全13件 (13件中 1-13件目)
1

さぁ厳しいと噂の秋イベントE4「シャングリラ捜索追撃 艦隊前進配備」です!E5は連合艦隊のようなのでE4で全力出してもいいよね。という感じで行ってきました。さてE4ですが、引き続き空母シャングリラへの追撃です。場所はMS諸島北部!ずいぶんと遠くへ逃げられてしまいました。十分な索敵を行うために前線に拠点を築きます。輸送ゲージですね。そして十分な物資を輸送後、基地設営を妨害する敵部隊を掃討・無力化します。まずは輸送作戦!!航空巡洋艦に水上戦闘機を搭載し敵空母の制空権争いを拮抗させます。5割以上輸送成功で輸送量は50。大体7割くらいS勝利かな?細かい調整も面倒だったのでそのまま押し込み、輸送任務を完遂します。さぁここからが本番。周辺の敵の掃討です。比較的軽量の編成で敵戦力をそぎ落とし。編成(取り忘れた)は以下の通り。道中、決戦支援ともに全力で。軽巡洋艦 阿武隈重雷装巡洋艦 北上航空巡洋艦 利根航空母艦 加賀駆逐艦 暁駆逐艦 秋月敵航空戦力が貧弱なのもありたどり着ければ結構倒せます。でも油断は禁物。最後は随伴の空母がヲ級改Flagshipになったりとずいぶん重くなりますからね。まぁ強化された道中もあって軽量編成ではまともにたどり着けなかったんですが(艦載機が変化しているのに気付かず編成そのままで攻撃してましたw)。というわけで編成を一気に重くしていきます。ついでに装備枠の都合でカンカン解体されていた応急要員達も実戦投入。たぶん今までで一番重い編成をしていると思う。さらにキラ付けを本体、前衛支援、決戦支援すべてに施します。さぁいざ尋常に!勝利!!!最後のダメージが低すぎてダメかと思いましたがさすがIOWA、足ることを知ってました。因みに大和のダメコンが一回発動しました。あの演出は一度試しに使ったことは有ったものの、心臓に悪いですねぇ。報酬は以下の通り。補強増設陸上攻撃機「一式陸攻 三四型」熟練搭乗員試製甲板カタパルト勲章次はE5「渚を越えて」ですね。資材やバケツはそれなりに残っているかな?問題は来週1週間の出張…。時間との勝負!
2016.11.26
コメント(0)

ここからはガッツリ情報を調べて挑みます。E2にて本土空襲を試みた艦隊を補足、打撃を与えることに成功。E3ではそのまま、追撃し敵機動部隊の撃滅を狙います!なのでE2で利用した子たちは可能な限り使っていきました。最短ルート固定で基地航空隊のみを出していきます。特に大きな問題もなく順調に削れますね。先駆者は偉大です。支援艦隊無しでもSが時々あったりしましたが最後だけは決戦支援を投入し…撃破!!報酬は以下の通りでした!洋上補給×4改修資材×7勲章水上雷撃機「Late 298B」水上機母艦「Commandant Teste」水上雷撃機とは何ともマニアックな機体ですね。雷装が上がるみたいですが、航空戦艦に装備しても効果あるのかな?水上機母艦「Commandant Teste」実にフランス色!艤装はカタパルト4基と複数のクレーンが目を引きますねぇ。水上機の運用能力は結構たかそうで楽しみですw
2016.11.23
コメント(2)

E2クリアー!やっとE2が終わりました。ドーリットル空襲がモデルっぽいので当時の参加艦を中心にちょこちょこ変えながらやっていたのですが…。ショートカットできそうな場所へはたどり着けませんでした!嵐、木曾、神通、羽黒、妙高、瑞鳳嵐、神通、羽黒、妙高、瑞鳳、天城嵐、霞、羽黒、妙高、神通、瑞鳳嵐、霞、神通、木曾、天城、羽黒あたりは全部真ん中スタートの南大回りでした。嵐、霞、天城、葛城、羽黒、妙高で下スタートになったのでこれが一番安定したのかな。あと最後の分岐は下を選ぶとすごくそれる気がする。とりあえず報酬は以下の通りでした!戦闘食料×2給糧艦「伊良湖」×3大発動艇SBDドーントレスTBDデバステイターアメリカの爆撃、雷撃機ですね。そして次は…追撃!これまでで思ったより時間や利用艦がかさんでしまったので次からは情報調べてやらないと厳しそうですね。
2016.11.23
コメント(0)
モンスター・コレクションHATW主催大会に参加してきました!第19回全日本選手権を想定した大会という事でレギュレーションは同大会の制限カードルールを適用したネオスタンダードです。使用デックはブロック6スキュラ(ゲオルギウス入り)。1戦目 ブロック4ファラオ 本勝2戦目 ブロック6エルフ 本負3戦目 ホーリーの手記ヨルムンガルド 本勝4戦目 ブロック4ミノタウロス 本勝の3勝1敗でした。成績自体はいい感じだったんですが…かなり運に助けられた感じですね。進軍、攻撃のタイミング等いろいろミスもありました。そして大きな問題は…ド・ゴゾンどうしよう。あれを倒す手段がとても少ない!大型はただでさえ苦手なのに殴ってこないのは困りますねぇ…。制限カードの影響で大型のデックが増える気もするしもしかしたらスキュラは不利かもしれませんねぇ。
2016.11.22
コメント(0)

E1「海上輸送作戦」です!作戦説明。どうやら道中に潜水艦がいる模様。というわけで一先ず輸送量を増やしやすい水上機母艦を編成。対潜専門に2隻を用意。出撃!見事に大回りすね…。上回りを選んだのは、水深の浅い島の近くよりも離れたほうが潜水艦が居そうだったから。Fマスで出てきましたね。あとGでボーキサイト回収できました!しっかし渦潮があったり、遠回り部分で軽空母が出てきたりとあまりうれしくない。なので水雷戦隊仕様を試してみることに。今度は近道でBOSSへ!潜水艦がいるとは聞いていましたが君がいるとは思わなかった!潜水艦3隻、水上艦3隻と何ともやりづらい編成ですねw何度か挑むものの、B勝利や敗北になることもそこそこあり。そしてなんでか大回りルートに行ってしまうこともあり…。ここからが長かったー!色々編成をいじりました。索敵もそこそこ必要なのか装備もだいぶん入れ替えて…最後にたどり着いた編成がこれ!3人が先制爆雷による攻撃で潜水艦を2隻以上沈めます。さらに支援艦隊による航空攻撃で水上艦を1~2沈めます。足りないようであれば夜戦で重巡洋艦が敵水上艦を倒してA勝利!輸送量もAで42。必要輸送量が420なので10回で終わる感じですね。敵編成。そして約3時間かかり…目標達成!!報酬は以下の通り!特注家具職人だ!!・給糧艦「間宮」・応急修理女神・特注家具職人・雷電・三式戦 飛燕一型丁
2016.11.19
コメント(0)

