全1887件 (1887件中 1-50件目)

CB1100EXはとても素直でパワーもあって乗っていても楽しいバイクなんだけど、何しろ取り回しが重い。シャドウも重かったけど、マス(重心)が低かったので取り回しも楽だったけど、CB1100は、さすがにリッターエンジンが載っていると少し移動させるだけでも腰に来る。さらに、それ以上にキツいのが熱気だw。夏場に信号待ちしていると、空冷1100ccのエンジンから上がってくる熱気が、ヘルメットの中に入り込んで息が出来なくなる。アメリカンの場合は、乗車位置の関係でエンジンからの熱気は前方に抜けていく形になるけど、ネイキッドはそうも行かない。という事で、残念ながら、CB1100EXは手放し、自分の体に合ったNC750Sに換えることにした。8月初旬納車、初めて乗った印象 軽い軽い 速い速い750ccの中でも、決して軽くない と言うより重い方なんだけど(210kg以上ある)今までのCB1100に比べたら羽が生えたように軽い。おまけにツイン独特の下からもりもりと湧き上がるトルクで、出足が速い。他のスポーツバイクは軽くてもっと速いんだろうけど、重いバイクばかり乗ってきた自分としては、本当に軽いと感じる。この酷暑の中、すでに500キロ近く走ってきてる。当分遊べそうだ。
2020.08.17
コメント(0)

10年乗ってきたHonda Shadow750から CB1100EXに乗り換えた。長年、ノートラブルで5万キロも走ってくれたShadowだったが、流石に大型2台所有は無理なので(置き場所は、実家のガレージに余裕はあるんだけど保険やメンテ費用を考えたら。)長年ありがとうと言ってレッドバロンさんにドナ・ドナしてもらいました。先日聞けば、すぐに新しい所有者が決まったとのこと。新しい所有者のところでも元気で走ってほしいね。さて、新しい(と言っても中古だけど)CB1100EX(2014年式だけど走行距離は5000キロ、前のShadowも同じような感じだった)ビキニカウル(本体のカラーリングと一致したもの、売価5万円弱)装着済みでかなり程度の良い車両。ただ、足の短い私にとって、EXは若干シート高が高いので足着きに不安があるんだよね。(一応両足ちゃんと着くんだけど)ということで、シートのアンコ抜きを実施(岐阜の業者に依頼)、収納がまったくないため、サイドバック(脱着式安いやつ)を装着。将来的にリアボックスを装着したいので、リアキャリアを設置(ネットで純正品を購入し自力で装着)納車から約500キロばかり走行し、なんとか体もバイクに慣れてきました。流石にリッターネイキッドは迫力が違う感じで、悠々とゆっくり走っても十分楽しい。いかにもバイクに乗っている感覚がありますね。さて、何歳までこれに乗れるかな。写真は、紀伊長島 マンボウ展望台 熊野 獅子岩の前での写真。
2019.08.30
コメント(0)
久々に母親を車に乗せて、山奥のパン屋まで。何時もパンだけ買って届けているのだが、さすがに雨が降っているのでバイクでは買いに行きたくない。車で行くのなら、年老いた母親でも乗せて行ってやろうかと誘ってやった。本当に山奥なので、こんなところでよく商売が成り立つなぁ と感心していたが、美味しいパンはこんなところでないと焼けないのかもと納得していた。昨日は、珍しくオーナーまで店に出てきており、母はオーナーのおばあさんと色々話していたようだ。帰りに同じく山の中のレストランで昼食。ほぼ野菜のおかずでヘルシーであった。一人息子だから親孝行を良くしているように見えるのだろうけど、自分としてはそうも思っていないのだけど…さて、また週の後半の仕事である。
2017.05.11
コメント(0)
4月29日(土)バイクでうちの営業所まで。昨日土曜日に有線LANの工事をしたので、動作不良がないか確認である。4月30日(日)車のリモコンキーが効かなくなったので、ウッドベルに出向く、駐車場に着いて何の気なしにキーロックをかけようといつものようにリモコンキーのボタンを押すと、なんと作動した。単なる接触不良だったようだ。確かに少し電池は減り気味ではあるが結局そのまま家に戻った。5月1日(月)飯南町下仁柿にある藁で作った大きなイノシシ像が連休中に撤去されるとのことなのでその前に見に行くことに。帰りに丹生大師に参拝。夜、家内とともに109シネマへ。攻殻機動隊を鑑賞。その後サイゼリアで食事をして帰宅。5月2日(火)地元でやるのだから一度は見に行っておかねばと思い、菓子博へ。駐車料金を払うなど愚の骨頂だと思い、シグナスで会場に。会場至近のバイク用駐車場に無料で駐車、会場に入るも赤福の抽選はハズレ、色んな場所は行列だらけ。土産を買うのに1時間以上並ぶなどはっきり言って出来ないから、並ばずに買えた土産(浜松 うなぎパイならぬすっぽんパイ他)を購入。昼飯は一番安かった巻きずしで済ませる。3時前には帰宅。5月3日(水)いつもの日本一のふるさと村のパンを購入する為にバイクで出向いたが、なんとお休み。どうも連休中はお休みになるようだ。はっきりしない天気のため、午後は家でごそごそ。昼前に、雹が降るという妙な天気だった。夕方から明日のBBQの為の食料の買い出しに。5月4日(木)恒例のBBQ出掛けにぽつりぽつりと雨が当たりかけていたが、結局問題なく夕刻には晴れていた。11時ころからBBQの用意、娘2人は12時半過ぎから合流ということなので、それまで火を絶やさずに保持。今年は量もうまく買ったためか、買った分はすべて食べ尽くすという流れになった。帰宅し片付けているときに躓いて、足の親指を突き指したらしく少し痛い。5月5日(金)朝 いつものウォーキングのあと玉城町のかくれ家風でランチ。その後、紀伊長島のテトテまで行ってパンを購入し、錦・南勢町・志摩市経由で第2伊勢道路を通り帰宅。パンは半分実家に裾分けしておいた。年中行事も無事にこなし、運動もツーリングもしてきた。
2017.05.06
コメント(0)
昨日は、年度初頭恒例の新年度事業方針説明と表彰式 その後懇親会であったのだが、その内容たるや全く危機感のない馬鹿げたもので一体上層部は何を考えているのかとハラワタ煮えくり返る思いと、噴飯ものの説明のオンパレードだった。なぜ、このように事業が極端に落ち込んだかの解析が全くなされていないまま、精神論で何とか乗り切ろうというようなシュプレヒコールをしても何の意味もないことがなぜわからないのだろうか。これでは、今問題となっている東芝と同じではないのか。おまけに、能力のないものを次々と昇進させて、肝心の一番働かなければならない中堅職員をないがしろにし、後進の指導も補充もしないから完全に無能者が上に乗っかった頭でっかち組織になってしまっている。さらに、他の会社であればやっとノルマ達成程度の業績の人間を最優秀であるとかで表彰したり、仕事に全くつかえないような民間の資格を取ったことに対して資格取得表彰を行ったり、他の会社の職員が知ったら笑いものにしかならないようなことを平気で行っているのである。うちの会社クラスなら、業界平均の3割から5割増しの業績を上げているものなら表彰してもよいが、他の会社の平均にも劣るような成績でなぜ表彰なのか、全くあきれたものである。さらに言えば、表彰された職員は管理職の上級者であり、職階からすれば、自分が業績を上げるより部下の業績を上げるべき立場のものなのに である。当該者の部下は、最低レベルの業績であり、部門自体は昨年から2割ダウン、一昨年からは3割ダウンと散々な成績なのにである。まぁ。、このような愚行を諫める者もおらず、文句を言うようなものは左遷させる(私もその被害者ではあるのだが)ような会社では、もう先が見えているのかもしれない。あとの親睦会にしても、立食パーティー形式ではあるのだが、年々出てくる食材は貧相になっており、費用をケチっているのか誰かが搾取しているのか知らないが、あんな程度なら少し良い仕出し弁当でも取って、当社のあるビルの大会議室や講堂を借りて昼食会でもすれば、もっと安く豪勢にできるのに、そういうところのアイディアさえ出すものがいないらしい。この3年間は、過去36年間に私が経験した中で最悪の業績なのだが、具体的な回復策も何もない状態で一体どうするのか。職員もそれに対して何も言わないというのは、何も考えていない馬鹿ばっかりなのか、隠し金でも出てくると思っているのか…これを読んで、あれ あそこの会社そんな内情なの とピンと来た方。あんまりよそでは言わないでね。恥ずかしいから。まぁ、知ってる人は一杯いるんだけどね(苦笑)
2017.04.12
コメント(0)

遅れていた桜も、あっという間に満開に近づいて花見には絶好の時期になったのだけど、いかんせん天気が良くない。週末はどうなのかな。今度の異動で、一周回って元の部署に戻ってきたわけだが、全て一からやり直しになるし、今いる人員のレベルが低すぎるのでそのレベルから上げる作業もしなければならない。とはいえ、そもそもの能力に疑問がある人材でもあり、上司となる人間の人間性や能力もはっきり言って劣っているため、先行きは暗いね。35年かかって、うちの会社のすべての部署を回ったわけだけど、よくこんな効率の悪い仕事をしていて会社が成り立っているなぁと思いながら、私一人で出来ることは限られているから出来るだけの事はしてきたつもりだけど、そろそろ会社としての限界に近づいている予感がする。俺の予感は昔から当たるのだけど、今回は当たらないで欲しいとは思う。どちらにしても、技術を売る会社なのに技術者の扱いがお粗末すぎて、お客様には内情など絶対に言えないね。技術的に素人の集団が外面だけは「技術はきっちりしてます」と言い張るんだから話にも何もならないわねぇ。文系は大丈夫かと言われても、そこも全然だしなぁ。多分、ある程度の会社の管理職の方がうちに入ったら目を白黒させる出来事でいっぱいだと思う 笑。============先日、いつものようにパンを買いに行って居たのだが、店頭にいる子が「レジは初めてなんです」と言って笑っている。何時もは中で焼いている方なんだろ?と聞くと そうなんです と笑ってた。ちなみに、ここの人たちって、多分近所の若奥さんたちなんだろうけど、みんな異様に美人なんだよなぁ。スタイルもモデルみたいな感じで背も高いし、一体どうなってるんだろ。オーナーは、某国会議員だった人がリタイアして都会から越してきた人だから、その人の親類縁者とかなのかなぁ。ほとんど化粧もしてないのに、六本木あたり歩いてても不思議じゃない感じの女性ばっかりなんだもんなぁ。来週にでも行ったときに、遠回しに聞いてみよう 笑。
2017.04.07
コメント(0)
新年度になって4日目。土日があったから実質は2日だが、上層部は会議ばかり。会議は踊るというやつか、具体的なビジョンが見えないまま、机上の空論で人事を刷新したりするから仕事が引き継げない状況が続きそうだ。そもそも、個々の人間がどういう仕事をしているのかよくわからない上司ばかりってのが一番の問題なんだけどね。きちんと担当レベルの仕事をこなして管理職に上がっていったというやつが異様に少ないという、おかしな会社構造だからなぁおまけに上層部がこの業過では素人というのでは、全く話にもならない。なんでこんなことになったのかには、いろいろ理由があるんだけど、そんなことを書き連ねてったら、うちの会社の信用がた落ちだからなぁ 笑ちなみに、新年度初頭の懇親会の案内が回覧で回っていたけど、なんと出席率が3割切ってる。このままだと、中止になるかもね。みんなが懇親なんてしたくない ということは、どういうことなのかわかっているかな 上層部の人間は。わっからないだろうなぁ
2017.04.04
コメント(0)
今日は辞令交付があり、午後から仕事の引継ぎの話で事務方の部長と打ち合わせ。一応、私が携わっていたシステム関係の仕事を説明し、引き継ぐ先の担当を決めてくれ とお願いしたが、とても引き継げる人材はいないのでどうしよう と逆に嘆かれた。そんなこと言われても、こちらではどうしようもない。上層部に相談してくれと言ったわけだが、言っても何ともならないと嘆くばかり。俺も聖人君子ではないし、あんたらみたいに高給取りでもない、自分に与えられた仕事以上に会社に対して自分の能力を献上する必要はない と説明したね。これまで、さんざん恩を仇で返されてきた会社だから、個人的にこの部長に恨みはないけど、自分の能力を安売りするつもりは何もないからね。その他、いろいろな問題をあげて、これからどうやって解決するつもりなのか聞いてみたら、そういう問題すら知らないという感じで、頭を抱えていた。よくこんなので事務方のトップについていたものだと飽きれてしまうね。さて、私はあと1年半で残った若い者たちにどうやって良いものを残していこうかと熟慮中である。少しでも良い方向になるように、私は私のやり方でもう少しだけ動いていこうと思っている。能力もないのに上層部に居座る者たちに与えてやるものは何もないが、頑張っている若い者たちに会社の将来を背負って行ってもらうための種くらいは蒔いてやりたいからね。
2017.04.03
コメント(0)
今日は、弊社の新しい営業所のオープンだったのだが、本来お客様のためにお披露目するのが筋なのに、関係団体のお偉いさんばかり呼んでの式典。それも延々と…かなりデカい工事の竣工式でもそんなにダラダラと長くないと思うのだが、神主の神事も、デカいビルの竣工式くらい長い…私は、下っ端だから呼ばれていなかったが、お祝いのためにその営業所に勤める職員のために差し入れに行ったのだが、あまりに長い式典のため、差し入れをすぐに渡すこともできずテントの裏で長々と待っていた。上層部が、このような式典ばかりをありがたがるようになると、必ず業績は下がっていくのを今までいろいろ見ているから、嫌な感じしかしないのだが…差し入れを渡したら、すぐに退散し、改めて夕刻にあいさつに行った。建物自体は良くできていたのだが、残念なことに働く職員に対する配慮が全く足りない。事務員の座る椅子や、事務上でいろんなものを収める収納庫もない。事務用カウンターはあるが事務机がない。これでは片手落ちである。これを見てもうちの上層部は何も言わなかったのかな。本当に何を見ているのやら。世間の景気は少し上向いているというのに、当社の業績は3年連続してかなり下降カーブをたどっている。今までなら、景気さえ上向けば何とか上昇傾向になっていたのに、今回は持ち直す気配がない。なぜか、職員の実力がないから、景気の動向にもろに左右されるから。つまり景気さえよければ、実力が無くても売り上げは自然と上がるが、景気が下がれば実力のない分あっという間に業績は落ちる。今回の場合、景気が上がりつつあっても実力のある企業がどんどん追い抜いていき顧客を取っていくから、実力がない当社の職員はあっという間に追い詰められ、結局業績がた落ちとなる。もっともっと景気が上がらなければうち程度の実力で売れるようにはならないのが現実。その時まで、体力が持つかといえば… 残念ながら先行きは暗い。私は、退職まであと少しだからある程度あきらめはつくが、若い社員にとっては大変なことになってしまう。そのことを上層部はわかっているのやら・・・まぁ、ろくな新入社員も採用できてこなかったのにも問題はあるのだが。(完全にFランクラスの学校からしか取れていないかった。Fランだからとは限らない…という批判はあるかもしれないが、実際に使えばわかるFランの実力のなさ、向上心のなさはびっくりするね)
2017.04.02
コメント(0)
4月を迎えるにあたって人事異動が発表された。本来、大幅な改変の場合当人に内示があって意向の聞き取りとかあるようなものだが、全くなし。17年ぶりに古巣の部に戻ることになったわけだが、そもそも17年のブランクを埋めるには、最低でも人脈の再構成や新しい業者とのかかわり合いの関係もあって、2年は掛かるものなのに、上層部は全くそういう考えはない。上層部はこの手の仕事についたこともないから、どういう内容でどういう状況なのかが全く見えていないんだよなぁ。情けない話だが、うちの会社の上層部は世間知らずで自己判断のみが先行するパターンの人間ばかりだな。おまけに、いちばん重要な部署には、全く畑違いの人間を配置してみたり、何を一体考えてるのやら。更に、うちのシステム管理やデータベース管理mサーバー管理の担当者が空白のまま。新しい人員を入れる予定もないし、どうするつもりなんだろ。まさか外注するつもりなんだろうか?私の給料より外注するほうが安いと思ってないだろうなぁ。見積もり取ったら腰抜かすぞ、おまけに機密保護などの条項はかなり面倒だし。(うちは顧客データが多いから、機密保持が大事なんだが)それに加えて、各職員のPCのメンテも私がやってたけど、それも外注するのかなぁ 笑そもそも、こういう仕事は専門家じゃないと何してるのかわからないから、金に結びつかないんだよなぁまぁ4月以降どうなるのか 総務部のお手並み拝見と行きますか
2017.03.31
コメント(0)

朝から近所の池の周回コースをウォーキング、その後大紀町までパン買いに。デカいほうのバイクで出かけて帰ってきた。半分は、いつものように実家の母に届け、残りのうち2個を食した。そういえば、池に来ている渡り鳥たちがいまだに旅立ってない。いつもこんなに遅かったかなぁネットで調べると、4月くらいに旅立つという記載だったが、いつも3月中にはほぼ居なくなっていたような記憶があるのだけど。
2017.03.29
コメント(0)
最後に書いてから何年になるだろう。ツイッターから始まりミクシィを経てFACEBOOKに移ってしまった今、懐かしくて見直すとやっぱりキチキチと書いていたこのブログには思い入れがあるので戻ってきてしまった。還暦まで2年を切った今、理不尽な人事異動の発表を受け、さて、今後の身の振り方をどうしようと考えていてふと過去の日記を読み返して見て気づいた。今よりもっと大変な時期を通り抜けてきているじゃん。心機一転、もう一度自分を見直して発進するため、このブログを再開しようと思う。パンは焼かなくなったのでパン日記ではないが、買ってきたパンでも載せていくことにしよう。
2017.03.28
コメント(0)
GooglePlayに注文したnexus7 いろいろあったが、結局まだ到着せず。最初の発送からすでに17日間経過。催促しても催促しても、なぜ遅れたのか、そもそもこちらがFedexに問い合わせてわかった「送付状の2重貼り」による「Googleからの返送指示」については、全く返答なし。未だに調査中の一点張りで、「わかったら連絡します」の返事だけ。たぶん2重に送付状が付いていたということは、もう一人同じような目に遇っている人が世界にいるはずなのだが、その人は大丈夫なのかな。案外、アメリカとかのお得意様の名前だったので、そちらの処理を先にしたので、こちらが後回しになった可能性が高いね。送付状を貼る段取りから考えれば、製品自体にはその人の送付状が下、私宛のが上になって重なっていたと思われるので、製品自体はもう一人の人用のものだった可能性が強い。おまけに、こんなことをしても気づかないんだから、発送管理も在庫管理もめちゃくちゃの可能性大。(普通なら、発送状と製品の数が違うんだから、その日のうちの在庫管理で気づいて当たり前。それができていないのはチャイナクオリティの証拠。結局ウソをつきとおせなくなって再発送したらしいが、FEDEXのトラッキングは大阪まで、そこからは提携の運送会社(昔はクロネコで来た)に渡されるのだが、その追跡番号は確認できない。そのため、去年中に大阪に来たところまでは分かったが、その後は行方不明。同時期に発送されたアマゾンのキンドルfirehdはすでに去年中に到着、年末ギリギリに発送された他のアマゾンからの荷物も、正月2日にきちんと到着している。こんな無神経な運輸形態をとっている時点でGoogleはアウト。Google自体も、再発送したことを、こちらから指摘するまでは隠そうとしていたことが見え見えで、未だにGoogleplauの注文履歴には当初の間違った発送日付が残っている。その日付で、カードの決済もされているんだからおかしな話である。カード決済された品物と届いた品物のシリアルナンバーやWEB上での発送番号が異なっていると訴えたら、何時まで経っても決済したものが届いていないってことになるんじゃないのかな。そうなれば、完全に詐欺だし、私宛に届いた別の発送番号の付いた製品は、一体どうしたらいいんだろうね基本的な商道徳や決まりごとが守れないってのは、中国クオリティが重要視されている証拠かな。Googleといっても、チャイナクオリティ程度の会社ってことか
2013.01.03
コメント(0)
Google PlayでNexus7を13日に購入したがGoogle側のミスかGoogleが使っているFedExのミスか知らないが、未だに届かない。クリスマス用に頼んだのに、商品が届かないという、まるで詐欺状態。(表示上はカード決済まで終わっているのに、手元に商品がない。馬鹿みたい)おまけに、Google側の対応も悪く、このままだとクリスマスどころか年内に届くかもわからないし、もしかすると永遠に届かないかも。土日は対応してないし、クリスマスになればまた対応はないだろう。年末年始に紛れて、品物自体紛失状態になっているかもしれないそうなれば、もう金だけ取られて、後は 返金してもらおうとしたら、いろんな手続き取らされて返金は3ヶ月先です なんていうことになるんだろうな。大阪までは着いていることはFedExの追跡でわかってるのに、その時点で配達拒否パッケージとか言う状況で、そのあと全く動かずこれって、元々の住所印刷がおかしかったり、途中で盗まれたりしたってこと考えられないのかなどうせ、Google側はFedExの責任だということで、保険かなんかFedExに出させるんだろうけど、購入者側の迷惑は一体どうするつもりなんだろうね。まぁこの先どういうふうに収拾付けるのかしらないけど、ろくな事にはならないだろうねこれからGooglePlayでNexus買う人は、注意が必要家電量販店で頼んだほうが絶対確かだと思う。
2012.12.22
コメント(0)

玉城町~度会町~南伊勢町(能見坂トンネル経由)~大紀町錦~紀北町紀伊長島 道の駅紀伊長島マンボウ~荷坂峠~42号で帰路へ全行程約150キロ弱 陽が出ていれば結構暖かいルートなんだけど、今日は冷たかった。上は秋冬用のプロテクトジャケットのインナーを抜いた秋用パターンで行ったんだけど、下がジーパンだけだと冷たい冷たい。まだ10月に入ったばかりなのに、11月半ば頃の感じだねぇ錦湾の様子荷坂峠手前の展望駐車場
2011.10.02
コメント(0)

オートバイのメーター照明がいかにも暗かったのでLED照明に交換大正解LEDは、LEDの孫市屋(マゴイチヤ) で購入した。安価で高性能だLBS5-W T10-SMD5連ー白これを装着左が装着前のオリジナル白熱電球照明、右がLED照明 一目瞭然だ
2011.10.01
コメント(0)

2年目にして、ライディングブーツの底がとれかけてしまい、一応接着剤で補強したものの、やはりあちこち傷んでいるので、新しいのを買うことに。さすがに3万も4万もするような立派なのは買えないので、ちょっと安い目のやつを購入今日届いた
2011.09.18
コメント(0)

高校1年2年の時の恩師の実家(秘境と言われるくらいの山奥)で同窓生数人が集まってバーベキューをした。みんないい年してるのに、会うと高校時代に戻るんだよなぁ
2011.08.20
コメント(0)

4時半に起きて、息子の自転車のパンクを(暗い中)直して準備し、5時半に出発伊勢自動車道 新名神高速道路 中国自動車道 山陽自動車道で姫路まで走って、平成大改修中の姫路城へお昼ごはんを食べて、帰路に往復約550キロほぼ8時間バイクに乗ったままの感じだった
2011.08.16
コメント(0)

愛車 蒼影くんにリアシートバッグを装着なかなか便利そうだ
2011.08.07
コメント(0)

先日から、代車で借りているHYOSUNG製250ccのスクーター確かに、エンジンに力はあるんだけど、アイドリングが不安定時々、信号待ち中にストールするフロント周りから出る、ガタピシ音。立て付けが悪いのか、何かどこか外れているのか、ひどい音がする。おまけにエンジンが低回転時に共振してうるさい事この上ない更に、シート開閉時の不安定さ。ヒンジ部分が弱いのと、ロック部分が非常にちゃち今日、給油したが給油キャップも頼りない。これで50万弱も出すのかと思うと、少し高いけど日本製に60万出すか中古の程度のいいのを40万程度で買うかってことになるなぁデザインはそんなに悪くないんだから(まぁ日本製のコピーっぽいところもあるが)もう少し品質を何とかしないと...
2011.08.03
コメント(0)
その昔、お月様とお日様と雷様が旅をしました。 三人で宿屋に泊まりましたが、雷様が朝起きると、 お月様とお日様がいませんでした。 宿屋の女中に聞くと 「お二人とも朝早くおたちになりました」と。 雷様は「う~ん、月日がたつのは早いもんだなぁ~」 女中が、「ところで、雷様は何時おたちで?」 雷様は、「そうだなぁ~、夕立ちにしよう」ということであっという間に年も明けて、大きな地震が来てしまって、娘も独立して一応昇進もして5月だよ...あ ツイッター フェイスブック ともども 活動してますから 笑
2011.05.09
コメント(0)

こちらも随分ご無沙汰で、月一でも書かなくちゃとは思うんだけど...とにかく、パンを焼く頻度は3日に一度程度に減少。食べる人間が少なくなったのと、私自身食べる量が減ったということで小麦粉も高いままだし。業務スーパーの粉ばかりではやはり飽きるもんねぇたまには高い小麦粉も買いたいとは思うんだけど、なかなかポチっと云うわけには行かないんだよなぁ暮れのボーナスはもう出まして、大台には乗らなかったけど、かなりいいところまでの支給がされました。この時期、この額は破格だねぇ娘が20歳の誕生日を迎えました。長くもあり、あっという間の20年だったと思います。
2010.12.12
コメント(1)

2ヶ月半ぶりに記載他のブログにはちょこちょこ書いていたし、ツイッターには毎日数十回もつぶやいているのだが、パンを焼くのが二日に一度とか三日に一度になってしまって、完全にマンネリ化してしまったので、遠のいてしまっていた。頻度は上記のとおり少し下がったが、きちんと途切れずパンは焼いているし、食べている。暑い夏も、今日までで明日以降は涼しくなる との予想なのだが、さてどうなることやら。秋雨前線が南下して、北野高気圧に覆われれば涼しくなると言うはずなのだが、はてさて…
2010.09.14
コメント(0)

ツイッターを始めてから、BLOGにあまり興味がなくなってしまった。まぁ時々は更新するにしても、今までのように頻繁にはしないだろう。相変わらずパンは焼いているものの、頻度が2日に1度になっている。食べる量が極端に減ってきたため、消費されないのである。週に2日は、ほぼ2人だけの生活(次女が塾で晩ご飯も家内の実家に寄って、祖母にご馳走になってくるため)、週末は長女・長男も戻ってくるとは言うものの、長女はバイトのことも多く、長男は部活ででていくことの方が多い。来年には次女も多分外に出ていくだろうし、長女は京都か滋賀かに住まうことになる。それぞれ巣立っていくことは、それなりに喜ばしいことなのだが、なんかやっぱり寂しいものである。乗っている車が17万キロを突破した。さて、9月車検なのだが、もう一回受けて、20万キロ目指すか、安い中古車に乗り換えるか...15日は、長男の誕生日だった。平日だったので、少し遅れたが、今年はチョットいいケーキを奮発した。あっという間に16歳だと...
2010.06.28
コメント(0)

ツイッターを始めてから、どうもブログの更新が滞ってしまっている。パンの写真も自分自身の単なる記録であるため、ちょっと飽きてきたというところある。以前はいろいろ入れたり、工夫したりしていたが、何か普通に作って普通に食べていると何か空気みたいになってきて...写真はきちんと記録してあるのだが、わざわざ上げる必要もないのかも業務スーパー強力粉 250g塩 3g砂糖 20gマーガリン 15g牛乳 210g今日は、朝から四日市までバイクで走ってきたのだが、ものすごく寒く感じた。擬似レザージャケットの下はヒートテック1枚、シャツ1枚というのも薄着過ぎたのかもしれないが、上より下のほうが寒かった。ジーパン1枚というのは今の時期ならそんなに薄いとも思わないのだが、この気候が問題なんだろう。帰りに旧三雲町のしんやでたい焼きを買って帰る。最近はかなり大量生産しているのだろう、待たずに買えた。まぁ平日ということもあるのだろうが。その後、某センターでちょっと同窓会の打ち合わせ。今年のお盆にかなり大規模にやる予定なのだが、さてどうする。
2010.05.12
コメント(0)

毎年、連休の恒例行事バーベキューである。今年は、連休中ズーーーっと天気も良く 絶好のバーベキュー日和となった。普段より周りの客も多かった。ただ、外国人の車からガンガン流れる音楽はなんとかならないものか。確かに南米方面の人間にとっては静かな空間なんて考えられない状況なのかもしれないが、日本人にとっては、ずっと大音量の音楽が流れ続けるのは苦痛でしか無いんだよ。郷に入れば郷に従えなどと言う言葉は、ああいう国の人間には通じないんだろうな。
2010.05.04
コメント(0)

今日は、高校1年の時の同窓会だった。35年ぶりである。恩師も元気で、クラスのメンバーに欠けはない。2年の時と3年の時のクラスには、残念ながら亡くなってしまった奴がいるのだが、1年の時のクラスメイトは皆元気(まぁ年相応の病気持ちではあるが...俺も含め)だから、何よりである。皆それなりにそれなりの風体になっているものの、しばらく話をしていれば35年のタイムラグも無くなって、それこそ高校生同士の会話が蘇ってくる。本当に不思議なものである。
2010.05.03
コメント(0)

奈良までソロツーリング。行きは有料高速を使わないで行ったので、2時間半くらいかかったが、帰りは高速を使ったので2時間弱で到着した。ただ、奈良ではかなり渋滞が多く、横のすり抜けも出来ないため、時間も燃費もかかってしまったようだ。興福寺拝観料 800円 国宝館・東金堂連帯共通バイク駐車料金 200円薬師寺 拝観料 800円 バイク駐車料金 100円法隆寺 拝観料 1000円 西院伽藍内、大宝蔵院、東院伽藍内共通ガソリン代 1655円(12.08L)おみやげ 興福寺 阿修羅像バインダー 350円 せんとくんチョコクランチ 1890円(630×3)高速料金 850円昼食 260円ポカリスエット 110円計 8015円拝観料がいらないようなお寺なら3000円位安くなったのだろうが、まあ何十年に1度なのだから、良いのではないかなぁでも、少し高いような気もする...維持管理が大変なのはよくわかるのだが...しかし、いつ走っても思うが、名阪の速度は年々早くなっているような気がする。覆面に捕まっている車も、行き帰りで4台ほど見たが、そもそも、あの道が60キロ制限ということ自体おかしいだろう。制限速度なんかで走っていたら、流れを一人でせき止めてる(まぁ抜いていくからいいんだけど)ようなものだよなぁだいたい大型トラックでも ぬふわkm/hr 以上の速度でぶっ飛んでいっているんだからなぁ2輪専用の駐車場 これならある程度安心興福寺で、阿修羅像を見るために並んでいる人たち(このとき20分待ち)全面改修される薬師寺東塔 改修を控えて、内部公開しているおなじみ法隆寺夢殿近くで見ていたカップルの女性が、この建物って何角形 5角形6角形? 1,2,3 と勘定し始めていた...をいをい 社会科で習わなかったかい?
2010.04.30
コメント(0)

なんか肌寒さが続くなぁシステムの再構築案を、役員に提出さて、どの程度の評価されるかな というか意味わかるかなぁ業務スーパー強力粉 250g塩 3g砂糖 20gマーガリン 15g牛乳 210g
2010.04.23
コメント(0)

ものすごく暖かかったので青山高原の上の風力発電の風車群まで走る。流石に山の上は寒いが、風車はものすごい勢いで廻っていた。帰り道、外界に近づくにつれ、暑いくらいになってきてびっくりである。業務スーパー強力粉 250g塩 3g砂糖 20gマーガリン 15g牛乳 220g
2010.04.21
コメント(0)

最近 少し運動不足なので、朝から少し歩いてきた。近くの溜池が、かなり大規模な工事の結果、綺麗な池に変わっている。まだ、最終工事がつづいているが、池の周囲をぐるっと回って帰ってくると6キロちょうど散歩するには良いコースだ。これから、休みの朝に回るにはいいかもしれない。午後、バイクで近くの大規模店舗まで。なんという風の強さなのか、750と私の体重をプラスした300キロ強の重量をふわっと横に振らせるほどの風である。4月も終わりだというのに、かなりの冷たさ...どうなっているのかe-machinesのデスクトップが昨日立ち上げたらOSがやられているようなので再インストール。サービスパック2まで終わるのに結局今日までかかってしまった。
2010.04.14
コメント(0)

うちの課に、良く働いているように見える子がいるのだが、実際効率が悪いのか、書類整理の仕方が悪いのか、どんどん机の上や横や周りに書類が積み重なって行ってまともに仕事をするスペースがなくなりかけている。本人は結構プライドが高いので、注意すると逆ギレするようなところがあって、誰も注意しようとしないのだが、そろそろ限界状態に近づいている。前にも書いたが、仕事で使う書類を横に積み重ねている奴で仕事の効率が良い奴はいない。良く、マスゴミなどの事務所でさも仕事が膨大なように書類が横に積んである事務所を見るが、ああいう奴の仕事は信用しないようにしている。一度30cmくらい書類やファイルを積み重ねて、1週間後にどこになにがあってすぐに取り出せるかやってみればよくわかる。仕事のできる奴の机は、概ね綺麗に片付いていて、常に必要な書類は、必ずファイリングされて「縦に」おかれているはず。ないしは、引き出しの中にどこの部分でもすぐに取り出せるような形で、縦に並んでいるはず。こういう仕事の効率が上がっているのか上がっていないのかを判断し、指導するというのはこれまでの上司の仕事じゃなかったのかと思うのだが、ウチの職場は全くそういう指導ができる管理職がいないのである。まぁ、管理職自体効率良く仕事をしてきたような人間は少ないからしょうがないのかもしれないが...無駄な書類は捨てる、量がかさばらないように、かつ時間がたってもすぐに取り出せるようファイリングするなんてことはビジネスの初歩の初歩なんだけどね。業務スーパー強力粉 250g塩 3g砂糖 20gピーナッツペースト 20gマーガリン 15g牛乳 220g
2010.04.13
コメント(0)

今日はちょっと訳ありで有給休暇。心のなかを表すように、酷い雨と風である。夕方、ケーブルテレビ会社にケーブルプラス電話の申し込みにいく。AUの携帯を使っていると、固定電話もかなりお得になるので、今回変えることにした。ただ、申し込みあ多いためちょっと時間はかかるらしい。業務スーパー強力粉 250g塩 3g砂糖 20gピーナッツペースト 50gマーガリン 15g牛乳 220g
2010.04.12
コメント(0)

天気予報に反して、薄日もさし、暖かい日になったので、山奥まで一っ走り。ダムを2つハシゴして帰ってきた。帰り道少し雨に降られかけたが、うまく雨雲を回避しながら帰ってきた。行きに、途中で距離計が1万キロに。半年で5000キロばかり走った勘定になる。
2010.04.11
コメント(0)

今日はものすごく暖かそうなのでバイクで出勤。土曜日だから車でも朝の渋滞は少ないんだけど、バイクはやはり気持ちイイな。仕事は少し谷間状態で、空き状態の日になってしまった。業務スーパー強力粉 250g塩 3g砂糖 20gピーナッツペースト 50gマーガリン 15g牛乳 220g
2010.04.10
コメント(0)

昨夜、先般作ったピーナッツペーストを再度作ろうとして、結局失敗。ペーストと言うより粉団子状態になってしまって、当分パンの中に入れ込むことになった。ピーナッツの表面についている塩気をとろうと少し洗ったのだが、その後きちんと乾かさずにミキサーに入れたのがまずかったようだ。綺麗なペースト状にならない。今度は洗わないでやろう。業務スーパー強力粉 250g塩 3g砂糖 20gピーナッツペースト 50gマーガリン 15g牛乳 220g
2010.04.09
コメント(0)

色々あったが、長男も入学式を迎えた。3人義務教育は終了したが、これからがまた大変である。
2010.04.06
コメント(0)

3、4、5日とまとめてアップ3日ともほぼ仕込みは同じ業務スーパー強力粉 250g塩 3g砂糖 20gピーナッツペースト 20gマーガリン 15g牛乳 220g3日4日5日
2010.04.05
コメント(0)

エイプリールフールだが、内容は嘘ではないので 笑先月からツイッターを始めた。これははっきり言って革命的だと思う。完全な匿名性のものでもないし、mixiのような雰囲気もない、ブログでもなければ、メールでも無い。うまく使えば、仕事上でも販売戦略、販促ツールなど根本的なところがひっくり返るんじゃないのかな。メディア側も、今までいろんな試行錯誤していたが、一番大きな変革になるとおもう。さて、やはり業務スーパーの強力粉は安定した膨らみを見せている。そうそう、去年暮れから、ドライイーストは、半生タイプ(要冷凍保存)のサフにしている。若干イースト臭が少ないと言うことだが、あんまり変わらない感じ。業務スーパー強力粉 250g塩 3g砂糖 20gマーガリン 15g牛乳 210g
2010.04.01
コメント(0)

今年度もいろいろあったが、まぁなんとか年度終了血圧が上がったのも、そもそもストレスが原因じゃないかと感じてきた。薬のんで落ち着いているものの、なんで会社の周りの人間は、こんなに効率が悪い仕事の仕方をしているのかを考える度に、また血圧が上がりそうになる。今の仕事量なら、確実に人員は2/3に、残業も半分には減らせると思うのだが、向上心がないからしょうがないんだろうね。毎日毎日、何年間も同じような仕事を続けていて、今日より明日、明日より明後日がもっとうまく早く出来るようになりたい、なろう という気構えが無いのよね。世界中で、一番勤勉といわれている日本人だが、単にワーカホリックなだけで、効率は悪くて話にならないとか。毎日残業して仕事を一生懸命にしているように見せかけることだけがうまい人間が物凄く増えたってことだよね。そんなの、給料泥棒って言うんだよね 笑業務スーパー強力粉 250g塩 3g砂糖 20gマーガリン 15g牛乳 210g業務スーパーのバターピーナッツを買い込んできてミキサーですりつぶし、ピーナッツバターならぬピーナッツペーストを作った。これが結構行けるんだよね。ちょっと粉っぽいけどなかなか美味しい。
2010.03.31
コメント(0)

年度末になると、通常暇になるのが私の部署。年度末にかけて最終段階の追い込みとなるが、私の部署はそもそも一番最初の段階となるので、今頃私のところにあるようではダメなのである。よって次に忙しくなるのはだいたい連休明け。それまでは、ポツポツとしか仕事が入ってこなくなる。しかし、いつ緊急処理が必要になるかわからないため、休んでいるわけに行かないと言うのが困ったところである。ついに5キロ入りのモナミの2袋目がなくなった。仕込みの誤差の影響で、最終が100g位足りない。薄力粉で調整し仕込み。娘がチーズケーキを作った残りのクリームチーズをどかっと入れておく。モナミ 150g薄力粉 150g塩 3gクリームチーズ 40g砂糖 20g牛乳 220g
2010.03.29
コメント(0)

昼過ぎから、息子の寮に持っていく布団やら電気スタンドやら もろもろの生活用品を買いに行く。その後、バイクを飛ばして、桜の名所 宮川の堤防へまだ五分咲き、全体からすれば三分咲きかな...まだまだ満開には少し遠い
2010.03.28
コメント(0)

昨日は、娘と鶴瓶噺を観にお出かけ。大変面白かったのではあるが、残念ながらいつもヤンタンだとかきらきらアフロだとかAスタジオだとかスジナシだとか、師匠の番組を欠かさず聞いている者にとっては、8割以上が既出話題であり。残念だった。コアなファンは、師匠の生の顔が拝めるだけでも幸せと言うことだろうか。地元なのだからミッドナイト東海の頃の話をもう少し増やしてもらえば有り難かったかもしれないね。夜の部は落語会になっていたから、そちらのお客さんは満足されたかもしれない。午前中は内科の定期健診、薬をもらったら薬代が馬鹿高い。おかしいなと思ったら、いつもは8週間分(56日分)なのだが、5月の連休及びその後担当医の休みがあるので10週間分であったためだった。まぁ高い薬も多いのでしょうがないのだが、あと1種類か2種類はジェネリックにしてもらえばかなり安くなるのになぁジェネリックがまだ無い種類の薬みたいだからしょうがないといえばしょうがないのか...モナミ 250g塩 3gショートニング 15gレーズン 60g砂糖 20g牛乳 210g
2010.03.18
コメント(0)

なんか、あっという間に3月も中旬だ。梅の花も綺麗に散ってしまった。バタバタしているうちに、来週には息子の入学オリエンテーリング。さて、単位を落としかけて追認に入っている娘は進級出来るのだろうか 苦笑早々にレーズンも使い切らなければ、と言うことで少し多めモナミ 250g塩 3gショートニング 15gレーズン 50g砂糖 20g牛乳 210g
2010.03.16
コメント(0)

一応、娘ふたりからはバレンタインにチョコレートを貰ったことと、息子もばあちゃんから貰ったと言うことで、お返しのお菓子を買いに、バイクで出かける。今までシャドウの後ろには人を乗せたことがなかったのだが(ビラーゴの時は娘を乗せたりしていたが)初めて息子を乗せる。流石に、もう私と同じか少し大きいくらいの体型だから、少しバイクも重そうだが、それは750のトルク、きっちり加速はしてくれる。モナミ 250g塩 3gショートニング 15gレーズン 30g砂糖 20g牛乳 210g
2010.03.14
コメント(0)

なんか変化に乏しいなぁ最近モナミ 250g塩 3gショートニング 15gレーズン 30g砂糖 20g牛乳 210g
2010.03.12
コメント(0)

綺麗に晴れ渡りました。久々のスッキリした青空だね。昨日は割と雲が多かったけど、今日はスッキリしている。最近ブログの更新が遅れ気味なのでなんでかな?と自問自答。ツイッターがどうも原因では無いのかなと思う。ツイッターを始めてしまうと、その時々の状況を書き込んでしまうのでブログに改めて書き起すことがなくなってしまうような感じなんだな。でも、きちんと残すと言う意味ではブログもちゃんと書かなきゃモナミ 250g塩 3gショートニング 15gレーズン 30g砂糖 20g牛乳 210g
2010.03.11
コメント(0)

今日は息子の卒業式これで、うちの子供達はすべて義務教育を終了する。まだまだこれからも長いが、最低限の親としての義務は果たしたことに...そういえば、昨日息子から珍しいものを見せてあげるわ と渡されたもの。最終学期の成績表である。驚くべきことにオール5であります。私でさえ体育は4止まりだったのに...まぁ昔と比べれば、相対評価から絶対評価に変わっているし、最後の学年最後の学期だから大サービスだったのでしょう。それにしても珍しいものを見せてもらいました。モナミ 250g塩 3gショートニング 15gレーズン 30g砂糖 20g牛乳 210g
2010.03.09
コメント(0)

モナミ 250g塩 3gショートニング 15gレーズン 30g砂糖 20g牛乳 210g
2010.03.07
コメント(0)
全1887件 (1887件中 1-50件目)
![]()

