全348件 (348件中 1-50件目)
ちょっと前から息子がしきりに『プールに行きたい~』と言うようになったので、仲良しのお友達と一緒に、先週近所のスイミング教室の見学に行きました。実際のレッスンをガラス越しに見学しながら私『ママもいないし、お友達と二人で入るんだよ?!行ってみる??』息子『行ってみるぅ~』・・・小心者の上に私と離れられない甘えん坊の息子のこと。その場になったらきっと泣くだろうけど、ものは試しってことで体験レッスンの予約をして週末そのレッスンに行ってきました。私は嫌がるようなら無理はせず来年からでいいや~と思っていたのですが、なんとすんなりレッスンを受けている!!!これにはさすがに驚きました!ガラス越しに私を見つけると泣くどころか笑ってる・・・さすがに初めは引きつった笑いだったんですが途中からは余裕で手とか振ってました;;泣き虫で小心者だと思っていた息子は着実に成長しているみたい。今週からは幼稚園のプレも始まるしなんか感慨深い(涙)ということで、本人の意思を尊重してちょっと予定より早いけど来月からスイミングに通うことにしました!今回の体験レッスンがまぐれで大丈夫だった、なんてオチがないことを祈りつつ・・・
2007/04/22
コメント(79)
<長崎市長銃撃>伊藤市長が死亡 搬送先の病院で18日未明長崎市で17日夜、山口組系暴力団幹部に銃撃され、心肺停止状態となっていた伊藤一長・同市長(61)は18日午前2時28分、搬送先の長崎大付属病院で、大量失血のため死亡した。 伊藤市長は17日午後7時50分ごろ、同市大黒町のJR長崎駅前で、統一市長選・長崎市長選の街頭活動から選挙事務所に戻り、選挙カーから降りて事務所に入ろうとしたところを背後から拳銃で2発撃たれた。長崎大付属病院で緊急手術を受け、集中治療室で治療を受けていた。 同県警は指定暴力団山口組系水心会幹部、城尾(しろお)哲弥容疑者(59)を殺人未遂容疑で逮捕した。殺人容疑に切り替えて長崎地検に送検する方針。 伊藤市長は長崎市出身。早稲田大政経学部を卒業後、市議2期、県議3期を経て95年4月の市長選で初当選。4選を目指して同市長選(22日投開票)に立候補していた。<長崎市長銃撃>「2代続けて銃撃は異常」…本島・前市長90年1月に長崎市役所前で右翼団体幹部に銃撃され重傷を負った本島等・前長崎市長(85)は17日、毎日新聞の取材に応じ「驚いた。二度と長崎で僕のような事件が起きるはずがないと思っていたのに。事情がどうにせよ、暴力は無条件に悪いことだ。(伊藤市長は)撃たれるような悪いことはしていないはずだ。被爆地・長崎が訴える核兵器廃絶の基本は人を殺さない、いかなる暴力も許さないということ。なのに2代続けて、その市長が撃たれるのは異常だし、不名誉なことだ。背後に暴力を容認する風潮があるのであれば本当に恐ろしいことだ」と話した。 以上YAHOO!ニュース毎日新聞より抜粋理由はどうあれ許しがたい事件がまた。。。前長崎市長の『背後に暴力を容認する風潮があるのであれば本当に恐ろしいことだ』という言葉が心に残りました。伊東市長のご冥福を心よりお祈りいたします。
2007/04/18
コメント(0)
うちの息子は2歳半になりますが、最近やっとパンツに興味を持つようになりました。トイトレの本やらDVDやらの効果なんですが何につけても遅い・・・今までは興味すらなかったもので。でも私としてはオムツは来年の幼稚園入園までに取れればいいと思ってて・・・実は全く焦ってはいません^^;そんな息子なんですが数日前ついに『パンツ履きたい!』と言い出したのです。が、私がのんびり構えてたおかげで肝心のパンツを買ってない!!!1枚だけバレンタインに頂いたパンツがあったので(洗濯してなかったけど)履かせてみました!!人生初のパンツに息子おおはしゃぎです!!やっぱりおむつよりパンツのほうが気持ちいいんですね~一応、息子には『パンツのときはおしっこ、うんちはトイレでやるのよ』『だから、おしっことかうんちしたいときはママに言ってね!』と言っておきました。でもね、そりゃあ無理よね。数分後には足元に水溜りがっ!『どうしたの???』と聞いたのですが息子は遠くを見て呆然としてました。ショックだったのか、状況を理解できずしばらく動けませんでした。本当ならここでまたパンツを履かせておもらしして一気にトイトレしちゃえばよかったんだろうけど、なんせ替えのパンツがなかったもので><しかしながら大きな一歩かな!今日は替えのパンツも大量に購入したのであとはまた本人のやる気を待つのみ!でも私的にはまだいいよ~だな^^;
2007/04/15
コメント(6)
ついに今日、国民投票法が衆院通過してしまいました。こんな大事な法案を強行採決してしまう与党。強行採決されるまでまともに報道しないマスコミ。なぜ???大きな違和感を感じます。今日の東京新聞の社説です。『投票法案可決 時期も運びもむちゃだ』以下一部引用です。安倍政権の強攻策を可能にしたのは衆院の三分の二を超える与党の議席数だ。しかし誤解しないでもらいたい。議席は一昨年の郵政選挙で得られたものだ。総選挙に打って出た当時の小泉純一郎首相は、この手続き法に興味も示していなかった。 参院の半数も改選を待つ。首相は自前の勢力でやり直してはどうか。
2007/04/13
コメント(4)
大事な大事なことなのにまたギリギリになってしまった。今日書いたところで今更ジローかもだけど書かずにはいられません。なにをそんなに焦っているの?!与党は今週中にも憲法改正のための『国民投票法案』を採決しようとしているらしい。その名の通り、憲法改正の是か非かを国民に問う際の投票に関する法案です。そんな大事な法案のはずなのに焦りすぎだよ><だってこの法案、全然国民に浸透してないし。問題点も多いみたいだし。。。東京新聞の記事より引用与党案には、投票率に関する規定がない。憲法96条は「特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成」があれば、国会が発議した改憲案が承認される、と定めている。仮に投票率が40%の場合、全有権者の20%の賛成で改憲が認められてしまう計算だ。引用ここまで20%の賛成で憲法が変わっちゃうってちょっと違和感感じるのは私だけでしょうか・・・しかもこの過半数ってのが有効投票数を基準に算出するらしい。そうすると白票などは無効になります。どうやら改憲のハードルを低くしたくて仕方ないようで;;以前読んだ憲法の本で『憲法とは弱者が強者に守らせるもの、縛るためのもの』つまり『憲法とは国民の基本的人権を守るために国家が守るべきもの』だから権力側としては改憲のハードルが低いに越したことはないんでしょう。。。もう一つ、私的に最大の違和感は各条文や各項目の改正点ごとに賛成?反対?ではなく、漠然と憲法改正に賛成?反対?と問われる危険性がある!!!という点です。これは絶対おかしいし、混乱しますよね。そりゃあ、60年も前の憲法だし改正するべき点はたくさんあると思いますもん!ただ漠然と賛成か反対かって聞かれたら賛成のほうが多くなる思う。だからこそ、絶対与党はそうするでしょうね。ずるいと思います。さらに、、、国民投票法が成立したら選挙権が18歳以上に改正されます。そうするとそれに関連して問題が多発。民法上の成人の規定も20歳から18歳になる方向だそうで。20歳規定法だけでも30本あるんだって。・飲酒はやっぱりダメ・結婚は自由・馬券はOK? などなど最大の難関は少年法だそうです。高校3年生では成年が混在することになるので例えば18歳のA君と17歳のB君が二人で罪を犯した場合 A君は実名報道+刑罰 B君は仮名報道+保護処分と混乱を招く危険があるわけです。私も絶対に国民投票法は必要だと思うけど、たった20%で改憲可能になってしまうとか、この18歳の問題とか、もっと詰めて審議してからでも遅くないはず。逆に問題山積のまま急いで成立させようという姿勢に大きな違和感です。一度できたものをゼロに戻すことは難しい。だからこの法案一つが今後何十年もの日本の運命を左右することになると思われ。子供たちにどんな日本を残せるのか、親世代の私たちの責任だと思うわけで。。。(なぜか北の国から口調;;)このところ、日本は確実に変な方向に向かってる気がするんです。戦前の大日本帝国もナチスもその中心には必ず国民がいたんですよね。誰かが急に出てきて作ったものではない。たかが専業主婦で、何ができるわけでもないけれど無関心になってはいけないと感じています。以下は国民投票法案に関するサイトのリンクです。日本弁護士連合会HP↑このHPのパンフレットがわかりやすい↓与党と民主党が国会に提出した憲法改正国民投票法案に異議あり!!Vol.2憲法改悪反対共同センター国民投票法案を語る
2007/04/11
コメント(3)
![]()
先輩のブログで紹介されていた映画です。自分的にとても興味ある内容だったのでさっそく借りてみました。トンマッコルとは、「子どものように純粋な村」という意味の架空の村名。人々はいつも笑顔で暮らし、自給自足、争うことのない平和な生活を送っています。舞台は1950年代。朝鮮戦争の最中、偶然に連合軍、韓国軍、人民軍の3組の兵士たちが、この世のユートピア“トンマッコル”に迷い込みます。敵意をむきだしで睨み合うこと続ける彼らに、憎み合うことのバカバカしさを教えたのは、トンマッコルの住民たちでした。兵士達は歌いながら一緒にじゃがいもを収穫し、気分転換に草ソリを楽しみ、お祭りで大いに騒いで、人間本来の心豊かな生活が送れるようになります。憎み合うことを忘れて大切な絆・心を取り戻していく癒しの村。それが、トンマッコルです。皆さんもどうぞトンマッコルへお越し下さい。トンマッコルへようこそ!!(以上公式サイトより)映像や音楽(久石譲)がとってもとっても素敵です。先輩のブログにもあったのですがジブリ映画の実写版を見ているようでした^^実は重く切ないテーマなのですが前半のユーモラスな世界観もかなりツボです。(とっても幸せな笑いなんですよね)しかしそんな前半の心温まる場面と対照的に後半にかけて悲しい場面が続きます。エンディングは賛否両論のようですが。うん、たしかに。。。もし自分の家族を目の前で殺されたら、、、きっと冷静でいられる人間はいないはず。相手を殺したいと思う、もしくは行動に移してしまうかもしれない。武力を否定しながらも武力を行使してしまうかもしれないという矛盾。その点では考えさせられると同時にちょっと残念なエンディングだった気もします。映画を見終わった後に以前『サンデーモーニング』での関口さんの言葉を思い出しました。・・・殺されるより殺すことに怖ろしさを感じてほしい実際にトンマッコルのような理想郷があり得ないことは分かっていても疑心暗鬼になっておびえながら生きるより、信頼と笑顔に満ちた世界で生きたいと思わずにはいられません。そして今日は都民にとって注目の一日でした。都知事選は開票と同時に現職再選が確実になりましたね・・・どうも私は現職都知事さん好きではない。あの偉そう(傲慢)な態度、差別発言、国歌・国旗の強制etcでも3回も当選するなんてやっぱりカリスマ性なのかな・・・あとは選挙の進め方もうまい?!なんかちょっとコイズミさんと似てるなあと感じます。でも、今の私はこの映画を見た後なだけにタカ派への嫌悪感が強いです。(現都知事とか現首相とか;;)これで国民投票法制定→憲法改正→米兵のかわりに日本兵が戦争最前線へと日本が突き進んでしまうんではないかと不安になってしまいます。なんとなく再選はわかっていたので一昨年の911選挙のような脱力感はないのですが今後の東京はどうなるんでしょうか・・・まあ、どうこう言っても石原さん続投は決まったわけだしせめて選挙中のような謙虚な姿勢をただのパフォーマンスで終わらせず、今度の都政で継続して反映していってほしいです。(当選後のNHKの中継ではさっそくいつもの傲慢っぷり発揮してましたけど(涙))
2007/04/08
コメント(2)
日曜から一泊で実家の父は母と息子と熱海に一泊してきました。夕方頃息子を海に行きました。息子は初めての熱海の海岸です。3月だと言うのに昨日は超暑かったから結構子供たちがズボンのすそをまくって海に入ってたので私たち親子も挑戦!!息子はびびりなので絶対こわがる、と思ったのだけど超楽しんじゃってまくったズボンがびしょびしょになってしまった。。。帰るときも『帰りたくない』とぐずって大変。『夏にまた来ようね』とだましだまし帰りました^^;ホテルまでの帰り道、しょっちゅう熱海は車では通っているけど歩くのは久しぶりでした。なんか、いい!街の雰囲気がなんか、いいんです。シャッターの下りた店も目に付くし派手なパチンコ屋とかも多いんだけど至るところに昭和のにおいが・・・ノスタルジックで昔読んだ浅田次郎の小説に出てくる温泉街みたい。空いてれば東京から車で1時間半。気軽に行けるんですよね。ちょっと熱海にはまりそうな予感です。
2007/04/02
コメント(8)
スポーツミーハーの私にとってにわかファンの季節が・・・高橋選手『世界フィギュア』銀メダルおめでと!!!!おとといのショートプログラム昨日のフリーとテレビの前で大興奮です!!まさか銀メダルとれるとはね。思い返してみると男子フィギュアでメダルなんてあんまり聞いたことなかったかも。。。たぶん相当すごいことなんだよねっ!今朝もずっとテレビ出っ放しで大変そうだけど^^;そして今まで男子フィギュアって日本人選手以外あんまり見たことなかったんだけど、外人選手かっこよすぎ!!かなりイケメン揃いで違う意味でも大興奮!最近イケメン外人さん大好物の私にはたまりませんでした~♪真剣にフィギュア見てる私に夫が「そんなにフィギュア好きだったっけ??」・・・うるせっ;;;今日以降の女子フィギュアも楽しみだな~^^スポーツって本当心から感動できるので大好きです!息子よ、今日もさっさと寝てくれ~~~
2007/03/23
コメント(10)
![]()
先日学生時代の友人のすすめでこの本を読みました。『いのちの食べかた』~お肉はどこからやってくるのか~食肉流通に関する疑問を解き明かしていく中で日本の歴史や文化に触れ『知ることの大切さ』そして私たちは『大変忘れやすい』ということを切実に訴えかける本です。最後の方は食肉流通からはちょっと離れますが根底は同じだ、ということに気づかされ、考えさせられます。全然難しい話ではありません。(おそらく)子供にもわかるように口語体で書かれており文字も大きいのであっという間に読めちゃいます。(私も2日ほどで完読)自分の子供にも読ませたい1冊です。おすすめなので興味のある方もない方もぜひ!
2007/03/08
コメント(6)
かな~りあいちゃいましたね。。。色々あってなかなか日記書く時間がありませんでした。今日は残念な日記です。ちょうど1ヶ月前の日記で書いた『エジソンのお箸』が今日洗っているときに折れてしまいました><ポキッとね。私そんな怪力だったのかしら。ショックです・・・息子もかなりお気に入りだったので(涙)短い命でした。しかもお箸が折れるってなんか不吉とかいうからいやだなあ。そういえば昨日は鏡割っちゃったし。体には気をつけます。そしてまた同じお箸を買うか悩んだのですが普通のお箸への移行も考えてもう普通のお箸にしちゃおうかと思ってます。もちろん息子は全然使えないので、もどかしそうだったけど;;
2007/03/05
コメント(4)
私の母は私が子供の頃『胃の調子がわるい』とよく言ってました。4人も子供育ててジャイアン夫の世話して小姑にいじめられてそりゃあストレスも相当だったでしょう。母はストレスが多くて、胃も弱いのだ、とずっと思っていたのですが。実は私も最近めっきり胃の調子が悪いんです。でも私の場合、胃腸は強いし、たいしたストレスなんかないのにな~悩みごとも大抵寝れば忘れる、もしくはその程度のものばかり。。。でも、もう10日くらい前から胃がむかむかしたり胸焼けや生唾なんかも出る始末で。。。市販の薬で落ち着いたりもしてたんですが昨日意を決して病院に行くことにしました。病院に行く前に実家で母とそのことについて話していると母『私も子育て中はしょっしゅう胃薬飲んでたわ~』私『胃カメラとか飲んだことある??』母『昔一度飲んだけど、二度と飲みたくないわっ! あのときは編み物のやりすぎでね・・・』???編み物のやりすぎで胃って悪くなるものなんでしょうか・・・しかし。実は私もまさかね、と思いつつ同じようなことを考えていたのです。・・・胃の不調はテトリスのやりすぎかな??って。(親子そろってアホですな)ここ数週間、我が家の夜の夫婦生活はめっきりテトリスでの対戦。やりすぎると目が回るんだよね(@@)肩も凝るし絶対体にわるいと思う・・・そして気持ち悪いって言うと必ず『つわり??』と聞かれますがそんなわけで100%ございませんっ(まあテトリスやる前からその可能性は限りなく0に近いのですが・・・)結局、胃の不調の原因はわかりませんが病院でお薬をいただき様子をみることに。とりあえず胃カメラ等の検査の話にならず一安心です。でも処方された薬を見てみると 『胃潰瘍・十二指腸潰瘍を治療する薬』って書いてあるよ~><・・・はやくよくなりますように。
2007/02/06
コメント(9)
![]()
もうすぐ2歳半になる息子に『エジソンのお箸』を買いました!ずいぶん前から大人のお箸に興味津々の息子。さすがにまだ無理だろうと買い渋っていたのですがこの度やっと購入しました。1歳上のお友達も結構使ってるんですよね。さっそく見せたら息子大興奮です。まさかと思ったけどすぐに使いこなしてるし!!!まずは布製のおもちゃの食べ物でやらせたんですが上手上手♪本人も上機嫌で遊んでました。その後、うどんやごはんなんかも上手に使って食べてます^^・・・さすがエジソン!!!(もっと早く買ってあげればよかった;;)なんか子供の成長ってうれしいけどやっぱりちょっと寂しい。。。親って勝手ですよね~でもいつごろから普通のお箸に移行すればいいのかなあ。みなさんいつ頃から普通のお箸使わせました??!!