ついに始まりました!艦これ秋イベント、【発令!艦隊作戦第三法】備蓄量は前回よりましな感じ?ひとまずは前段作戦第一作戦海域「海上輸送作戦」第二作戦海域「本土防空戦」第三作戦海域「発令!艦隊作戦第三法」ドゥーリットル空襲からの追撃戦でしょうか?対空防御は万全にせねば!
2016.11.19
コメント(0)
![]()
『応天の門』6巻著者:灰原薬【新品】【本】応天の門 6 灰原 薬 著毎回とても楽しみにしている作品です。今回は前回の続きの昭姫さんのお話。道真の唐への憧れがかわいいですね!そして融様のお庭造り。融様の庭園にかける情熱が実に熱い!以前少しだけ出てましたがここまで熱いキャラクターだとは…。主人公の道真や業平様も実にイイキャラクターなので読んでいてすごく楽しい。でもこの作品がさらにすごいところは実に平安らしいってことですよね。それぞれの考え方や事件の背景なんかに実にリアリティのある平安時代を感じる事ができます。しかし、ずいぶんとキャラクターが増えてきました。おかげで白梅の出番が少なく…なってきたような。宣来子様と合わせての登場も多くどちらもかわいいだけに心配です…。そんな感じの6巻でしたが今までの陰謀劇はお休みな感じですね。最後ちょっと滲み出ててきになりますがw
2016.11.17
コメント(0)
![]()
『少女終末旅行』4巻著者:つくみず【新品】【本】少女終末旅行 4 つくみず 著終末を迎えた世界を二人の少女が旅をする。その旅には目的もなく、世界に何かしらの影響を与えるという事もないから日常系といわれるスタイルなんだろうなぁ。世界の描写が丁寧ですね。世界はもう終わりの直前、引き返せない感じが滲み出てくるみたいです。そして二人の少女、チトとユーリが実に元気に生きている!彼女らの掛け合いや、稀に巡り合える人との関わり合いがくすっと来てしまう面白さ。今回は人?とはちょっと違いましたが!(でも共感があれば関係ないよね)。そんな二人と世界のギャップが、なんだか重苦しく悲壮感さえ感じます。でものめりこんでしまう。終わりだからこその作品ですが…彼女たちの旅が終わらないといいなぁ。
2016.11.14
コメント(0)
『忍びの国』著者:和田竜みんな大好き忍者です!本屋をふらふらしていたら映画化とアピールされていました。和田さんの『村上海賊の娘』はとても面白かったので期待して読みました。問題は直前に『レイリ』(著:室井大資、岩明均)を読んだこと!最初は登場人物が多いのもあり微妙にどこ?だれ?と混乱してしまいましたwさてこの話は織田信雄(作中では北畠信雄で統一してたのかな?)と伊賀との戦い(天正伊賀の乱)をベースにしているようです。文章の合間に入る文献、おもに伊乱記からの引用がいいですね!リアリティがあるというか、確固たる世界がはっきりしていて読みやすいです。そんな世界だからこそアクションがすごく映えますね!漫画やアニメ的な要素の動きが違和感なく世界に溶け込んでいました。実にエンタテイメントですねw映画が楽しみです!
2016.11.13
コメント(0)
![]()
『げんきな日本論』著者:橋爪大三郎、大澤真幸げんきな日本論 [ 橋爪 大三郎 ]著者の二人が18個の疑問?に対談形式で切込んでいくという歴史の本。18個の疑問に「なぜ日本の土器は、世界で一番古いのか」があり気になったので購入。そもそも世界で一番古いのを知りませんでしたが…。疑問は年代順になっているようで「なぜ日本の土器は、世界で一番古いのか」は最初。頭から読んでいきました。成程!という話を二人がしていくわけですが…なんだろう、痒いところに手が届かないってわけじゃないけど…かいたらその先も痒くなったみたいな?トリビア本ほどじゃないけれど微妙な物足りなさがありました。しかも途中から「プリミティブ」という単語がやたらと飛び交う!プリミティブプリミティブプリミティブ。プリミティブってそんなにたくさん意味があったっけ?みたいに混乱しました。これは難儀な本だなぁと中々進まなかったのですが「武士」あたりが出現するころから雰囲気が変わります。深いよ!もう背中全面かき回す感じ。二人の得意分野なのか自らの考えをどんどん重ねてきます。この辺りからは本当に面白くて最後まで一気に読んでしまいました。ボリュームもあって結構満足。ただ、この本は対談なためか具体的な根拠等はどうしても紹介しきれずさらに一人の仮説に対して、もう一人が仮説を重ねるようなところも。あんまりがっちりとした歴史の話って思っているとちょっと違うかもしれませんね。あと最後までタイトルの意味がよくわからなかった。
2016.11.09
コメント(0)
![]()
改めて見返しました。【新品】結城友奈は勇者である 1 Blu-ray見始めたら止まらないね。そして新たな発見…キャラクターを可能な限り絞っているにもかかわらずの恐ろしい情報量です。それぞれのキャラクターも丁寧に書かれていて、特に9話「心の痛みを判る人」はぐっときます。でも一番好きなのは主人公ですが。あの、いつか崩れるんじゃないかと冷や冷やさせるけど強情な感じがいいですねw消えた牛鬼や演劇のシーンとかでも思わせぶりな感じですし続編がどんどん楽しみになります。そういえばいつの間にかこんなものもあるそうで…『乃木若葉は勇者である』乃木若葉は勇者である(上) [ タカヒロ ]どうもアニメの300年以上前の話っぽいです。上巻しか見当たらないのでまだ連載中とかなのかな?
2016.11.08
コメント(0)

