全3732件 (3732件中 1-50件目)

今朝、目が覚めたらもう日の出時刻を回ってました(^^;新聞を取りに出たら、朝や~~!(^O^)なんせ、昨日は飲みすぎ!(^^;まずは15時に友達と待ち合わせて開演前の腹ごしらえを約3時間!たいがい出来上がった状態でこずみっくへ(^^;なのでもう三品600万円も食べられず、それでも泡盛の水割りは飲めるのよね(^O^)昨日のライブは毎年11月にはこずみっくの周年を祝うシモムラソウシのワンマンライブがあって、今年はTOZYがゲスト出演!通常ならばTOZYを師と仰ぐソウシが先にやってトリをTOZYが務めるところですが、なんせあくまでもゲストなのでTOZYがトップです(^O^)ゲストとは言えたっぷりと1時間!久しぶりにTOZYの歌としゃべくりをがっつり聴かせていただきました(^O^)そしてトリはシモムラソウシ(^O^)今や4歳のTWINSのパパですが、いつまでも歌うたい少年なソウシです(^O^)こずみっくTシャツを脱ぐと下は自身のTシャツ!TOZYもソウシも最高~~!大変楽しゅうございました~~♪\(^o^)/で、本日もまたこずみっくde昼ライブ(^^;開演前の腹ごしらえも済ませてはいたのですが、まずは三品600万円から(^O^)「ジャマすんねやったら帰って~」とか、わざわざ書かんでエエねん!(^O^)で、本日のライブは「40・50・60喜んで~!」ライブ(^O^)今年40歳になったchakoちゃん、50歳になったEMMAちゃん、そして60歳になったpochiのスリーマンライブなのでした!そしてなんと、70歳をいくつか過ぎたあいこはんがOAを務めるという・・・(^O^)OAのあいこはん、ギターでもマンドリンでも歌えるはずですが、出し物はなんと、お手製の紙芝居なのでした!動物大好きなあいこはんですから、この時節柄、クマと人間が仲良く暮らせるようにって物語なのでした(^O^)昨夜、ほぼ徹夜して絵を描いたそうです(^O^)本編のトップバッターは今年40歳を迎えたchakoちゃん~~♪小柄で可愛い女子ですが、歌は骨太のロケンローです(^O^)二番手は50歳を迎えたEMMAちゃん!このお方もロックな方なんですけど、滅多にやらないピンの弾き語りではまだ生まれてないんちゃうん?みたい頃の昭和歌謡をオリジナルアレンジで聴かせてくれました!札幌オリンピックの歌とか歌ってましたで(^O^)そしてトリは今年めでたく還暦を迎えたpochi~~♪絵本の読み聞かせから始まって、洋楽のカバーをしっとりと聴かせてくれました♪いやいや、昨日も今日も楽しかったがな~!30周年を迎えたばっかのこずみっく、こんな素敵なミュージシャンが集う場なんですから、これからまだまだ末永く頑張ってもらわんとあきまへんな!(^O^)で、ライブ終了後、早々にチェックしてもらって、駅まで小走りで向かうと、なんとか日の入りに間に合いました!てか、ズームしてみると、だるまですやん!ちょっと色と模様が気持ち悪いけど(^^;それでも、なかなかの夕焼けが見れましたな♪(^O^)vさらにさらに、西明石駅に着くと、南の空にほっそいお月様もいますやん!う~~ん、なんだかとっても充実したいちんちだったような気がします!同じ時間を過ごしてくれたみなさんに感謝感謝ですな(^O^)v
2025/11/23
コメント(8)

おはようございます~♪三連休初日、朝から雲一つない秋晴れ(もはや冬晴れ?)!本日の日の出時刻が6:40とのことなので、お池を2周回る前提で、1時間前の5:40の朝歩きスターティンです(^O^)ちょうど6時頃にお池到着~!ほら~~、濃いのんが見れましたやん~~♪\(^o^)/日の出位置がだいぶ南寄りになったので、朝焼けを背景とした大橋のシルエットが綺麗に見れるようになりました♪もうそこそこ明るいのに、負けじと輝いてるのは金の星さんでしょうか?手前にいるのは潜水名人たちですな。一周目、だいぶ明るくなりました。二周目が終わる頃、はい、出ました~~♪(^O^)vしばしここで待機。まぶたの裏に緑色のお日様をいくつも見ながら真ん丸になるのを待ちました(^O^)大橋の神戸側の主塔もキラキラ輝いております♪はい、真ん丸~~♪(^O^)時間を合わせた甲斐があった!いいのが見れましたわ~~♪(^O^)v帰り道はちと紅葉事情を確認しながらテクテク。緑道のサクラ。これはナンキンハゼで合ってますか?この公園の外周は何の木やったかなぁ・・・?(^^;グラウンド周りはたしかサクラで、奥の背の高い木はメタセコイアですよね?(^^;これはハナミズキよね。イチョウも中にはまだ緑色したのもありますが、だいぶ黄色く色づいてきましたな♪こちらはうちの斜向かいの公園のサクラです。朝ごパン食べた後に撮りに出ました(^O^)やっぱり朝歩きルートにはモミジは見当たりませんでした。あまり民家の庭や住宅街の公園には植えないものなんですかね?この三連休の間に山か寺に見に行けたらいいなぁ・・・。本日は昼飲みからの夜ライブ、明日は昼ライブ、明後日は天気が微妙なのよねぇ・・・(^^;;;<本日のオマケお友達画像>五丁目のエサやりさんち近辺の野良ニャン、どうやらミエコとショーヘイとズミとミサビ(三毛サビ)がいるようで、ミエコとミサビはあまり見かけなくなりましたが、ショーヘイとズミがエサやりさんちでまったりしてることが多いです。昨日の通勤時はズミだけしかいませんでしたが、この子はいつもおとなしくカメラ目線を送ってくれます(^O^)
2025/11/22
コメント(12)

そう言えば(どう言えば?)、火曜日まで着てたスプリングコートはオレンジ色だし、朝歩き用のシューズもウインドブレーカーもオレンジ色。アタクシってオレンジ色が好きなのかも(^O^)とは言え、決してGのオレンジではなく、沖縄興南高校のスクールカラーですから(^O^)何が言いたいかというと(^^;、相変わらず朝焼け・夕焼けのオレンジ色に憑りつかれておるわけです。一昨日・昨日と早出が続いて朝歩きはおサボり。二日連続で朝6時過ぎの電車で大阪と京都の府堺まで行ってました。6時ちょい前に家を出て駅まで歩いてる時にふと振り返ると東の空がこんがりヤケとる(^O^)こういう時間帯に朝歩きがしたいのよ!駅に着いて橋上駅舎から見てみると、エエ色してますやん~~♪(^O^)v右上に路線図が反射してますが(^O^)オレンジ色と言えば今の季節はこれよね~♪出先で撮った一枚。なんの木か知りませんが、綺麗なグラデーション♪三ノ宮の本社に戻る電車の中から撮ってみましたが、生田川沿いの桜は真っ赤になってますが、六甲山はまだまだこれからのようですな(^^;こちらはオレンジ色というか茶色ですが(^^;、遅めのランチはラーメンと心に決めてたわけですが、目当てのラーメン屋が13時過ぎてるというのに混んでて、近くの空いてるラーメン屋さんに入ったわけ。店に入ると客席でおばちゃま二人がしゃべってて、そのうちの一人が「いらっしゃいませ!」と立ち上がったのよ。その時点でちょっと嫌な予感はあったんですけど、ラーメンと半チャーハンのセット。チャーハンは半というより1/3チャーハン?ラーメンもあっさりしてると言えば聞こえはいいけど、スープにパンチも無ければコクもない。13時を過ぎてるとは言え、三ノ宮の駅近でこの客の入り、なんとなく理解出来ました(^^;こちらは本日のオレンジ色。今朝は三日ぶりの通常出勤でした。今朝もヤケてましたな♪駅に着いた7時ちょい過ぎにようやくお日様が見えました(^O^)そして定時1時間前の16:30頃、トイレの窓からアパホテルの向こうに沈んでいく夕日が見れました(^O^)うん、綺麗なオレンジ色してますな(^O^)vでね、昨日のことなんですけど、会社の若い衆と晩ごはん食べて、久しぶりに40年以上通ってるお店、BAR HALF TIME に寄ってみたんですよ。ん?看板に灯りが灯ってないよ~!マスターが点け忘れたかいよいよ電球が切れたかのか?と思って店の前まで来てみると、あれ?ドアが閉まっとる。何か貼り紙がしてありますな・・・。店舗閉鎖!?ビルの管理会社による貼り紙のようですが、「安全管理の理由から」?「出入り口の鍵を変更の上閉鎖」??しばらくご無沙汰してた間に何があったんや!マスターもそれなりに高齢で体調崩したりしてたから心配になってラインしたけど、それも既読にならん!なんやねん!何がどうなってんねん!!間違いなくアタクシの青春の何ページかを過ごしたお店、このまま無くなるなんて、あまりにも寂しすぎる!てか、マスター、どうか元気でいておくれ!!(祈)ショックでいっぺんに酔いが覚めましたわ(>_<)こちらのお店ではほぼバーボンを飲んでたので、昨日の寝酒は泡盛ではなくジャック・ダニエルのソーダ割りにしときました。あ!前回入れたばっかのボトルはどうなんねん!!??
2025/11/20
コメント(10)

もうね、4:40頃から5:40頃の朝歩きじゃ完全に夜歩きなわけです。今朝はほっそいお月様が付き合ってくれましたわ(^^;これで新月を迎えたら当分星しか見えなくなりますな(^^;さてさて、ブログは昨日の日曜日のこと。朝から見事な秋晴れでございましたが、なんせ前日に飲みすぎてたのですっかり明るくなってからのお目覚め(^^;せっかくの秋晴れなので、こずみっく執念ライブに遠方からわざわざ泊りできてたお友達をピックして近場の紅葉状況を調査しに行ってきました。うちから車で15分ほどのため池を利用した公園です。この時期にひまわりとコスモスのコラボが見れるというのでそれもまた確かめに(^^;手前のひまわりが咲いてて、その奥にコスモスが見える、そんな風に勝手にイメージしてたんですけど、いやいや、完全に混在してますやん!(^O^)ひまわりが自分はコスモスだ!と勘違いしてこの時期に咲いているとしか思えませんな(^O^)紅葉の方はというと、これもまたなかなか見事ではございましたが、こんな実が生っててちと気持ち悪い木もありました(^^;検索すると「落羽松(ラクウショウ)」という木なんだそうで、池の周りはほとんどがこの木のようでしたな。公園の中の遊歩道♪外周道路。畑の中に1本だけ銀杏の木がポツリと(^O^)うちの近所の銀杏はこんなに黄色くなってないです(^^;再び中に入って広場に出ると、同じ木のように見えますが、色づき方がてんでバラバラですな(^O^)あ!飛行機~~♪(^O^)この広場の周りには桜の木も植わってましたわ♪でね、水辺に近いところで何やら不気味なものを発見!なんじゃこりゃ~~!?ムーミンに出てくるニョロニョロでしょうか?(^O^)検索すると落羽松の呼吸根というものだそうで、水辺を好む木なので、根っこのところが水没しても空気が吸えるようにと地上に根を伸ばすんだそうな。自然の木々もいろいろ考えるもんですな(^O^)<本日のオマケお土産画像>1年間の予定で育休中の子どっすんS、お嫁ちゃんがお孫ちゃん連れて実家に帰ってるのをいいことに一人でぶらりと広島に行ってきたんだそうな。存分にあちこち行ってきたようで、お土産なんぞも買ってきてくれましたわ。なにやら期間限定のもみじ饅頭なんですと~~♪期間限定は右の方ね。せっかくのお土産に申し訳ないのだが、どうも生もみじの食感が好きになれんのよねぇ・・・(^^;
2025/11/17
コメント(10)

今日は朝から秋晴れで陽射しが暖かく感じましたな♪さっそく近場で紅葉状況調査に出てみましたが、それは後回しで(^O^)まずは昨日のこずみっく30執念ライブの模様から~♪なんせザッと90組ほどの演者さんが持ち時間5分での一曲入魂!とても全部のお写真は撮りきれませんでした!(飲むし食べるしタバコも吸うしで(^^;)比較的よく知ってる音も達だけご紹介しますが、それにしても結構な枚数になるので、ほんと、お名前程度のご紹介になります(^^;(照明の都合で写りが悪かったり順番が入れ繰ってたりはご容赦の程。また、一部いただき物のお写真が含まれています。)アタクシお初のWメリケン波止場のステージはこんなん!早くも手作り感満載です(^O^)その作者であろうあいこはんが司会を務めます。一方のGONさんは転換を担当する傍らご出演も多数!まずはてらごんとGON&B作!続いての登場は初代凄腕女子の面々!MIKIちゃん加藤愛(カトメグ)ナカノサヤカ(のっち)ヤギリンゴ次は男女deGOのみなさん!Sanset Celebration&Macherie我らがバンボス一座ALVIN重鎮Lady Bug凄腕女子がいれば男子もいるわけで、竹内太一宮内 良まえだけんたシモムラソウシマーキーソウイチロー途中でタバコを吸いに外に出てみると会場前の道路でガキンチョどもが鬼ごっこしてました。先ほどの凄腕女子たちのお子さんでございます。若手ミュージシャンだった彼女たちもすっかりオカンですわ(^O^)前半戦の終わりの方であいごんが一度目の登場! たくさんの動物たちがステージに上がって「手のひらを太陽に」を合唱したりなんてのも(^O^)そしてびっくりしたのは、全然予定になかった特別ゲストの飛び入り参加!まずは天野ショウさんが、なんとベースならぬカリンバの弾き語りを!!大きめのスマホを操作しているわけではありませんから(^^;もう一人は先日T&TというユニットでメジャーデビューしてTOZY!たくさんのご出演のみなさんには大変申し訳ないが、たった一曲でもそらやっぱり違いますわ(^^;でも、このTOZYも、前身のCOSMIC COWBOYの頃からGONさんとあいこはんに育てられたようなもんですからな(^O^)ここからはほんとにお名前だけの羅列になります。背黒、いや、小黒三枝子REKI久しぶりの復活、うなぎ山椒たまだふみや一人あかわいん(EMMAちゃん)歌っテルにてるみんが乱入しててるてるに(^O^)で、やっぱりこうなる(^O^)PAZバタックポポミクスあーちゃか最近活動再開したHIKARUとZ高校の後輩、とりとり高校の先輩、コンプリ(^O^)うら星ポポミクスのポチがピンで萬屋(ちっこいおっさんはいませんでした)chakoNOB(feat.テリーさん)ここからは、三線コーナーの3組です。まずはサトコリン18歳ぽーぽー「遊び庭(あしびなー)」では、10年前の20周年の時はベビーカーでステージに上がったはるちゃんと一緒に三板を叩かせていただきました♪(^O^)sari-sariあいこはんのリクエストで、三組で「三線の花」を!はい、アタクシも公開練習通りパーランクーでお手伝い(^O^)久しぶりに土門寸男の登場でした(^O^)最後のコーナーは再びあいごんがフルバンドで!そしていよいよグランドフィナーレ!最後まで残った演者さんがステージに上がってお客さんも全員で「Stand by Me」を大合唱!!左端でカチャーシーを踊ってるのはただの酔っ払いです(^^;;;予想通り1時間ほど押しての終演となりましたが、この「Stand by me」もなかなか終わらず、GONさんが何度も何度も「ダーリン、ダーリン♪」言うてましたわ(^O^)9時間以上に及ぶ長丁場でしたが、笑顔が満載でほんとに楽しかった~~♪\(^o^)/こずみっくが、GONさんあいこはんが、いかにみんなから愛されているか、ほんとに愛にあふれた執念ライブでございました!これだけ愛されてるんですから、これからも40周年、50周年に向けて、執念を燃やし続けてもらわんとあきませんな(^O^)v
2025/11/16
コメント(8)

