2005年05月28日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
名作には必ず主人公のそばにお笑い系の名脇役がいる。

ハリーポッターにはロンという、ヘッポコ魔法使いがいる。
しょっちゅうドジ踏んで、トラブルメーカーだったり
持ってる杖なんかは折れてたりするが
ここぞと言う時にハリーを助けたりするから観客はみんな応援する。

最近、流行ってるアニメでは「ガッシュ」のキャンチョメなんかが
その味を出してる。
キャンチョメはものすごく臆病で、
魔法能力も小さくなったり変身したり、大きくなっても幻影だったり

これがまた、結構大ピンチで活躍してガッシュ達を助けたり、
クライマックスでは感動的なこと言ったりする。

あと、「驚き屋」としても重要な仕事をシナリオ的にしてくれる。

映画「STAR WARS」では、C3-POとかがそんな大事な役をやってたりする。



物語というのは基本的には異世界である。

どんなことが凄くて、どんなことがたいした事無いのか、
観客には漠然としかわからない。
ここで「驚き屋」の登場だ。

竜が空飛んでたり、呪文で稲妻を呼べたり
巨大ロボットが町を破壊してるのが日常の世界の中で
いったいどんなことが凄い事なのか、観客に知らせるためにも


「うわ、竜の背中に人が乗ってる!」と驚き屋が叫べば
その世界では、竜が飛んでる事は日常ではあるが、
『竜の背中に人が乗ってることが信じられないくらい凄い事である』という
ルールが観客に伝えられる。



誰もが恐れるようなことをやり遂げられるから

その冒険を観客に把握させるためには、しょっちゅうビクビクしてるくらい
情けない名脇役が必要となるのだ。

つまり、その世界観の価値感覚の座標軸を作るためにも
「驚き屋」である親友ヘッポコキャラは必要となってくるのである。















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年05月28日 16時55分35秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

猫ジャラしマスター

猫ジャラしマスター

お気に入りブログ

語る行為こそが世界… 呟き尾形さん

銀河の虹-青鷲の日記- nako-青鷲せいじゅさん
かみぽこぽこ。 かみぽこちゃんさん
健康増進 病気予防… 抗加齢実践家てるさん
あやしいふるほんや… はるる!さん

コメント新着

vvv@ Re:ただ、きみの笑顔をみたいから(01/17) エッジの向こう側に行っちまったか
BuyViagra@ JEtnToKmjGumXCE <small> <a href="http://buyviagrapills…
OrderN@ qxbXlnQfSSgpO <small> <a href="http://nolvadexph.pro…
OrderN@ tCClRbTtUftcnuae <small> <a href="http://nolvadexph.pro…
Viagra@ sbsqIYZIMAEIt <small> <a href="http://euro-md.com/?l…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: