プチバケ

プチバケ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.06.08
XML
カテゴリ: 徳島


*********************

今日は大塚国際美術館1000円の日。
通常料金3150円だからお得。恒例で今年もお出かけしました。

今年は週末高速1000円もあるから人も多いかも・・
と覚悟して行ったものの意外と人が少ない。今日月曜だから?
あ、バスツアーも来てないんだ。
インフルエンザの影響かも。
去年はもう、人がぎゅうぎゅうづめで落ち着かなかったんだけど、

館内の無料ガイドはたくさん班がでてるようであっちもこっちもで説明してたけど
マイクじゃないからうるさくないし、ゆっくり鑑賞できました。

定期無料ガイドのコースは「ドイツ絵画」と「B3階B2階」
たぶん「クラナッハ」と「システィーナ礼拝堂の部屋から最後の晩餐」だと思ったので
参加せず、いつもなら時間に追われがちなテーマ展示に直行し「ファムファタル」と「生と死」の部屋や現代美術を堪能したあとバロック→ルネサンス→宗教→古代とさかのぼることにしました。

さすがにリピ4ともなると館内走り回ることもなしカフェとかも楽しめる時間も確保。
ケーキ2個とドリンク650円でちょうど咲き頃睡蓮を前に休憩てゼータク(^^)
晴天気候もいい感じ~~

利用しなかったんだけどレストランもなんかメニューとかよくなってる気がする。
わりとおいしそうなお弁当も700円くらいから売っててオープンスペースで食べられたし
もう館外に出なくても昼食とれそう。ま、散歩もいいけどさ。



鳴門市って、青島やドイツ(リューネブルグ)や会津と姉妹都市なのね。
青島で戦って俘虜になったドイツ人が会津出身の所長の管理する鳴門の収容所にいたから。
てか、国際交流好きだね。財政厳しいだろうに。
それにしてもシンポジウムってなんであんなに面白くないんだろ?

去年とか、河童さんの講演はそれなり楽しかったよ。勉強になったし。

知識人(とたぶん本人は思ってる)が来すぎてて司会はパネリスト以外にも「一言」を振っては「十言」(だいたい自己紹介とかお祝いとかお礼とか交流の必要性とかまああまり中身はない)になってかえってるから時間は押しまくり15分オーバー。コンサートもハプニングありで結局館を出たのは通常の閉館時間17時から30分すぎてました。
美術館の人も迷惑したんじゃないの?バスの予定も狂うし。

公的立場の人はたぶん出演料とかかからない(んだろうから)安上がりかもしれないけど
こんなじゃ、さすがに来年行く気になるかわからないなー。来年のプログラム次第だけど。

そういえば今年は駐車場代200円がかからなかくなってた。ささやかに幸せ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.06.08 22:04:45
コメントを書く
[徳島] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: