うゐのおくやまけふこえて

うゐのおくやまけふこえて

PR

Profile

エコママキッズ

エコママキッズ

Calendar

Comments

セロリ@ Re:断乳、卒乳、タンデム授乳(01/24) 今タンデム授乳中でどう止めるか模索して…
竹下源太郎のママ@ Re:久々の楽天ブログ(10/21) 最初の方の先生のブログ、少しみさせて頂…
うゐの@ あんずさんへ コメントありがとうございます。 なかなか…
さやまあんず@ Re:東日本大震災復興応援チャリティーイベント「わらべうたベビマ&リトミック」(02/27) 久しぶりにブログ拝見しました! たくさ…
さやまあんず@ Re:ぴかぴかの1年生♪(04/11) 入学おめでとうございます! 着物、すご…
Sep 27, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日は子どもの通う保育園の運動会。
心地よい風も吹き、お天気に恵まれた1日でした。

よく考えたら3人が同時に出場の運動会なんですよねー。
次は小学校の6年4年1年の時かな。

息子は去年は「2番でいい」なんて生ぬるいことを言うてましたが、
今年は「絶対に1番になる!」と張り切って参戦していました。


先週あたりから
「瞬足(靴の名前)はもうあかん、バネの力(これも靴の名前)を買って!」

と靴に頼る他力本願な息子でしたが、


若干フライングしてましたが(笑)
満足の表情でこちらに手をふっていました。

やはり感動させてもらったのはリレー。

毎年、年長さんのリレーは運動会のメインプログラムです。

うちは園庭が狭いの近所の小学校のグランドを借り切って行われるのですが、
そのグランドを1人1周走るリレーはいろんなドラマがあり見ごたえがあります。

息子のクラスには発達がゆっくりのお子さんもおられるのですが、
リレーの練習のときにそのA君がパニックになったりして最後まで走らなかったりすることが
たびたびあったそうです。

そのたびに、クラス全員でどうしたらよいかを話しあって決めたと聞いています。

「大きな声で、こっちやでー頑張れーと応援したらよい」


「A君が半分しか走らなかった場合は、次にバトンをもらう子がA君のところまでバトンを取りに行けばよい。」

「途中で歩いてもいいし、ゆっくり走ったらいい。ちょっとくらいおくれても、他の人が頑張ったら遅れはとりもどせる。」

いろんな意見がでたそうな。

4グループに分かれてのリレー。
A君と同じグループになれば最下位になる可能性は高い。



「みんなで走るんやから、こける人もいるかもしれんし、
バトンを落とす人がいるかもしれんし、靴がぬげる人がいるかもしれへんし
、何があるかわからへん。
走るの速い人も遅い人もいろいろな人がいっしょに走るのがリレー。

遅くなったらそれだけたくさんの人が応援してくれるし、ええねん。」 

これがみんなの結論とのこと。


Aちゃんのお母さんも「みんな勝ちたい気持ちがあるやろうに、やさしい子らばっかりで感謝しています」と言っておられました。


また足の速い子がアンカーを取り合いしていたそうですが、それもみんなで話しあって、
どちらがアンカーがよいか、それはなぜか、を話しあって、最終的には1人の子がもう1人の子に譲ってあげるカタチで解決したそうです。

なんでも先生が決めるのではなく、みんなで話し合って納得して解決に導いてくださっている先生や園の方針に感謝しています。

そういういきさつを聞いていただけに、リレーは我が子以外の子が走っていても、我が子のごとく応援する気持ちが至極自然にわいてきましたし、時折、目頭も熱くなりました。

息子もバトンがまわってくると口びるを横一文字にくいしばりながら一生懸命はしっていました。

なんか大きくなったなー。
いや、まだまだこれからなんだけど、
運動会って昨年と一昨年と比べらることができるから成長を感じてしまいますね。

来年は1年生。

来年の今頃は、どんな日記を書いているやら・・・楽しみです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 6, 2010 01:05:18 PM
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: