ヘーゼル☆ナッツ・シネマBOOK

PR

カレンダー

コメント新着

http://viagrayosale.com/@ Re:丸の内TOEI2(11/05) convenience store viagra <a href=&q…
white-cross@ Re:謹賀新年(01/02) お元気ですか?また飲みに行きたいですね、
Super源さん @ どうも、ご無沙汰です。m(__)m へーゼルナッツ さん、こんばんは。( ^-^)…
zebra@ 幼児性愛の前科者ロニーと元警官のラリーのやりとり  続きです。この作品のもうひとつの肝にな…
zebra@ ケイトは 実生活でも お子さんがいる お母さん女優です。 こんばんは 去年DVDでみました。 …

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年08月18日
XML
カテゴリ: お勧めBOOK
『食品の裏側―みんな大好きな食品添加物』


食品添加物商社の元セールスマンは『食品の裏側』に潜む危険性を指摘する。その毒性ばかりを煽り立てる報道は良くないとしながらも、ラーメンやハム・ソーセージ、明太子など人気の食品の一部が、無害とは言えない添加物にまみれている実態を次々に明らかにし、「子供たちの舌が壊れていく」と警鐘を鳴らす。


********************************

食品添加物 合成着色料 「体に悪いんだろうなぁ~ って漠然と思いながらもそんなに気にしない。だってお菓子も加工品だって、 お手頃で美味しい んだから

一昔前、それこそ 『ALWAYS 三丁目の夕日』 時代から(そういえば ALWAYS 続・三丁目の夕日』 『が11/3公開されますね^^)高度成長にあわせ添加物も成長してきたのでしょう。

舌が 真っ赤 真っ黄

要は、くせになる美味しさなんですよね。添加物って。いわゆる 「クスリ」 と同じです。実際、関係者も添加物のことを「クスリ」って読んでいたらしい。。 魔法のクスリ ってわけですね。

「かっぱえびせん」や「じゃがりこ」だって、食べ出したら止まらないですもの。

私が、この本の中で 「げげ~」 って思ったのが、コーヒーに入れる 「ミルクポーション」 です。
良くないと聞いたことはあるものの、何がどうよくないのか知らないため、毎日会社で入れていました。このポーション。原料は、水と油と乳化剤のみ。「 乳化剤」=「水と油を溶かしてとろみを出し白くする粉」。 この原料でクリームが生み出されるとは。う~ん。。もう入れないと今日から牛乳を買ってきました。

ソーセージやハムも同じ。130gの肉が何故売るときには150gになるのか。
それは、水を足し水を固まりに換える注入剤を入れるらしい。



食べた跡、歯を磨いたにも関わらず口に残るものも、変だなぁ~って思っていたらこの本で読んで納得。私の場合は、特売のキムチや、目玉商品のソーセージです。安いのにはそれなりに理由があるのです。

かといって、毎回無添加の高いものは買えないし、全く添加物を口にしないい日もないわけで。。

この本は、添加物というものはどういうものなのか理解した上で、上手につきあおうって言ってます。

ただ、添加物をとるとどのように体に悪いかまでは語っていません。まだ、わからないのでしょうね。毎日体に取り入れているし、どの添加物がどれだけ悪くてどんな症状がでるかなんて、添加物に浸かりすぎててわからないのでしょう。

********************************
おすすめ★★★★★
あまりの衝撃にあっという間に読んでしまいました。
「うるさい!!」 と投げ出したくもなりました。

知らない方が幸せなのか。知ってて対処しながらコンビニのおにぎり一個に 「う~ん。。」 と迷ってしまうのか。そう思いながら、添加物の固まりの一つ 「ドンタコス」 を食べながらおもっていました





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年08月18日 15時09分36秒
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: