1
10/18サパでキャッシング3000k(18,445円)10/24サパでキャッシング1000k(6,212円)11/11〆1,738円(国際電話)11/14〆2,750円(交通費)10/1~11/3計29,175円累計141,058円24個室79ドミ2夜行1空港泊。移動は日本出入国以外は船とバス。7/21大阪 -チェンマイ9/13チェンマイ -チェンライ9/17チェンライ-ファイサイ9/18ファイサイ-パクベン9/19パクベン-ルアンパバン9/27ルアンパバン-ノンキャウ9/28ノンキャウ-ムアンクア9/29ムアンクア-ディエンビエンフー10/1ディエンビエンフー-サパ10/26-27サパ-ハノイ11/3ハノイ-大阪食事や娯楽はチェンマイが一番。意外と生活費も安かった。サパの物価は費用対効果で意外と高め。チェンライからラオス抜けてディエンビエンフー入りは久々にしんどかった。あれは体力がいる。ルアンパバンはする事がない。あとラオスで体調崩すと大変そう。タイやベトナムは観光地なら多分大丈夫。
2024.11.13
閲覧総数 39
2
海外旅行保険の医療費請求の入金を確認した。ハノイ1回はキャッシュレスだったので、サパ3回ワクチンと帰国後1回のワクチン、サパ片道バイタク、ハノイ往復バイタク、日本の往復バス代を取り戻した。ベトナム国内通話(=国際通話)はWhatsAppや楽天リンク使えず、保険対象外で痛かった。受傷して現地から国際電話(楽天リンク無料)で日本に電話してベトナムオフィスから病院案内を受けた後のベトナムオフィスへの連絡が国際電話になって高額に。昔ながらの国際電話と変わらない。こういうときは現地SIMが安上がりだわ。まあ普段は日本ナンバーだけでも困らないんだけど。帰国すぐ保険の書類請求。最後のワクチンを打ってから、書いた書類や領収書の写真撮ってアプリでアップロードして、メールで指摘された不足書類追加しても延べ二週間くらい。まあ分かりやすい怪我と治療というかワクチンだけで請求額自体高くもないので速かったんだと思う。旅程変更費用とか発生する案件なら厳しいかもしれないな。まあ海外旅行保険なんぞは使わないにこしたことはないけどやっぱり入っとかないとヤバイなと再認識しましたわ。あと、種類混ざりまくってるけど、ちゃんと5回もワクチン打ったんだから狂犬病発症してくれるなと強く願うのみである。里芋4個、冬柑4個だけ収穫。一向に大きくならない最後のオクラ最後の3個収穫して片付け。プランターのほうれん草と青梗菜が先日寒波で萎びて総採り。一回分のおひたしになった。ニラも終わった。春菊とネギはちょっとずつ鍋に使っているけど年越えなさそう。唯一あるカボチャが物々交換でじゃがいもとブロッコリーになって戻ってきた。米が切れて買いに行ったら玄米30kg 13,200円した。かつて8,000円で買えたのに。値上がりすごいな。ラオスみたいだ。ミスド福箱6000円、結局買ってしまった。スケジュールンが欲しかった。バスタオルは薄すぎるしエコバッグもクリアファイルもゴミだけど。192円ドーナツ選んで貰おう。
2024.12.27
閲覧総数 29