おはようございます~♪今日はこれ~~!11時開演でたぶん終演は20時頃かな?何十組という演者さんが持ち時間5分で一曲入魂!アタクシも終盤にちょろっとステージに上がりますが、11時から飲み始めて、無事に出番を迎えられるのでしょうか?(^O^)で、ブログの方は一昨日のことね(^^;平日ではございましたがディナーはこちらで!はい、こずみっく~~♪(^O^)vこの日のブッキングは4組。まずはアタクシお初となります、リストランテFURUKAWAのお二人!アコーディオンとウクレレのインスト時々歌も、みたいなユニット。昭和のアニソンやら懐かしのフォークソングやら、同世代ですな~♪(^O^)「足ティビチの女」以外でのビブラスラップは初めて見たかも(^O^)続いては、てるみんとあっこさんの、ぽーぽー♪衣装も決まってて可愛いねぇ~~♪珍しく「オジー自慢のオリオンビール」なんか歌ったぞ!(^O^)三番手はご存知、美女と野獣ユニット、sari-sari~~♪(^O^)結局この日、クミコーはずっとアコーディオンだったのかな?どんどん沖縄から遠ざかっていく与那国出身のエンゾーなのでした(^O^)トリは大阪から、SAKURA MOMOさん~♪「えんどうの花」はじめ、沖縄由来の歌を歌ってくれます。あまり知られていないけどいい歌ばっかり!大きめのウクレレと歌声がバッチリ合ってて聴いてて気持ちいい~♪(^O^)vで、途中ではこういうシーンも!このぽーぽーとsari-sariにサトコリンを加えた3組が本日のこずみっく執念ライブの沖縄コーナーにご出演予定となっており、それぞれが一曲入魂で歌った後に3組でまた1曲やることになってて、この日はサトコリンは欠席ながらも公開練習となった次第!でね、アタクシも間奏のところでお手伝いすることとなり、この公開練習にも参加させていただいたわけなのよ(^^;予定では19時頃に出番を迎える予定。(←たぶん押す)その時点で8時間以上飲み続けているわけで、果たしてこの公開練習が意味を成すのかどうなのか、はなはだ疑問ではありますが(^^;ウコンの力を借りて頑張ってきます~~♪(^O^)v<本日のオマケ月と猫画像>昨日の朝、新聞を取りに出た時のお月様。あっという間にダイエットするね(^O^)通勤時には久しぶりのズミとショーヘイ♪もう朝ご飯は終わったのかな?ちょっと離れたところにミエコもいましたが逃げられました(^O^)
2025/11/15
コメント(10)

木曜日に帰国して、一日明けて土日は佐世保出張。せっかくですからこちらのお写真もアップいたしましょう(^O^)ちっこい佐世保バーガーと海軍カレーだけじゃ、土日を潰して出張した甲斐が無い(^^;伊丹を11:20のフライトだったのでまずは朝歩き!いつもより遅めの5:45頃のスターティン♪はやくもお月様はだいぶ欠けておりました(^^;6時ちょい過ぎにお池に着くと、この日は雲もなくようヤケてました♪なかなかのいい天気になりそうやね♪一周歩いてるうちにどんどん明るくなり、お池の鳥さんたちもよく見えるようになりました。ん?あまり見かけない首が長いシュッとした子と、その向こうにおるのは・・・??あ~!やっぱりショッカーの手下が現れた~~!!やっぱ季節はもう冬なんですな(^^;一周回り終える頃に、はい、出ました~♪こんな下の方から見れたのは久しぶりではなかろうか?ちょっと霞んでる分、真ん丸な輪郭がはっきり見てとれますな(^O^)日の出位置がだいぶ南寄りになったね。この日は一周だけにしといて緑道の紅葉具合を確認!桜がだいぶ色づいておりました♪(^^)vさてさて、お時間となりましたので伊丹空港へ移動です。いつもは三ノ宮からバスなんですけど、中途半端な時間帯は本数が少ないのか、ちょうどいいのが無くて今回は新大阪まで電車、新大阪からバスでした。御堂筋線の電車を抜かしたぞ~~♪(^O^)定刻に搭乗、隣のスポットにUSJ(^O^)乗ってるのと同じ機材、小さいねぇ(^^;出発時刻になっても隣の席が空いててラッキー♪と思ったら、定刻を数分過ぎてからじいさんが乗ってきて座りがやった!みんなを待たせておきながら悪びれることもなく、何やら嬉しそうに話しかけてくるので適当に相槌うちながらずっと外を眺めてたらそのうち話しかけるのも諦めたようでした。まずは全員に謝れ!(^O^)今回は左舷側の窓際席で、飛び立ってすぐ、結局行かなかった万博のリングが見えました(^O^)瀬戸内海の海岸線を飛んでいくルートのようで、ひょっとしてアタクシの自宅上空を飛んでます?明石海峡大橋がすぐ下に見えましたわ(^O^)右下に大蔵海岸も見えるね♪しばらく飛んで、こちらは児島・坂出ルートのほぼ全景(^O^)尾道・今治ルートは来島海峡大橋がかろうじて(^^;長崎空港からはレンタカーを転がして佐世保へ。途中の道の駅でちょっと遅めのランチは、くじらの炊き込みご飯とくじら入りだご汁のセット♪具だくさんのだご汁が美味しかった~~♪(^O^)vしかし、この辺りくじらが名物だって言うんだけど、大村湾なんて内海なのにくじらが獲れるんですかねぇ?一旦ホテルにチェックインして、夕刻から佐世保バーガーと海軍カレーを食べに行ったわけですがいただいたのはこんな会場なのでした(^^;大きな声では言えないのでお写真もちっちゃ目で(^O^)ちなみにこの日のお宿がこちら!市街地のはずれにあり、ドアも鍵を差し込んでぐるりと回して開けるヤツ。そんな古くて狭い部屋がなんと23,000円/泊ですぜ!チャイナのスイートルームが7,000円だったというのに!日本のホテル事情はいったいどうなってしまっているのか!?まぁ、近くで↑↑みたいなイベントがあったからかも知れませんが(^^;翌日はゆっくり目のフライトで、空港で皿うどんをアテに一杯飲んで帰ってまいりました(^^;これはいつものパターンやね(^O^)<本日のオマケ下弦の月画像>昨日、12日の午後3時ごろに下弦を迎えたんですよね?そんな時間にお月様なんて見えないし、月の出時刻もたぶん夜中なので見れないってことで、前日、11日の寝る前に確認のためちょっと表に出てみたら、ちょうど東の空に赤くてデッカイのんが昇ってきてましたわ!下弦にはまだ間がありますが、まあまあ半分ですよね(^O^)
2025/11/13
コメント(8)

前夜に円卓一人鍋で結構飲んだはずなのに、やっぱチャイナのビールじゃあまり酔わない。部屋でシャワー浴びたらほとんど素に戻りました(^^;なんとか寝ましたが、3時過ぎに目が覚めて、ふとカーテンを開けて外を覗いてみると、なんと!お向かいのビルの上に前夜は雨降りで見えなかったスーパームーンがいますやん!!一昨日はまだ結構欠けてたはずなのに、見事に真ん丸ですな(^O^)で、朝ごはん食べて帰り支度を整えた頃、今朝もまたうすぼんやりとしたお日様が昇ってきました。窓越しに写したらなぜか分身の術を(^O^)二重ガラスだからこんなことになるのかな?来た時は車で3時間半かけて来ましたが、帰りは車の送迎はここまで!ここから長春空港までは初めての高鉄です!現地スタッフがチケットは買ってくれてましたが、なにやら2回通ったゲートのいずれもチケットは使わずパスポートで入場しましたな。外国人はこうなるのかな??乗った車両がこちら!幸い指定の座席に先客はいませんでしたわ(^O^)空港のある竜嘉って駅まで1時間とちょっとだったかな?なるほど、日本の新幹線より揺れないし静かかも。けど、座席も通路もちょっと狭いかな?窓の外はトンネルとこんな風景が延々と続きます。落穂を拾うおばちゃんを呼んできてくれと言いたい(^O^)初めて長春空港からの出国でしたが、保安検査で若干手間取りながらも無事チェックイン♪帰りは長春⇒仁川も仁川⇒関空もいずれもアシアナです。まずは仁川までの機内メシ!ビーフにしときました。パンはノーサンキュウで(^O^)仁川空港に着陸し、ターミナルまでタクシングしてる間に、お~、久しぶりに見るジャンボ機~~♪と思ったら、こちらはエアバスのAなんちゃらですな!総二階建て!デカイ!!(^O^)で、次のフライトまでの待ち時間がなんと4時間!幸い空港ラウンジのWiFiがサクサク繋がるので、一部でもブログを書こうかと思いましたが、楽天ブログはやっぱり繋がりませんやん(>_<)仕方なく、ちょこちょこっとお仕事メールをやっつけながら、ビールとジャック・ダニエルの水割りをチビチビと(←ここ内緒)あくまでも仕方なく、ね(^^;ようやく飛び立ち、関空までの機内食がこちら!今度はチキンです(^^;コチュジャン炒めかな?ちと韓国風でした。いつもは連続機内食は食べきれないのですが、空港で4時間も待ったからほぼ完食しましたわ(^O^)あ、もちろんパンはノーサンキューでしたが(^^;関空に着いたのが21時前。バスで三ノ宮に出てそこから電車。西明石駅についてふと空を見るとすでに欠け始めた明石のお月様が出迎えてくれましたわ(^O^)チャイナで見たお月様と模様は一緒やね(^O^)ただいま~~♪おしまい
2025/11/12
コメント(8)

スイートルームのキングサイズベッドでは慣れてないせいかあまり眠れず、朝ごはんの時間までベッドでモゴモゴしてました(^^;ようやく朝ごはんの時間になりいただいたのがこちら!チャーハンを含め全面的に炒め物ですな(^O^)焼きそばはあきらかに即席麵ですがチャーハンは旨いっす♪部屋に戻ると廊下の窓から朝焼けが見れました♪部屋の窓からは、漢字とハングルが併記されたいつもの街並み(^^;お迎えの車で小1時間、これももう見慣れた風景ですな(^O^)夕方まで現場でみっちりお仕事!(ほんまですって!)現場メシは、日本人向けに肉じゃが~~♪お仕事を終えてホテルに戻る頃のお月様♪翌日が満月のはずですがまだだいぶ欠けてますな(^^;この日は我々が泊ってるホテルのレストランで40人の大宴会!円卓中華かと思いきや、まぁ、日本人も多く泊まってるホテルですからな、微妙に和が混じっておりました。玉子焼きとかカレーとか(^O^)なかなか旨し!けど、やっぱりたくさん残ってしまいましたなぁ・・・。もったいない(^^;出張三日目、11月5日の朝ご飯~~♪やっぱ炒め物中心ですが、餃子に生野菜なんかもあったりして(^O^)でもやっぱり、にんにく風味の炒め物が旨いのよねぇ~♪(^O^)v部屋に戻るとちょうどお日様が昇ってきたところでした!なんだか微妙に揺れとる(^O^)この日も夕方までしっかりお仕事!現場メシは、昨日が肉じゃがだったので予想はしてましたが、やっぱりメインはカレーでした(^O^)三泊四日のチャイナ出張でよもやの三回目のカレーです(^O^)チャイナ最後の夜は、結果報告もかねて少人数での火鍋で会食♪鍋は一人に一つずつです。キノコのスープにゴマだれとピリ辛だれでいただきました♪店を出る頃は雨が降ってて、残念ながらスーパームーンは見れずでした(>_<)と言うわけで、チャイナ出張の任務は終了!明日は帰国するだけです(^O^)つづく
2025/11/11
コメント(8)

本復旧したのかな?写真をアップしてブログを書くところまで来ましたが、いざ投稿って時にエラーになるとショックやなぁ・・・(^^;なので何部かに分けて書きますね(^O^)11月3日、祭日なのに三ノ宮を朝7時のバスで関空へ。途中たくさんの天使の梯子が降りてきてましたわ(^O^)関空での朝ご飯はこの後機内食が出るので控えめに(^^;でもカレーとビアは外せませんな(^O^)仁川まではアシアナ航空。機内食はプルコギかと思いきや、チキンかビーフか、いずれも洋食でしたわ(^O^)仁川から先は中国南方航空。機材、ちっちゃ!機内食の写真を撮り忘れましたが、仁川空港周辺も海があって島があって、なかなか綺麗ですよね♪しばらく海上を飛んで、中国領土に入ってから陸上へ。いかにも大陸らしい風景が続きます。遠くに雪を頂いた山が見えますが、ひょっとして長白山でしょうか?高度を落とし始めるとちょっと変わった地形が見えてきました。この皺のような凹凸はいったいなんでしょう?自然の造形?それとも人工的なもの??林みたいになってるところもありますな!さらには、これは巨大な川なのかな?池の集合体が川を形成しているような・・・。もう何度も来ている中国は吉林省ですが、始めてみる光景が続くのは、いつもの延吉空港が工事で閉鎖されてるとかで今回降り立ったのは、こちら、長春!夕暮れ時の半透明なお月様が迎えてくれました(^O^)ここから宿のある敦化市までは迎えの車で3時間半!おかげで綺麗な夕焼けが見れましたわ(^O^)途中休憩のパーキングではとうがらしのオブジェの上にお月様(^O^)翌日が満月なんですよね?まだだいぶ欠けてるように見えますが(^^;敦化の街に入ると派手な街頭や街並みが(^O^)まずはホテルにチェックインして荷物を部屋に。すると、なんとも立派な部屋ではございませんか!これでも宿泊料は日本円にして一泊7千円ほどです。最近の日本のホテルとエライ違いですわ!この日は現地のスタッフの方々と少人数での会食。この羊と牛の串焼きが絶品なのよ~~♪(^O^)vと言うわけで、今日のところはこれぐらいにしといたろ(^O^)
2025/11/10
コメント(12)

どうもまだ本調子ではないようですなぁ。果たしてこの日記もアップ出来るのか?木曜日にチャイナから帰ってきたばかりではございますが!また、せっかくの休日であったわけでもございますが!!昨日~今日と佐世保出張でございました。腹たつので、佐世保バーガーを豪快に一口でいったりましたわ!って、はい、ハンバーガーも海軍カレーもこんなサイズ~(^^;試しにアップしてみますが、完全復活するまでしばらくお休みしますね。
2025/11/09
コメント(6)
おはようございます~♪一昨日の23時頃だったかな?三泊四日のチャイナ出張から無事に帰ってきております。が、楽天ブログ、なんかおかしくないすか?写真をアップするどころか、ログインするのも一苦労なんですけど。みなさんは大丈夫なんですか?
2025/11/08
コメント(6)

世間は三連休だというのに明後日からチャイナ出張なんす。なので、今日はお土産物の買い出しと荷造り。明日は昼飲みの約束がありますので(^O^)まぁそれも午前中には終わり、ランチdeビールもいただいて昼からはまったり。家の中にいるとちょっと冷えるのでお湯を沸かして泡盛のお湯割りを飲もうとすると「まだ飲むんか!?この泥亀!!」と嫁どっすんに怒られた!けど、はい、飲みます~~♪(^O^)今朝は休日につきアラームの設定は無し。けど、尿意で目が覚めたのが3:40。根性で二度寝して次に目が覚めたのが4:45。しゃーないから起きたりましたわ。と言うわけで、いつもより30分ほど遅めの朝歩きスターティン♪お池に着いたのが5:30頃でした。天気いいのかと思ったら雲多いっすやん!一周目を終えて、下の方の切れ目からお日様の光が射せば雲がピンクに染まるかもですが、微妙やねぇ・・・(^^;二周目、お池の北西方向の頂点を折り返し、南東方面に向かった歩き出した時、あらま、いつの間にかヤケてますやんかぁ~~!!二周目を終えるまでの数分の間だけ、綺麗な朝焼けが見れました~~♪\(^o^)/手前にいるのはラドンです(^O^)久しぶりのしっかりした朝焼け!わずか数分の間でしたが、見れてラッキーでした(^O^)vで、お池からの帰り道、今年初めて金木犀の香りを嗅いだような気がしました!まだ花は咲いていないようですが・・・(^^;買い出しと荷造りが終わって、ちと斜向かいの公園を覗いてみました。ハナミズキがいい感じに紅葉しております♪隣の木は可愛らしい赤い実をつけてますな(^O^)あ、よく見ると公園にも金木犀がいますやん(^^;その向こうの木はカリンかなと思ってましたが、ググッてみると「マルメロ」と出ました!マルメロてなんやねん!?カリンのようにも見えるし、もう「カリメロ」でエエすやん(^O^)<本日のオマケ荷造り画像>明後日のチャイナ出張用の荷物がこちら!手前の箱は播州のお酒、奥の二段段ボールは各種カップ麺です(^^;最終的な荷姿はこんな感じぃ~~!明後日の午前中の便でトビマストビマス!
2025/11/01
コメント(14)

今日は朝から雨~~♪と歌ったのは有山じゅんじですが、そんなわけで朝歩きは中止でした(^^;って、もう朝歩きがほぼ夜歩きになり、日の出も見れなきゃ、お月様もいない。なので撮るものと言えばお星様ぐらいしかないのですが・・・。こちらは昨日の朝歩き。お池に着いた時には明けの明星、金の星さんが見当たらず、あれ~?と思いながら池の周りを歩いてると、街の灯りのすぐ上、低いところに赤い光がポツンと。だいぶズームしたのでボケボケですが、これって日の出、月の出、ならぬ金星の出?(^O^)やっぱ低いところにいると(肉眼だと)だいぶデカく見えますな!さて、こちらは金星でも木星ではなく金木犀のこと(^^;これまで明石には金木犀はいない!みたいなことをさんざん言ってきましたが、今朝の通勤時、よくよく見るとあっちこっちに結構いましたわ(^^;通勤路だけでも4本発見(^O^)ただ、やっぱどれもまだ蕾で花は咲いてません!これじゃ匂いもしないから下向いて歩いてたらわかりませんよねぇ・・・(^^;これから花が咲いてあのいい匂いを漂わせてくれるのでしょうか?なんかもうすっかり冬みたいだからって蕾のままで終わっちゃうってことないよねぇ?(^^;ちなみにこんなのもまた咲き出しました!ググるとこれも朝顔って出るんですけど、この辺りはやっぱりまだ夏なのか?(^O^)昨日は行きたいライブがあったんですけど、予約のお客さんで満席とのことだったのでヤンピ。とは言え、晩ご飯は要りません宣言しちゃってたので、ちと久しぶりにBONGOMANへ♪ナーベラー(へちま)と焼きマコモダケが美味しかったです~~♪(^O^)v熱烈な虎党のpoohさん、れ~さんと日本シリーズを観戦しながら飲んでましたが、店にいる間は勝ってたのに、いつの間にか同点に追いつかれ結局負けたんですな?お二人の悔しそうな顔が目に浮かびましたわ(^O^)帰り道にはまだほぼ半分のお月様も見えました♪薄雲をまとってたのでちと鮮明度に欠けてますが(^^;<本日のオマケなんだこれ?画像>前から気にはなってたのですが、これは花なのか?多肉植物であることは間違いのないとは思いますが、なんだかケーキの飾りつけみたいですよねぇ?(^O^)これ、花なの?葉っぱなの??(^^;
2025/10/31
コメント(10)

今朝は4:30のアラームで起きました。その前から夢かうつつか、覚醒してるような感じはあったのですが、「起きたら寒いぞぉ~!」と言われてる気がして、目を開くことが出来ずにいると、アラームが鳴りだしたみたいな・・・。目が覚めた以上はしゃーない。今朝も歩きましたです、はい。4:45頃の歩き出し、当然外は真っ暗です。今朝は星がいっぱい見えましたですな♪写真じゃわかりにくいけど、オリオン座や北斗七星もしっかり見えましたわ。こんないい天気だったからやっぱ放射冷却だったんでしょうなぁ?今朝はほんとに寒かった~~!(>_<)お池を一周し終わった頃、東の空の低い位置に金の星さんが輝いておりました。真ん中の白い点ね。肉眼だともっと大きく見えたんですけどねぇ・・・。いずれにしろ寒々しい光景ですわ(^^;じつはまだ衣替えをしてなくて、さすがに長袖のワイシャツにスーツで通勤しておりますが、まだスーツは夏物なわけ(^^;今朝はさすがにそれじゃ無理かなと思って、スーツの上にウインドブレーカー羽織って出勤いたしました。冬物着ろよ!って話なのですが、来週頭から寒いさむいチャイナ出張なので、冬物は来週からデビューと決めてるのでしゃーない(^O^)昼間は事務所に籠ってるので寒いんだか暖かいんだかわかりませんが、日が沈むのも早くなって、こちら、またもやトイレの窓からですが(^^;17時でもうこれですもんね!しかしこのマンション邪魔やなぁ・・・(^^;FBにこの写真アップすると拝んでる人がいましたが、これ、ご位牌じゃございませんので(^O^)定時を迎え三ノ宮駅で電車を待つ頃にはもう真っ暗で寒かった~!西明石駅に帰り着くと、南の空にはほぼ半分のお月様がポッカリ♪これが18:30頃。今晩、夜中の1時頃が上弦とのことですが、あと6時間半で真半分になるんですかねぇ?確かめたりはしませんが(^^;って、本日の月の入り時刻は22:09なんですと。確かめようがおまへんな(^O^)<本日のオマケあしながおじさん画像>朝の通勤時にあしながおじさんが現れるようになりましたな(^O^)その先にあるのは、はい、酔っぱらって突っ込んでスマホを紛失した現場です(^O^)寒い思い出ですわ(^^;;;
2025/10/29
コメント(10)

はい、朝一ののぞみでお江戸に向かい、17時発の居酒屋ひかりで帰ってまいりました(^O^)6:01西明石駅始発の(居酒屋ではない)のぞみ号です。朝焼けに向かって出発進行~~♪\(^o^)/車内での朝ご飯♪ビールはありませんから!(^O^)新神戸を過ぎ、トンネルを抜けるとA席側がなにやら赤い!新大阪の手前ですからまだ車内は空いています。なのでA席まで走って行きましたがな(^^;いや~~、なかなかどギツイ朝焼け!もうでも、日の出時刻は過ぎた頃かな?車両の最後尾に座ってた外人さんのニーニーに、このおっさん何してんねん?って目で見られながら自席(E席)に戻ると、線路がカーブしてたのかな?こっち側からも見れましたわ(^^;今にも「生まれるぅ~~!」って感じですな(^O^)三河を過ぎる辺りまではちょっと雲が多かったんですけど、静岡県に入ると青空が広がってきました♪はい、お山様~~♪\(^o^)/ちょっと霞んではいますが綺麗に見れました~~♪(^O^)vこちらは「ふじ川」さんという名札付きで(^O^)お江戸では木場の古巣でお仕事でした。駅前のアメリカデイゴがまだ花を咲かせてますな!いつまで咲いては散りを繰り返すのでしょうか?エントランスのハナミズキの紅葉具合もボチボチでんな(^O^)午後からの会議がちょっと押したのでひやひやしましたが、なんとか予定の17:03発の居酒屋ひかりに乗れました♪本日の晩餐はこんな感じ~~♪(^O^)20:19西明石駅着。ホームに降り立つと、朝より寒いやおまへんか~!(+_+)まだ夏もんのスーツだったので震えながら帰りましたわ(^^;ちょっとふっくらしたお月様も寒々しく見えましたな(^O^)30日の午前1時には早くも上弦を迎えるそうです。ってことは明日の夜半過ぎにもう真半分!?
2025/10/28
コメント(10)

今朝も平日の朝歩きとしては歩き出しをギリギリ遅らせて4:45頃のスターティン♪頭上はお~星様ぁキィラキラ~~♪でいい天気♪(^O^)でもやっぱお池に着く頃はまだ夜中です(^^;一周回りきる頃、ようやく朝焼けの前の段階(^O^)まぁ、やっぱ東の空の下の方には雲がおるしね。右の方に金の星さんが見えてますでしょうか?写真だとわかりませんが、大きくて明るかったです!まさに明けの明星って感じでしたな♪(^O^)帰り道に住宅の隙間から濃い朝焼けが見えた。もう10分お池に長居出来てたら見れたのにねぇ・・・。まだまだ日の出は遅くなるはずだからそんなこと言ってたらキリがないね(^^;おうち近辺まで帰って来ても金の星さんはまだまだ輝いておりました♪で、会社からの帰り道も真っ暗で、駅の階段を下りたら、南側のダイ〇ーの上にほっそいお月様がいましたわ!なんだか、お月様、久しぶりちゃいますのん?(^O^)明日はまた6:01西明石始発の(居酒屋ではない)のぞみ号でお江戸日帰り出張でございます。お山は見えるかな?(^O^)
2025/10/27
コメント(10)

この週末、昨日も今日もうっとおしいお天気でしたな。昨日もど~んよりでしたが、そんな中、珍しく大阪方面までお出かけでした。って、もちろんライブなんですけれども(^^;13:30開演でしたので、開演前の腹ごしらえは、やっぱ大阪ですからねぇ~~!(^O^)はい、たこ焼きなんですが、変わり種ばかり(^^;右上がネギポン酢、右下がゆず七味、左上が岩塩マヨ、左下が素焼き、なのでした(^O^)オマールエビでとった出汁で生地を溶いてるとかで、素焼きもなかなか美味しかったです~~♪(^O^)vたこ焼き屋さんから徒歩数分にあるこちらが本日のライブ会場!「音太小屋(ねたごや)」さん、場末の芝居小屋のような・・・(^O^)ライブはと言うと、年の差23歳という犯罪的ご夫婦ユニット「花☆キャラ」さんが主催する「花は土に咲く 満月まつり」なのでした!もうこれだけで手作り感満載(^O^)まずは主催者「花☆キャラ」さんからの始まりはじまり~♪こちらが犯罪的ご夫婦ね(^o^)この日はベース&コーラスフルートまで加わったフル編成でした!フラダンステームとのコラボもあったり♪この中にボーカルのカオリンのお母さまがいらっしゃったりします(^O^)フラダンスを挟んでカオリン得意の早着替え(^O^)今度は日本舞踊とともに~!この後花☆キャラはたびたび登場しますが、お祭りだけあって、それ以外にも盛りだくさんな出演者!第二部では、三沢あけみ&和田弘とマヒナスターズの名曲「島のブルース」やら、神戸奄美三線会とよーりよーりのお二人による奄美島唄も聴けました♪写真じゃわかりにくいけど、奄美三線は竹ひごで弾いています。カオリンがまたまた化粧直しをして登場、新曲の「顔晴っての便り」とむっかしから歌い続けている「月桃」を歌ってくれました♪続いての登場は、過去、トゥバラーマ大会の関西大会で二度チャンピオンになったという佐野さん!本島の民謡と、八重山民謡「月ぬ美しゃ」「トゥバラーマ」をしっとりと聴かせてくれました!いや~~、さすがにお上手~~♪(^O^)v奄美~本島~八重山と来て、次は徳之島です(^O^)「結ゆい花」のみなさん♪楽しいオリジナルソングにお客さんも踊りだします(^O^)「ワイド節」では牛も登場(^O^)vさらに佐野さんによる「唐船どーい」でカチャーシー♪\(^o^)/〆はまたまた花☆キャラの登場で、オリジナルの「LOVE SONG」をみんなして手話付きで~~♪(^O^)vお客さんも満員御礼で、大盛況の満月まつりでございました!アタクシ的にも、沖縄各島の島唄が楽しめてなんとも贅沢で楽しいお祭りなのでした~~♪\(^o^)/<本日のオマケBBQ画像>今日も朝から霧雨が舞う、うっとおしいお天気でしたが、かねてからのお約束ってことで、どっすん邸と子どっすんS邸の間の、狭いせまいスペースでほぼ無理くりのBBQでございました。子どっすんT夫婦も来て、どっすん家勢揃い(^O^)子どっすんSもTもお酒を飲まないので酔っぱらいはアタクシだけでしたが、なんだかんだ焼いて〆の焼きそばでおなかいっぱいですがな(+_+)と思ったら、デザートってことでマシュマロ焼いたりなんと、バナナまで焼いてましたわ!う~~、もう晩ごはん要らんな!(ややウソ)
2025/10/26
コメント(14)

昨日は秋晴れでしたがこの週末はまたお天気下り坂。先ほど大阪でのライブを終えての帰り道、土砂降りでしたわ!(>_<)そのライブの模様はまだお写真の整理が出来てないのでまた後日(^^;朝のうちはまだマシかなぁ?と思って、普段より30分ほど遅らせて朝歩きスターティン♪5:30頃にお池に到着。う~~ん、やっぱ雲が多いねぇ・・・。雲の切れ目から朝焼けが見れるかな?という淡い期待を抱きつつ歩きました(^^;一周目終了~!微妙・・・(^^;二周目の途中で遠くの雲が赤く輝きだしました!手前の雲赤く染まるかと期待しましたが、二周目終了時がこんなんでした(^^;全然ダメ(>_<)二周終了する頃に日の出時刻を迎えるよう計算したのに無駄でしたわ(^^;しゃーないので、お池を後にし、近辺の紅葉事情を確認してみましょうね~♪最近歩いてなかった緑道の桜はどんなもんでしょ?まぁまぁ、ところどころって感じでしょうか?全体的に見たらまだまだこれからですな(^^;途中の公園にあるイチョウはどうでしょ?だいぶ色づいてる木もあるんですけど、こちらもやっぱこれからって感じですねぇ・・・。これは検索するとハナミズキと出ましたが、実がひとつもついてないですよねぇ・・・?こちらの葉っぱは青いのが赤くなっていく途中のようですな!根元から赤くなっていくんやね!この木は夏場からもう赤かったような気がしますが、ちょっと赤色の鮮やかさが増したような気はしますな♪というわけで、西明石界隈の秋はまだまだこれからのようでした(^O^)
2025/10/25
コメント(8)

二泊三日埼玉の旅、いや、出張から無事に帰宅しております。火曜日、月例の会議終えて、新神戸から居酒屋のぞみに乗車しました。居酒屋っちゅうか、普通にお弁当ですけどね(^^;定番の兵庫五穀弁当が季節限定バージョンに衣替え?「秋の彩り弁当」なんですと。ほぼほぼ満席でしたが、京都で前方2列が全員下車!16号車と15号車の前方2列目まで修学旅行生が乗ってたようです。京都に修学旅行ってのも今やお金がかかって大変みたいですな(^^;この日はラブホに囲まれ向いが泡風呂というホテルへのチェックインも遅かったので缶チューハイ1本飲んでブログを書いたらとっとと寝ました(^^;翌日はさいたま市内で午前中いっぱいお仕事し、午後からは木場の古巣に移動でした。この日は一日雨がしょぼしょぼ降って、なんせ薄ら寒い!なので途中の西船橋でこんなランチを。川崎発祥のニュータンタンメンを西船橋で(^O^)町田のうどん屋タロー庵の近くにもあって辛いの大好きなアタクシとしては気にはなってたのですがこの度ようやく食べることが出来ました!が、う~~ん、これはラーメンとしてどうなんでしょう?何ベースのスープかようわからんし、辛味はあるけど旨味もコクも感じません。もちろんスープを飲み切ることなんで出来ませんでしたわ。二度目はないな・・・、残念!夕刻まで古巣でお仕事して、晩は八丁堀は藤川商店でかつての同僚と飲みました♪初めていただきましたが、豚肉と小松菜の豆腐とじが美味しくて温まった~~♪(^O^)vこの日も立ち並ぶガールズバーの客引きなんぞ物ともせず、ホテル(まっとうな東横イン)でシャワー浴びて寝ました(^^;翌日もまたさいたま市内で午前中いっぱいお仕事。朝は西川口から南浦和で乗り換えて東浦和へ電車でしたが、埼玉くんだり(失礼)の駅なのに、どこも人!人!!人!!!上りも下りもどちらも満員電車というのが理解できん!東浦和の駅なんて、電車降りてから改札口へのエスカレーター乗るまでにゆうに5分ぐらいかかりましたわ!ほぼほぼ高校生ですけどね(^^;午前中で今回の出張の目的は終了~~♪じつはこの東浦和から八丁堀までは遠回りにはなるけど乗り換えなしで行けるのよ。なので遅めのランチはまたまた藤川商店へ~~♪(^O^)vりゅうさんのカレーうどん、めっちゃ美味しかったぁ~~♪\(^o^)/もちろん麺をすすった後はごはんぶち込んで出汁一滴残さず飲み干しましたがな(^O^)vで、帰りもやっぱ居酒屋のぞみで・・・(^^;ほんと、申し訳ございません!!ちょうど定時頃に三ノ宮に到着(西明石やないんかい!?)まずは「沖縄料理 空」さんで腹ごしらえして~、からの~~、◎ターシライブ@ブラシスなのでした(^O^)ターシの歌を聴くのも久しぶりのような・・・。たっぷりオリジナルが聴けて楽しかった~~♪\(^o^)/さすがに疲れてるので、本日、花の金曜日はまっすぐ帰宅いたしました(^O^)v<本日のオマケ初冠雪画像>オマケっちゅうか、これからが本日のメイン画像です(^O^)出張中ほぼほぼ天気が悪かったのでまったく期待してませんでしたが、三島の手前まで来ていきなりお山が現れました!しかも雪をかぶってるやないですかぁ~~!!なんでもこの日が初冠雪だったんだとか!図らずも、ではありましたが、いいもの見せていただきました~~♪思わず手を合わせてしまいますな(^O^)
2025/10/24
コメント(6)

夕刻の居酒屋のぞみで埼玉県は西川口に移動、ホテルでシャワー浴びて寝酒を飲みながらアップしております(^^;うぅぅ・・・、こっちさっぶいがなぁ・・・(+_+)まぁ、今朝は明石も寒かった!さすがに長袖Tシャツの上にジャージ羽織って歩きましたわ。平日としてはこれ以上遅く出来ない4:40頃のスターティンでしたが、まぁ、曇ってたせいもあるのでしょうが、お池を一周回って自宅近くまで帰って来た5:40頃でようやくこんな感じですもんね!見るからに寒々しいですな(^^;さてさて、ここんとこ食べ物とライブしかアップしておりませんが、朝歩きはもう真っ暗だけど、通勤時やライブ会場目指して街中歩いてる時なんかにも、ふと目についてスマホを向けてしまうものってありますよね♪最近は花々も少なくなってきましたが、こういうちっちゃくて可愛らしいのを見つけるとやっぱ撮ってしまいますな(^O^)これもちっこいけど、これって朝顔なんやろか?このランタナもちっこいけど、大きくなったらこんな色になるのかな?と思ったら、一つの株でも赤や黄色の花が咲いたりするのね?↓の2枚はみんなの家セラビィの入り口に植わってたもの。すぐ近くに植わってたし同じような色だから、花が散ったらこんな実になるのかと思ったら、全然違う植物なのね?(^^;そんな可愛らしい花たちでは全然ないんですけど、最近ふと目について、一番に気になったものがこちら!歩きながら撮ったのでブレまくりですが、片っぽの肩紐ねじれてるし、リュックがめちゃ左に寄ってますやん!歩いてて気持ち悪くないのかねぇ・・・。他人事やけど(^^;しかしこの西川口のホテル、周囲はラブホに囲まれ、真向いはソープだったりしますが、アタクシが泊ってるのはまっとうな東横インですから(^^;明日、もう一泊します~(^O^)<本日のオマケミエコ画像>今朝もエサやりさんちにいました。朝ごはん待ちなのかな?(^O^)今日は真っ黒な子も一緒でした。墨みたいに真っ黒な子ので「ズミ」と命名~~♪(^O^)v
2025/10/21
コメント(14)

日曜日も朝からど~んより。ライブダブルヘッダーの予定だったので雨はヤダな~!と思ってましたが、なんとか一日降られずに済みましたわ(^O^)vまずは垂水です。ライブの前に海神社の鳥居の前からお参り(^^;会場はこちら、みんなの家セラビィさん♪「まるごと音マルシェ」ってことでマルシャとライブのイベントでした。残念ながらアルコールの販売はなく、チャイとシュトーレン(^^;これはこれで大変美味しゅうございました♪(^O^)vほどなくステージプログラムの開始~♪まずはウクレレ弾き語りのキムキムさん♪生徒さん120人を抱えるウクレレの先生なんですと!その割にはいろいろとしでかしてましたが(^O^)続いてツマビキタケシ♪ガットギターでオリジナルアレンジのJ-POPを♪かっこいいわぁ~~!極上のBGMやね(^O^)v三番手は三線弾き語りのサトコリン♪◎ターシの「ジューシー食べたらいいさ」から民謡まで(^O^)アタクシも2曲ほど三板を叩かせていただきました(^O^)vこの後もステージは続くんですけど、後が控えておりましたので途中で退席!お隣の駅、舞子へと急ぎます。舞子と言えば言わずと知れたこずみっく!こずみっくと言えばまずは三品600万円全部盛り(^O^)ライブはというと、こちらも言わずと知れた歌っテルのガチンコツーマンシリーズ!この日は磯島よしひろさん(いそやん)を迎えてのツーマンライブでした。まずはテルちゃんからの始まりはじまり~~♪しっとり系も歌いましたが、今日はいつもよりテンション高め?やっぱり最後はこうなりました~♪\(^o^)/続いていそやんの登場!自らの影の部分をなおも深堀りして歌うとでも申しましょうか、明るい歌は1曲もないけど、熱く熱く熱唱するタイプ。う~~ん、これは暑苦しいライブになりそうです(^O^)普段は「神戸東町待合楽団」というユニットで活動されてるそうで、途中からそのメンバーのやっこさんが加わり、暑苦しさが幾分和らぎましたな(^O^)いそやんは相変わらずがなってますが(^O^)で、最後は三人で忌野清志郎のナンバーを2曲!最後はやっぱり暑苦しいことこの上なかったですな!(^O^)「雨上がりの夜空に」は一緒にがなってしまいましたが(^^;;;<本日のオマケセグロミエコ画像>セグロミエコ、セアカゴケグモみたいですがニャンコの名前ですから(^O^)ダブルヘッダーライブを終えての帰り道、いつものエサやりさんちで晩ごはん待ちのミエコがいました(^O^)上で座ってる方ね。ほら、背中に黒い犬を背負ってるように見えません?(^^;(↓黒い犬の参照画像)こんな犬(^O^)下にいるのは兄弟姉妹かなぁ?この子も背中が黒いねぇ・・・。名前どうしましょ?(^^;;;
2025/10/20
コメント(8)

おはようございます~♪昨日からの雨はまだ上がりきらず、少しヒリヒリ雨が舞ってるような感じでしょうか?昨日は朝から雲が多めで残念ながらほっそいお月様は見えませんでしたが、まだ午前中は晴れ間も見えたんですよね。朝歩きでも少しだけ朝焼けが(^^;筏も混雑しております(^O^)カルガモが帰ってきたみたいっすね♪で、この日は遠方からのお友達をお迎えして、まずはあづまやSANNINでつばちゃんランチ~♪2階のベランダからのお出迎え~~♪(^O^)向かって左が福、右が彩生(いろは)、真ん中にちょろっと見えてるのが父親の夏生(なお)です(^O^)で、この日のつばちゃんランチがこちら!車だからノンアルなのがいかにも残念!(>_<)ワンコたちは日中は基本2階に隔離なんですが、よく慣れたお客さんしかいない時は春生(はな)と夏生(なお)の親犬だけ降ろしてもらえることがあります。あたしゃ夏生が引き取られてきたチビッ子の頃からのお付き合いなので、あっという間にこんな状態(^O^)微妙に足の上に乗ってくるのよね(^^;ランチの後はこの日のメインイベント!3週続いたバンボス親分の古希記念ライブの最終日@K.Countyです♪ゲスト9組にバンボス一座の計10組によるほぼフェスです(^^;開演は15時、お客さんでいっぱいの中バンボスさんのご挨拶から♪1/4ぐらいは演者さんかな?(^^;まずは「木琴堂」のお二人からスターティン♪さすがご夫婦、息の合ったど迫力の演奏でした!二番手は息が合ってるのかどうなんだかなご夫婦、「VIVA」さん♪時折「まだしゃべっとる!」とばかりにご主人をキッと睨む奥様の表情が大受けでしたな(^O^)三番手は「Yori & His Friends」♪Yoriさんとポチのツインボーカルに凄腕ミュージシャンが脇を固めます!ノリノリのソウルナンバーを熱唱♪Yoriさんもアタクシとタメだからあと5年で古希やね(^O^)4番手は会場内で最年少と思われる「原けんたろう」くん♪フィンガーピッキングによるギターインスト♪大きなコンクールで関西地区大会の優勝したんですと!ギターってこんなに色んな音が出るもんなんやねぇ・・・(^^;見るからに好青年のステージに続いては・・・、播州の暑苦しいおっさん二人「The Metabolics」(^O^)アラキ師匠の新ネタも冴えわたり、場内を冷気が包んでいきました(^O^)お次は日頃ハープで誰かのサポートをすることが多い「ZERO」さん♪珍しく弾き語りで歌ってくれました。ハープの吹き語りもかっこよかったがな~♪(^O^)v続いての「Team TOKU」ではキーボードの電源コードが無いと大騒ぎ!幸いキーボードの方がお近くにお住まいということで急遽帰宅!トクさんとベースサポートのふみやん二人で2曲ほど歌ったところでキーボードの方が戻て来られ無事3人での演奏が出来ました♪すでに持ち時間は終わってましたが、3人で1曲だけも可哀想と会場から温かいアンコールが♪無事ダンサーズも登場して「女よ~、ゴメンゴメン」が出来ました~♪(^O^)ゲストも残すところあと2組!次は「The Bitter Moments」のお二人♪バンボストックFINAL以来ですな。独特の世界観とジョニーさんの歌声が印象的です。ゲストの最後は「音羽屋」さん♪肉屋を営むアーリーさん(マンドリン)と奥様(コーラス)、元従業員のてっちん(ボーカル)によるユニットです。親分へのプレゼントは牛肉7千円分!エエなぁ~~♪(^O^)と言うわけで、この時点で開演から5時間が経過!満を持してのバンボス一座の登場です♪さえちゃんとの二人での「春夏秋冬」に始まって、ベースの大森さんが加わり、最後はギターのアキちゃんとドラムスのキンちゃんが加わっての「イメージの詩」!と思ったら、いつの間にかT隊長が乱入し、ついにはハープのZEROさんまで!どんなシステムやねん!?(^O^)大盛り上がりで終演を迎えましたが、やっぱこれだけじゃ終われませんよね~~♪(^O^)アンコールはさえちゃんと二人で「出発(たびだち)」~~♪最近あんまり歌ってなかったけど、以前はバンボスさんと言えばこの曲だったんですよねぇ・・・。親分もいつも以上に渾身の力を込めた熱唱でしたな!いや~~、長丁場でしたが素晴らしいライブでした!三週連続の古希ライブ、バンボスさんと、親分をずっと介護してたさえちゃん(^O^)ほんとにお疲れさまでした~~!親分、これからまだまだ歌い続けてやぁ~~~♪\(^o^)/<本日のオマケ夕焼け画像>ここんとこ日の入りもすっかり早くなり、最寄りの西明石駅に着く頃にはもう真っ暗!これは定時前の会社のトイレの窓から撮影したもの。5時過ぎでもうお日様は山の向こうですもんね!綺麗な夕焼けを見るには休日に林崎に行くしかないか・・・。って、今日も天気悪いがな~~(>_<)
2025/10/19
コメント(10)

今朝、起きて窓を開けると。お~、ほっそいお月様が輝いとる~!って、もうだいぶ明るいね。はい、今朝も朝歩きサボりました~~(^^;なぜサボッたかというと昨日もこずみっくで飲みすぎたから(^O^)平日ライブは久しぶりかな?覚えてないだけか??(^^;この日は4組のブッキングライブでした。トップバッターはアタクシお初のすぎをさん。なんと「たま」のカバーですよ!しかも月に関する歌ばかりを選曲。たまって木星の歌だけやないんやね?(^^;珍しいもん聴かせていただきました~~♪(^O^)v二番手はご存知Sari-Sariのお二人~♪ウクレレと三線で、なんと花子ベイビーズメドレーでスタート!先日の佐渡山豊コンサートのOAでこれを歌ったら好評だったんだとか!まこりんの楽曲はどれもいい曲ばかりだからね~♪(^O^)vその後は、クミコーが三線をアコーディオンに持ち替えて♪最後はやっぱりベンベの曲で〆ましたが、クミコーはやっぱりアコーディオンの方が楽しそうやね(^O^)三番手は花子ベイビーズでまこりんの相方だったてるみん~♪(^O^)ねーねーずバージョンの「ノーウーマンノークライ」でスタート♪オリジナルも歌ってくれましたが、後ろに置いてあった三線をついに弾くことはなく、全編ギターの弾き語りでした。ちょっと残念(^^;で、トリはアタクシ二回目かな?NOBさん♪このNOBさん、弾き語りの時はさだまさしのカバーがメインなんですが、活動のメインはハワイアンなんですって!なので、てるみんのリクエストでフラの曲を一曲♪すかさず踊りだすてるみんです(^O^)それでフラ用のスカート履いて来てたのか(^O^)アンコールでは別なお客さんのリクエストで小田和正の曲を♪オリジナルキーで、たいしたものです(^O^)この日はあいこはんがお休みだったためフードメニューはなし。事前に腹ごしらえはして行きましたが、いきなり泡盛のスタートだったのでちと酔っぱらいましたわ(^^;しかし、このお店、カウンターに座ってる私の目の前だけでもいったい何匹のワンニャンがいるのか?(^O^)背中側の壁には手作り人形がズラリと並んでおり、ふと目についたこのブサイクな子をまたまた連れて帰ってしまいましたがな(^^;って、値札が付いとる・・・。ゲッ!他の子の倍の値段しとるがな!<本日のオマケニャンコ画像>今朝の通勤時、しばらくお天気がイマイチだったからか、ここ数日見かけてなかったミエコがいました♪はい、「セグロミエコ」と正式命名(^O^)あいかわらず目つきの悪いやっちゃで!(^^;そしてもう一匹、この子はずいぶん久しぶり~♪このトラとサビが微妙に混ざったような毛色、何年か前に見かけたチビッ子のような気がするのよねぇ・・・。あの時もこうやって逃げもせずジッとこちらを見てたよね。あのチビッ子がこんなに大きくなったんだとしたらそれはそれでなかなか喜ばしいことですな♪(^O^)
2025/10/17
コメント(6)

今朝も夜歩きしてきました(^^;東の空に雲が多めだったせいもあるけど、歩いてる間はほぼ真っ暗でしたわ。けど、上空は晴れてて今朝も頭の上にお月様が見えました♪昨日はほぼ真半分だったはずですが、今朝はもうこんなに削れてしもて(^O^)で、今日は夕方から市内某所で打ち合わせ。元の会社で所属してた部門のOB会という爺さんばかりの秘密結社がありまして、かつて世話になった先輩のご指名により、来年度からその会の世話人をすることになり、来月の総会の打ち合わせにお前も出ろということになった次第。来年で完全リタイアして会社ともスッパリ縁を切るつもりでしたが、なかなかそうもいかないようですなぁ・・・(>_<)そんな憂鬱な打ち合わせが終わり会議室を出ると、あ~~、日没に間に合わんかったかぁ~~!!山の向こうは火事でしょうか?(^O^)でまぁ、こんな時間に終わったらそりゃ寄っちゃいますよね(^^;今日は晩御飯要りませんってあらかじめ言ってあったので(^^;店のお向かいにはこんなものも!結構飲んだけど爺さんばっか4人だからそんなには食べてないかな?〆てお一人様3.5K通しでおさまりました。ま、神戸ならこんなもんよね(^O^)
2025/10/15
コメント(10)

今朝は定刻に朝歩きスターティン♪もちろんまだ真っ暗で空は雲が多めのようでした。が、ほぼほぼ頭の上、雲の切れ間に半分のお月様~~♪(^O^)v右下に寄り添ってるのは木の星さんのようですな(^O^)今月の下弦を検索すると今日の朝3時頃が真半分だったそうな。写真だとちと削れたように見えますが、ほぼほぼ真半分よね(^O^)さてさて、三連休の三連荘ライブ、最終日はいつものこずみっくでございます♪はい、これまたいつもの三品600万円×2~♪(^O^)今回は茶色が多いなぁ(^O^)この日のライブは5人のソロアーティストのブッキングライブ。まずはピアノ弾き語りで洋楽カバーを中心に歌うぽちさん♪最近よく会ってるような気がするなぁ(^O^)二番手はお客さんとしてよくお会いするけど、歌を聴くのは久しぶり~なTakikoさん♪1曲終わって「ここ最近でびっくりした話を・・・」と語りだし、何かと思ったら10日ほど前にご主人がお亡くなりになったと!お姉さんを訪ねてかな?一人で千葉の幕張まで行ってた時に連絡が入り、神戸まで飛んで帰ったんだとか。最初は結局無事だったなんてオチがあるのかと思ったら・・・。いやいや、こっちがクリビツテンギョウだわ!!可愛らしい声で歌ってらっしゃいましたが、どうリアクションしていいのかわからんし(^^;三番手、出にくかったと思います(^^;お初になります、今回唯一の男性、TADASUKEさん。斎藤某とかのカバーを元気に!元気に歌わんとしゃーないよねぇ~(^^;;;四番手は、こちらもお初のちえぞうさん♪スヌーピーが好きすぎてこんな格好になってるそうですが、この格好で1曲目が中島みゆきの「化粧」ですから!その後も暗めの曲を切々と歌ってらっしゃいました、この格好で(^O^)持ってる楽器が変わってるでしょ?右手で叩くようにして和音を出し、音もギターやピアノに変化させられるんですと。ちゃんとアルペジオも弾けてましたわ。名前聞いたけど、忘れました(^^;そしてトリは久しぶりのSakura Momoさん♪大ぶりなウクレレとよく通る綺麗な声でカバー曲を歌うんですけど、この日は沖縄由来の歌をたっぷり歌ってくれました♪と言っても、民謡や有名な沖縄ポップスではなくて、インディーズバンドが沖縄を題材にして作った歌なのかな?「ウートートー」「結の歌」「蒼い月夜」どれも心にしみるいい曲でした!知ってる歌は「えんどうの花」ぐらいだったかな?(^^;まだ日の入り時刻にはちょっと間がある時間にライブは終了♪いつものように「二度と来るな、ボケェ!」 「二度と来るか、ボケェ!」のご挨拶をして外に出てみると、ちょっと空がオレンジ色に染まってますやん♪慌てて歩道橋を渡って海の方にまで行ってみましたがな!お~~、なかなかいい感じの日の入りやおまへんかぁ~~♪\(^o^)/まぁ日の入りまでは待てませんでしたが、なかなか綺麗な夕日が見れました~~♪(^O^)vちょうど小豆島の上に沈んでいく感じやね♪(^O^)<本日の実りの秋画像>こういうのを実りの秋と言っていいのかどうかわかりませんが、これは何ですか?カリン??枝もたわわに実ってますが、公園の木、だれも取らんのかな?こちらはトキワサンザシ?ナンテンとはまた違うの??いずれにしろ、酔っぱらってコケてスマホ無くした現場がここですわ。家に帰ってスマホがないことに気づき、コートのポケットをまさぐったらこの赤い実が大量に出てきたのでした~(^^;
2025/10/14
コメント(10)

あいかわらず休日を忙しくしております(^O^)連休初日の土曜日は高架伍拾七でございました。開演前の腹ごしらえはこちら!ライス無しバージョンですが充分おなかいっぱい!ビールと泡盛の分は空けておかないと(^O^)萬屋さんが隔月で主催しているアコースティックナイト、毎回多彩なゲストを招聘しての企画ライブです。まずはホストの萬屋さんから♪足元のちっこいおっさんを駆使してオリジナルと村田和人のカバーをしっとりと♪続いてはカンダケイコさん♪いつも純子さんのライブにはお客さんで来てくれるんですけど、歌を聴かせていただきのは今回が初めて!いや~~、凄い世界観だわぁ~~!!ちょっと怖いぐらいのカンダケイコワールド、歌ってる途中に目が合ったら思わず目を逸らしてしまいました(^^;しゃべってる時は可愛らしいのにねぇ・・・(^O^)三番手(トリ)はリラックス・カフェのお二人~♪ギター2本で昭和歌謡や洋楽のカバーを奏でるインストユニットです。大谷師匠(左)が体調を崩されてしばらくお休みされており、これが復帰第二戦なんだとか。いや~~、インストなのにほんと歌ってるように聴こえますねん!リードギターの大谷師匠サイドギターの藤永師匠もう長年やられてますから息もぴったり!ほんと復帰されてなによりでした~~♪(^O^)vそして、連休二日目の昨日は土山のCafe Ding Dongさんへ♪アフタヌーンライブなのでまずは駅前のラーメン屋でランチを(^^;播州赤穂の塩ラーメン♪ふだん塩ラーメンはまず食べないので美味しいのかどうかわかりませんが、なんかぼんやりした味なので、にんにく薬味とやらをたんまり入れときました(^O^)ライブ会場までは徒歩15分ほど。通りかかった市場は日曜の午後だっちゅうに真っ暗!開いてるお店はあるのでしょうか?(^^;さらに歩いてると、こちらもやっぱ秋祭りなんですな♪こちらの方が屋根の上の布団がわかりやすいですな(^O^)で、お店に着くとなんとウェルカムドリンクが!泡盛の水割り(^^;サトコリンありがとう~♪(^O^)vこちらはふみやんがホストのブッキングライブ。まずはふみやんから♪オリジナルが泣かせるのよ~♪二番手はお初の馬場貴弘さん♪全盲のシンガーソングライターです。オリジナルもあるそうですが、懐かしのフォークソングのカバーを♪そして三番手がサトコリン~~♪「三線の花」を歌ってくれましたが、この頃にはすっかりアタクシ酔っぱらっており、あやうくヘーシを間違えるところでしたわ(^^;で、サトコリンが歌ってる途中で太鼓が乱入と言う・・・(^O^)その後はオープンマイクとなり、適当なところで帰るつもりでしたが、コンプリさんが最後に登場とのことなので帰るわけにいきません。ご主人のワッツさんが高校の先輩なのです(^O^)結局最後まで拝見し、帰るころには日もとっぷりと・・・。って、これでもまだ6時前なんですけどねぇ・・・(^^;というわけで、連休最終日の本日はこれからこずみっくです(^O^)v<本日のオマケお月様画像>一昨日の高架からの帰り道。西明石駅に降り立つとだいぶほっそりしたお月様が♪けど、なにか違和感。↑、駅の北口に降りてさらに北の方角を向いてるんですけど、こんなに北の空にお月様がいることってあるんですねぇ!?真東より南寄りしか見れないものだと思ってましたわ(^^;ちと薄雲かぶって霞んでましたな。で、こちらは今朝のお月様。ほぼ頭の真上あたりにいらっしゃいました。やっぱ一昨日と比べるとだいぶ真半分に近づきましたな(^O^)
2025/10/13
コメント(6)

やっぱ青森と比べると明石は蒸し暑いですなぁ・・・。朝のうちはさすがに涼しくて、昨日かた朝歩きも長袖長ズボンになりましたが、昼間はやっぱまだまだ上着要りませんな(^^;そんな朝歩き、平日はもうほとんど夜歩きになりつつあるので、お休みの今日は5時を過ぎてからのスターティン♪真上よりちょっと西寄りにだいぶ欠けたお月様♪薄雲を纏ってますな。14日が下弦のはずですが、もうこんなに欠けて大丈夫なのか?(^^;5:30頃にお池到着!下の方はヤケてるようですが、雲が多い~~!(>_<)雲の裂け目から朝焼けが零れ落ちておりますな(^^;で、一周目~~♪だいぶ明るくなってきました。二周目~~♪すでに日の出時刻を10分ほど過ぎております。今日は筏がエライ混雑してましたな(^O^)ここんとこ潜水名人ばかりでしたが、カルガモさんも帰ってきたみたい♪遊歩道にいっぱい咲いてるこのちっちゃい白い花、そろそろ終わりかな?と思いつつも随分と長い間咲き続けてますな!お写真撮りながらの休日1.5時間コースの朝歩きでした(^O^)で、今日は晩にライブの予定が入ってるので、午前中に散髪に行ってその後はおうちでゆっくり♪昼寝でもするべぇと横になったら外から太鼓の音が。秋祭りの練習かなと思ったら、音源が動いてる?慌てて出てみたら、もう本番だったのね?(^^;うちの町には太鼓がなくて、これはお隣の和坂町の太鼓です。中に大きな太鼓と叩き手が4人ぐらい乗ってるのかな?今では和坂(わさか)なんですけど、昔は和坂と書いてカニガサカって言ってたそうで、だから太鼓にもカニの装飾があるんです(^O^)今でも同じ「和坂」と書いて「カニガサカ」と読む地名がごく一部だけ残されてるというややこしいことになってます(^O^)大きな太鼓の後には子供の太鼓が続きます。こちらにも可愛らしいカニが付いてますな(^O^)前にも書いたと思いますが、子供の頃、違う町の子でも太鼓は引っ張らせてもらえるのですが、法被は着せてもらえないし、もちろん太鼓は叩かせてもらえませんでした。継承する若い人が減っている中、今でもそうなんやろか?(^^;今晩のライブは高架伍拾七!そろそろ行ってきます~~♪(^O^)v<本日のオマケあしながおじさん画像>これは昨日の朝の通勤時、日の出が遅くなり、通勤時には日差しも柔らかくなりました♪もう帰り道のあしながおじさんには会えませんが、朝にあしながおじさんが現れるようになりましたな♪(^O^)あしながおじさんとお月様のコラボです(^O^)vこれからまだまだ長くなるはず~(^^;
2025/10/11
コメント(10)

今朝は久しぶりの朝歩き♪さすがに長袖長ズボンで歩きましたが、涼しかったのは朝のうちだけだったみたいね(^^;さて、出張日記の続きです(^O^)ホテルの部屋でしばしお仕事して、あちこちお部屋の掃除で賑やかな11時頃に出発!ランチをどうするべぇかと事前に検索して、ちょうど道中に見つけた激にぼラーメン(濃い~煮干しラーメン)のお店を目指しましたが、ちょうどいい時間に到着するとなんと「本日定休日」の看板が・・・(>_<)しゃーないから近くの道の駅でランチにしましたが、やっぱたいしたメニューはなく、普通の醤油ラーメンに味噌おにぎりつけてやりましたわ。ほんまに普通の醤油ラーメンでしたが、味噌おにぎりがまぁまぁ美味しかった♪(^O^)朝のうちはど~~んよりでしたが次第に晴れ間が広がり、通りかかった小川原湖の景色でも眺めましょうと♪湖の青に空の青、綺麗ですな~~♪(^O^)ん?消波ブロックみたいなんの上になにやらいっぱいおるね。亀さんかと思ったら鴨さんが惰眠をむさぼってるようでした(^O^)下北半島に差し掛かると巨大な風車がグルングルン回ってました!ウインドファームですな。やっぱこの辺りは風が強いんでしょうな。この日も実働3時間ほどだったかな?八戸への道のりは、ナビは太平洋側のルートを示してましたが、ひょっとしたらと陸奥湾の方に出てみました。ちょっと遅かったかもですが、まぁまぁの夕焼けが見れましたわ♪(^O^)vほどなくとっぷりと日も暮れて真っ暗に(^^;ふと気が付くとお月様が輝いておるではないですか!路肩に停めてパチリ(^O^)やっぱりちと欠けてますな(^^;ホテルに到着し、晩ごはんはまた昨日の居酒屋かな?とも思いましたが、昼に食べ損ねた激にぼラーメンのカップ麺がコンビニで売ってたのを思い出し、今日は激にぼカップ麺でおとなしく部屋飲みすることに(^^;これはどちらも新製品なのかな?初めて飲むサッポロとキリンの飲み比べ~~♪サッポロはとてもサッポロとは思えない飲みやすさ!う~~ん、この二本だとキリンに軍配かな?(^^;で、メインディッシュのカップ麺ですが、激にぼのはずが思わずこんなん買ってしまいましてん(^O^)あまりカレーは感じませんでしたが、なかなか旨い!激にぼラーメンへの道のりがどんどん遠くなりますな(^O^)最終日は昼前の便で伊丹に飛びました。ちょっと早めに登場待合室に入りましたが売店も喫煙所もなんも無いやおまへんか!仕方なく窓の外を眺めていると、轟音を轟かせながら、戦闘機(練習機?)が空港の周りをグルグルと飛び回ってましたわ!これから搭乗する機材到着~~♪(^O^)vちっちゃいなぁ・・・(^^;この日も飛び立ったかと思うとあっという間に雲の上。しばらく飛んで、雲の切れ間から下界を覗くと、あれは(お写真右下)海か?新潟辺りでしょうか・・・??ん?一面に敷き詰められた雲のじゅうたんの向こう、かな~~り遠いところにそれらしいものが見えるだが・・・?赤〇の中ね。これって、まさかの・・・??(30倍ズーム)日本海上空からお山が見えたりすることって、あるんですか!!??<本日のオマケお土産画像>先日、お江戸で同業他社の方と飲んだ時に青森の話しになり、とっても甘くて美味しいトウモロコシがあるって教えてもらった。「嶽きみ」というトウモロコシらしいのだが、道の駅に寄った時にこんなん見つけました。「嶽産のとうもろこし」店では「嶽きみ」と称してましたが、ほんまかいなぁ・・・?買って帰って早速一本そのまんまいただきました。めちゃ甘くてじゅ~すぃ~~♪大変美味しゅうございました~~♪\(^o^)/
2025/10/10
コメント(8)

二泊三日の出張を終えて無事に帰ってきております。初日は伊丹から三沢に飛んで、岩手県の二戸でお仕事して青森県の八戸泊。二日目は青森県の六ケ所村でお仕事して八戸で後泊。本日昼跨ぎの便で帰ってまいりました。行きは伊丹を9時過ぎの便で三沢へ。ほぼ雲の上のフライトでしたが、遠くにお山が頭をポッカリ出してましたわ(^O^)結構内陸を飛んでいくんですなぁ・・・。↓、だいぶズームしてます。定刻に着くはずが三沢空港の上空を二度ほど旋回。米軍機が発着してたんでしょうな。同じく軍民併用のチャイナ延吉空港でもよくあることです(^^;そんな旋回中、雲の下に虹のかけらが見えました(^O^)10分ほどの延着となり三沢空港にどっすん!タクシングの間に米軍機をパシャリ(^O^)vこれ↓、気持ち悪いフォルムですよねぇ!エイリアンみたい(^O^)空港からはレンタカーで二戸を目指します。時間に余裕があるのでたびたび休憩(^O^)パーキングの向かいに牧場があったり、色とりどりのコスモスが満開だったり♪某所の道の駅でランチでしたが、もうちょっとご当地メシとかあればいいのにね!なんもないので野菜いっぱい味噌ラーメンにしといたりましたわ(^O^)二戸は実働3時間ほどで、八戸のホテルにチャックイン♪さっそく近所の居酒屋を偵察に(^O^)まずはご当地メシの一つ、バラ焼き~~♪(^O^)vこじんまりした家族経営と思しき居酒屋でしたが、こんなお店でも今時はタブレットオーダーなんやね(^^;さらには八戸で上がったサバの塩焼き~~♪立派なん出て来た!!いやいやいや、このサバは旨かった!このサバに合うのはやっぱ日本酒ですかねぇ・・・?飲み比べセット・・・。こういうのって飲み比べしても、翌朝には何飲んだか忘れてるのよね(^O^)あるいは六ケ所村の長芋焼酎、六趣にするか悩ましい・・・(^^;結局料理の邪魔を一切しない長芋焼酎、六趣をロックで一杯だけいただいてホテルに戻りました(^O^)と言ってもホテルでの寝酒は必要です!ジャックとターキー、完璧ですな!(^O^)vって、結局ジャックを飲んだだけで撃沈!ターキーは翌日に持ち越しです。連泊でよかった~~~♪(^O^)でほら、この日って満月だったじゃないですか?八戸に着いてからも何度か空を見上げましたが、分厚い雲に覆われてお月様は見えず(>_<)翌朝、目が覚めたらまだ月の入りまで1時間ほどあったので、本当なら駅舎の向こうに黄色くてデッカイのがいるはずなんですが、残念ながらカケラも見えませんでした~~!(>_<)ビュッフェ形式の朝ご飯、左上の汁物は煎餅汁ですから(^O^)v二日目の現場、六ケ所村には午後に入ればいいので、しばしホテルでリモートワークしてからの出発でした。ーつづくー<本日のオマケレンタカー画像>三沢空港で借りたレンタカーのナンバーが、なんと、ハイサイ~~♪(^O^)なんか、こんなんめちゃ好きですねん(^O^)v
2025/10/09
コメント(10)

ただいま八戸のホテルからアップしております。昨日の朝便で三沢に飛び、八戸を拠点に、昨日は岩手の二戸、今日は六ケ所村でお仕事でした。残念ながら真ん丸お月様は見えませんでした(>_<)ま、その模様は帰ってからということで(^^;、その前に月曜日のライブの模様から~!神戸のライブバーのマスターが自ら歌うというライブ、コロナでしばし中断していたようですが、前回、北野ハッピーローラで復活、今回は三ノ宮ブラシスでの開催となりました。が、その前に開演前の腹ごしらえに沖縄料理「空」へ(^^;人参しりしりと紅豚ぎょうざ~~♪(^O^)ブラシス前の「空」、定番ルートになってきましたな(^O^)ライブの方はほぼ定刻に開演!まずは神戸北野ハッピーローラのなっちゃんから~♪イベントでフラメンコを踊ることはあってもギターで弾き語る姿はなかなか珍しい!この後出てくるマスターたちの中に加わるとほぼアイドルにしか見えませんが、これでもローラの音響から調理まですべて一人で仕切る一国一城の主ですから(^O^)v中秋の名月の日に「満月の夕」を歌ってくれました♪(^O^)v二番手はブラシスマスターMarbieさんがケンちゃんとのユニット「たぬき」で!神戸の老舗ロックバンドのボーカルですから、ロックでソウルフルな歌は最高にかっこいい!もう途中から桑名正博にしか見えませんでしたわ(^O^)カバーもオリジナルもかっこよかった~♪(^O^)v三番バッターはこの中では最年長でしょうか?垂水M's KitchenのBINマスター♪ジャズバンドでドラムを叩いたりベンチャーズのカバーユニットでギターを弾いたりととっても多才なビンさんですが、本業は焼きカレーがめちゃ美味しいライブバーのマスターです(^O^)途中からホッシーがピアノでサポート♪昭和歌謡を渋く歌ってくれましたが、ホッシーに次歌う曲を教えてもらったり、なんか孫に助けられながらのステージのようでしたな(^O^)で、この日のトリは舞子こずみっくの我らがGONさん!ほんとはあいこさんとのユニット「あいごん」でご出演のはずでしたが、来月の周年イベントの準備で忙しいそうで、ギターのテラッシーとの「テラゴン」でのご出演となりました。テラゴンの時は全編GONさんのオリジナルで、どの曲もかっこいい!GONさんのしっぶいだみ声とテラッシーのギュインギュインギターがなぜか妙に合ってるのよねぇ・・・(^O^)時々ギターの音数が多すぎて笑ってしまいますが(^^;GONさんが歌う「The Weight」を聴きたかったけど、あれはテラゴンではやらないんですって~~、残念!各お店の(って、カブッてる人も多いけど(^^;)お客さんも大盛り上がりで、めちゃ楽しい「マスター de ナイト」、次回は来年3月に舞子こずみっくでの開催だそうです。今から楽しみじゃ~~♪(^O^)v<本日のオマケ中秋の名月画像>そんなブラシスからの帰り道、三ノ宮駅のホームから見上げてみると、はい、中秋の名月がいらっしゃいました~~♪(^O^)vほぼほぼ真ん丸ですよね~♪で、翌月曜日の朝の5時頃、新聞を取りに出てみると、今にも西の空に帰って行こうとしているお月様にも会えました!薄雲を纏って黄色みを増し、なんだか妖艶なお姿ですな(^O^)三ノ宮駅で見た時から6.5hほど経過し、やっぱいっそう真ん丸にちかくなりましたかねぇ?
2025/10/08
コメント(6)

第一回が2015年で、第二回が2019年。6年ぶりの開催となりました「沖縄の風チャリティーコンサート」です。一回目、二回目は美ら美らとともにステージに上がり、なぜか司会もやっておりましたが、今回は嫁どっすん帯同につき、おとなしく1オーディエンスです(^^;まずは、清水と言えばこちら、あらぎ島にご挨拶♪曇り空で残念でしたが、中秋の名月やね(^O^)会場に入り、だいぶ席も埋まってきました。で、注目のオープニング!前回は緞帳が上がらなくて苦労したんですよ~!!(^O^)はい、見事に御開帳~~♪(^O^)vなんとオープニングを飾るのは実行委員会会長のエリりん~~♪(^O^)心の中で「おまえが歌うんかい!」と叫んだのは内緒です(^O^)当然司会も実行委員会の今井さんと♪第一部は久しぶりに拝見します、琉球國祭り太鼓~~♪兵庫、滋賀、奈良の各支部からの参加だとか!滋賀と兵庫の獅子も登場♪ジュニアだけの演舞もあったり♪で、よくよく見ると、初代(?)兵庫支部長にして二代目関西地区長だったヒデさんがおる!失礼ながらおいくつになられたんでしょうか?なんせこの人が酔っぱらって出たいって言うから明石うたの日への祭り太鼓のご出演が決まったんですから(^O^)我々としたら恐れ多くも!ってところでしたのよ(^^;いや~~、いくつになってもお元気ですなぁ!「五穀豊穣」では若い衆より高く飛んでましたぜ!(^O^)休憩を挟んでの第二部はじゃんけん大会に続いて変面ショーやら 地元の和太鼓チームの演奏もありと盛りだくさん!今井さんもご活躍でした~~♪(^O^)v第三部に入った頃から、嫁どっすんが、会場が寒くて、冷気に当たりすぎたのか頭が痛いと言いだしまして、嫁どっすんは外で待機させといてこれだけは観ておきたいと思ってた「時を越え」まで見届けたところで残念ながら退席しました。その「時を越え」、全員が大太鼓で踊る重厚かつ壮大な曲なんですが、え?三人だけ??と思ったら、二番から総勢七人での演舞となりました!これはこれで演出として盛り上がりましたが、やっぱもうちょっと大人数で踊ってほしかったなぁ・・・。ま、七人でも泣きましたけどね(^O^)嫁どっすんと二人きりの片道3時間のドライブ、なかなか疲れましたな(^^;;;<本日のオマケランチ画像>あらぎ島にご挨拶した後は清水温泉あさぎりでランチでした。ブドウ山椒というのがこの辺では有名なのかな?アタクシがいただいたのは山椒のペペロンチーノ♪もうね、舌がピッリピリに痺れましたがな~~!けど、美味しかった~~♪(^O^)
2025/10/07
コメント(8)

おはようございます~♪なにやら思った以上にこの週末はお天気悪いっすな。昨日は一日降ったり止んだり、今日もそんな感じなんでしょうか・・・?さてさて、昨日は、何回目とは言いませんが、嫁どっすんのお誕生日!なので、子どっすんS一家(お孫ちゃん含む)と車で30分ほど走ったところのレストランでバースデーランチに行ってまいりました。それぞれメインを一品とサラダビュッフェ+1ドリンク♪あたしゃ別メニューでハートランド(^O^)v孫どっすんもよく笑いよくしゃべりよく動くようになりました(^O^)嫁どっすん大好物のくるみやのシフォンケーキを買って帰り、帰宅してからさっそく切り分けていただきました♪と、ここまでやったら大丈夫かな?と、その後いそいそとお出かけ(^^;はい、バンボス親分の古希記念ライブの初日@高架伍拾七でございました!いつもより早めの17時開演ですが、バンボス一座はじめ総勢9組の長丁場になります。ステージには高そうな名器がズラリと!これら以外にも登場するのはほぼM社製のギターでしたな(^O^)さすがバンボスさんともなると、あのボブ・ディランから花束が!って、・・・ム??満員のお客さんへ、まずは親分からのご挨拶。帽子忘れてまっせ~~!(^O^)その後は錚々たるゲスト陣がステージを務めます!ALVINさめしまさんちあうんSUNSET SELEBRATION57’s(Keyco&ビッキー)LADYBUGまるこたぬますたあそして大トリはもちろんバンボス一座!久しぶりにベースとまるこさんのバイオリンも加わって分厚いサウンドに親分とさえちゃんのハーモニーが気持ちいい♪親分、めちゃかっこよかったでっせ~~♪(^O^)vまずは初日の大盛況、まことにおめでとうございます~♪\(^o^)/バンボスさんの古希記念ライブは、来週のPUUTEECafe、再来週のK.COUNTYと続きます!<本日のオマケハンセン画像>と言っても、スタン・ハンセンではございません。ライブ会場に向かう途中の須磨駅から。須磨海岸の沖合になにやら帆船が浮かんでますな。日本丸でしょうか?帆を張ってなかったのが残念(^^;
2025/10/05
コメント(6)

おはようございます~♪昨夜からよう降っとります。長時間雨が降り続くのって久しぶりちゃうかな?さて、昨日は朝一から埼玉方面でお仕事でございまして、一昨日は午後の居酒屋のぞみで前乗り移動でございました。まずまずのお天気で期待してましたが、ちと雲が多くて、残念!こちらは品川の手前だったかな?車窓から視界が開けた一瞬に夕日を(^O^)この日はさいたま新都心なんてなところにお宿を取っておったのですが、その前に仲の良い同業他社さんと恵比寿で一献♪お仕事を通じてのお付き合いだったのですが、今やプライベートの飲み仲間と化しております(^O^)おしゃべりが楽しすぎて料理の写真は撮らず、デザートだけ(^^;翌朝、目が覚めるともう日の出前の頃。明石より20分ぐらい早いですな。北寄りの方向には筑波山が見えてました。この辺りから見える唯一の山でしょうか?(^O^)お仕事は午前中いっぱいでおしまいで、その後は一目散に八丁堀へ(^^;なんとかランチ営業の時間に間に合いました♪お昼の藤川商店は初めてかな?(^^;数あるランチメニューの中からタコライスをチョイス。大変美味しゅうございました~~♪(^O^)v帰りは15時の居酒屋ひかりで西明石へ(^^;お江戸もお天気がイマイチだったので期待薄でしたが、雲がかかってはいたけど、まぁまぁ見れたんちゃいますぅ?(^O^)で、この日はもともと会社の後輩とBONGOMANで飲む約束をしてて、あとから出張が入った時はヤベッと思いましたが、ちょうどいい時間に帰ってこれましたわ(^O^)vやっぱりおしゃべりが楽しすぎて料理のお写真は撮れず(^^;入手困難な泡盛、宮之鶴はやっぱり美味しいわぁ~~♪(^O^)v<本日のオマケいつものニャンコ画像>一昨日の通勤時、いつものニャンコがこの日は車の下から振り向きながらのご挨拶でした(^O^)背中の黒い模様がワンコのように見えるのですが、しゃがんでるとわからんね(^^;名前どうしよっかなぁ・・・?背中が黒いから「背黒三枝子」?「小黒三枝子」(^O^)↓
2025/10/04
コメント(6)

またまた東へ向かう居酒屋のぞみからアップしております。まだ早い時間ですが、今日は移動だけなのでお仕事は強制終了(^O^)今週は、月曜日のディナーが居酒屋ひかり。火曜日は嫁どっすんが遅くなるからとお好み焼き茄子。で、今日明日とさいたま方面に出張なので、昨日の水曜日が唯一おうちde晩ご飯のはずだったのですが、2・3日前になってこんなんがあるという情報が・・・。能登半島復興支援チャリティーライブ「KIZUNA」まぁこれ自体は2ヶ月に一度定期的に開催されてるものなんですが、前々回の6月開催の時に石川県からのっぽさんはじめ夕焼けファミリーがたった1曲歌うために駆け付けたわけ。で、今回、のっぽさんは来れないけど、A-BANDのお二人にHUさん、それと最近残念ながら活動休止に入った「うたのわ」のむっちゃんがこれまた一曲入魂のために駆け付けるというのでこれはもう会いに行かねばと、おうちde晩ご飯はやむなくキャンセルした次第。しゃーない(^^;まずは開演前の腹ごしらえのため近くの沖縄料理「空」さんへ♪テビチの唐揚げがプルプルで激しく旨い!ちなみにお相手はこの方!だれかわかりますかねぇ?(^^;マンゲツ、いや、バンボスさんです(^O^)帽子を被ってステージで歌ってる姿しか見たことない人は街ですれ違ってもまずわかりませんな(^O^)そう言えばサシで飲むのは初めてかな?だいたいいつもさえちゃんが横におるからね(^O^)もっといろいろ話したかったけど開場時間となりブラシスへ。一曲入魂のオープンマイク方式で、トップバッターはいつも酔っぱらってるTokkyから(^O^)じつは明石うたの日にも出てもらったことがある三線の名手なんですが、MCではすでに呂律が怪しい・・・(^^;続いて、金沢から皆さんを積んで走ってこられたHUさん!渋いオリジナルを聴かせてくださいました♪そしてむっちゃんはHUさんのギターサポートで「イラヨイ月夜浜」を♪むっちゃんの唄三線も聴きたかったなぁ・・・(^^;続いてはA-BANDのお二人~♪前回はAzusaさんが体調不良で来れなかったのよねぇ・・・。明日(今日ね)には古希を迎えるというバンボスさんのために番外編としてオリジナルの「バースデーソング」と、本編はなんと「歌の光」を歌ってくれました!A-BANDwith紫乃の頃の歌だからか最近あまり歌ってなかったような・・・。この曲聴くとアタクシ泣いてしまうのよ!はい、5秒で号泣しました(^^;特別サービスとしてむっちゃんのボーカルで「うたのわ」のオリジナル曲を♪「折れない翼」だったかな?(^^;これまた沁みました!コンテスト荒らしの異名を持つむっちゃんの至高の歌声、神戸の街にしかと響き渡りました~~♪(^O^)v金沢から遠征の皆さん、てっきり神戸でお泊りと思ってましたが、なんとライブ終了後、HUさんの運転で走って帰られるんですと!いや~~、大変だわ!くれぐれもお気をつけて~~!!で、ライブの方はやっぱりこうなるよねぇ(^^;はい、バンボス親分~~♪(^O^)無帽にワイシャツで歌うバンボスさんは滅多に見れませんで!(^O^)とにもかくにも、古希、まことにおめでとうございます~~♪60代最後の夜を一緒に過ごせて光栄でございました!(^O^)vで、今週の土曜日を皮切りに、バンボスさんの古希記念ライブがなんと三週続きます!高架伍拾七、PUUTEECafe、K.Countyの三か所!それぞれにゲストが多数で賑やかな記念ライブになりそうですな(^O^)<本日のオマケほぼ半月画像>昨日、バンボスさんとの待ち合わせに向かうために定時でとっとと会社を出ると、まだまだほぼ半分のお月様が三ノ宮駅上空にぽっかり♪緑色した坊やも見上げておりますな。カッパか?(^O^)ライブ後の帰宅時にはだいぶ低いところまで降りて来てましたわ。
2025/10/02
コメント(12)

久しぶりぃだねぇ~、月ぃ見るなんてぇ~~♪というほど久しぶりでもなく、朝焼け、夕焼け、そしてお月様に憑りつかれているアタクシでございます(^O^)というわけで、昨日は江東区木場公園の朝焼けでしたが、本日はいつもの地元のお池の朝焼けから(^O^)と言うか、歩き出しの4時半をちょっと過ぎた頃はまだ完全に夜で上空はたくさんの星がきらめいておりました。写真じゃこんなんですけど(^^;お池に着いた頃には、東の空がほんのりと・・・。金の星さんが今日も綺麗でした♪一周回り終わってもまだ日の出時刻まで30分ほどある。もう一周回りたいところでしたがそうもいかず、濃ゆくなっていく朝焼けに後ろ髪を引かれる思いで帰宅いたしました(^^;まだ金の星さんも見えてますな。もうすぐ完全に夜歩きやねぇ・・・。あ、今朝の通勤時もこの子がご挨拶してくれました(^O^)なんか名前付けてやらんと(^O^)で、昼から近場お出かけで仕事が早めに終わり、そんな日に限って嫁どっすんがバスツアーで帰りが遅くなると・・・。なので、夕焼け期待で林崎の海で出てみました。淡路島の上空にぽっかりと上弦の月♪今日の午前9時頃が真半分だったはずですが、ほぼほぼ真半分よね(^O^)で、夕焼けはと言うと、南から東の空は晴れてたのに、西の空は雲がびっしり!残念ながら夕焼けらしい夕焼けは見れませんでしたが、小豆島に降り注ぐようなオレンジ色の天使の梯子が見れましたわ♪(^O^)vこれはこれで、なかなかいいものが見れたかなと(^O^)vで、ここまでくれば当然ディナーはこれよね~~♪(^O^)焼いてる時にたまごが割れてしまい溶岩流は出来ませんでした、残念!(^O^)<本日のオマケ浜の花々画像>殺風景に見える林崎の浜ですが、よく見ると色とりどりの花が咲いてます。もう検索もしませんが(^^;みんな鮮やかな色してますな♪(^O^)v
2025/09/30
コメント(12)

昨日のブログにはこのお写真はアップしてませんでしたが、昨日はライブの終了時間が読めなかったので(テルちゃんがようしゃべるから(^O^))居酒屋ひかりの指定席を取らず自由席に乗車したわけ。メドがたった時に一応指定が取れるかと見てみたけど、なんと満席!ま、岡山始発のひかりだから大丈夫でしょと乗ってみたら、なんと1号車は貸し切りでした(^O^)まぁ、新大阪からそこそこ乗ってはきましたが、やっぱ最近はみなさん予約アプリで指定席を取るから、自由席の方が空いてるってほんまなんですな(^O^)21:30頃に3月まで仕事してた事務所の斜向かいのホテルにチェックイン。缶チューハイ1杯でおとなしく寝ました(^O^)今朝は5時前ぐらいに目が覚めて、久しぶりに木場公園を歩いてみました。朝歩きの恰好ではないのでゆっくりとお散歩(^^;木場公園大橋から東の方を眺めてみると、もう日の出位置がだいぶ南の方なんですなぁ・・・。江東区の日の出時刻が5:30ぐらいだから10分前ぐらいでしょうか?空の木さんにもお久しぶりのご挨拶♪5時を回るとたくさんの人が歩いたり走ったり。いつもすれ違ってた人たちもいらっしゃいました(^O^)芝生広場からの東の空、雲がピンク色に♪半年前までここを歩いてたのよねぇ・・・。なんだかもっと前だったような気がします。すでにかなり懐かしい感じがする~~(^^;朝一から古巣でお仕事して、夕刻の居酒屋ひかりで帰ってまいりました。東京駅ではなにやらこんなパフォーマンスも♪で、本日のディナーは焼き鳥弁当♪時間が早かったのでゆっくり食べるにはちょうどいい♪ただ、真ん中のささ身にのっかってるのが梅肉で、梅紫蘇香草の類が苦手なアタクシは息を止めてビールで流し込みましたわ(^^;久しぶりのお山にもご挨拶は出来ましたが、ちと雲をまとってらっしゃいましたな(^O^)こちらは浜松を過ぎた辺りだったかな?今日もよくヤケたみたいですな♪こんな夕焼けに向かって新幹線を走らせる運転手さん、さぞ気持ちいいんでしょうねぇ~♪知らんけど(^O^)西明石駅に着く頃にはもう真っ暗で、南の空にだいぶふっくらしたお月様がぽっかり浮かんでましたわ♪もう明日が上弦なんですねぇ・・・。<本日のオマケ小さな秋画像>なんだか今日のお江戸は朝から蒸し暑くてねぇ、木場公園を歩いても秋の気配を感じるものは見当たらず・・・。古巣のエントランスのハナミズキが少し色づいて、赤い可愛らしい実をつけてたのが唯一小さな秋と言えましょうか?(^^;日中はまだまだ暑いからねぇ・・・(^^;
2025/09/29
コメント(8)

ただいまお江戸に向かう居酒屋ひかりからアップしております。明日は朝一から古巣の木場でお仕事なのよ(^^;で、ブログの方はまたも朝焼けから~(^O^)今朝は流星号Ⅱで大蔵海岸公園へ。半袖Tシャツじゃ寒いからジャージ羽織って行きました(^^;公園の西の端にチャリを停めて、東の端まで往復の朝歩きスターティン♪5:20頃、今朝もなかなか濃ゆいのが見れました♪舞子辺りが日の出位置なのかな?こずみっく上空辺りがようヤケとります(^O^)芝生広場にもご挨拶(^O^)Uターンして戻る間に舞子上空がどんどん燃えてきた(^O^)と思ったら、もう一つのお日様が西からやってきた!(^O^)とんびが写りこんだし(^^;いったいなにがアモーレなのか?(^O^)で、西の端にちょうど戻ったところではい、出ました~~~♪\(^o^)/もうちょっと南寄り(右側)から昇って来てほしいところですな(^^;でもまぁ、なかなかのグッドタイミングで綺麗な朝焼けと日の出が見れましたな♪こちら、日の出前の明石海峡の様子を動画で撮影してみました。ゴーーー!という音が鳴っていますが、これは漁船のエンジン音。そうそう、この音なんですよ!子供の頃からずっと聞いてた早朝の明石の音です!海岸線から2kmほど離れた我が家でもよく聞こえました。でも、夏休みのラジオ体操に行く時とかに聞いてたのはもっと大きな音だったような気がするなぁ・・・(^^;で、その後はお昼前からお出かけです。まずは、ライブのためにわざわざ来られる遠方のお友達を迎えて開演前の腹ごしらえはなにやら怪しげな明石焼きのお店へ(^O^)普通の明石焼きも旨かったんですけど、写真左のアラカルト焼きが旨かった~♪(^O^)v手前から、牛筋、もちめんたい、エビマヨ、ゆずホタテ、トマトクリームチーズ!いやいや、タコ入ってないのもあるし、邪道と言われるかもしれませんが、食感は紛れもなく明石焼きで美味しかったからエエねん!(^O^)vでまた、海鮮あんかけ明石焼きなんてのもあって、これがまた旨いのよ~!いや~、温まる!寒くなったらまた食べにこよ(^O^)おなかも膨れたところで、今日のライブはいつものこずみっく♪おなじみの歌っテルとChakoちゃんとガチンコツーマンなのでした!二人でのご挨拶の後はテルからの始まりはじまり~~!続いて歌を聴くのは久しぶりのChakoちゃん~~♪Chakoちゃんの歌を始めて聴いた時はバンドのボーカルさんだったのよね。ピンでの弾き語りもやっぱロックなChakoちゃんなのでした(^O^)vで、ライブ終了後、西明石駅から居酒屋ひかりに乗車、今ここです(^O^)<本日のオマケお月様画像>昨夜は子どっすんS夫婦&お孫ちゃんと子どっすんT夫婦も一緒にど家全員うち揃っての晩餐でございました。そんな中で、なぜかふと思い立ち、斜向かいの公園へ。おった!西の空に帰って行こうとするお月様に会えました(^O^)v街灯より低い位置におるね(^O^)どアップの写真よりふっくらしてるように見えましたが、なんだか久しぶりのお月様なのでした(^^;
2025/09/28
コメント(8)

晴れ予報ということもあり、今日こそは歩くぞと!はい、四日ぶりの朝歩きでございます(^^;本日の日の出時刻が5:52ということで、そこから逆算して、あえて遅めの5時スターティン♪お池到着が5:20頃でございます。なかなかいい色にヤケてますやん♪(^O^)v↓、金の星さんも輝いてるのがわかりますかぁ?半周ほど回ったところから、大橋の向こうの空もなかなか綺麗な色に染まってますな(^O^)二周目に突入する頃には雲がだいぶ照らされて!二周目がまだ1/3ほど残ってますが、今にも生まれそうになってきた!(^O^)二周目が終了する頃にはもう生まれてましたわ(^O^)ちょっと雲が多めではございましたが、これはこれでなかなか綺麗な日の出でございましたな♪(^O^)vやっぱり早起きは三文の得ですな(^O^)vで、本日は月齢行事となった子どっすんT夫婦とのランチドライブ!今回も嫁どっすんご推奨の丹波のカフェへ♪嫁どっすん、丹波好っきゃなぁ(^^;その前に、もう3回目ぐらいになるのかな?道の駅おばあちゃんの里にお立ち寄りして、野菜をいっぱい買ってから到着したのがこんなお店!これ、カフェなん?(^^;よく見ると、風になびいている旗はドイツの国旗に店名が書かれたものでした。メニューはすでに嫁どっすんがオーダー済み♪山盛りのサラダの上にドイツソーセージやらハムやら乗っけて隠れてますがポテサラとザワークラウトも乗ってます。そして奥に見えるパン!大小合わせて10切れぐらい、これが一人分ですわ!(@o@)手前のお皿は平らげましたが、パンは半分近くお持ち帰り・・・。先日の中華と言い、ほんと目がつぶれるかも(>_<)あ、ビールはドイツのノンアルビールです(^^;メニューにここで使われてるソーセージの製造販売元が紹介されててTがいたく気に入ったと見えて帰りに立ち寄り~~♪これまたお洒落なカフェみたいですが、ソーセージを作って売る店です(^^;では、このまま下道で帰って途中でもう一軒道の駅に寄りますか?とR175(イナゴ)をチンタラと走ってたら、西脇辺りで嫁どっすんが「あ、ケーキの美味しいお店があるねん!」と・・・。行ってみたら、ケーキをテークアウト出来る喫茶店なのね?席も空いてるしってことで、やっぱこういうのは別腹なんやね(^^;コーヒーゼリーのソフトクリーム乗せでした~~♪(^O^)vてか、向こうに見える子どっすんTの腹がよ!(^O^)それにしても、嫁どっすん、ほんま美味しいもんの店、よう知ってるなぁ~!(^O^)<本日のオマケまたもカラフル画像>こちらは今朝の朝歩きでの某お庭、ランタナのピンクとキバナコスモスの黄色だけかと思ったら、青や紫や白もあったんですな(^O^)で、こちらはランチのお店の入り口で発見!チビッ子ですが、なかなか鮮やかな緑色でした~~♪(^O^)v
2025/09/27
コメント(8)

昨日・今日と朝歩きをサボっております(^^;昨日も一昨日も飲んで帰ったからではあるのですが、どうもここんとこ雲マークばかりで、朝焼けが望み薄な状況が続いており、なかなか歩き出す気にならないのよねぇ(^^;;;これは一昨日の朝歩きだったかな?お池を二周したけど雲ばかりで朝焼けは見れず、帰り道で雲の切れ間にデッカイ真っ赤なんが一瞬見えましたわ(^O^)じつは一昨日の旧居留地のライブ終了後、予定外だったんですけど打ち上げにも参加させていただくことになり、さらには久しぶりの酔いどれ親子からBONGOMANに呼び出しがあり、結局この日は11時間ぐらい飲み続けていたのかな?(^^;なので、昨日の午前中はほぼ死んでましたが、そんな日に限ってここんとこ滅多になかった「ご接待」ってヤツがあり、この日は円卓ではなく四角いテーブルでの中華のコース料理なのでした。まずは前菜盛り合わせ!もうなんか、これだけでいいって感じでしたな(^^;続いてフカヒレスープ(終わってるけど)と揚げ物二種。エビ~~。ニク~~。もうね、ここまででおなかいっぱい胸いっぱい!この後点心二種とあんかけ焼きそばなんてのも出てきましたが、とてもとても食べきれませんでした(+_+)2時間飲み放題付きだったんですけど、ビア×2とジンソーダ×1でもう無理!恥ずかしながら飲み放題負けしてしまいましたわ(>_<)あ、最後の豆乳プリンだけはいただきました♪やっぱ甘いものは別腹やね(^O^)しかしまぁ、なんとも情けないご接待となってしまいました!週末に備えて今日明日はおとなしくしときますわ(^O^)<本日のオマケカラフル画像>もう夏の花もそろそろ終わりでしょうか?けど、中にはずいぶん長~~い間咲いてる花もいますな。ご近所のマンションのお庭のキバナコスモスが満開となりずいぶんカラフルになってきましたが、手前のランタナ、春先ぐらいから咲いてませんでしたっけ?別なお宅の玄関先のカラフルな花たちもず~~っと咲いてるような気がしますが(^^;こちらはつい最近発見したんですけど、ルコウソウって言うんですか?2cmほどのちっちゃな花ですが、なかなか強烈な赤ですよね~!カラフルと言えばこんなのも発見しました!検索するとオシロイバナと出たんですけど、ほんとに?(^^;赤いのと黄色いのが混在するカラフルな植え込みの中で、この花だけ自分一人でカラフルになってましたわ(^O^)
2025/09/25
コメント(12)

ほんまに暑さ寒さも彼岸までですな。昨日の秋分の日は長袖と半袖のTシャツ重ね着でしたわ。もちろん短パンではなくGパンに、サンダルではなく靴と靴下もちゃんと穿いてます(^^;まずは遠方からのお友達を新神戸駅でお迎えして、開演前の腹ごしらえは三ノ宮の居酒屋さんへ♪お友達はまったくお酒を飲まないんですけど、無理やり付き合わせてしまって申し訳ない!けど、洋食も和食も中華もなんでもあるし(^O^)オムレツに赤ウインナーて、子供か!(^^;分厚いトンテキにはニンニクがゴロゴロ!この後ライブだけど、自分が歌うわけじゃないしね(^O^)ニンニクも美味しくいただきました(^O^)vで、この日は休日の昼下がりライブ、旧居留地の「BAR Request」でのASUM1ワンマンライブなのでした♪たまにジャズ系のライブをやってるお店のようで、世界中のお酒がズラリと並んだカウンターの前にグランドピアノが置かれておりました。そんななかなかのシチュエーションで「白昼堂々」の始まりはじまり~♪(^O^)打ち込みの音源とピアノを巧みに使い分けてのステージ、時にしっとりと、時に激しく、熱く熱く歌うASUM1です。いや、そんなんはいらんねん(^O^)頸椎を痛めてるとか言いながらダンスパフォーマンスもあり、歌って踊れるASUM1なのです♪だからよ!そんなカメラ目線はいらんて!!(^O^)途中でお父様(下村明彦師匠)のサプライズ登場もあり、(って、みなさん当たり前のように予想はしてましたが(^O^))2時間以上に及ぶ圧巻のワンマンライブでございました!そんな娘(弟子?)のステージを、ビール片手になんとも穏やかな表情で見守る師匠なのでした(^O^)寝てるのか?(^^;<本日のオマケ椅子だらけ画像>この界隈、旧居留地と呼ばれるように、戦災も震災をも生き延びた古い洋館が数多く残されております。ライブ会場となったこのビルも築80年って言ってたかな?スタジオやホールまであるそうで、なかなか風情のある建物でございました。休憩時間にちと探検してみると、なんだかやたらと椅子が多いような・・・。こちらはライブ会場になったお店の入り口。共用の喫煙所にも椅子がいっぱい。そしてなんと外壁沿いにもベンチがずらり!他人様に座ってもらうのが大好きなのか、はたまた椅子だけは捨てられない性分のオーナーさんなのでしょうか?(^O^)
2025/09/24
コメント(10)

昨日の日曜日も行きたいライブがあったんですけど、手帳を見ると「14:00西明石駅西口」と書き込まれておる。なんだか先日あづまやSANNINにお邪魔した時になにやら盛り上がって書いたような気がする・・・。つばこに聞いてみたら、「BONGOMANに昼飲みしに行くって言うてたやん!」と。全然覚えてなかった・・・(^^;9度缶チューハイのロング缶を2本も飲んだらあかんね(^^;;;というわけで、こんな面々が集まりました(^O^)左右反転しておりますが(^^;なんと、ヘッドマッサージしてくれた先生までおる!(^O^)その先生を除いては全員不良親父と〇ばはんです(^^;新しい場所で新装オープンしたBONGOMAN、賑々しくグランドオープンというよりは、試運転的にゆるゆる始まった感じなので、フードメニューもやや流動的で、壁に貼られたもののみとなっております。通常は16:30オープン、日曜日は14:00オープンとなっております(^O^)v先生を除いてはみなさん沖縄料理も食べなれてらっしゃる方ばかり、いきなりテビチからの始まりはじまり~~♪(^O^)右が塩、左がピリ辛南蛮、これが旨いのよ~~♪(^O^)vビールもススムくん~~♪\(^o^)/チャンプルーもゴーヤとフーを両方(^O^)イリチー(炒め)もミミガー(耳)とチラガー(面の皮)、両方で~♪(^O^)REYさんの美味しい料理で、よう飲んでようしゃべってよう笑いました!あっという間の3時間でしたな(^O^)沖縄料理初心者の先生にも喜んでもらえたようでなにより~♪(^O^)vお迎えに来てもらってこの後買い物に行くという真面目は不良主婦もいらっしゃったので、店の前で記念撮影をしてお開きとなりました♪poohさんとREYさんは顔出しでエエやろ(^O^)帰り道では脚長おじさん出ました~~♪\(^o^)/あ~~、楽しい昼飲みでございました~♪やっぱ日曜日は昼飲みで早めに帰宅するに限りますな!(^O^)明日の祝日も昼ライブ!飲むぞぉ~~~♪(^O^)v<本日のオマケニャンコ画像>ここんとこ、朝歩きとか会社の行き帰りにエサやりさんちとは少し離れた場所でよく見かけるこの子です。明るいところで見るからかやたら目つきの悪いニャンコなんですが、最近、すれ違いざまに「ニャン」と挨拶してくれるようになりました。「エサくれ」言うてるのかなぁ?すんません、なんも持ってません~~(^^;たしか背中に黒い犬(模様ね)を背負ってたはず・・・。
2025/09/22
コメント(8)

おはようございます~♪今朝はすっかり寝坊してしまい、お池到着がすでに日の出時刻の頃でしたが、こんな天気なので朝焼けも日の出も関係なかったです(^^;昨日の朝歩きではいつもより余計に歩いたにも関わらず、お昼にまたもや40分ほど歩くことに(^^;向かった先はこちら!T隊長のお店、K.Countyです。純子さんが関西方面を回る時に拠点としているお店。こちらも11月には移転が決まっており、あと何回訪れることが出来るでしょうか・・・?で、昨日こちらで開催されたのがこれ~~♪↓7月に店仕舞いした「小料理ゆう」の女将、Yukkoが主催するライブです。この紹介で思い出された方もいらっしゃるかもですが、先月、明石のpochiで第7回を開催した時に、主催のYukkoが胸を押さえて苦しみだして救急搬送されのよね。動脈乖離で一歩間違えるとヤバかったそうですが、このたび見事に復活し、第8回がめでたく予定通りの開催となりました♪そんなめでたいライブなので、いつもは車で来るお店ですが、わざわざ駅から40分かけて歩いて来た次第(^^;なので、さっそくいただきます~~♪(^O^)v隊長手作りのつくねとポテサラ、めちゃ旨いですやん~♪(^O^)v喉が潤ったところでホストのH.H.Y&Friendsから、始まりはじまり~♪ヒッコ(H)ヒロシ(H)そしてユッコ(Y)です♪先日ライブにお邪魔したふーやんがベースでサポートに入っとるね(^O^)なんにせよ、先月はほんとにビックラこきましたからな!こうやって笑顔で歌うYukkoが帰って来てくれてほんま良かったですわ(^O^)v最後の曲はヒロシさんがボーカルでYukkoがギター、こんなパターンもあるんやね?(^^;他にもたくさんの出演者がいたんですけど、すんません、飲んでばかりいて一部しか撮ってません(^^;まずはお初になります「PAZ」さん♪パブさんのボーカルとジークさんのギター、どちらもめちゃかっこエエがな~!でもってパブさんのこの笑顔が最高♪(^0^)vこちらは先週のふーやんのライブの時に一緒になったスガちゃん♪ヒッコとYukkoの高校の同級生なんだそうです。歌を聴くのは初めてでしたが、さすが同い年、オリジナルもめっちゃあの頃のフォークでしたわ(^O^)そして、トリを務めたのが木琴堂のお二人♪感じ悪~~いご夫婦ユニットです(^O^)奥様の木琴の演奏がなんせパワフル!出番の前にビール飲んでたから、「大丈夫?」って声かけたら、「飲んでるぐらいがちょうどいい♪」なんて言ってましたが、ほんまかいな(^^;先に帰っちゃった演者さんもいましたが、最後はご出演のみなさんとT隊長も加わって集合写真~~♪この場所での開催はこれが最後かもですが、ゆうLIVEはまだまだ続くはず!新しいK.Countyでもきっとやるよね~~♪(^O^)v帰りはスガちゃんに西明石まで車で送ってもらったので、晩ごはんはBONGOMANでいただいて帰りました♪(^O^)たしか今日も昼飲みにうかがう予定だったはずだが・・・(^^;<本日のオマケ動画>では、昨日の第8回ゆうLIVEの大トリをかざった木琴堂の「情熱大陸」を動画でご覧ください!写真を撮るのを失念した中本家の園美さんが鍵盤ハーモニカで参加されております(^^;ほんま、ビール飲んだ後でようこれだけ叩けるなぁ(^O^)
2025/09/21
コメント(8)

だって、お写真が朝歩きの時のしかないのよ(^^;おはようございます~♪じつは昨夜は飲んで帰ったわけでもないのにちょっと寝るのが遅くなったので、今朝はサボッてもいいやとアラーム無しで寝たのです。エアコンも扇風機もなしでぐっすり寝れそう~~♪と・・・。が、目が覚めたらやっぱり4時過ぎで、二度寝しようとしましたが、トイレ行って窓から外を見ると意外にいい天気♪なのでとっとと身支度して朝歩きスターティン♪(^O^)出てみると、東の空にほっそいお月様と金の星さんが!鶯ぼーろみたいですが(^^;どアップにすると指に刺さりそう(^O^)5時過ぎにお池に到着~~!上の方~~~~に木の星さんもいるんですけど、このお写真じゃわからんね(^^;一周目を回ってる間にも東の空が赤く染まっていきます。これぐらい空が明るくなると、お月様と金星も両方写せますな♪金星の方が明るいぐらいですな!一周目終了!この時もまだ見えてます(^O^)お休みだからそのまま二周目に突入~!雲がピンク色に光り始めました♪二周目が終わる頃には既に日の出時刻を数分過ぎておりました。↑出るとしたらあの辺やね(^O^)その場で待つことさらに数分。はい、出ました~~♪\(^o^)/お池de日の出、めちゃ久しぶりのような気がします!朝歩きサボらなくてよかった~~♪やっぱ早起きは三文の徳ですな(^O^)vこちらは帰り道に見かけたお花さん♪これは朝顔でいいんですよねぇ?(^^;町内のニャンズにもご挨拶(^O^)不審な黒い箱、ではございませんのよ(^O^)<本日のオマケデザート画像>昨日の退社時、JR神戸線が人身事故で運転見合わせ!阪急~山陽と乗り継いで明石まで帰ろうとしましたがこれがもう、先着の1台を見送らんと乗れないほどの超満員!クタクタになって帰宅するとお孫ちゃんが来てました♪なんでも子どっすんS一家、三ノ宮にお買い物に行ってたんですと。「そう言えば須磨の辺り(車で)走ってると、駅でもないとこに電車が停まってたわ」って・・・。車で三ノ宮行ってたんならもうちょっと待っとかんかい!!まぁこんなお土産があったから勘弁したろ(^^;甘さ控えめってヤツですな?ご馳走様~~♪
2025/09/20
コメント(14)

今日の日中は晴れてるかと思うと黒い雲がやってきてパラパラと雨が降り、かと思うとまた日が射してきたりとややこしい天気でした。天気予報では朝も傘マークがついてたのでどうかなと思いましたが、いつもの時間に起きて外を見ると、たしかに雲は多そうですが雨は降ってない。なのでとりあえず朝歩きスターティン♪たしかに低いところに雲が多いように見えますが、上空は晴れていて、むしろいつもよりオリオン座がはっきり見えた(^O^)すっかりほそ~くなったお月様も♪周囲の星も一緒に撮ろうとするとどうしても三日月が満月みたいになってしまいますが(^^;、お月様の右上にいるのが木星で、その左手にいるのはカストルとポルックスって星なんですって~!(国立天文台「今日のほしぞら」調べ(^^;)お池に到着すると、下の方がほんのり赤みが差し、さっきまで雲に隠れてた金の星さんが現れましたな♪お月様の下の方ね(^^;一周回りきる頃、なかなかいい色にヤケてますが、やっぱ雲が邪魔よねぇ・・・(^^;雲の切れ目から見える濃ゆい赤がいいですね~~♪(^O^)v今日は島(というより筏?)にだれもおらんね(^^;おうちに帰り着いたのが日の出時刻の数分前。西の空がピンクに染まってこれまた綺麗なのでした~~♪(^O^)v夕焼けちゃいますよ(^^;あ、本日はオマケ画像がございません(^^;;;
2025/09/18
コメント(6)

昨日のことではありますが、FBでお友達が何人か夕焼けが綺麗だったと投稿されてました。こちらは退社前に会社のトイレから撮った夕日(^^;たしかにヤケそうな雰囲気ありますもんね。けど、どうやら一番綺麗にヤケてた時間帯にあたしゃ電車に乗ってたものと思われ、最寄り駅に着いた頃にはもう終わってましたわ(>_<)駅からの帰り道、ふと振り返ると、かろうじて夕焼けの名残が見えました(^^;しかし、18:30を回るともうほぼ夜ですもんね!日が暮れるのがほんとに早くなりました。まだまだ蒸し暑いけど!こちらは今日の朝歩き。風が吹くと少し涼しく感じるようにはなりましたが、それでも20分も歩くと汗が流れます。汗かきながらお池に着くたのが5時ちょっと前、まだ夜でした(^^;上空には昨日よりさらに削れたお月様(^O^)それでも20分かけて一周回ってる間に東の空は明るくなり今朝もまずまず濃ゆい朝焼けを見ることが出来ました♪(^O^)v今朝は島の主もいましたな(^O^)自分でいうのもなんですが、ほんと朝焼けと夕焼けに憑りつかれてますな(^O^)お池から20分かけて自宅に帰り着いても、日の出時刻までまだ数分ある・・・。朝焼けが見れるのも今のうちでしょうか?朝歩きが全面的に夜歩きになるのもあっという間なんでしょうな(>_<)せめてその頃には涼しくなっていてほしい・・・(^^;<本日のオマケ小さな秋(?)画像>この木はたしかニセアカシア。まぁるい可愛らしい葉っぱがところどころ黄色くなっとる。これって黄葉してるってこと?もう秋はすぐそこまで??(ほんまかいな!?)
2025/09/17
コメント(10)

今朝は歩きました~~♪お池に着いた時はまだほぼ夜でしたが(^^;お月様はもうだいぶ削れてましたな(^O^)一周回り終わる頃にはそこそこ濃ゆい朝焼けが見れました♪まだ右上に金星が見えてるのわかります?(^^;さてさて、三連休最終日の昨日はお昼前から加古川です。まずはランチ♪オニオンスライスとポテサラ♪メインディッシュはこちら!(^O^)vこの日は「第15回(!)加古川フォークコンサート」会場に着くともうほぼほぼ満席ですやん!この辺りのおじーおばーは他に行くとこないんか?(^O^)トップバッターは「T.N.F」さん。なんとなく名前から察しがつきましたが、「N.S.P」のカバーユニットでした(^O^)昔バンドでドラム叩いてた頃に、N.S.Pの「コンクリートの壁に挟まれて」って曲をカバーしてましたが、いや~~、久しぶりに聴かせていただきました!(^O^)2番手は「マトリューシカ」さんという女子だけのウクレレユニット。ピンクレディーの曲とかをインストでやられてましたが、フォークソングはやってたっけ?(^O^)演奏が始まってすぐに「ん?」って思ったんですけど、よく見たらウクレレにもベースがあるんやね!人差し指でボンボン弾いてらっしゃいましたわ(^O^)三番手は、出ました!メタボリックス!!さすがに慣れましたが、初めての方はびっくりしまっせ!爽やかで綺麗なハーモニーとお下劣なMCのギャップに(^O^)ベース&ボーカルのアラキ師匠、ほんとに綺麗なハイトーンボイスで歌うのに、その同じ口からダジャレと下ネタがとめどなく流れ出るという・・・(^^;ほんとに残念なユニットです(^O^)四番バッターは「レディー・バグ」のお二人~♪これぞカレッジフォークの流れを汲む正統派フォーク!まさに感じ悪~い仲良しご夫婦です(^O^)アンコールの「翼をください」では場内大合唱でしたな♪(^O^)vトリは主催者でもある「かごや姫」さんでしたが、会場も人いきれのせいか蒸し暑くて、なんだか気分が悪くなってお先に失礼してしまいました(>_<)さすがに飲み疲れでしょうか・・・?(^^;;;<本日のオマケラブリー画像>まだ蒸し暑さが残る夕暮れ時、足取り重くおうちまで歩いてると、なにやら可愛らしいものを発見してしまいましたがな!青空を背景にハートがいっぱい~~♪(^O^)ユーカリの一種なのだそうです。
2025/09/16
コメント(8)

おはようございます~♪今日も朝歩きサボりましたぁ(^^;昨夜も12時過ぎに寝て、目が覚めたら5時過ぎ。これから歩くべぇかなぁ?と伸びをしながら目を閉じて、次に目を開いたらなぜか6時過ぎでしたわ(^^;昨夜も下弦の月を見損ねたので、ついさっき撮ってきました(^O^)さてさて、三連休ナカヌヒー(中の日)の昨日はダブルヘッダー!まずはいつものこずみっく♪最近は扉を開けて「邪魔するでぇ~!」と言う前に「邪魔するんなら帰って~~!」と言われるようになり、昨日は座席確保の名札に文字で書かれるまでになりました(^O^)ちなみに退店する時のご挨拶は、あいこはん「二度と来るな、ボケェ!」ど「二度と来るかぁ、ボケェ!」がお約束となっております(^O^)この日のランチメニューはこちら!三品600万円×2(全品)でした~~!(^O^)vで、この日は「女子パワーだぜ!」と銘打った5人の女子によるブッキングライブ。トップバッターは最近よくお会いするpochi(^O^)洋楽カバーを中心にしっとり時々パワフルに♪二番手はアタクシお初のびとうゆりさん♪尼崎からお越しだそうで、MCがめちゃおもろい!保育士さんをしてるのかな?子供さんから「先生はだんすぃ(男子)!」と言われるそうで、たしかに歌もなかなか男前でした(^O^)三番手は、ピンで聴くのはひさしぶりかな?あーちゃか!笑顔がキュートな女の子なんですが、河島英五のカバーを歌う時は完全におっさんです(^O^)四番バッターはちっちさん♪和洋のカバーをしっとりと。この中ではもっとも女子っぽいか?(^O^)トリはこれまた半ばおっさんの小黒ちゃん(^O^)大谷翔平のうたを歌う時だけは女子やね(^O^)いやいや、みなさん個性豊かなシンガーばかりで、まさに女子パワー炸裂!でしたが、じょすぃ、と、だんすぃ、の線引きがどこなのかようわからんようになりましたわ(^O^)予定よりは押しましたが、逆にちょうどいい頃合いに退店し、次に向かったのはハーバーランドのちょい東、初めて来ました「JAMES BLUES LAND」さん♪なかなか立派なライブハウス!こんな立派なソファーでなければもっとキャパも増やせるでしょうに(^^;この日のライブは音も達のふーやん率いる「ふーやん&フレンズ」と大阪の超ベテランバンド「EーMOTION」さんのツーマンライブ!アタクシ的には珍しいバンドライブです(^^;いつの間にか席もほぼ埋まり、まずはふーやん&フレンズから~♪Vo.&Gt.のふーやんは、先日同級生のユッコがライブ中に倒れた時にベースでサポートに入っておられたお方。この日はそのユッコも一緒に観てましたが、お酒は控えているもののもうすっかり元気になってましたわ(^^)vそんなふーやんが作詞作曲したオリジナルをたっぷり聴かせていただきました!フォーク風ありサザンロック風あり、レゲエ調もありぃのとバラエティーに富んだ楽曲で、どれもこれもストレートにズドンと響くいい曲ばかり!たしかうちの兄貴と同い年のふーやん、めちゃかっこよっかですがな~~♪\(^o^)/ユッコとの新しいユニット「NanCie」も立ち上げたそうで、今後はこちらも要チェックやね(^^;でね、お次の「E-MOTION」さんが凄かった!「サザンクロス」ってバンドのメンバーが中心になって出来たバンドだそうで、サザンクロスの頃からだと半世紀ぐらいになるのでしょうか?正確なところはわかりませんが、ふーやんが大先輩っていうぐらいですから、そらもう、大先輩なんでしょうな(^^;ファンキーでソウルフルなオリジナルが中心のようで、やっぱ大阪だけあって「サウス・トゥ・サウス」や「ファニー カンパニー」の影響大なんでしょうな!写真じゃ伝わらんかもですが、めちゃパワフルでど迫力のステージでした!アタクシみたいな若造が「もう仕事しんどい~、ゆっくりしたい~~」なんてなこと言って、ホントごめんなさい!(^O^)若いメンバーもいるのでさすがにアタクシよりは下だと思いますが、出演者の平均年齢はおいくつぐらいなんでしょうか?(^O^)<本日のオマケ現状確認画像>こずみっくに行く前にちょっと脚を延ばして例のアオノリュウゼツランの様子を確認してきました。枯れてはいない、のかな?足元を見るとベビーと思われるチビッ子があっちこっちに! この子らが全部あんなに大きくなったら大変なことになるんちゃいますのん?知らんけど(^O^)
2025/09/15
コメント(10)

おはようございます~♪今朝は朝歩きサボりましてん(^^;目が覚めたのがちょうど日の出時刻の頃で、それから歩いても良かったけど、もうその時間になるとお池も人が多くて・・・(^^;というわけで、こちらは昨日の朝歩き。終日曇り予報だったし、外に出てみると案の定雲多し!けど、しばらく気づきませんでしたが、頭の真上に半分近くまでお痩せになったお月様が!頭頂部を照らすのはやめてください(^^;お池に着いてもまだ真っ暗で、一周目が終わる頃、下の方にチョロッとヤケてる?(^^;二周目、一番下の隙間から一瞬ピカッと光るものが見えたのですが・・・。ま、しゃーない。町内のニャンズにご挨拶して帰りました(^O^)あいかわらず目つき怖いねん(^^;こちらでエサをもらってるのはこの子だけなのかな?で、この三連休、下手すっと(というか、たぶん)ライブは4連荘!初戦は姫路のPUUTEE Cafeで毎月第二土曜日に開催されてるバンボス親分主催の「バンボスdeナイト」でございました。夕暮れ時に会場到着~~♪この日のゲストは「sari-sari」と「ぐっち&まや」の男女ユニットが二組!のはずでしたが、クミコーさんが体調不良で欠席となり、トップバッターはエンゾーさんのピンでのステージとなりました。「くみちゃんお休み?あら残念!」って20回は言われた!と半ば拗ねてましたが、久しぶりのピンでの弾き語り、二人じゃ歌えないって歌を楽しそうに歌い上げてましたな♪(^O^)v転換中に駐車場でタバコを吸ってると太鼓の音が!すぐ近くで秋祭りに備えて練習してましたわ♪お神輿タイプですが、町内を練る時はだんじり状態のはず。さて2番手は、アタクシお初となります「ぐっち&まや」のお二人♪オケを流しながら昭和歌謡やアニソンなんぞを。アタクシ、音源を使ったライブはあまり好きじゃないんですけど、なかなか趣向を凝らした(が、完成度は低い(^O^))演出や、ところどころに入るまやさんの突っ込みや合いの手が面白くて、なによりお二人の歌唱力とハーモニーが素晴らしいのよ!ぐっちさんのトリッキーな動きが少々気にはなりましたが(^O^)トリは当然バンボス一座のお二人!この日のバンボスさん、なんとマーチンを手に登場しましたで!!このおっさん、また上等ギター買いよったんか!?と思いましたが、どうやら借り物のようで、持ち主がこの日来場されており、この後返さなきゃいけないんだと(^O^)軽四が一台買えるぐらいのお値段とのことで、掻き鳴らすのが怖いと一曲だけで仕舞っちゃいました(^O^)ステージの方はと言うと、「ブラザー軒」「宝の木」「満月の夕」と、さえちゃんが半分方歌ってたのではないでしょうか?(^^;会場からもさえちゃんへの歓声が数多く飛んでましたが、一応「バンボス一座」ですからね(^O^)そんなこんなで、三連休、中の日となる本日は、昼と夜のダブルヘッダーでごいざいます!あ~~、忙しいそがし!(^O^)<本日のオマケ島々画像>昨日は夜ライブだったので昼間はちと時間がある。しかも薄曇りでそんなに言うほど暑くもない。なので、こっちに帰ってからほとんど乗ってなかった流星号Ⅱ(リューセイゴウ・ザ・セカンド)のタイヤに空気を入れて久しぶりに走ってみました。1時間でどこまで行けるかな?ととりあえず西へ。なかなか快調と思ってましたが、やっぱスポーツサイクルじゃないので車体が重いし、初代のような衝撃吸収性能も無い。結局少々迷走しながらの15km弱ってところでしょうか?二見の人口島がせいぜいでした(^^;東に淡路島、西に家島群島と小豆島が見えまする♪ここでUターンして帰りましたが、スタート早々に快調だと感じたのは、この日はちと強めの東風が吹いてたんですな!帰りはずっと向かい風でキツかった~~!!(>_<)
2025/09/14
コメント(10)

昨日の昼一から本日の午前中いっぱいまで市内某所でお仕事でございました。参加者は日本全国から来られるので、昨日の午前と今日の午後は移動時間ですな。昨日の夜には立食形式の懇親会付きでございました。一部女子もいたはずですが、参加者はほぼほぼおっさん(^O^)19:30頃にはアタクシの手締め(五本締め!)で中締めとなり、お泊りの方も多かったので、みなさん二次会などにも行かれたことかと思いますが、あたしゃとっとと帰ってきました(^O^)しかし、昨日は夜になっても蒸し暑かった~~!こんな日に限ってジャケット着用だったもんで、帰宅して背広を脱いだらYシャツは汗染みまみれでしたわ(+_+)天気予報では今日も一日雲&傘マーク!朝歩きは期待薄でしたが、外に出てみるとほぼ真上にもう半分近くまでほっそりしたお月様♪意外といい天気ですやんか(^O^)vお池に着くと、思いのほかいい天気とはいえ、やっぱ東の空に雲が復活してましたな(^^;一周回りきる頃には、なかなかいい色にヤケとる♪しかも薄明光線がはっきりくっきり~♪(^O^)v長老も薄明光線の方をジッと見つめておりました(^O^)潜水名人がどんどん増えてます。これまでどこにいたのでしょうか?<本日のオマケカロリーマイナスランチ画像>ちょうどお昼に出先での仕事が終わり、会社に戻る前にランチを済ませましょう♪チャンポンはヤンポンでも長崎ではなく滋賀県の近江チャンポンなんだそうな。野菜がいっぱいやから、カロリーなたぶんマイナスよね(^O^)野菜の甘味が効いたあっさりスープ、最初のうちは美味しかったけど、そのうち物足りなくなって、カウンターに置かれてた辛みそぶち込んで、真っ赤にしていただきました~~♪(^O^)v
2025/09/12
コメント(8)
全3732件 (3732件中 1-50件目)


