1

地元・広島の因島市で初の凱旋ライブ!公演は11月22日夜と23日昼・夜の3回で市内で唯一のホールである因島市民会館大ホール(1000人収容)で開催される。同市が来年1月に尾道市と合併されることを受け、市内の小・中・高校生だけ(引率の先生込み)を2400名無料招待して開催。市の名前が消滅する前に「因島市で生まれたことを忘れないでほしい」という思いを伝える。 ボーカル岡野昭仁(31)&ギター新藤晴一(31)ともに生まれた時から高校卒業まで島で育った生粋の因島っ子^^昼の部・小学生と引率の先生を招待してのライブ生中継を録画していたのを見ました♪*後からニュースで高校生や中学生招待した夜の部を少し見ましたがやっぱりポルノも観客もノリノリでしたよ。(小学生には早すぎかな?ポルノの歌詞)1曲目アポロでスタート!2曲目新曲ジョバイロ~MC~アキヒト「わしらぁー誰かしっとる?わしらぁが因島出身のポルノグラフィティです。せっかくの休みじゃのに来てくれてありがとう!!」広島弁丸出しでしゃべってました^^3曲目サウダージ4曲目Mugen5曲目アゲハ蝶6曲目メリッサ7曲目ミュージック・アワー~MC~レイザーラモンHGの”フォ~”みたいな掛声を歌の合間にする練習する。小学生の子供たちは楽しそうに見えた!アキヒトが誰かのコンサートに行った事ありますかの質問に『スマップ』と言われてちょっとショックそうだった(笑)俺たちが小さい頃はコンサートになんか行った事ないよなぁ~て^^8曲目ネオメロドラマティック9曲目愛が呼ぶほうへこの時『愛が呼ぶほうへ』は会場の子供たちはきっと学校で練習していたのでしょうか?大合唱で一緒に歌ってました。~アンコール~ジレンマアンコールの声が一声に会場に響き渡りみんなで飛んだり跳ねたりしながら盛り上がっていましたね♪純粋な子供たちは緊張しながらも楽しそうだった。でも因島って行った事ないなぁ~しまなみ海道で通過したことは何回かあるぐらい?(笑)今度遊びに行ってみよ♪
2005年11月24日
閲覧総数 529
2
![]()
小さな空間に監禁された女の行方…新感覚ホラー【カプセル】チッチッチッ…と規則的な音が響く或る空間・・・倒れていた一人の若い女性マリア(佐藤めぐみ)が目を覚ました。その瞬間、マリアは自分の手に握っていたものを見て思わず投げ飛ばした。「どうして拳銃が!?」そこは、人一人が入るのが精一杯の”小さな部屋(カプセル)”だった。なぜ?こんなところに閉じ込められているのか!? ここから出られるのか!? どうして自分なのか?小さな部屋(カプセル)の中には1~5、同じような他の部屋が映し出されることが分かった。脱出するには他の部屋にいる人間を殺さなければいけないことを知る。 扉がロックせれている暗号が1つわかる。他の人間全員が一致してボタンを押すと天井から毒ガスが・・・誰も殺せないと言っていたマリアが、自分が生きるためには人が仕方がないと追い詰められる。1人、そしてまた1人、最後に残ったのはマリア(佐藤めぐみ)と女性(濱田万葉)この2人の関係は・・・マリア(佐藤めぐみ)の恋人と、女性(濱田万葉)の恋人は同一人物。どちらも生き残りたい。最後にマリアがボタンを押し、女性は死ぬ。暗号がすべて揃い、扉をロックを開けることが出来た。そして、ようやく自由になれると思ったが・・・扉の外には、また別の(カプセル)小さな部屋が。どこにも逃げられない。マリアは拳銃を手に取り自殺する。しかし・・・本当の結末!恋人を奪われた女性(濱田万葉)の復讐だった。今までに死んだ4人が起き上がるり微笑む。夜中に見たからか?怖かった~自分までが閉じ込められた恐怖感があった。ラスト!大どんでん返しも最高だった。
2006年04月06日
閲覧総数 1852
3

ミュージックステションにソロ初登場!山P抱いてセリョニータのバックダンサーとして北山くんを凝視する。必死で撮った今回はさほど目立ってなくて・・・それより気になったのはこの人←この子誰?カッコよかっぅたぁ~そうそう!山Pは口パク?スタンドマイクが倒れた・・・でも歌はしっかり聞こえていた。録画をスローで見たけど、倒れたマイクを拾った時、かなりマイクとの距離あった。どうして?2番の歌詞は間違えてたよね・・・間違えバージョンを流してマジ歌ってるように見せかけた?でもスタンドマイクが倒れる!必死の山P・・・?(5月29日記載)
2006年05月26日
閲覧総数 1718
4

毎週買うのがTVガイド!今回は7月スタートの新ドラマ紹介亀梨クン出演の月9”サプリ”(7月10日スタート) 写真が撮れて大満足
2006年06月17日
閲覧総数 4243
5
![]()
陰陽師なのにお化けが苦手・・・そんな面白い男の役を演じていて竹中直人さん!大好きだ。夏といえば怪談だ。スペシャルを楽しみにしていた。長屋の仲間達が集まり百物語を話す・・・九十七話目が「鬼婆」、九十八話目が「座敷童子」、九十九話目が「契り」、そして百話目が「化猫」だった。むかしから、百話目を話すと不思議な事(幽霊がでる)と言われているがドラマ中でもその後化猫が現れました。でもいい話だったのでホッとする。怖いかったものは無かったが、心理的にちょっとなのが「契り」だった。「契り」【あらすじ】清一郎は妻・こう(佐藤仁美)が息をひきとる際に、生涯一人身を通すと約束した。しかし二年が経ち、由衣(石原さとみ)を後妻に迎える。そして幸せな結婚生活を送る由衣の周りでは不思議な現象が起こりはじめる。どうやら先妻・こうの情念のようなのだ。幽霊となったこうは由衣の前に姿をわす・・・ラストで、こう(佐藤仁美)は成仏するが、のちに由衣(石原さとみ)出産した赤ちゃんは、こう(佐藤仁美)の生まれ変わりである事に気が付きお話は終わる。背筋ゾォ~となった。また見たくなるよね~やっぱ♪★怪談百物語★DVD2002年8月よりフジテレビ系で放映されたホラー時代劇シリーズ。新旧作家による名作をモチーフに各回の主役を紹介していく1話完結のオリジナルストーリー【怪談百物語 1】第一話「四谷怪談」2002年8月13日放送お岩(菅野美穂)の愛情がうとましくなった伊右衛門(原田龍二)。薬と称して毒を渡し、お岩を殺害するが・・・第八話「雨月物語」2002年11月12日放送働き者の嫁・磯良(冨田靖子)をもらった正太郎(椎名桔平)。だがそんな磯良に息がつまり、愛人(佐藤江梨子)を別宅に囲ってしまう。そんなある日、磯良が別宅に乗り込んできて・・・【怪談百物語 2】第五話「耳なし芳一」2002年10月22日放送琵琶法師・芳一(岸谷五朗)の前に武者が現れ、平家物語を語れと言う。芳一は武者に従って屋敷を訪れ、夜毎平家物語を語るが、日が経つにつれ衰弱していく・・・第三話「うば捨て山」2002年9月3日放送男も女も六十歳になると口減らしのために地獄谷に捨てられるという掟がある村。太吉(ユースケ・サンタマリア)は、あと十日で六十歳になる母(浅香光代)を背負い、地獄谷へ向かうが・・・【怪談百物語 3】第四話「番町皿屋敷」2002年9月17日放送七百石の旗本・青山播磨(吹越満)の屋敷内にある井戸に、女の亡霊が出ると聞いた陰陽師・道三(竹中直人)。亡霊は、播磨が手打ちにしたお菊(木村佳乃)という腰元だった・・・最終話「牡丹灯籠」2002年12月3日放送戦国時代の終わり。出陣を前にした武士と奉公人の娘が将来を誓い合った。だが武士は戦場から帰ってこなかった。時は流れ江戸時代後半。見習い菓子職人・新三郎(北村一輝)と生まれつき体が弱い娘・お露(瀬戸朝香)が恋に落ちるが、二人の仲は引き裂かれてしまう・・・【怪談百物語 4】第二話「雪女」2002年8月20日放送冬の越後の森で出会った巳之吉(萩原聖人)とお雪(松雪泰子)は結婚して十年。巳之吉は最近、白装束の髪の長い女の夢を見る。一方、江戸では真夏に防寒着姿の男の凍死体が発見され・・・第七話「かぐや姫」2002年11月5日放送平安時代、都のはずれに竹取の翁(谷啓)とおうな(田根楽子)が暮らしていた。ある満月の夜、翁は竹林の奥で、若い美しい女(りょう)が倒れているのを見つけ、連れ帰る・・・【怪談百物語 5】第九話「ゴースト」2002年11月19日放送女房はつ(松下由樹)に先立たれた小間物屋の喜左衛門(仲村トオル)。時々見合いをするが、はつの幽霊が邪魔をしてなかなか結婚が決まらない。しかし、ある出来事を機に、喜左衛門は自分を慕っていた女中と婚礼を挙げるが・・・第十話「怪談源氏物語」2002年11月26日放送 平安時代の京都。光源氏の子供を宿した葵上(野波麻帆)が夜な夜な悪夢にうなされていた。光源氏は「都じゅうの女の妬みが、葵上の腹の子を狙っている」と言い、陰陽師・道三(竹中直人)にお祓いを頼む・・・【怪談百物語 6】第六話「狼男」2002年10月29日放送人柄も腕も良いが、内気で喧嘩などはできない鍛冶職人の正吉(窪塚洋介)。ある日想いを寄せるお袖(水川あさみ)の幼なじみが奉公する酒問屋に盗賊が入り一家皆殺しとなった・・・ この中で一番は北村一輝さま出演の「牡丹灯籠」ですかね。妖しい魅力が満載ですね。
2005年08月03日
閲覧総数 1960
![]()
![]()
![]()