1
自動車に関連する“なぜ?”を調査する連載企画「なぜなぜキノシタくん」。今回のお題は……●おなじみ、レーシングドライバー木下隆之の社会科見学! photo●金上 学給油機です。セルフ式ガソリンスタンドがごくごくあたりまえの存在になった昨今ですが、よくよく考えると給油機(正確にはガソリン計量器と呼ぶそうです)には不思議がいっぱい。・ハイオクは黄色、レギュラーは赤……は全国統一?・“無人セルフ”はありえない?・満タンをどうやって検知している?などなど、考えれば考えるほど、われわれは何も知らずに日々給油していることがわかります。(ま、知らなくてもぜんぜん不具合なく給油ができるのですが)ほかにも、アイランド、懸垂式、防爆、7年に1度の検定、流速、コンタミ、ベーパーと……詳しくは2月20日土曜日発売のドライバー3ー20号をご覧ください。●SSでよく見かけるあの白いパイプ。地下にある燃料貯蔵タンクにたまった“ベーパー”を抜くためのものだったのです。ガソリンを届けに来たタンクローリーは、給油時にベーパーをここから回収して持ち帰るそうです。なるほど、そんな役目があったのかと取材時に感心しきり編集部・東
2010/02/19
閲覧総数 1067