全2371件 (2371件中 1-50件目)
『旧友再会』https://www.dailymotion.com/video/x5d7z5d人と人の繋がり、心と心の繋がりを大切にされた英五さんには友人が多かったことと思います。『旧友再会』の歌詞はhttp://music.j-total.net/data/006ka/009_kawashima_eigo/011.htmlに紹介されています。「今日は本当に笑った腹の底から笑った夕べはあんなに塞いでいたのに君に会えてよかった」塞いでいる時の“特効薬”は、やはり友人でしょうか。「今日の酒はうまかった気持ちよく酔っ払ったひとりでしんみり飲むのはつらいが今日の酒はうまかった」人と人の繋がりを大切にしたいと思う。ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年11月12日
コメント(0)
『チカロマの谷』の歌詞はhttp://www.uta-net.com/song/179006/に紹介されています。『チカロマの谷』https://www.dailymotion.com/video/x7a26w5河島英五さんはボリビアに行ったそうです。ボリビアで英五さんは何を感じたのでしょうか?ボリビアで「太陽の島」「チカロマの谷」ができたそうです。http://eigo.to/photo.html「チカロマの谷に光が差す・・・・チカロマの谷の半分は影」「光と影」、それは「喜びと悲しみ」を現しているように思います。「サイヤ 一緒に唄おうよ声あげてサイヤ 心の垣根を吹き飛ばそう」「心の垣根」とは何か解りませんが、この唄は、短い歌詞で、繰り返し繰り返し、みんなで合唱し、叫ぶ唄です。何か心の中のモヤモヤとした物を吹き飛ばす唄です。ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年11月11日
コメント(0)
『訪ねてもいいかい』https://www.dailymotion.com/video/x6niqhc『訪ねてもいいかい』は、非常に優しさが表現されている歌詞で、http://music.j-total.net/data/006ka/009_kawashima_eigo/004.htmlに紹介されています。「どんなにつらい夜があっても強く生きて欲しい」この唄でも「生きる」という言葉を使っています。よほど英五さんは「生きる」ことを意識されているように思います。「訪ねてもいいかい そんな夜には訪ねてもいいかい 君の一人きりの部屋へ」是非とも私の部屋にも来て欲しいです。「君の悲しみ 半分 分けて欲しいんだ」英五さんは人の悲しみをもらってくれる人だったのかな。ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年11月10日
コメント(0)
『元気ですか』https://www.dailymotion.com/video/x5cx27b歌詞はhttp://petitlyrics.com/lyrics/11623502008 大曲全国花火競技大会 仕掛け花火 東北電力 1080p HDhttp://www.youtube.com/watch?v=yz01u3wSxQs&feature=player_embeddedで、花火の影像と共に聴くことができます。この『元気ですか』は、平成3年、東北電力創立40周年(WAVE21キャンペーン)を記念して制作されました。非常に優しい英五さん風応援歌です。「古い自分の殻を脱ぎ捨て まだ見えない夢を追いかけてゆくさ 微笑みながら喰いしばるんだよ 流れに向かう魚のように♪」「明日と云う日が待ちどおしい 子供のように元気ですか♪」「子供のように」というのは、『子供ならもっと、高い山に登りたがるはずさ』を思い出します。英五さんの歌が流れる大曲の花火に一度観に行きたいと思います。河島英五さんの『元気ですか』を用いた東北電力のCMの60秒バージョンがありました。http://www.youtube.com/watch?v=li7MToP9xXUブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年10月27日
コメント(0)
『孤独の叫び』英五さん風、応援歌です。https://www.dailymotion.com/video/x5frgx5歌詞は、https://gakufu.gakki.me/m/index.php?p=UCA2965&k=この『孤独の叫び』は、「人にばかにされて生きたくないと思うだけどそれは 人をばかにすることではないだろう♪」から、始まります。私は人をばかにしているかもしれません。「人の下で這いつくばって働きたくないと思うだけどそれは けっして悪いことではないだろう傷つけられることはちっともかまわないいつしか傷つけ合って生きているだろう僕を裏切ることにためらいは いらないぜいつしか裏切り合って生きているだろう♪」英五さんは、「傷つけ合った」のでしょうか?「裏切り合った」のでしょうか?「人に与えられて生きたくないと思うだけどそれは 人を見くびることではないだろう♪」私は人を見くびらないようにしたいと思う。「誰にも負けたくないから 強くなろうと思うだけどそれは 人を負かすことではないだろう♪」なるほど、人を負かすことが目的ではないのですね。「人のひざもとにひざまづきめそめそしたくないと思うだけどそれは きっとあたり前だろう♪」ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年10月17日
コメント(0)
『あきらめ顔は早すぎる』https://www.dailymotion.com/video/x6noax3英五さん風、応援歌です。歌詞は、http://music.j-total.net/data/006ka/009_kawashima_eigo/012.htmlに、書かれています。「ぜいたくな暮らしになれすぎて中途ハンパな時をすごしてた」「ぜいたくな暮らしになれすぎて情熱を失くしかけていた」英五さんの唄には、日本が高度成長期後、豊かな日本になった現代社会を意識した歌詞が多く出てきます。「自分がもう一度自分らしく自分の力をとりもどしたいやろうと思えば何でもできる」現代社会に惑わされず、生きたいと思います。ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年10月16日
コメント(0)
『さよなら』英五さんが悟りを開いた唄のように私は勝手に思います。https://www.dailymotion.com/video/x5cdv9n歌詞は、http://music.j-total.net/data/006ka/009_kawashima_eigo/007.htmlに、書かれています。「失意と僻みと 欲望と焦りと裏切りと詮索と苦笑い照れ笑いそう 僕を取り巻くあらゆる自由でないものにそう 僕を取り巻くあらゆる自由でないものにさよならさ ・・・・・・・・・・・・・・・・」この唄は、英五さんが若い時に作詞されていますので、この唄だけを聴くと「若者が自由になりたい」とただ叫んでいるように聴こえますが、英五さんの他の唄も合わせて聴くとこの唄は英五さんの悟りだと思えてきました。「僕の心を傷つけていった お前の言葉にもさよならを言おうね・・・・・・・・・・・」「もう一度 お前に確かにさよならを言おう待ち受ける闇のように 僕の心を閉ざす僕の心を捕らえた どうしようもない哀しさに」私も「失意と僻みと 欲望と焦りと裏切りと詮索と苦笑い照れ笑い」を取り払って生きていこうと思います。ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年10月15日
コメント(0)
『よぼよぼじいさん』https://www.dailymotion.com/video/x6npyauこれは高校の先生で、実際におられた先生のようです。「古いものの中に すばらしい古さが古いものの中に すばらしい新しさがあることを教えてくれた先生 先生 僕はあんたが好きでした」そんな先生に巡り会えて、幸せだったでしょうね。そう言ってもらえる先生は先生冥利に尽きるでしょうね。「頭の固い わからずやだった人先生 先生 よぼよぼじいさん僕はあなたが好きでした」その先生も私のように頑固者(一徹者)だったのですね。多くの先生にお世話になり、本来、感謝しなければならないのですが、感謝を忘れていました。私が一番好きだった先生は誰だったか考えました。中学2年の数学の先生で、その先生は、「自分は数学を独学で勉強したから、あなた達も独学で好きなように勉強してもいい」と言われた先生がいました。そして、私に独学で勉強させてくれて、一応、数学時間も教室にいましたが、マイペースでやらせてくれた先生が一番好きだったかなって、思います。『よぼよぼじいさん』の歌詞はhttp://www.utamap.com/showkasi.php?surl=E03470に紹介されています。ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年10月10日
コメント(0)
『生まれる前から好きやった』https://www.dailymotion.com/video/x562f7kこの『生まれる前から好きやった』の歌詞は、http://j-lyric.net/artist/a001cbd/l011538.htmlに紹介されています。これも英五さんのラブソングです。私はこの唄の歌詞よりもこの唄のタイトル『生まれる前から好きやった』そのものが好きです。歌詞の最後は「生まれる前から好きやったそれはアンタだけ」です。普通、生まれてから、ある時、ある人を好きになりますが、生まれる前に好きになるって、凄い発想だと思います。ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年10月09日
コメント(0)
『約束』https://www.dailymotion.com/video/x5cnko3歌詞はhttp://petitlyrics.com/lyrics/57940に紹介されています。英五さんの古いラブソングです。「約束したじゃないか・・・・・・・・・・・・少しづつ 少しづつ幸せになるんだと」恋愛すると、一気に幸せ感を感じることが多いですが、その後、長い付き合いになると幸せ感を忘れてしまうことがあります。だから、英五さんは『少しづつ 幸せになるんだ』と意識したのでしょうか?「帰りにひいたおみくじふたつお前は吉 おれは凶・・・・・木に重ねて結んでこれで半分づつのの幸せね」2人で幸せになるという素晴らしい歌詞です。ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年10月07日
コメント(0)
『百年たったら』https://www.dailymotion.com/video/x5ex4yc歌詞はhttp://mojim.com/twy113165x10x9.htmにあります。『生きてりゃいいさ』と唄っていた英五さんは、いつも『百年たったら』を唄っていました。「百年たったら 天国で会おうよ百年たったら もう一度会おうよ」英五さんが亡くなったのは2001年。つまり、2101年に、また、会いましょうと言っていたのでしょうか?「あいつはとても 気にくわない奴だから、話をするのも嫌だと ・・・・・・・・・・だけど 百年たったら もう一度会おうよ」英五さん、本当は嫌いな人がいなかったのかな?「あの子とはうまくやってゆけると思ったよだけど・・・・・・・別れたよ百年たったら もう一度会おうよ」英五さん、奥さんだけではなく、別れた彼女とも会いたいのかな?2101年まで、まだまだ先は長いけれど、『生きてりゃいいさ』ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年10月06日
コメント(0)
『生きてりゃいいさ』http://www.dailymotion.com/video/x9cfjm歌詞は、http://music.j-total.net/data/006ka/009_kawashima_eigo/018.htmlに、書かれています。ポジティブに考える性格の人とネガティブに考える性格の人がいます。当然、ポジティブに考える、または考えられる方がいいのですが、性格なので、自分ではどうしょうもないかと考えていたら、下記の歌詞を想い出しました。「喜びも悲しみも 立ち止まりはしないめぐり めぐって 行くのさ♪」ネガティブなことがあってもまたポジティブなことがめぐりめぐってくるように思います。ネガティブにならずに、そう思いましょう。ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年10月03日
コメント(0)
『人生』http://www.dailymotion.com/video/x55tw7oこの『人生』はフィリピンの歌手 フレディ・アギラさんの原曲に、なかにし礼さんが日本語の歌詞をつけられたものです。『人生』の歌詞はhttp://petitlyrics.com/kashi/70700/に紹介されています。「人生といったって こんなものかもしれない喜びはつかの間 悲しみばかりが多い 人生 」から、唄は始まります。「金のあるものが幸せとは決まっていない」そうだ!と私は思います。「貧しいものはなおさら幸せにはなりにくい」・・・・・・、そうかな?違うよ!って、私は思います。貧しさと豊かさは、幸せと関係ないよ!!!だって、英五さん『一徹者』では、「幸せなんて 心が決めるもの」と唄っています。「答えはただひとつ 楽しさで 忘れること人生はそんなもの そうさ 昔も今も人生 人生 そうさ そんなものさ 」そうなんだよ。楽しさで悲しみは消えるよ!!!私は最近凄く楽しかったよ。ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年10月01日
コメント(0)
『ブーツに履きかえて』https://www.dailymotion.com/video/x6nhl1z「捨ててしまいなよ 世間体なんて丸めたネクタイと 一緒に脱ぎ捨てて ポイしがみついている あんたの会社も時代の波に 乗り遅れる時がくる残酷だけど そんときゃね まっさきにあんた首になって 世間の荒波にポイだってあんたは 人をおしのけて生きていけない そうさとっても 優しい人だからスーツを投げつけ バカヤロウと叫ぶんだあんた最近 女房と連れ立って映画なんか 観にいて 一緒に泣いたりしないだろう見合いか恋愛か しらないけれどとっても大切な友達さ そうだろうだって あんたがくたばる時にゃ一番最後まで そうさ一緒にいてくれるんだぜ年に2、3度くらい コンサートにでも連れだっておいでよ 声をからして 昔のように 叫ぶんだぜシャツをまくって 今日のリズムにのってゆこう 壊してしまいなよ 常識なんて丸めたパンツと 一緒に脱ぎ捨ててポイもらえるうちに 退職金 手にして都会を捨てて 田舎暮らしもいいじゃないか仲間を集めて ログハウスでもいいじゃないか汗だくになって 大空に叫ぼうそんときゃ 日本の森と林業のために国産材の杉とか国産材ひのきがいいじゃないか見栄や地位より 今日の暮らしを楽しもう旅に出よう 今の暮らしをみつめよう新しいブーツに 履きかえて 歩きだすんだ」 歌詞は、おそらく有名ではありません。「捨ててしまいなよ 世間体なんて丸めたネクタイと 一緒に脱ぎ捨てて ポイしがみついている あんたの会社も時代の波に 乗り遅れる時がくる」英五さんが訴えた経済政治社会になりました。「とっても大切な友達さ そうだろうだって あんたがくたばる時にゃ一番最後まで そうさ一緒にいてくれるんだぜ]『大切な友達』とは、人それぞれ、違うと思います。夫かもしれないし、妻かもしれなし、親友かもしれない。とても大切な友達を、私は大切にしたいと思います。ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年09月30日
コメント(0)
『心から心へ』27分間のフルバージョンhttps://www.dailymotion.com/video/x7buesl短いバージョンhttps://www.dailymotion.com/video/x5d7zfb河島英五さんが大事にした「心」である。英五さんのお墓にも刻まれています。http://kajipon.sakura.ne.jp/haka/h-rock.htm#kawashimaそのお墓の裏には「ふりかえるといくつもの幸せふりかえるといくつかの哀しみいそがしさをいいわけにしてあなたとゆっくり話すこともなかったが あなたがいてくれたからがんばってこれたんだあなたを支えにしてあなたにほめられたくて 英五」と、おそらく奥さん宛だろうと思われるメッセージが刻まれています。(これは奥さん宛ではないそうです)私はこれを見て、 『元気を出してゆこう』の「志が少年を一人前の男にする志を持ち続けることで男は少年に帰る」を思い出しました。「あなたにほめられたくて」というのが、少年のような英五さんらしいメッセージに思った。「人はほめられたくて行動しているのではない」という考えもありますが、「人に褒められたい」という気持ちで行動することは、私はいいことだと考えています。なかなか賞賛に値する人は少ないから、ある一種の人としての最高目標に思います。決して、褒められて親切、優しくするわけではないかもしれないが、親切、優しくできない人より凄くいい。「あなたにほめられたくて」私なんぞ、関係ないのですが、48歳、志半ばで、いなくなった英五さんをほめたくないと墓を見ては思います。まだまだ、遣り残しがあるじゃないですか?英五さんは、 『旅的途上』だよ。まだまだ、英五さんにヒント、メッセージを発信して欲しかった。 『元気出してゆこう』 は歌詞http://music.j-total.net/data/006ka/009_kawashima_eigo/009.html 『旅的途上』 は歌詞http://music.j-total.net/data/006ka/009_kawashima_eigo/010.htmlブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年09月29日
コメント(0)
『月の花まつり』http://www.dailymotion.com/video/x5d80hj歌詞は、http://music.j-total.net/data/006ka/009_kawashima_eigo/024.htmlに、書かれています。「あの空に浮かぶ月今は欠けているけれど生まれ変わってまた 満ちるだろう」という歌詞で始まります。「何もかもが めぐりあえるよ生きていれば 旅を続ければ命はやがて空に昇って地上を照らす 幾千万の星」今、英五さんは「地上を照らす 幾千万の星」私たちは「地上に咲いた幾千万の花」でしょうか。また、いつか英五さんにめぐりあえると思います。ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年09月28日
コメント(0)
『魔法の絵の具』英五さんの唄の中で、楽しい唄&リズムのタイプです。歌詞は、http://music.j-total.net/data/006ka/009_kawashima_eigo/033.htmlに、書かれています。まさしく、英五さんは詩人であることを表している唄です。「まっくろカラスにまっ白な絵の具をぬりたくろう白鳥達にはまっ黒な絵の具をぬりたくろう」「そして ボクタチふたり空をとびまわろうよサンマの群れとおどけちゃおう♪」この唄はポエム過ぎて、何を表現しているのかわからないのですが、“ボクタチふたり”と書いているのは、彼女との楽しいひと時を表しているのかもしれないなあって、何回も歌詞を見ていたら、思えてきました。しかし、轟さんの説明では、この『魔法の絵の具』は河島英五が高校生の頃、妹のために作った曲らしいです。ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年09月26日
コメント(0)
『何かいいことないかな』https://www.dailymotion.com/video/x5dmfc5英五さん風、応援歌です。歌詞は、http://music.j-total.net/data/006ka/009_kawashima_eigo/016.htmlに、書かれています。私は『何かいいことないかな』の唄からファンになりました。この唄は、何回も『何かいいことないかな』を連呼しています。「生きている感じが欲しいから流れる汗を見たいから生きる喜びを歌いたくてさまよい歩いてゆくんだね」英五さんはこの唄でも「生きる」を強く意識しています。「僕には かけがえのない恋人がこの世にただ一人だけいるそれなのに やはり歌っている何かいいことないかな」かけがえのない恋人がいるのに、贅沢な欲望のようにも思います。「十三、十四、十五、六の時の僕はバスケットにすべてをかけてたつもりそれだけが いきがいのつもりでいたがやはり何かが 足りないよ」若い時にスポーツに夢中になり、いきがいとも感じていたのに、それでも「何かいいことないかな」と連呼します。1982年に販売されましたスーパーライブを聴きました。その最後に、『何かいいことないかな』に関連させて、インタビュアが英五さんに「150カ所もライブで回って、何かいいことあったでしょう」と誘導尋問しました。でも、英五さんは無言。「ほら、オートバイのこととか、、、、、」誘導尋問が続きますが、英五さんは何か物足りなさを感じさせながら、「泣けるようなことがないのですよね」と最終回答。インタビュアは思いもよらない回答だったのか、話が違う方向に言ってしまいました。私は約30年間、『何かいいことないかな』は、「何か楽しいことないかな」だとずっと思っていました。しかし、1982年のスーパーライブの時点では、『何かいいことないかな』とは、「泣けるような感動がないかな」だったようにインタビューの回答から聞こえました。私自身がずっと“感動”を求めていたのに、気が付きませんでした。「泣けるような感動」探したいです。ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年09月24日
コメント(0)
『一徹者』https://www.dailymotion.com/video/x5gge7r本来、河島英五さんには数多くの唄がある中で、私がブログを書き始めて、私の判断で、一種の偏った分野の唄を多めに紹介してきています。「価値観の多様化」から考えれば、英五さんの唄もいろいろな考え方、とらえ方があるのかもしれません。それなのに、私の一徹な性格を表現しているブログかもしれません。そのうち、違った唄も紹介しますが、今までの唄は偏っています。そんな一徹な私のために作ったような歌が、『一徹者』です。「一徹者でいい そのままでいいいまさら世間に なびいてもしょうがないいつもの居酒屋へ 下駄を鳴らせば、・・・・・・・・・・・・・・・」「ひたむきでいい まっすぐでいい愚かに見えるぐらいで ちょうどいい新しがり屋に何が わかるか男の仕事は はんぱなもんじゃない・・・・・・・・・・・・・・・」「一徹者でいい そのままでいい幸せなんて 心が決めるもの・・・・・・・・・・・・・・・」「幸せなんて 心が決めるもの」って、面白い表現だと思います。「幸せ」って、何だ?という答えを求め続けている私にそう言ってくれているように思います。オチ(落語用語)の部分「生きているから いきているから ぬくもりが恋しい」「生きているから いきているから あしたが恋しい」この部分がなぜ一徹者の唄に出てくるかは、わかる人にはわかるし、わからない人にはなんのことかわからない部分です。一徹な私は、なんかこんな気持ちになります。英五さんが一徹者だったかは、定かではありませんが、一徹者に対する応援歌として、私は捉えています。ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年09月23日
コメント(0)
『伝達』https://www.dailymotion.com/video/x7cf3qx歌詞は、http://music.j-total.net/data/006ka/009_kawashima_eigo/027.htmlに、書かれています。「この街はまるでサバクに積み上げた巨大な石の墓場さ人間ってやつはおろかしいもんだね」この唄では、明らかに英五さんは現代人の考え方がおかしいと言っています。「子供たちは笑ってるかい?」「つめこめるだけつめこむことそれが学ぶことだと思ってるねそれじゃ愛を感じるすきまが足りない」子供達への“愛”の必要性、正しい“愛”の与え方を訴えています。「老人たちはほほえんでるかい?ぼくたちは身勝手に生きていないかい?」“ぼくたち”というのは、老人ではない若い世代を指してしるのでしょう。老人、年配への心の配りを訴えたかったのでしょうか?「手をつなごう 手をつなごう創りだすんだ 心のヒストリー愛しあおう 愛しあおう今、生きてる それが伝達」英五さんのいくつもの唄には、“生(いきる)” “心” “愛”がよく表現されています。一般的にもよく使われる言葉かも知れませんが、この3つの言葉に英五さんの願いがこめられています。「今日一日 しあわせだったかい?あしたを夢みて眠れるかい?」ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年09月22日
コメント(0)
『人間の祖先』https://www.dailymotion.com/video/x5dmg99『人間の祖先』(フルバージョン)https://www.dailymotion.com/video/x6ofbnq英五さんには、英五さんが亡くなられてからファンになったという方が多くいます。また、そのような英五さんのファンの方は、ヒット曲を気に入ったからではなく、いろいろな英五さんの歌詞を気に入られています。そのひとつに『人間の祖先』があります。「金色の稲が たわわに実った豊作を祝う 祭りの夜に我等が人間の祖先たちは哀しくも首をかしげたみんながみんな同じように幸せなので、物足りない喜びを独り占めしようとして囲いを作ることを覚えた」昔の豊作を祝う祭りは農村みんなで、喜びを分かち合ったのでしょう。しかし、ある時、人間に“欲”というものが芽生えたのでしょう。そして、いつしか地主ができ、お金がある人は、権力を持つようになった。多くの人が自由主義を望み、今の世界、社会ができたのだから、それはそれで、全面的に間違いではないのですが、なんか、人間のあるべき姿からずれ始めたような気がしています。英五さんは、ライブのトークで、家族内や社会や国間の争いを嘆いていました。『価値観の多様化だ』といえば、そうなんですが、なんでも自由というわけではないでしょう。ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年09月18日
コメント(0)
『てんびんばかり』https://www.dailymotion.com/video/x5diqsm歌詞は、http://music.j-total.net/data/006ka/009_kawashima_eigo/015.htmlに、書かれています。本来は非常に長い唄で、上記HPの歌詞は抜粋版?です。「真実はひとつなのか・・・・」で、始まります。世の中、常識と思っていることが、本当に正しいのか?問い正しているように、聴こえます。「偉い人は僕を叱るけどその自身は何処からくるんだろうでももしも僕が偉くなったらやっぱり僕も誰かを叱るだろう」実際に、英五さんが偉くなり、どうだったのだろうか?とずっと考えていました。英五さんの追悼番組「父 河島英五 歌と家族と・・・」の中で、長女あみるさんが「父は、親やから正しい、子供やから間違っているという考え方はしなかった」と言われていました。子を育てる時に、この考え方は理想で、どうしても、親の考えが正しいのだと説得しようとします。なかなか子供からこのように言ってもらえる子育ては難しいと私は実感していました。会社であれば、「上司は正しい、部下は間違っている」ということを言わない。あみるさんのコメントを聴いて、実際には、英五さんは「偉くなっても叱らなかった」のだと考えます。つまり、英五さんの場合は「叱る」のではなく、それは「アドバイスをする」だったのだと思います。本来、多数決が正しいとは限らない。世の中、常識と思っていることが、本当に正しいのか?ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年09月09日
コメント(0)
『仁醒』https://www.dailymotion.com/video/x7cqpuy歌詞はhttp://music.j-total.net/data/006ka/009_kawashima_eigo/032.html「ここに一枚の描きかけの絵がある部屋の真中にはテーブルがあって壁ぎわにはテレビが置かれている今日という日付の新聞と窓の外を流れる雲の型さえ昨日のままでいいかもしれない」いわゆる、平々凡々な日々の生活ですが、よくあることですね。特に、幸せな時には、平々凡々に感じます。平々凡々で、自分や家族が幸せだということを感じなくなることがあります。「人生が旅だという事もいつしか忘れて生きてゆく。。。」旅の好きだった英五さんらしい表現です。旅で、平々凡々な旅をする人は少ないかと思います。なのに、人生(生活)は、平々凡々で諦めてしまっているのか、または、諦めていないから、逆に、幸せでないかと錯覚します。「生きるとは働くことなんだと 解らなくなってしまっていた 誰のために働いているのか 余りに世の中が複雑になってしまったから」「働く」とは、いろいろな種類があります。給料稼ぎに行くことも、当然、働くことだし、ボランティアで、お金を貰わなくても働くことですね。いわゆる「働く」とは、いろいろなことでしょう。「人生は旅だ」単純に、働くこと(労働)だけが人生ではないなあって、私は思います。何か求めて、活動することも、それもまた、人生なんだろう。平々凡々な生活でも、幸せです。それでも、幸せなんだって、忘れてしまうので、私は人生の旅に出ようと思う。飛行機や汽車に乗る旅ではなく、人との出会いという旅に出よう。ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年09月05日
コメント(0)
『水瓶の唄』河島英五さん風、争い反対の唄です。プーチンさん聴いてよ。https://www.dailymotion.com/video/x5diq18歌詞は、http://music.j-total.net/data/006ka/009_kawashima_eigo/006.htmlライブでの英五さんの話を聴いていると、決して、国家間、宗教間の争いだけを反対していたのではないと思います。当然、戦争反対は多くの人々が叫んでいますが、家内、会社内、世間の争いも英五さんは嘆げいでいたように思います。「拳を固く握りしめて何も持たずに生まれてきたのに」「水瓶の中の 少しばかりの水を分かち合って 生きよう」ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年08月31日
コメント(0)
『出発』https://www.dailymotion.com/video/x7cqvcl「わかって欲しい 大人達よ 精一杯 生きている事を・・・・♪」英五さんが若い時に、大人達に言いたかった歌です(だと思います)。1971年、英五さんが卒業式で、突然唄った歌です。新聞にも紹介されました。歌詞は、http://music.j-total.net/data/006ka/009_kawashima_eigo/025.html「あなた方でさえも できなかった事を俺達はやり始めよう♪」これを聞いていた我々世代も大人になり、子供達に同じことを言われているかもしれませんね。50年経っても、日本は英五さんが描いた日本に変わっていないのかもしれません。「本当の幸せと本当の喜びを捜し求めよう♪」50年経っても、日本人は捜しきれていないかもしれません。まだ、私は捜し求めようと思います。「本当の幸せ」って、何だ。ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年08月29日
コメント(0)
『元気だしてゆこう』英五さん風、応援歌です。https://www.dailymotion.com/video/x7c3ixq歌詞は、http://music.j-total.net/data/006ka/009_kawashima_eigo/009.htmlに、書かれています。私も多くの方と一緒で、英五さんに励まされています。テレビでこの歌を唄った映像をパソコンに取り込みいつでも見られるようにしています。「志が少年を一人前の男にする志を持ち続けることで男は少年に帰る♪」面白い詩だと思います。”志”を大切に、少年のように純粋になりたいと思う。歌詞に「日本男児でゆこう」とありますが、英五さんがライブで、野風増を唄う時は、女性に配慮して、「女はオテンバがいい」と唄っていましたが、『元気だしてゆこう』の時は、変えていなかったように思います。ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年08月22日
コメント(0)
『旅からの便り』https://www.dailymotion.com/video/x6nw4bj「僕たちの忘れてた お金で買えぬもの♪」とは、「あいさつや ふれあいや ・・・・・♪」「憧れや 微笑みや ・・・・・・♪」いい歌詞ですね。「あいさつ」、「ふれあい」、「憧れ」、「微笑み」などお金で買えないけれども大切ですよね。英五さんは、「お金より大事な物があるでしょう」と、伝えたかったのだと私は思います。最近、「あいさつ」が少なくなっていませんか?「ふれあい」辞書の例文では、「心と心の―」「親子の―」と書かれています。つまり、人とのつながりもお金より大切ですよね。でも、今の日本、お金を追いかけ過ぎていませんか?残業手当がつくかどうか別にして、仕事に追われていませんか?私が思うに、英五さんファンは、英五さんのヒット曲より、その他の曲にひかれていることが多いです。中本ブーさんがそのHPで、『一言で言うと「すべて」です』と書かれていますが、当然、私が好きな曲も「すべて」です。ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年08月21日
コメント(0)
『忘れもの』http://www.dailymotion.com/video/x5bnnlh歌詞はhttp://www.uta-net.com/song/179042/に紹介されています。 この歌詞は阿久悠さん作詞で、私自身は気に入っていますが、英五さんの考えなのか、阿久悠さんかは、私には不明です。ただ、私は1989年かな、私が人生のどん底にいた時に河島英五さんのCD『季節』をお店で見つけました。昔から好きだった英五さんのはずが、このCDすら知りませんでした。すがる思いで、CDを買い、家で聴きました。実際にはCD『季節』は英五さん以外の作詞作曲の唄が多いのですが、私は気に入りました。さすが阿久悠さんかもしれませんが、この『忘れもの』に救われました。そして、忘れかけていた英五さんを思い出しました。『忘れもの』はそんな唄です。私の解釈「(前略)豊かさ求めることも ぜいたくも悪くない♪」いわゆる、以前の金持ちになった日本のような状況しかし、「急ぎ過ぎて 走り過ぎて 身軽になり過ぎて捨ててはいけないものまでも忘れた気がしている♪」「学び過ぎて 変り過ぎて あくせく行き過ぎて捨ててはいけないものまでも忘れた気がしている♪」日本、経済が発達し、近代化になり、金持ちになった。「豊かさを求めることも」というが、「豊かさ」って何でしょうか?今の日本、何か忘れてはいませんか?捨ててはいけないものまでも忘れていませんか?英五さんは何を捨ててはいけないと伝えたかったのでしょうか?まごころとか、感謝とか、尊敬とか、・・・・ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年08月17日
コメント(0)
河島英五さんは青春の唄も多く歌っています。例えば、『青春旅情』『コーナーカーブは青春の賭けさ』『青年』『二十七才』・・・・・・親子の価値観が違うということがありますが、親子で年齢が二十七才ぐらい違うから、親が青春の時と子供が青春の時では価値観が違うのも年の差からすれば、仕方がないのかもしれない。それでも今の若者は生き生きした青春だろうかと思ってしまいます。英五さんら以上の世代がエネルギッシュであり、その後の世代が少しだるい世代がいて、今、また、だるい若者が多いのではないだろうか。今の若者は『青春』と感じているのだろうか?それとも『足並みをそろえて』歩かされた世代より生き生きしているというだろうか。『二十七才』https://www.dailymotion.com/video/x6oqpx6歌詞はhttp://www.utamap.com/showkasi.php?surl=E03456に書かれています。この唄もいい唄です。『二十七才』の歌詞を見るとこの世代も生き生きと生きていなく、何かに縛られていると唄っているのかな?やはり『足並みをそろえて』あるかされているのか?結局、いつの時代もその時は何かに縛られて生き生きと生きていないと感じるのだろうか?今までの『青春旅情』http://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/51000/『コーナーカーブは青春の賭けさ』http://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/42000/『青年』http://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/50000/『足並みをそろえて』http://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/124000/ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年08月15日
コメント(0)
河島英五さんの『いつまでも』https://www.dailymotion.com/video/x6pnj20全体的に優しく歌っています。歌詞はまさしく英五さんやなっていう言葉が並んでいます。「清らかな小川に 身を横たえてあなたの幸せを 祈り続けよう愛され 愛する 心の喜びを分かち合って生きよう いつまでも愛され 愛する 心の喜びを分かち合って生きよう いつまでも♪」河島英五さんの『出発』で、「本当の幸せと本当の喜びを捜し求めよう♪」と、スタートした人生ですが、この歌に『幸せ』と『喜び』があります。「本当の幸せ」は、「愛され 愛する 心の喜びを分かち合って生きる いつまでも」ことかなとこの『いつまでも』を聴いて思いました。ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年08月14日
コメント(0)
河島英五さんの『夕焼け』「河島英五大全集Vol.1 ホモサピエンス」にあります。この『夕焼け』は『流れる雲』に似た場所から、空を見ているように思います。『夕焼け』https://www.dailymotion.com/video/x6pvr1r?fbclid=IwAR1jiiy6lgrGE03iq9OV-qLCD17KovLaYpNmRcldilMWkSM2mdNvTZ1-bnA両方の唄は若い時に作った唄のように思いますが、英五さん特有のませた歌詞です。『流れる雲』は1966年、英五さんが14歳の時に作成されたそうです。『夕焼け』「昔の夢がひとつずつしずかに燃えて 尽きたのか子供の頃の 夕焼けはやっぱり もっと赤かった♪」 今までの『流れる雲』はhttp://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/58000/にまとめています。ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年08月13日
コメント(0)
河島英五さんの唄『応援歌』シリーズhttps://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/diary/202102080000/には入れていないのですが、『がんばろうな』も元気づけられる歌です。https://www.dailymotion.com/video/x6nog7s歌詞はhttp://kyuno.web.fc2.com/eigolasuto-ganbarou.htmlにあります。「しんどい事やつらい事ばっかりやけど早く一人前になろうな子供のころから憧れてた仕事やもん絶対やめんとこな がんばろうな がんばろうな」 この唄は2001年4月14日、英五さんの急逝二日前のトーク&ライブで歌われました。http://kyuno.web.fc2.com/eigolasuto-mokuji.htmlブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年08月12日
コメント(0)
河島英五さんはお酒の歌ばかりでないよと言いたいのですが、とにかく、お酒の歌が多いです。『デラシネ酒場』もお酒の歌ですが、歌詞が好きなので書きました。https://www.dailymotion.com/video/x5cnisg「ここはデラシネ酒場 気楽におやりよ生きることもまんざらじゃないと唄ってみるかい♪ここはデラシネ酒場 くよくよしないで生きることもまんざらじゃないと唄っておくれよ♪」 生きることもまんざらじゃなよ。ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年08月08日
コメント(0)
河島英五さんの『アンクル・ハンバーガー』https://www.dailymotion.com/video/x6nyrbv「髪の毛が長いからって 白い目で見るのはもうずいぶん昔の話じゃないのかいそれがお前 髪の毛が長すぎるからってアルバイト先を首なったんだってなこの金でその髪を短くしてこいと千円札二枚 くれたんだってなおお まだまだ世間も捨てたもんじゃないぜ♪」 今の世間はどうでしょうか?まだまだ今の世間も捨てたもんじゃないかな?そう思える出来事あるかな?「お前その金おっさんにつき返したそうな今どきめずらしい がんこ者だな♪」 もう50年ぐらい前の歌詞ですが、50年前からがんこ者はめずらしかったのですね。50年経って、頑固な私は相当めずらしいのでしょうか?ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年07月30日
コメント(0)
河島英五さんの『大福餅』https://www.dailymotion.com/video/x6oot11「君のゲンコツのおかげですっかり元気になれたよありがとう ありがとう 君にありがとう ありがとう 君のステキなあのゲンコツに・・・♪」ステキなゲンコツができる人、それをすなおに受け止められる人、いいなあって、思います。「坂の途中で「もう、しんどい帰ろう」ともらした時に 下からにらんでた君のおの鬼のような顔のおかげですっかり元気になれたよありがとう ありがとう 君にありがとう ありがとう 君のステキなあの鬼のような顔に・・・♪」鬼のように真剣に友を励ませる人、いいなあて、思います。ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年07月21日
コメント(0)
『足並みをそろえて』https://www.dailymotion.com/video/x6oqsi2有名な歌ですが、歌詞はネットにないみたいです。足並みをそろえて 歩かされるのはもうたくさんさ もう嫌だよどこまでも続くよ 泥沼の一本道土手の下に転がって 息をくりかえすこともできねえワンツースリーフォー ワンツースリーフォー掛け声かきこえるよワンツースリーフォー ワンツースリーフォー流れ落ちる汗も俺のものじゃねえ~ワンツースリーフォー ワンツースリーフォー掛け声かきこえるよワンツースリーフォー ワンツースリーフォー流れ落ちる汗も俺のものじゃねえ~「足並みをそろえて歩かされるのはいやだよ」っていう歌です。結構、みんなそう思っていると思いますが、どのぐらい自分の意志で自分の道を歩いているのでしょうか?私はどうかなブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年07月08日
コメント(0)
河島英五さんの『そうだったんだね父さん』この唄は一般の方が詩を書き、それに英五さんが曲をつけて歌っています。私は好きな唄です。https://www.dailymotion.com/video/x5ckpin『そうだったんだね父さん』は、息子がお父さんになるぐらいの年になって、やっとお父さんのことが少し理解できたように思うが、今、思えば、お父さんのようには立派ではないよというような歌です。4月21日、河島アナムさんのライブで、アナムさんのMCを聞いていて、アナムさんも大人になり、少しお父さんのことが理解できてきたというような感じがしました。『そうだったんだね父さん』そうだったんだね父さん小さな頃にあんたのざらついた皺だらけの手を見てきたなく思い少し軽蔑もしてなんだか近づきにくかったでもこの頃朝から晩まで働く自分の手が皺だらけでごつごつして付けたクリームさえその皺に残るそうだったんだね父さん俺たち子供のために一生懸命働く手だったんだねそうだったんだね父さん遠い昔の休みの日には何もしないでごろごろするあんたを見てはまるで父親とも思わず邪魔にしたねでも今の自分 休みをとっても何もする気になれず一日中ごろごろしてはたまに溜め息つき そして眠るそうだったんだね父さん俺たちと母さんの為に働き続けたたった一時の骨休めだったんだね俺はあんたより大きくなれないね今だに一人者だけどきっと女房と子供がいたならあんた以上に邪魔にされるかもしれないねそうだったんだね父さん そうだったんだね父さんあんたは大きな 大きな人だったんだねブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年07月04日
コメント(0)
河島英五さんの『崩れた壁』https://www.dailymotion.com/video/x5ajl71ARISAさんのカバーですが、http://www.youtube.com/watch?v=5smNifOjm6Y「崩れた壁」をカバーしたARISAさん、『いくつかの場面』で収録している河島英五さん『LAST LIVE ~今日は本当にありがとう~』で収録しているあなむさん唄っている人でこの『崩れた壁』は感じ方が違います。また、聴く時の私の状況でも違います。今日、感じた『崩れた壁』『社会という時代というモラルという名の壁があった♪』私と社会の壁、それは子供だった自分を守ってくれていたのかもしれません。しかし、社会の壁という不自由な足かせ。英五さんはこの『崩れた壁』をいつの時代に作詞したかは知りませんが、高校生というもので、自分は保護をされていて、高校生だから、働かなくていい、高校生だから、少々、はめを外してもいい。しかし、高校生だからという校則、社会の規制を守らなければならないという社会に飛び出したいのに、足かせになっている。卒業して、その高校生という保護はなくなります。しかも、卒業したのだから、もう校則もありません。自由です。さあ、『自由だよ』と言われて、英五やりたいことはなんだ、何が出来るのだと言われてもあんなに、高校を卒業すればと思っていたのに、たいしたことしかわからない、出来ない。あなたはのびのびと生きていますか?これは『崩れた壁』の一面です。ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年06月29日
コメント(0)
『展望台から』https://www.dailymotion.com/video/x5d829m私はこの唄を好きになるのにかなり時間がかかり最近なんか“味”がわかってきましたが、女性の方で好む方が多いです。お母さんと少年ということで、微笑ましい光景がいいのでしょうか?実際の我子の思い出がダブるんでしょうか?ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年06月24日
コメント(0)
『原始人になりたい』「助けておくれプルトニウムこの世じゃ おちおち生きられないゆっくり羽をやすめてくらせる所に帰りたい原始人になりたい 原始人になりたい♪」英五さんは近代化のひとつとして原子力発電所にたよるのを危惧されていたそうです。原子力だけでなく、「この世じゃ おちおち生きられない」気分になります。私のような人は他にもいると思いますが、「この世じゃ おちおち生きられない」人は社会適合性がなく、この世に適合していかなければならないらしい。「助けておくれ コンピュータこの世じゃ おれは生きられないゆっくり羽をやすめてくらせる所に帰りたい原始人になりたい♪」近代化のひとつに【コンピュータ】がありますが、英五さんはコンピュータをどのように思ったのでしょうか?コンピュータに人間は助らて生活するようになり、便利になりました。その一方で、仕事のスピードはヒトの脳力を超えたスピードで進んだり、街中でネットゲームをやり、事故が起こったり、弊害も出てきています。ネットやゲーム依存症になって、「この世じゃ おれは生きられないゆっくり羽をやすめてくらせる所に帰りたい♪」気分になります。しかし、コンピュータのおかげで、「Fans of Kawashima Eigo」海外の河島英五さんのファンの会が拡散しています。https://www.facebook.com/FansOfKawashimaEigoOfficial/?fref=nf今年の河島英五の集いが全世界配信されました。河島英五の集い2016年(1)http://twitcasting.tv/kazzsabahico/movie/307326558河島英五の集い2016年(2)http://twitcasting.tv/kazzsabahico/movie/307348401ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年06月23日
コメント(0)
河島英五さんもラブソングを多く作りました。一般的にラブソングには悲しい唄が多いように思います。また、同様に英五さんも悲しいラブソングの方が多いと思います。私は明るいラブソングが好きです。英五さんなら、『夕陽を食べたふたり』https://www.dailymotion.com/video/x6p3r64『君と初めて出会った 街のはずれの公園ジャングルジムのてっぺんで 風を集めた♪・ ・・・・君は「夕陽が欲しい!」僕は思案顔困ってしまったよ♪・ ・・・・・坂の下の果物屋さんで まっ赤なリンゴを買ったね♪・ ・・・・・・・・赤い夕陽を食べたふたり♪』彼女が「夕陽が欲しい!」と言ったら、どうしますかね?なお、このシーンが実話か私は知りません。ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年06月22日
コメント(0)
『酔っぱらったよ』https://www.dailymotion.com/video/x6oop8oお酒の唄というイメージが強い歌手のひとりが河島英五さんでしょう。河島英五さんは「人生」とか「志」とか「生きる」という唄をテーマにしていましたが、確かにお酒の唄も多いです。http://music.j-total.net/data/006ka/009_kawashima_eigo/022.htmlに『ほろ酔いで』の歌詞は書かれています。「ほろ酔いで夢見れば 想い出は美しく時はすべてを許し やさしさに変えてゆく♪・・・・・すべてのものが やがて むくわれすべてのものが いつか 救われる時代は変わり 陽は降り注ぐだろう生きてゆけぬと 泪する人にも♪」『ほろ酔いで』は優しい唄です。今日は『酔っぱらったよ』です。酔っぱらって、昔の恋人を思い出すか、それとも昔、流行った唄を思い出すか。飲みすぎて最終電車を逃し、夜空を未ながら野宿している時に、頭の中で流れた歌が河島英五さんの『酔っぱらったよ』歌詞の出だしの「酔っぱらったよ♪酔っぱらったよ♪昔はやった唄が流れてる」がグルグル流れました。「酔っぱらったよ♪酔っぱらったよ♪昔はやった唄が流れてる俺たちが出会ったあの頃がよみがえるね輝きと影がまじりあっていたあの頃この唄歌ってたあいつはどうしたんだろう♪」ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年06月20日
コメント(0)
『じじいになりたい』https://www.dailymotion.com/video/x6oouvq河島英五さんはライブの時、『じじいになりたい』のMCで、「本当に子供の頃から、早くじじいになりたいと思っていた」と言っていました。また、タモリさんの「笑っていいとも」では、「70歳まで現役バリバリにやって、じじいになったら、川上哲治さんのように、フォークソングの少年教室をやりたい」と言っていました。英五さんは早くじじいになって、子供と遊びたかったのかな?と思ったら、この作詞は英五さんではなくラジオのリスナーですね。一番「早くジジイになりたいな 子供三人 女房が一人♪」で、二番が「早くババアになりたいかい♪」ここで、ライブではお客に「なりたないわ!」って言わせました。さて、皆さん、早くじじいになりたいですか?早くばばあになりたいですか?河島英五さんのファンもどんどん“じじい”“ばばあ”になっていきますが。ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年06月19日
コメント(0)
河島英五さんの『愛する人と別れる時』この唄はHistory天夢の6枚目のCDに入っています。「だから友よ愛する人よあなたと一緒に生きてゆきたい♪」『愛する人と別れる時』というタイトルですが、いつまでも河島英五さんと一緒に生きてゆきたいと思い、ファンは集うのでしょう。そして、あらい舞さんは今年も英五さんの唄を歌って下さるのでしょう。「涙を拭こう 愛する人と別れても涙を拭こう 温もりがやがて消えて果てても涙を拭こう めぐり来る日の為に♪」この『愛する人と別れる時』は、歌っているのは河島亜美瑠さんですブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年06月18日
コメント(0)
河島英五さんは『人生』とか『志』とか『生きる』とかをテーマにした唄を歌っていましたが、恋愛の唄も歌っていました。このブログでも『約束』、『生まれる前から好きやった』、『訪ねてもいいかい』、『燃えろジングルベル』、『通り雨』は書きましたが、まだまだたくさん河島英五さんもラブソングを歌っていました。『泣きぬれてひとり旅』もまた恋愛の唄です。https://www.dailymotion.com/video/x6nm5mvこの唄の歌詞は、https://www.uta-net.com/movie/34986/に紹介されています。小柳ルミ子https://www.dailymotion.com/video/x5d85gs小柳ルミ子さんがこの唄を歌っていますが、英五さん自身も女心を歌っています。私は男なので女心は分かりませんが、京都とか金沢とかなじみの地名が出てくるので、好きでした。いろいろなアーティストさんを応援していますが、テーマに・励ます唄・恋愛の唄が共通しています。なぜ、共通しているのか?、単に私が好むアーティストの共通点ということかもしれませんが、そういう唄を歌っています。そして、英五さんの唄も含めて、多くの恋愛の唄は失恋、悲しい恋の唄が多い。失恋、悲しい恋の方が人の心を捉えられるためか、それとも失恋の心の方が詩にしやすいのか、これまたなぜか理由はわかりませんが、共通しています。当たり前かもしれませんが、私は失恋の唄より幸せの唄が好きです。ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年06月17日
コメント(0)
河島英五さんは、「愛」をテーマによく唄っています。恋愛だけでなく、家族や友人などの愛を多く、唄っています。多くの唄は、単に仲良くとか愛し合っているとかではなく、傷つけあったり、喧嘩したりするが、仲直りしたいという気持ちを歌っています。そのひとつが『かけがえのない人』です。https://www.dailymotion.com/video/x5epx2h「かけがえのない人がいた心許し合える人だっただけどいつからだろう傷つけあうようになったのは自分を認め様とする言葉はなんて相手を非難する言葉と似ているんだろう♪」「自分を認め様とする言葉はなんて相手を非難する言葉と似ているんだろう」そうやなって思います。うまい表現やなあ。哲学者のひろさちやさんが著書で「生きている限りごだごだはなくならない。ごだごだの解決法は問題によって違うが、総じて言えることは、相手を赦してあげるという解決法がよい。」と書いている。なるほどと思う。でも、なかなかできないですが、、、、、、、、ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年06月15日
コメント(0)
プロ野球ロッテの村田兆治投手を知らない人も多くなりましたが、河島英五さんが村田兆治投手をイメージして作った唄が『地団駄』です。https://www.dailymotion.com/video/x5cnjiw歌詞はhttp://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND38395/index.htmlに紹介されています。「画面の中では肘を痛めて再起不能と云われた投手息子ほどに若い打者に挑みかかってゆく♪」村田兆治投手が怪我から復帰して、若かった清原選手との対戦を唄っています。ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年06月14日
コメント(0)
『男づきあい』「俺が女だったらお前の様な男のところへ嫁にゆくだろうと思っていた♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・だけど 今はちがうお前のようないいかげんな男のとこへだけは馬にひかれてもゆくものかと思う♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・だけど 今でもときどきお前のことを想い出すお前のあのしぐさ♪」私自身、本当は、「河島英五さんは人を愛した」ということを、長い間、気が付いていませんでした。いろいろな唄を聴いていると、そうなんだと私も思いました。喧嘩しても、別れても、人は仲良くしたい。ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年06月13日
コメント(0)
好きだった河島英五さんがネパールに行った時に作った歌に『ノウダラ峠』や『ノウダラの女』があります。『ノウダラ峠』https://www.dailymotion.com/video/x7t6t61歌詞はhttps://www.joysound.com/web/search/song/75431に紹介されています。「ノウダラ」というのは地名で、ネパールのポカラ近郊にあるノウダラの丘のことのようです。『ノウダラの女』には「ポカラ」という地名が出てきます。『ノウダラ峠』「何かを求めて旅に出た僕にとっては この村がただの通りすがりではなく何かを感じさせるとしてもここにも やはり暮らしがある暮らしに満たされた人もいれば何かを捨てて旅に出ることを願う人もいるだろう♪」英五さんからもっと旅の話を聞きたかったなあ。ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年06月12日
コメント(0)
『狼のひとりごと』https://www.dailymotion.com/video/x5d7yj7『生きてりゃいいさ』と唄った河島英五さんは「生きている証」の唄を多く唄っています。例えば、『何かいいことないかな』『出発』『明日へ』『孤独の叫び』『ほんものの汗』『子供ならもっと高い山に登りたがるはずさ』『竜馬のように』『足並みそろえて』『オオカミ』『狼のひとりごと』・・・・『狼のひとりごと』の歌詞はhttps://mojim.com/twy113165x20x19.htmに紹介されています。「あまりひとつの小屋にながく居過ぎると上手にえさを貰うしぐさばかりおぼえあわれに見せる芝居ばかりうまくなり犬の中の犬 男の中の男そんな心いきを忘れてしまう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・時の流れにさからってみようじゃないか♪」そんな心いきを忘れないでいたいブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年06月11日
コメント(0)
全2371件 (2371件中 1-50件目)


