OFF ZONE 別館

OFF ZONE 別館

PR

プロフィール

ソミュラ

ソミュラ

カレンダー

コメント新着

ソミュラ @ Re[1]:今年もありがとうございましたm (__)m(12/31) こんばんは、らっぷちゃんさん >こち…
らっぷちゃん @ Re:今年もありがとうございましたm (__)m(12/31) こんばんは~♪ こちらこそ、色々、あり…
ソミュラ @ Re:こちらこそ!!(12/31) こんばんは、氷翼さん >やっぱり色々走…
ソミュラ @ Re[1]:今年もありがとうございましたm (__)m(12/31) こんばんは、きららさん >いろいろ勉強…
ソミュラ @ Re:お疲れ様です!(12/30) こんばんは、氷翼さん >もーホントギリ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2008年01月25日
XML
カテゴリ: CDな・や行
BLCDの五十音バトンで、「ゆ」の有罪の一言コメントに、緑川さんが・・・と書いたところ。気になる・・・と言う感想をいただきましたので。


フロンティアワークス(ダリアコレクション)☆有罪☆【hobby0121】0125子年2

あらすじ・・・ あこがれの作家・穂高の担当になった桜井透也。
業績不振の社命を受けて、「今年はもう執筆活動はしない」と言っている穂高に原稿を依頼する事となった。
しかし、それに対する穂高の答えは「俺と賭けをして、君が勝てば原稿を渡そう。しかし、俺が勝った時には君の身体を好きにする権利をもらおう」と言うものだった。

感想・・・ これは原作を(私にしては珍しく)出版された直後に買って読みました。まだ、新書版の時ですね・・。
こちらは、原作の文庫になった分の画像です・・。

オススメ文庫(あ行)有罪【hobby0121】0125子年2

読んだ理由は。CDの座談会でも言われていたこの作品のキーワード「男の味を教えてやる」が帯に書いてありまして。
ぱらぱらとめくってみたら、婚約者が居る男性が受けになる・・・と言う珍しいパターンのようだったので、買ったわけです。いやぁ、あの書籍の帯って本当に衝撃的でインパクトあるキャッチフレーズが多いですよね(゜゜)\バキッ☆。



原作では、穂高が透也に「君は淫乱なんだよ」だの「適正がある」「今までよく、男に足を開かなかったものだな」etc・・・と言うシーンが腹立たしくてですね。
「あんたに、そういう事を言われる筋合いはないわい!!」と言うか、「この主人公も主人公よね。そういう失礼な奴にはもっと激怒せんかい!!」と思ってしまったのです。

そういう無礼な作家さんが、実はどう自分の愛情を表現して良いのか分からない不器用な人で、主人公はそれを許容してしまう・・と言うラストになった時には「あぁ、私はこの作品は駄目だ」と思いましたね。言葉攻めみたいなところもありましたし。いくら、自分の感情表現が分からないと言っても、相手を追いつめるような穂高と。それに惑わされ、従った主人公に愛情がわかなかったのです(^^;。
BLって、結局愛だと思っていますので。登場人物間でも、作品と自分との間でも。愛って大事じゃないかな?って思ってしまうんですよ。
だから、愛を感じることが出来ない作品は、辛いばかりとなってしまって・・。

原作との出会いはあまり良いものではなかったのですが、穂高の声は聴く者を魅了する声だ・・と言うシーンがあった事から、「どなたかな?それに、あの原作をどうドラマにしちゃったかしら?穂高の台詞って、一つ間違うととんでもなく無礼千万!!だもんなぁ」と気になったのでした。それらが聴きたくて、結局紆余曲折・・いろいろ悩んだ挙げ句に聴いたのですが。これが、結構聴くことが出来た・・と言いますか。
小説で読んだ時と、ドラマCDとして聴いた時の差や、自分の中での消化具合が違っていまして。かなり面白い体験をさせていただく事になりました。

シーン的には「うきゃあああ。そういう恥ずかしい台詞を言わないでぇ」と言うシーンがありましたが。原作を読んだ時とは違った視点が開けた事が驚きでした。
ちょっとアンニュイな低音の小杉さんの穂高は、まさにぴったり。言っている事はひどいのに、不器用さん・・・の穂高が伝わってくるんですね。
そして、最初のHシーンで。「適正がある」と言わしめた主人公・緑川さんの喘ぎ声。うん。難しいですよね。拒否しているのだけど、身体の反応に自分が一番戸惑っている。しかも、穂高に「思った通りだ」と言われてもおかしくないくらいの艶のある声。うわぁ。声を聴いて主人公の適正に納得するって・・どうよ(゜゜)\バキッ☆。

小説を読んだ時と違う感覚で物語を見ることが出来ると言うのは、なかなか面白い体験でした。


夜の寝室に入る前に、シャワーを浴びているのに。
「君の身体を好きにする権利」は、(バスローブを着て)仕事のお手伝いか何か雑用・・だと思っていた間抜け(゜゜)\バキッ☆と言うか、純情だと言うのか・・・笑えるシーンでした(大笑)。シャワーを浴びて肉体労働のお手伝い(これも肉体労働と言えなくはないか(゜゜)\バキッ☆(゜゜)\バキッ☆)をする・・・と信じていたわけねぇ。この時の緑川さんの演技が、一生懸命に本当に純真に「お手伝い」と言えば言うほど、からかっているに違いないと思っていればいるほど、その後の落差が面白くて・・。

それから。原作を読んだ時には気にならなかったのですが。
結局、透也は婚約を解消してしまいますが。フリートークで「透也と美和はどちらが攻めだったのか」談義が出た時、正直「あ!!」と思いました。婚約者が居るノーマルパターンの男性が受けに染まると言うので買った小説だったのに、原作を読んだ時にはあまりこの婚約者の存在を考えていなかった(゜゜)\バキッ☆(大笑)。でも・・男性と女性のカップルで女性が攻めってありでしょうか??





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月25日 21時32分55秒
[CDな・や行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: