付でお支払い下さいませ)■講師の池江俊博氏は な・な・なんと!!!元航空自衛隊戦闘機操縦士(!)という経歴をお持ちです~池江俊博氏プロフィール七田眞氏の右脳教育の理論に感銘を受け今現在は 七田チャイルドアカデミー小岩・本八幡教室代表池江俊博氏のホームページです心理カウンセラー(衛藤信之先生に学ぶ) NLPマスタープラクティショナー七田チャイルドアカデミー上級講師株式会社ノーザンライツ 代表取締役NPO法人読書普及協会常務理事池江氏は大阪支部での講演が初めてという事もありまして今回は池江氏の右脳開発・イメージトレーニング・速読・NLP心理学等での経験をベースに ご自身の体験を織り交ぜながらのお話を予定しております。※今後4月・6月と池江氏の「人生の達人 プチ講座」を開催予定です。(詳細未定・決定次第お知らせします)※講演会終了後は近くの喫茶店で軽く二次会を行う予定です。参加ご希望の方は□ お名前(フルネーム)□ お電話番号(携帯電話番号)□ 同伴者がおられる方は全員のお名前(フルネーム)□ 二次会があれば参加 ・ もしくは不参加(講演会終了後は近くの喫茶店で軽く二次会を行う予定ですが、まだ場所や人数等未確定の為)をご記入の上こちらの私書箱へお願いします☆
2006年02月09日
コメント(0)
こんにちは♪楽天初日記です☆まずは簡単に自己紹介をさせて頂きますね~197?年大阪生まれ&大阪育ちのchu-です☆趣味は読書、古本屋巡り、不思議な人やお店に出逢うこと、最近は料理に目覚めました(?)ご縁ありましてNPO読書普及協会大阪支部長をさせて頂いております。読書普及協会HP2月25日(土)に「ほんのすすめ」というイベントをやりま~す!詳しくは次の日記を御覧下さいませ~(すみません、まだ楽天日記に不慣れなもので・・・)
2006年02月09日
コメント(3)
全29件 (29件中 1-29件目)
1