というわけで岩手。に向かったのが遅すぎた…!経由地の八戸についたときには…外は真っ暗!誰もいねぇ…というのも八戸線、久慈行は70分待ち…orzおなかもすいたので改札外をちょとふらふら。駅舎の中に「いかめしや 烹鱗」を発見!色々メニューは有りましたがここは八戸、烏賊飯とせんべい汁のセットを注文。烏賊飯はいいですね!烏賊ともち米がうまい。そして「せんべい汁」…初挑戦です。汁は鶏肉とキノコの塩味スープ。いい味です。が恐ろしいほど熱い。煮えたぎってますね!猫舌なので若干やけど気味になりつつも外が寒いので少しうれしい。せんべい。箸でつまむと結構分厚い。というかつまめることにびっくり。咬んでみるとなんだこれは!という歯ごたえがありました。餅?うどん?大体その間くらい。そしてせんべいは中央が厚いんですが、周りが羽根つき餃子みたいに薄くなってる。その部分がつるっつるで、二つの部分の食感の差が面白いw出汁もがっつり吸っていてこれはうまいですね!いいもの食べたーと思っていたら久慈行出発の時間が来ました。ここから約2時間。もう最終?になるためかあんまり人は乗ってません。というか最後は私ともう一人だけ!気分いいですねwそしてその途中。外は真っ暗なんですが、遠くにぼんやりと光が幾つも。あれ、そちらは海…だったような?もしかして「サンマ漁」!!うおおお、と眺めていたら久慈に到着。出発から6時間たってました。ここから2日間は結構ガッツリ仕事。そして3日。久慈市を見て回れるタイミングが!というわけで結構適当にふらふら。巽山という案内があったので行ってみました。巽山稲荷神社。大物主神・市杵島姫神・保食神・宇加之魂神と四柱の神様を祀っているそうです。そして近くの展望台からパノラマ!だいぶんパノラマとるのに慣れてきた?山の足元にこんなものも。巽山を越えていくと「道の駅 やませ土風館」がありました。中では久慈秋まつりにつかわれる山車がありました!でっけぇ。八艘飛びとかいてあるから中央は源義経かな?お祭り見てみたくなりますねwでも今年のお祭りは台風の影響でできなかったとのこと。久慈川。台風の影響か草木が寝ちゃってます。公園のポールもまがってたり、結構大変だったみたいです。しかし、海が直ぐそこにあるというのに水がきれいですねぇ。ふらふら歩いていたらお昼ごろになったので…!らーめん千草!ラーメン食べましたw鳥出汁スープの何とも懐かしいラーメンでした。でも、悪いところがない。麺の細さもスープの味と実にあいますね!まさに適量が絡んでくる感じwおいしくて一気に食べちゃいましたw大盛りにするのもありだったかなー。そんな感じで久慈をブラブラまわって駅へ。途中、シャッターアート?が結構ありました。どうも連続テレビ小説「あまちゃん」のロケ地?だったみたいですね。出発前にしれれば小袖海岸まで行く予定を組んだんだけどなぁw
2016.11.05
コメント(0)

ぎりぎり50匹達成…!!岩手に行ったりして間に合うか心配でしたが何とか集まりましたw最後の一匹には1時間以上かかりましたが…。そしてこれを…調理!缶詰+7個で合計15個に!ガッツリ倉庫を圧迫してます。次のイベントはみんな秋刀魚をもって出撃だな!
2016.11.04
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1