2007/02/04
コメント(5)
昨日の日記の続きです。『女は機械』発言の柳沢厚労相辞任しないんですね。まあ、そうでしょうね。きっとこの人たちの世界では当たり前の観念でなんでこんなことで辞任しなきゃいけないんだって思ってるんでしょうか。。。悲しいことです。『女が機械』だけでもあり得ませんが『国のために子供を産め』的な上から目線にまた怒りを感じます。昨日も書きましたが私は国のために子供を産んだのでも育てているのではないです。少なくとも私の周りにも国のために産んだ、なんて人はいません。・・・本当に私たちって権力者にとってひとつの駒でしかない、しいたげられた存在なんですね。この発言問題からは逸れますが知らない人には目からウロコの記事です。私も初めて知ったときには驚きました↓↓↓これだけは知っておこう(『忙しいママのためのしんじつのえほん』より)
2007/01/30
コメント(4)
柳沢厚労相は少子化対策に言及する中で「15から50歳の女性の数は決まっている。生む機械、装置の数は決まっているから、機械と言うのは何だけど、あとは一人頭で頑張ってもらうしかないと思う」などと述べたという。YAHOO!ニュースより抜粋YAHOO!ニュースがっくりきちゃいました。やはり本音はこんなものか。私たちは機械ですか。私たちが機械なら産まれてくる子供は何でしょう?税金払う機械ということでしょうか・・・ましてや妊娠出産育児は機械のように出来るものじゃない。というか普通はこういう言葉出てこないでしょ。思ってたとしても言っちゃまずいって思うでしょ。それをさらっと言うってことは潜在的に相当こういう意識が強いってことだよね。言葉のあやじゃ済まさん。こういう考えの人が少子化政策考えてるなんて悲しすぎます(涙)こういう発言を聞いて子供産みたくないって思う女性もいるんじゃないでしょうか。少なくとも私は国のために子供を産んだんでも育ててるんでもないです。
2007/01/29
コメント(8)
ここ数日はなんだか忙しい。。。毎日公園行ってママ友と遊んで家のことしてるだけなのに。なかなか日記の更新ができてません。いつもコメントくださる方の日記も読み逃げとかしてます。ごめんなさい><息子のことや夫のこと、今クール激はまりのドラマのこと、『国民投票法』の話なんかも書きたいけど時間がない。。。たいした日記じゃないけどなんだかんだで時間かかるんだよね^^;とりあえず今日のとくダネに出てた教育再生会議を担当の山谷えり子補佐官に関してだけ。教育基本法の改正案について話してたんですがその内容に違和感と無責任さを感じずにはいられませんでした。最後には『現場、地域の方にお任せします』ってことばかり強調してたような。。。なんかお花畑でお話してるみたいで(きれいごとばかり?!)これで教育の場よくなるの?と疑問に感じました。↑私の主観によるものなので本当はちがうのかもしれないので今後も山谷えり子さんに注目しようと思います!やっぱり母親として子供の教育・学校問題気になります。別にもっと勉強させてくれってことではなくね^^;
2007/01/25
コメント(2)
・・・信じて納豆食べてました。まさかガセとはね。あるある見る前から納豆好きだったとはいえちょっとショックでした。ますますテレビ信じられなくなりました。最近は報道番組も胡散臭いもんね。夕方のニュースはワイドショー状態だし。。。主婦をバカにしてるとしか思えない。でもテレビっ子としてはテレビを捨てるわけにもいかないので浅いお付き合いでいきたいと思います(涙)といいつつドラマはかなり見てます;;;だって今クールのドラマはおもしろい!!もうひとつ、信じられないと言えばあの『共謀罪』を通そうって話がやっぱり出てきました。YAHOO!ニュースより参院選前に言い出すとは思いませんでした。かなりあせっているのかしら??でもこれが通ってしまったらシャレになりません。うかつにブログも書けなくなっちゃいますからね~どこかのブログでは戦前の治安維持法よりタチが悪いと書いてありました。。。『忙しいママのためのしんじつのえほん』↑今回もわかりやすく書いて下さっています。扱いやすい庶民にならないために注意していかなければいけないなあ、と感じます。だって納豆でこんなにおどらせれてるんだもん(涙涙)
2007/01/21
コメント(7)
言葉がだいぶ出るようになってきた2歳5ヶ月の息子です。大人の言ったことをすぐに反復できるようになってきました。歌も結構歌います。そんな息子の最近の流行り歌は・・・1位『しるし』ミスチル2位『ありがとう』SMAP3位『アゲアゲEVERY騎士』DJ OZMA年末年始の音楽番組にかなり影響を受けてまして。OZMAにいたっては紅白効果ですね、完全に。。。ナ~ナ~ナナナ♪の部分はOZMAさながら手を広げて体を左右にフリフリ。これがなんとも言えなく不恰好でかわいい。OZMAがちょっとでもテレビに映ろうものなら興奮して踊りだします。もちろん歌つき。SMAPの『ありがとう』は結構使えます。照れたりして「ありがとう」が言えないときは、この歌をちょっと口ずさんで誘導。(でも振りつきなんだよね;;)これもSMAPのメンバーが一人でもテレビに出てたりすると「『ありがとう』だ!!」と言うので完全に認識しています。『しるし』は年末いやってほど耳にしましたので親的にはもうお腹いっぱいって感じなんですが・・・息子の中ではこの冬一番のお気に入り曲のようです。とくにダーリン♪ダーーリン♪♪のところが大のお気に入りで毎日10回は叫んでるかな。そして最近はしかめっ面で感情こめて歌ってます。高音部分は裏声まで使ってます。桜井さんの真似なのか、思わず気持ちが入ってしまったのかはナゾですがかなり笑えます。でもこれはやってって言ってもやってくれない。周りを気にせず自分の世界に入ってるときだけなんですよね(笑)だから余計におかしいです。と、ここまで書いて思ったことが。。。うちテレビ見せすぎ??!!最近はCMもかなり覚えてきてるもんな;;;でも親がテレビっ子なのに子供に見せないなんて無理だよ~(涙)
2007/01/13
コメント(6)

今日は息子と夫と水族館に行ってきました~上はカクレクマノミです。息子は『ニモ!ニモ!!』と大興奮でしたが隣の女の子の『ニ~モ~!!!』の声にかき消されてたなあ^^;夫の実家に帰っているときに行った料理屋で息子が店のいけすに大興奮!それを見た夫が発案した今日の水族館ですが本当は今日ゴルフだったのに首を痛めて行けなくなって、3連休が暇になったってわけ。。。しかし思いがけず楽しんでしまった。お昼外で食べててハトに囲まれたときは帰りたくなったけど水族館楽しい♪♪♪超久々に見たイルカーショーもすごかったです。ショー30分前には立ち見ができ15分前には通路まで人がきて満員。いまだにこの水族館にこんな集客力があるとは目からウロコでした。そんなことを夫に話していると『リアルがいいんだよ~』『作り物は一度見たら飽きるけどリアルなものは何度見ても飽きないでしょ~』『水族館とか動物園とか競馬とか・・・』っておいおい;競馬は余計だよ;;・・・それが言いたかったのね、要は。でも夫の言うことも一理アリでのきなみ地方のテーマパークが潰れちゃうのってそういうのもあるのかね?!だからディズニーはいいんだろうな~ショーとかパレードはリアル(ナマモノ)だもんね!!!あああ、結局またここにたどり着いてしまったよ~ディズニーも行きたいなあ~~~話がそれましたが、、、本日もちろん息子も終始楽しんでおりました。今日行った水族館はけっこう近いのでまた平日にゆっくりお友達と行きたいなあと思います!
2007/01/07
コメント(12)
やったあああ!!!DSのマリオクリアしました!と言ってもオールクリアではありません。。。とりあえず最短(私の中では)でクッパを倒してエンディングってかんじです。楽しかったあ♪♪♪これでこれからはゆっくり裏面とかに挑戦できます^^次の目標はオールクリア!WORLD4と7にも行かなければ!!!私はそんなにゲームやる方じゃないのだけどマリオだけは昔から大好きで、今回もかなりはまってしまった^^;子供がいるので一気に何時間もできないのがくやしいんだけどところどことでセーブしてわりとスムーズにできました^^今、夫がキーキー言いながら私の後を追っています。なんでマリオやってるとつい声が出ちゃうんでしょうね;;はじめ失敗するごとに声を出して落胆する私を馬鹿にしていた夫ですが、自分もやりだしたら超うるさい><普段はめったに切れない夫ですが舌打ちの嵐です;でもその気持ちわかるな~あの頃のようには動いてくれないマリオ(=自分)がもどかしいんだよね(笑)
2007/01/06
コメント(2)
新年あけましておめでとうございます。年末年始のぐうたら生活が功を奏し、ますますダメ生活に拍車がかかっております。今朝ももちろん起きれずダンナの弁当なし。。。とくダネの冒頭が見れない日々です。なんか我が家は年明け早々ばたばたですた><1/1にダンナの実家の岡山から帰ってきたのですがその当日の朝、夫が首を痛め(これがいまだに続いてる・・・)息子は発熱。1/1の夜には39度まで上がり大騒ぎ。幸い大事には至らず今は超元気です^^;しかしその風邪?がついに私へ。。。熱はないけど鼻づまりがひどくて喉も痛くなってきました(涙)今年は体に気をつけないといけないな~と感じています。息子のプレも始まるし今まで以上に健康管理に気をつけます!そしてちょっとまじめな新年の抱負としては安倍ちゃんが憲法改正に意欲みせてるので今まで以上に政治に目を向けねばってことでしょうか。昨年はこれに付随して色々な法案が強行採決されてしまいました。。。60年続いた平和憲法をどんな憲法に変えたいんだろう??!!子供たちが大人になる頃の日本をどうしたいんだろう??!!本当は年末に紹介したかったのですが今日になってしまった・・・同じ主婦の目線で日本の行く末を案じているブログです。イラストが多くて読みやすくおすすめです^^忙しいママのための しんじつのえほんこれを読んで背筋が寒くなってしまいました。でも大げさでも考えすぎでもないと思う。可能性としては十分にあり得ることだと思います。ただ、、、憲法改正よりやることいっぱいあるだろうにね。この異常気象とか絶対やばい!!!環境問題とかもっと力入れなきゃいけないと思うんですが・・・
2007/01/05
コメント(8)
先日我が家にもDSが来たのでさっそく脳トレ買いました!!やばいね、これ。おもしろい!初めだけかもしれんけど結構はまってます。昨日の脳年齢 52歳今日の脳年齢 33歳1日でこんなにアップ!どうも問題の相性が関係しているもよう・・・そして実はもう一つソフトを買っていてそれのやりすぎかも^^;もう一つのソフトとは『スーパーマリオ』懐かしいしおもしろいしかなりやりこんでます!!前輔さんが言ってたけど全盛期のボタンさばきのできない自分がもどかしい・・・今日の日記が短い理由は突っ込まないでください;;
2006/12/27
コメント(4)
年の瀬ですね。。。年末年始はテレビっ子の私にはたまらない時期です。年末は特に歌番組が多いですよね。そこで今年こんな歌が流行っていたんだ~なんて思いながらサビしか聞いたことのない曲なんかを通して聞いて『こんな曲だったのね』と思ったりします。SMAPの『ありがとう』って曲。SMAPが好きなので出るたびに聞いていました。(好きとか言いつつもちゃんと聞くのは年末の歌番組が初めて^^:)普段だったらかっこいいな~とか思いながら聞き流すんだけどひとつとっても気になる歌詞があるんですよね~間奏のキムタクのソロ部分キムタクの歌い方も気になるっちゃあ、気になるんだけど・・・『大きな存在がきっと救ってくれるから 』ってとこです。ん???大きな存在が救ってくれる??!!大きな存在ってなによ?神様?国?知らない誰か??そんなものってないよ~って思っちゃいました。だれかが救ってくれる、なんて楽観的すぎるもん。子供のころは神様を信じてたしちょっと前までは国は国民のことを第一に考えてくれてると信じてた。知らない誰かが手を差し伸べてくれるはずってどこかで信じてた。でも違うって感じ始めたんですよね、最近。ちょっと話が逸れてきちゃったけどせっかくいい曲なのにうがって見てしまう年の瀬なのでした><さあ、大掃除しますかあ!放っておいてもだれも掃除してくれないもんね~掃除するのは自分です・・・
2006/12/26
コメント(0)
なんとなんと我が家もついにDSが!!!クリスマスでもサンタでもありませんっな、なんと商店街の抽選で当たってしまったのです!!『特賞 任天堂DS』のどから手が出るほどほしかったDS。まさか我が家に当たるとは(涙)私は死ぬほどくじ運悪いんですね~宝くじも今まで300円以外当たったことないし全プレ以外読者プレゼントとか頂いたためしがない。もちろん抽選はスカ専門この歳になるともう大きな期待は、はなからはしません。今回も実際抽選をしたのは私ではなく息子です^^;一緒に行っていたのも私ではなく夫です^^;;決して私のくじ運が良くなったわけではないようです。(むしろいなくてよかった??!!)しかしながら思い返してみると息子のプレの抽選は私が行って当たりました。(倍率2.5倍くらいですが・・・)これも息子がらみのものだったのでどうやら息子が運を引っ張ってきてくれてるのかな??!!まさかこの子強運の持ち主?!と親バカな私なんかはすぐに勘違いしてしまうのですが今から二十数年前、私の弟も今回と同じ商店街の抽選で特賞の自転車を引き当てたんです!!!ちょうど息子と同じくらいの歳の時ですね。でも弟がその後も強運だったかというとそうとは思えない><しょせん商店街の抽選だし、、、無欲の勝利ってやつでしょうか。何はともあれ本当にありがとう!!息子よ!!!君にはまだ早いからママが君の分も存分に遊ばせてもらうよ!さっそくソフトを買いに行かねばっ!ここで一抹の不安が。明日は1年の締めくくりの有馬記念。競馬好きの夫、もちろん勝負をかけます。なんかいやな予感。。。まあいつも当たんないからいいけどがっつりいかないでほしいな^^;
2006/12/23
コメント(12)
今日は息子のママ友とのクリスマスパーティー☆しょっちゅう会ってる友達から1年以上ぶりのお友達までたくさん集まりました!!!さすがに1年以上会っていなかったお友達はびっくりするほど大きくなってたあ!当たり前だけど子供の成長ってすごい!!数ヶ月ぶりに会う子供たちも言葉が増えて自己主張が増して『子供』という代名詞がふさわしくなってきたよ~出会ったころはまだまだ『赤ちゃん』だったもんね・・・中には二人目妊婦さんもいまして大きいお腹をちょっと触らせてもらったら懐かしい感触。。。私も、、、ってやっぱり思っちゃうよね。でも上の子連れての妊婦生活はさぞ大変そう><とくに今日のママ友は切迫早産で入院していたママさんの集まりですから^^;今のところは大丈夫みたいで安心です。二人目はたくましい??!!2歳にもなると放っておいても勝手に遊んでくれます。おかげでママ同士の話にも花が咲きました♪お料理やケーキもいっぱい食べれました♪♪(2年前じゃ考えられない・・・)今後もこういう集まりは続けていきたいですね。そしていつも事前の準備などをしてくれるママさんたちに感謝感謝です!こんな日は、夕食作りたくない・・・と思っていたら偶然夫が忘年会だったので徒歩3分の実家に直帰で夕飯いただきました・・・相変わらずのパラサイトです(汗)夕食食べてしばらく遊んでさて帰ろうかとしたところ眠いのも重なって息子が超ぐずぐず。。。半そでなのに上着を着てくれなくてなかなか帰れませんでした。疲れで頭が痛かった私もイライラして『上着着ないなら置いて帰るっっっ』とマジ切れしちゃいました^^;その一言で息子もいよいよ意固地に><(怒るのって本当逆効果なんだよな・・・)私が帰るふりしても無視。。。俺はじじばばのところに泊まるからっってかんじでばばにしがみついて離れません。ばばもそんな親子を見かねてか『泣いたら連れてくから』と言ってくれたので、荷物も多いし、とりあえず単身で家に戻ることにしました(といっても徒歩3分ですが)でもね一人で帰るってこんなに悲しいことなのかと再確認。こっちのいらいらで怒ってしまったことにも自己嫌悪です。(正直、無視は効いたなあ・・・)そして何より息子のいない夜なんて考えられないもん(涙)家に帰るや否や、実家にTELしました。すると息子ったら『ママのとこ行く』と素直に上着を着ているらしい!!かわいすぎ~~~(涙涙涙)電話切ってすぐ迎えに行きましたっ!まあ結局私を見た途端飛びつくでもなくむしろ別れるとき『ばば~』と大号泣されましたが。こんなもんよね。。。
2006/12/20
コメント(10)
息子はすっかり回復しました。というかあの1度の発熱以外何の症状もなく元気そのもの。。。いったいあの熱は何だったのかしら??!!熱のみの風邪も流行ってるみたいだからそれかなあ?!でも油断は禁物!!世間じゃあ、いまだノロが猛威を振るってるしこれからはインフルの季節だし年末年始は予定がつまってるから予防対策を怠ってはなりませんねっ!ところで話は変わって先日のコトー先生やばかったなあ~コトーファンとしてはかなり胸キュンフレーズ盛りだくさんでした!!!見た人はわかるはずですがあの『来ちゃったっ』は名言でした!!!!!私の胸にも来ちゃいましたよっっ(*^^*)ズキューン本気であやかさんがうらやましかったなあ~・・・私もきてますけど、かなり(汗)ますますコトーそして吉岡君にはまっていく自分がこわいです><次回はついに最終回!見逃せぬっ!!そしてついに『北の国から』DVD揃え始めました!!早く来ないかな~^^♪
2006/12/16
コメント(0)
息子が久々の発熱です。昨日の昼過ぎから熱が上がり夜には39度越え。こんな熱がでるの1年ぶりくらいかなあ・・・でも熱以外とくに症状がなくて病院でも『のどが赤いね』って言われただけで病名うんぬんはなし。原因不明の発熱って逆に怖い。今朝起きたら37度台まで下がってたんだけど熱って午後から上がるんだよね。今日はちかくの病院休みが多いからこのまま上がらずにいてほしいわ^^;ニュースでも取り上げられてるけどノロが流行ってるらしい。実は実家の妹も昨日ノロでぶっ倒れてました。幸い息子はノロではないようだけどママ友と連絡とったら他にも発熱だのマイコプラズマだの風邪が大流行の模様。ノロも時間の問題??!!来週からは予定が山積みなので今のうちによくなってその後も徹底予防しなければ!・手洗いうがい・人ごみ回避・みかんを大量に食べる!以上がうちの風邪予防策です。しょぼっ・・・
2006/12/14
コメント(10)

今日は夫に子供を見ててもらいネイルサロンへ。カルジェルやってきました♪もともと爪が弱くて冬場はすぐに割れてしまっていたので割れにくくなるカルジェルは魅力!しかも普通のマニキュアだと1週間もしないうちに落ちちゃうし何より不器用な私はマニキュア塗るのがへたくそ・・・塗る時間も乾かす時間もないしね。店員さんによると割れたりしなければ1ヶ月もつとのこと!その言葉を信じて飽きの来ないピンク系のグラデーション&ラメにしました。でもやっぱ物足りないかも・・・ってか微妙;;長さも伸びることを考えて短めにしました。とくに右手の人差し指はコンタクトを入れる指なのでかなり短く。仕方ないね・・・それにしてもカルジェル高いわ><1ヶ月に1回だと思うからできるけど。機械買った方が安いかも。
2006/12/09
コメント(4)
明日から公開の『硫黄島からの手紙』前評判がやたらといいのでぜひ見てみたい!http://wwws.warnerbros.co.jp/iwojima-movies/今日のめざましを見ていたら映画に出演している渡辺謙さんと嵐の二宮君のコメントが。。。その中で二宮君は『こんなひどいことがあったということをなんでそれを大人になるまで学べなかったのか』謙さんは『「なんでこんなことになったのか、どうしてこんなことが起きてしまったのか」ということを学ぶ機会が少ない』というようなことをそれぞれコメントしてました。(はっきり記憶してないのですがこのようなニュアンスだっと思います。。。)私もなぜ戦争が起きてしまったのか、ということを学ぶことは大変大切なことだと思います。戦争というとその残酷さや無念さなど、戦時中の悲劇について触れられることが多くだれが、なぜ、何のために戦争を起こしたのか、ということを深く学び考える場が少ないと感じていたからです。そこを学ぶことにより同じ過ちを繰り返さない知恵が生まれてくるはずだと思います。母親になってから平和への思いがより強くなりました。なにかのコラムで今の時代は(戦争に向かう)戦前の日本によく似ている、という内容のものを読みました。子供たちがこれから生きていく時代に同じ過ちが繰り返されないことを願うばかり。また、そうならないようにしなれば。。。
2006/12/08
コメント(8)
このタイトルを見て意味のわかる方はすごい!BBBはバーベキューなんとか、ではありません。TOTは絵文字ではありません。日曜日はありがと!みち&usuko!!5周年で盛り上がるディズニーシーに行ってきました!!先日ランドに行ったばかりですが、、、いいんです!今回はシーだから。また年パス所持のお友達二人とうちの親子3人で行ってきました~開園前に行ったのなんて何年ぶりだろう・・・でもさすがディズニー☆めちゃ混みでしたよ(汗)そしてこれまた何年ぶりでしょうか。開園とともにダッシュしてしまいました(汗汗)と言ってもほとんど走るというより早歩き??!!こんなに体力が落ちているとは><シーは一度しか行ったことがないので今回は見たことないショーを中心に回ることにしたのですが朝一で見た『ミート&スマイル』はキャラクター大集合で息子大興奮でした!とくにおむつの柄で親しんでいたチップとデールに釘付けでした^^そんな息子を見つつ私も楽しかったです♪そして今回のメインはBBB!BBB=ビッグバンドビート!!!これは目からウロコ!今まで見たことのないかっこいいミッキーが見れます!(その代わり2時間近く外で待たなきゃいけませんが。。。)一緒に行ったお友達一押しのショーだけのことはある!!結局2回並んで2回鑑賞しました^^;もう一つのメインTOT!もちろんTOT=タワーオブテラーです!9月にオープンしたての大人気のアトラクション!!!なんと180分待ちでした><ファストパスを取って正解。ただファストパス取るのにも30分待ちというのだからハンパない・・・感想は、、、超こわかった~><もう2度と乗らなくていいってかんじです・・・好きな人はいいかもしれませんがビビリの私は1回で十分。今回のシーもほぼ予定通りで満喫しました!それもこれも一緒にいってくれたお友達のおかげ。毎度毎度ありがとうございます。自分たちだけではこうは行きませんからね・・・クリスマス期間中にもう1度行きたいな~ランドのパレードも見たい!!欲望はつきません。。。
2006/12/06
コメント(2)
![]()
ネタバレありです。。。昨日のコトーはま、ま、ま、まさかの展開!うれしい裏切りでした。ゆかりさん助かってよかったよ~桜井幸子かわいすぎなのでてっきり美人薄命か・・・とあきらめてましたから。本当によかった。医学至上主義の中で忘れられがちな人間本来が持つ生命力みたいのを感じまたした。実際に末期がんを克服した方もいらっしゃるらしいし。そして今回もコトー先生かっこよかった!ゆかりさんの手術開始のときにつばを飲んで『ヨシ』みたいな表情やばかった。あとはいつもの振り返りコトー!!私には吉岡くんは超イケメンにですっ!!ただ今回はコトー先生の笑顔が少なくてさびしいわ。。。でもでもでも今日はコミカルな吉岡くんが見れます!だって今夜の金曜ロードショーは『ALWAYS三丁目の夕日』すでにレンタルで数回見てますが何度見ても最高☆☆☆本当はDVD買いたいけど今日の録画でガマンガマン(涙)
2006/12/01
コメント(4)
防衛庁が防衛省に格上げされるらしい。民主党が明日賛成し、衆院通過するらしい。最近は核・兵器・軍隊と穏やかでない響きの言葉をよく聞きます。教育基本法改悪に続きこれまで通るんだ・・・なんかすごい速さで日本が戦う国に向かってる気がしてならない。とくに首相が変わってからね。これが彼の目指す美しい国なの??この調子だと今に本当に核をもったり徴兵制ができたりしちゃうんじゃ。。。軍備を強化するには税金も相当必要だよね。。。防衛庁の格上げについてはちょっと調べてみたところ次のような記事を発見しました。『世界がもし100人の村だったら』の池田香代子さんのメッセージだそうです。*****以下一部転載*****―このまま通していいの?「防衛庁を省に移行する法案」― 衆議院安全保障委員会で審議中の「防衛庁「省」昇格法案」。 あまり注目を集めていませんが、じつは改憲にストレートに結びつく、重大な内容の法案です。 この法案は、一口でいうと 「防衛庁を『省』に格上げ+自衛隊海外派遣を本来任務に格上げ」 するもの。 ●防衛庁を「省」に格上げ 防衛庁が「省」になると、防衛庁に防衛主任の大臣がおかれることとなり、法令制定や自衛隊の活動に関する閣議の要請、予算の要求などを、防衛大臣が直接行えるようになります。 また、いままで外務省が受け持っていた日本の安全保障外交を「防衛省」がともに担当することが、公然のものとなります。 さらに、いままで自衛隊は内閣総理大臣の指揮監督を受けて防衛庁長官が統括していましたが、この法案では防衛大臣が直接統括するようになります。自衛隊の防衛出動への歯止めがひとつ、はずれるわけです。 ●自衛隊海外派遣を本来任務に格上げ 自衛隊の本来任務は、いままではあくまで「本土防衛」と「国内の災害救援」「国内の治安維持」に限られていました。「専守防衛」を建前としていたからです。 この法案で、「周辺事態への対処」「国連などの要請にもとづくPKO活動」、そして、「他国の要請にもとづく、他国の軍事行動の支援」が、自衛隊の本来任務に格上げされます。 今後、自衛隊の任務の中心がしだいに海外での活動に移っていくことになるのではないか、と心配です。 ことに、「他国の要請にもとづく、他国の軍事行動の支援」には、地理的な限定も、国連の要請といった限定もいっさいありません。 これで、イラクに行ったときのように苦しい言い訳を考える必要もなく、堂々とアメリカの要請に応じて武器を持って海外に出かけていくことができるようになるのではないでしょうか。
2006/11/29
コメント(2)
小学校のとき『道徳』って授業がありました。何をやったか?って聞かれるとよく覚えていない。一応教科書みたいのがあって読んだかな??!!教育テレビの人形劇みたいの見たかな??!!ってかんじです。その道徳の授業について興味深い日記を発見しました!学級崩壊やいじめ、教育基本法改悪と話題に尽きない教育の現場ですが、実際にどんな授業をやってるかって意外と知らないんですよね。ましてやまだ子供も小さいし小学校なんてまだまだ先、なんて思ってました。が、いざ子供が小学校にあがって??な授業が行われてて文句言ったところで後の祭り・・・今から情報収集必要かも!と考えさせられる内容でした!!↓道徳の授業教材その1(『お玉さんでもわかる政治のお話』より)*****以下一部引用です*****これは実際に小学校低学年で使われている道徳の教材です。皆さんならどう答えます?ぽんたは病気で寝ているおかあさんだぬきに柿を食べさせたくて、一日中探してやっと柿を1つみつけた。木に登れないぽんたは、自分の名前を書いた紙を木にぶら下げ、棒を探しにでかけた。ところが朝から何も食べていないリスのリンリンがその柿を見つけ、枝から柿をとって降りてきた。そこに長い棒を持って帰ったぽんたと出会い、柿の所有をめぐってどちらも正当性を主張して譲らない。柿は誰のものか?どうするのがよいか?*****引用ここまで*****上のリンクした日記にはたくさんのコメントがついていて色んな解釈があります。その中にもありましたが私だったらぽんたとリンリンで半分こにするかなあ。。。いずれにしても解釈は人それぞれ。答えは一つではないと思います。大事なことは自分以外の色んな解釈を聞くことによってまたそれについて考えるってことじゃないかな~と思うんですが。次の日の日記ではこの例文に関する説明?みたいのが書いてありますが、とても勉強になりました。(リンリンが正しい、と授業する先生もいるみたい)結構長いのでリンク貼ります↓道徳の授業教材その2この道徳教材の話はまだまだ続きます。興味のある方はぜひご一読を・・・道徳の授業教材その3道徳の授業教材その4『道徳』とは・・・社会生活を営む上で、ひとりひとりが守るべき行為の規準。自分の良心によって、善を行い悪を行わないこと。(岩波国語辞典より引用)
2006/11/28
コメント(4)
![]()
【映画「三丁目の夕日」再び!舞台は4か月後へ】Yahoo!ニュースよりうれしいいいいいいい!!!待ってましたっ!前作をDVDで見てはまりました。吉岡くんにはまりました。なので今回は絶対映画館に行きます!ってか舞台挨拶行きたいよ~~~生吉岡くん拝めるチャンスかも☆↑残念ながらあまり理解を得られませんが・・・(涙)
2006/11/20
コメント(7)
専業主婦になってから朝と夕方のニュース番組(民放)をよく見るようになりました。息子に付き合って子供番組を見ることも多かったけど最近はPCでもテレビが見れるようになったので結構ニュースが見れています。しかし、、、その肝心なニュース番組がまるでワイドショーみたいでなんだかな、と感じます。朝も夕方もニュースを報じる時間がわずかであとは芸能情報とかグルメ情報とかドキュメントとか・・・もっとニュースをしっかり報道してほしい!夜のニュースは見れないことが多いので朝と夜のニュースが一番の情報源だっていうのに。だから見ていても全然充実感がない><びっくりしたのは先週強行採決された『教育基本法改正案』強行採決前に報道してたとこほとんどなかったんじゃないかな?やってたとしてもほんのちょっとだけどか。。。松坂の移籍問題より絶対重要でしょ!?(松坂と野球ファンの方ごめんなさい;;)教育問題(自殺や履修不足)がこれだけ話題になっているのになんでその基盤となる教育基本法改正については報道が少ないのか疑問でした。これってかなり重要な法案のはずなのにな。↓教育基本法改正がらみSTV動画ニュース都民必見↓石原都知事 総額2億4000万円 外遊癖こういうニュースをがんがん報道してくれるような気骨のあるニュース番組があってもいいのに。報道規制でもされているのでしょうか・・・
2006/11/20
コメント(6)
すいません。決していやらしい話ではないです^^;実はおかげさまで息子のプレ入園が決まりました。が、ここまでくるのが大変でした(汗)願書配布から決まるまでは胃が痛かったです・・・今年のプレは激戦で抽選でした。私本当にくじ運ないんだけど今回は私の執念か息子の強運か無事合格することができましたあ^^でも落ちる人がいるってのは本当に嫌なものです。合格はしたものの何か後味わるいですよね。そして今日はその面接でした。面接といっても面通しのようなものだったのだけど一応終わるまでは安心できませんでした。面接、入園手続きが終わった途端気が抜けて体が不調です><息子と一緒にお昼寝して起きたら頭はガンガンするし、寒気するし、体の節々痛いし。まさに風邪の初期症状・・・本当に体は正直だ。気が抜けたらこれだもんね。これから葛根湯飲んで寝ます。今日3本目です。明日にはよくなってますように。。。
2006/11/17
コメント(12)
![]()
買いました!!ネットで買ったので発売日に届きました。それから数日たちますがいったい何度見たことか・・・・・息子大ハマリです。トイストーリーに並ぶヒットです。そりゃあね、車大好きアニメ大好きディズニー大好き♪当たり前といえば当たり前ですね。朝から晩までカーズを見せろ、とうるさいんです。そんな感じなので私もすでに10回くらい見てるのかな??!!セリフまで暗記しそうな勢いです。しかし、そんなカーズ漬けが全然苦じゃないくらいおもしろい!!!大人も十分楽しめる内容で、しかも泣けます。ところどころ笑えるしまだまだ飽きずに見れそうです^^ディズニーってピクサーってやっぱすごいな~
2006/11/15
コメント(10)
昨日は中高時代の友人の結婚式でした。大安の1並びということで日が良かったみたい。私の回りだけでも結婚式7件ありましたから。。。夫も友人の結婚式があって帰郷してたので昨日は息子を実家に預けての出陣となりました!(我ながらあっぱれの実家パラサイトっぷりです^^;;)結婚式は表参道の式場でしたが、出産後初の表参道☆ずいぶん前に表参道ヒルズなんてものが出来たとか何とかテレビでやっていたけど実物初めて見ましたよ~ってか駅ついた時点で表参道の変貌っぷりに驚き地下でかるく迷いそうになりました(汗)ヒルズも友だちに教えてもらうまでわからなかったし(汗汗)そして肝心のお式はとっても豪華ですてきなものでした!!やっぱり結婚式って何度出てもいいわ♪幸せな二人を見ているとこっちまで幸せな気分になります♪式で牧師さんがこれを機に既婚の方も改めて伴侶を敬う気持ちを持ちましょう的はお話をされたときは何かが胸に刺さったなあ(笑)自分もまた式だけ(相手変えて)やりた~いとか思ったりしてたから^^;そういう初心を思い出す意味でも式ってのは出るもんですね。本当は式、披露宴で帰るつもりでしたが勢いで二次会へ参加!実家の息子も私がいなくても全然大丈夫だったようなので(涙)二次会では中高のなつかしい面々がいっぱい来ました!卒業ぶりって子も中には結構いて本当に楽しかった!!二次会まで残ってよかったです。こういう機会がないと会う機会なんてなかったかもしれない人もいたので今回式に呼んでくれた新婦や二次会の幹事をしてくれた友達に感謝感謝!!卒業ぶりに会った友だちには私がすでに子ども二人いるとか勘違いされてたりして面白かったです。そしてみんなそれぞれの道で頑張っているんだなといい刺激にもなりました。彼氏やコンパの話なんかにはさすがに入れなくて残念ですがかなりうらやましいかったああああ。。。でもみんなと別れた途端に一刻もはやく息子に会いたくて電車の中で走りそうな自分がいました~なんだかんだ言ってもやっぱり自分はもう母親なのね、と再認識。いまさら何をってかんじだけど(笑)今週は息子の幼稚園のプレの願書提出や面接がありかなりストレスたまってたのでいい発散ができたかな?!つかの間の現実逃避でした。明日からまた現実が待っているのね(涙)
2006/11/12
コメント(16)

1ヶ月ほど前に購入したワコール おなかウォーカー!!なんか効いてるかも^^とにかく甘いものが大好きで夏場は調子に乗ってビールを毎晩(毎昼?!)飲んでたために腹に肉が・・・今月は結婚式にも御呼ばれしてるしやせたい!!!という欲望のままちょっと奮発して買ってしまいました。だってこれを履いて歩いてるだけでやせるって言うから;;;子供を公園に連れて行くときは必ず着用!そしてなるべく歩く!!ただこれだけです^^ズボラな私にはぴったりだわ~最近ちょっとさぼり気味だったんだけど数日前に出産前のパンツを履いたら入ったの!!!いままでおしりの下のところで止まっていたのに!ちょっと感動です☆これからの季節は防寒対策としても使えるかもです!ピタピタのパンツだと線が出ちゃうのがちょっと気になるけど^^;ちなみになんで出産前のパンツに挑戦したかというと来週は息子を入れようと思っている近所の幼稚園のプレ教室の面接。私の持っているかっちりきれい目の服はすべて出産前にそろえたもの。パンツなんてほぼ見事に入りませんでしたから(涙)これで面接服はOKかなあ??!!(座ったときにブチッとかいやだなあ><)でもその前に先着順の願書を提出できるかが。。。問題なのです。願書配布のときに来ていた人数にさっそく怖気づき気味の私ですから。たかが幼稚園のプレで胃に穴が開きそうです。今からこんなんで大丈夫なのかしら・・・
2006/11/09
コメント(14)
先週体験に行ったフラダンス教室ですが今日から入部決定です!!今日は祝日で夫が休みだったので息子は夫に預け、身軽に練習へ~♪♪やっぱり子供がいないと練習に集中できる!先週の体験では全然できなかったステップがちょっとだけできるようになった気がする・・・(気がするだけだけど)もともと体を動かすことは好きだけどダンスとかの物覚えがめちゃくちゃ悪いので今後は自主練しないとなあ><今日も帰ってから夫の前で踊りを披露しました。終始大爆笑という大変失礼な夫に怒りを感じるとともに数時間前に習ったことをもう忘れてる自分が怖い。本当物覚えが悪いっていうか記憶力が悪いってうか。。。息子は私が踊りだすとなぜか笑顔で抱っこ攻撃。なぜだ???とりあえず飽きっぽい性格の私なのでいつまでこの情熱が続くかわからないけど、お友達がいっぱいいるからがんばれるかな?!いや、がんばります!!フラのスカートも買っちゃったしね^^;;
2006/11/03
コメント(6)
今日はおかあさんといっしょのファミリーコンサートに行ってきました♪近所のお友達親子と4人で渋谷のNHKホールまで。いやあああ、疲れた。原宿から歩いたんだけど会場まで結構あるのよね。帰りなんて遠回りしちゃったから余計にクタクタだし><そして、入手困難とうわさのファミリーコンサートでしたが息子たちが盛り上がったのは始めと最後の音楽のとこのみ。途中の劇(?)はまだ内容がわからないのと音楽もゆっくりめだったのとで息子はウトウトしちゃってるし・・・汗お友達は外に出たがるし・・・汗汗でも周りを見たらうちの息子と同じくらいやそれより小さい子はやっぱり退屈そう・・・劇のお話がわかる幼稚園くらいの子は真剣に見入ってたけな、やっぱり。とくに女の子はすごい!!もうずっと感情移入してたもんね~それとおなじみのキャラたちが登場したときのあの黄色い歓声(悲鳴?)!!!もう幼少期からこうなんだあ、と思うとこれぞ、女の習性?!と思わずにはいられませでしたよ。10数年後の姿が目に浮かびます^^あっ、私もちゃんとお兄さんが出てきたときは一生懸命手は振りましたけど。(となりが若いお父さんだったので声は遠慮しときました^^;)彼女たちも20年後は私のようになってるかもしれまんね。結局、男の子はウルトラマンショーとかの方がいいのかな??!!とくに幼稚園とか行くようになったら。私はまた中身のイケメン俳優のほう気になってるんだろうな。今日も私は生お兄さんを見れただけで満足でしたよ~♪ところで渋谷のNHKの敷地内って初めてちゃんと入ったんだけどめちゃくちゃ広いのね!!受信料の督促する前に、あの土地整理すりゃあいいのに。あの広さ、イベントがあるときはいいけど普段ってどうなんだ??!!結構無駄なスペースがいっぱいあったような。
2006/11/02
コメント(3)
今日は昨日のフラに一緒に行ったご近所のママ友Fちゃん親子とYちゃん親子と我が家で焼肉パーティーをしましたあ!Fちゃんは元々同じマンションだったからもちろんパパも周知の仲。FちゃんとYちゃんはちょっと前から一緒によく親子で遊んでいて家族ぐるみの仲良し。うちとYちゃんのパパは初対面だったのでちょこっとドキドキでしたが焼肉&酒パワー全開で仲良くなれた(はず・・・)ママと子供たちが前からよく遊んでいたこともあって話が終始尽きることなく盛り上がりました!でも肝心なフラの話が進まなかった気がする;;まっいっか、楽しかったから^^子供達は大興奮で結局帰るまでみんな起きてました。。。さすがに終盤はみんな眠くてぐずぐずだったけど><(ごめんよ~)初めは外食の予定でしたが家にして大正解。まだしばらくみんなで外食は無理かなあ??!!にしても子供5人のパワーはすごい!取り合ったり、どついたり、威嚇したり・・・(今回はほぼうちの息子がケンカの種まいてました ホームでは強気な息子なんです。。みんなごめんね)また1人がテンション上がるとみんな一斉にハイテンションで奇声発したりね^^;これって不思議だよなあ・・・明日マンションロビーに張り紙がないことを祈ります(笑)また今度やりましょう!独身時代以来こういう仲間的な飲みってめっきりすくなくなっちゃったからな~こういう輪は大切にしたいね^^今回焼肉パーティー発案してくれたTちゃんに感謝☆
2006/10/28
コメント(6)
今日はママ友のFちゃんとYちゃんとフランダンスの体験レッスンに行ってきました♪(~^^)~大学の友人がフラを始めたというのを聞いていて私もやりたなあ~と思っていた上に映画によるフラ大ブーム!!Fちゃんとやりたいね~なんて言っていたところYちゃんが近所のフラ教室に体験に行くということで便乗させてもらいましたあ!!しかもこの教室はママのためのクラスがあって『子連れOK!』これってママにとっては本当に助かりますよね♪感想は・・・フラダンスって難しい><ステップは複雑だし中腰はきついし腰クネクネがなかなかできない!甘かったわーーーー(;>ω<)/ひぃ~ただでさえ覚えられないっていうのに走り回る子供達にまで気をとられるから余計きついっ(っていいわけ??!!)でもちょっとはまりそうな自分がいます^^;もうひとつ近所のジムでフラの教室があるので体験してみるつもりです。ここは託児所付き&徒歩3分!!ただね、今日の教室は発表会があるんです。ジムの方はたぶんないんだよね。やっぱりこういうのって目標があるとやる気がでますよね!実は以前もこのジムに入会してたんだけどそういう目標がなくてつまらなくなっちゃったのと子供が託児所をめちゃくちゃ嫌がったため退会(涙)でも今度はお友達一緒だし託児所の方は大丈夫かな?!子供がだいぶ大きくなったおかげでまた色々やりたいことができるようになってきたなあ^^そろそろゴルフも復活した~い!!あとは先立つものが、、、という悲しい現実^^;
2006/10/27
コメント(6)
今日実家で高校生の妹と話していて初めて知ったことがあります。いまって携帯の絵文字が電話会社が違っても自動に変換してくれるらしいですね。調べたらこんな記事もちゃんとありました↓↓↓http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=MMITfa000011072006今日から番号ポータビリティのサービス開始で話題になってますがたまたまニュースを見ながら妹と話していたんです。安くなるなら変えたいけどメアドが変わるのと絵文字使えないのがなあ・・・なんて言ってたら思い切り妹にバカにされちゃった><最近、本当こういう情報うとくなってるな。
2006/10/24
コメント(6)
先週の土曜日はハロウィンで盛り上がるディズニーランドに行ってきました!!今回はうちの親子3人+高校時代の友人2人ちょっと異色の組み合わせだったんだけどかなりかなり楽しかった♪その友人たちは大のディズニー(ミッキー?)ファンのためもちろん年間パスポート所持者。今回のディズニーもハロウィンになって5度目。色々と知っている彼女達とのディズニーはいままでとはまた別物でした!ハロウィンパレードは2回見たんだけど2回ともミッキーの近くというベストポジション☆ダンスもかわいくて一緒におどりたくってむずむず!!結構難しくて覚えきれなかったの(涙)ちゃんとHPで予習してくればよかったと後悔・・・またダンサーがかっこよくてかわいくてミッキーはもちろん、そちらにも目をうばわれ気味^^;いままでパレードってあまり見なかったんだけど今はパレードが一番見たいかも!子供も喜んでたみたいです♪今年の6月に来た時はまだパレードこわがってたんだけど今回は立っておどったり叫んだりしてました^^もちろんアトラクションにも何個か乗りました!ただ土曜ということもあってメチャクチャこんでたんですよね。だから乗りたいのも諦めたりしてちょっと残念でした。アトラクション乗るためにはやっぱ平日行かなきゃですね~あ~~~年間パスポートがほしい!!購入を前向きに検討中です。できれば2パーク共通のがいいんだよね~ダンナにはかなり止められてますが買う時は勝手に買っちゃうだろうな;;でも年間パスポートの値段で北の国からのDVD買えるし、、悩むぅぅぅぅぅ
2006/10/23
コメント(6)
昨日の朝食の時息子がパンにジャムをぬろうとしていました。しばらくやらせていたのですがうまくできずママやって、、、私がジャムをぬってあげると「じょうじゅね~、ママじょうじゅね~」と連発。ちなみにこれ訳しますと「上手ね、ママ上手ね」と言っております。そりゃあね、君より20数年長く生きてますからジャムくらいはぬれますよ。私がよく息子に言うからなんでしょうけど急に息子にほめられ、とても複雑な気持ちになりました^-^;アハハ...息子はいたって真剣ですが。どうも「じょうじゅね」が最近の息子のマイブームのようです。今日も連発してました。これって親とか周りの人間はいいけど外で知らない人に突然「じょうじゅね~」とか叫ばれたらちょっとこっちが恥ずかしいわ~まあ、通じれば、の話だけどさ。。。
2006/10/17
コメント(11)
早いな~あっという間に1週間たってしまいました。先週は珍しく忙しかったのです。専業主婦になってからというもの前もって毎日予定が入るなんてことほとんどなかったんだけど先週は1週間びっしり予定がつまってました。本当は書きたい日記もたくさんあったのだけど日記より睡眠、てかんじで夜は早々就寝の日々でした・・・まあ予定っていってもすべて遊びなので疲れたけど楽しかった♪半分は息子と一緒に朝から公園でした。でもね、『公園』侮るなかれ、朝から公園行って午後もお友達と遊んだりしてると結構疲れるんですよね><息子ももう2歳なので公園では動く動く。。。こっちも付いて回るのが大変です。しかも先週は暑かったので疲労も倍増(汗)でも息子のためだと思えばがんばれます^^先週はちょっと遠いママ友なんかとも会えて結構有意義でした!そして息子を預けての美容院&OL時代の先輩とのお食事&ママ友とのショッピング♪たまには一人の時間を作らないとね!ってことで実家の母に甘えっぱなしのダメママです・・・やっぱ美容院はいい!自分のために時間とお金を使ってる貴重な貴重なひとときであります。今回は結構バッサリ切っちゃいました!!短いと朝のセットに時間がかかる、という誤算はあったものの気に入っております^^;OL時代の先輩2人と現在妊婦さんの先輩のお宅へお邪魔しました♪また、そのお宅がセレブでハイセンスで幸せオーラ出まくりで平凡かつマンネリ主婦の私にはいい刺激・・・いや、ある意味こたえた・・・帰宅後は夫の前でため息が止まらない私でした;;でも先輩方ぜんぜん変わってなくて楽しかったな~会話が途切れることなく妊婦さんのお宅に11時過ぎまで長居して帰宅したのは0時すぎ(^^;....こんな自由にさせてもらって文句言うなってかんじだよね。そしてママ友とのショッピングは息子は夫にお預けしました。仕事が忙しくて全然息子と接する時間がなかったのでちょうどよかったみたい(ということにしておいて、、、)結局そのあと夫と息子も出てきて合流し一緒に夕飯食べて帰りました。そんなわけで今日は久々のオフ♪夫を送り出したあとに二度寝した私達が目覚めたのは10時過ぎ。明日からまた通常営業に戻りま~す^^
2006/10/16
コメント(2)
今日は夫と息子と実家の妹とで近くに出来たショッピングモールまで買物に!朝一でメンズ・レディス・キッズ・ベビーと親子3人分の服がいっぺんに見れるお気に入りのお店に行きました!実は先週も息子と二人で来ていてそのときすでに自分の服は買っていたので今日はまず息子の服を物色に♪コートとかジャケットとかかわいいのがいっぱいで目移り(◎_◎)!とりあえず他も見てみるか~ってかんじだったのですがただひとつ夫が上のほうにディスプレイされていたニット帽をどうしても息子に買いたい、と言い出したので近くにいた店員さんに在庫を持ってきてもらうことに!頭のサイズを聞かれたので「50センチくらいかなあ?!」と普通に答えました。しばらくして店員さんがニット帽を手に戻ってきました。「2サイズものでこれは大きいほうです、どうぞ~」さっそく息子に被らせてみるとピッタリ☆値段もお手ごろだったのでこれにしよう!とふとサイズのところを見ると『7-10Years』え????!!!わが目を疑うと同時に思わず声が出てしまいました・・・ふと見上げると店員さんが苦笑い。そしてすかさず「小さいうちは頭が大きいですからね~」とちょっと意味不明かつ親切なフォローを(-_-;)生まれた時から頭でかいとは思ってたけどまさかすでに小学生レベルとは・・・たしかに子供の頃から襟ぐりにボタンのない上着は入らなかったし・・・この夏もサイズの合う帽子探すの苦労しました・・・脳みそが詰まってるからよ、なんてフォローも聞き飽きましたよ(涙)このまま順調に大きくなったらどうなるのかとても心配です。
2006/10/09
コメント(6)
今日は入園希望の幼稚園の運動会でした。本当は昨日だったんだけど一昨日の豪雨による園庭のコンディション不良で延期になったのです。今は運動会シーズンでお友達の日記でも、運動会ネタが豊富!!みんな自分の子供でなくても幼稚園児のがんばる姿に感動したってものが多かったのですがもちろん私も例に漏れず涙腺ゆるみっぱなしでした!!!とくにその幼稚園というのが私の母校(母園?)なんです!下に3人いる弟妹もその幼稚園に通っていたので愛着もあるし、なつかしいし、園歌なんていまだに歌えるし。そこに自分の息子が通うかも、と思いつつかわいい幼稚園児たちを息子と重ねて見てしまうのだから感動しないわけがありません。。。年少組のかけっこなんて10メートルもないんです。でもそれを真剣に走る姿がやばい!!!しかも、なぜかまっすぐ走る子供がいない!みんな中央に向かって走るんですね~そんなのがまたかわい~♪年長組さんの組体操はすごかった!実は私も二十数年前に同じことをその園庭でやっていたんです。親はさぞや感動モノだったんだろうな、と思いました。私も数年後は絶対号泣する自信アリ・・・そしてそして未就園児の競技にももちろん参加してきましたよ~♪ってかそれが一番の目的でしたから^^;未就園児となるとがんばるのは子供よりむしろ親。参加賞である商品(ペン)に向かって走る、というものなんですがもう親が必至・・・まあ子供もまだ一人で走っていける子の方が少ないですしね^^;うちの息子も『ヨーイドン!』でかけ出したかと思うとすぐ後ろを振り向いて「ママ~~~~」小心者の息子が一人でペンまで辿りつけるわけもなくママも一緒に走りましたよ!!息子はかなり楽しかったようでその後超ハイテンション!!『ヨーイドン!』っていうと走り出すのにはまったみたい。自分から『ドン!ドオン!』とせがむのよね~それで一生懸命走るんです^^めちゃくちゃかわいい(親ばか)やっぱ同年代とのこういう交流っていいんですね~疲れたけど参加してよかったです♪
2006/10/08
コメント(8)
うちのマンションは分譲型のマンションです。だからなのかわからないけど、たかが30ちょっとの世帯しかない小規模なマンションなのに住民の管理組合が非常にうるさい。正確にはその一部の人が・・・組合の役員や係りは当番制で回ってくるんだけど、その年の当番でもないのに何かというとでしゃばってくるのよね><ごみの捨て方が悪かった時や、廊下にタバコの吸殻が落ちてた時は証拠写真をとって、その写真を載せた注意書きが御触書のように掲示板に張り出されます。以前、スカパーのアンテナをベランダに設置していたら『美観を損なう』と(そんなたいそうなマンションでもないのに)写真とともに御触書。結局『万一アンテナを設置する際はベランダの右側から30センチのところに設置すべし』と規定が定められました。前々から何かというとこの写真つきの御触書、そして犯人探しチックなやり方がどうなの?ってかんじでした。そんな中、先日また組合からお手紙が。。。それは2年前にやったマンションの補修工事のメンテナンスの件で不具合の有無などを確認して提出する書類でした。で、無い場合は提出しなくてもいいみたいなことが書いてあったのでとくに不具合個所が見当たらなかったうちはその書類を提出してませんでした。すると、その締め切り日夕方、また御触書が出されました。内容は・まず提出していない人への文句(でも提出せよ、とは言わない)・提出していない部屋番号をずらずら(半分以上の世帯が未提出;;)・すでに提出済みの人への文句(記入方法が違う云々)またその書き方がまた偉そうでちょっとムカツクかんじでそれだけでも十分かんじ悪かったのですが次の日には、その締切日のあとに提出した部屋番号に2本線がひかれ、その下には提出日が書かれていました。未提出の世帯への無言の圧力・・・ですよね?!もう、そんな陰険なことしないで初めから『有無に関わらず全員提出』その後のお触書でも『未提出の人は提出してください』と素直に書けばいいのに・・・と思うんだけど違いますかねえ??!!来年はうちも当番が回ってきてこの陰険な人と一緒になるのです。絶対、ケンカになりそう。
2006/10/06
コメント(8)
吉雄777さんの日記を読み、このようなことが実際にあることを知り、とても感動しました。とくに『良心によって結ばれ』という言葉が胸に響きます。これは高校生のものですが世代に関係なく、こういう人たちが世界中から頭を出して協力していければいいな。。。平和を願う純粋な気持ちを忘れてはいけないと改めて感じます。以下、吉雄777さんの日記より転載-------------------------兵役を拒否したイスラエル人高校生たちの公開書簡 (Japanese translation of Shministim Letter) 総理大臣アリエル・シャロン様 国防大臣シャウル・モファズ中将様 参謀長モシェ・ヤーロン中将様 教育大臣リモール・リヴナト様 各位 本状の末尾に署名した私たち――イスラエルの少女および少年たち――は、民主主義とヒューマニズム、そして多元主義の重要性を信じ、イスラエル政府によって行なわれている、占領および抑圧政策に参加するのを拒否することを宣言します。私たちのバックグラウンドはさまざまですが、前述した価値観こそが公正な社会の基礎となるものだと考える点で、全員意見が一致しております。あらゆる人が、生命と、平等と、人としての尊厳、そして自由を享受する権利を持っています。私たちは良心によって結ばれ、イスラエル国民として、占領と抑圧政策に参加することを拒絶することによって、これらの権利を守ろうとするものです。 占領は、非人道的な行為を生み、生命に対する大規模な侵害を生んでいます。それは何百万人もの人たちの基本的人権を踏みにじり、彼らを殺戮したり、犠牲を与えています。占領は土地の没収や、住居や公共建築物の大量破壊、裁判なしの逮捕や処刑、無辜の人たちを犠牲にし殺害すること、飢餓、医療の拒否、集団的処罰を生み、入植地の設営と拡大をもたらし、その結果として、占領地においてもイスラエル国内においても通常の生活を営むことを不可能にしています。人権に対する、このは大いなる侵害は、私たちの世界に対する考え方と相反します。また、イスラエルによって署名され、批准された国際協定にも違反します。 占領は、国家および国民の安全にとって、まったくプラスではありません。それどころか、安全を脅かしているだけです。それはパレスチナ人の絶望を深め、憎しみの感情を煽り、テロリズムを起こさせる元になり、イスラエルとパレスチナ両者の間にある血の川を、さらに広いものにしているのです。真の安全は、この占領を終わらせ、パレスチナ人たちを取り巻いている人種隔離(アパルトヘイト)の壁を取り去り、イスラエル国家とパレスチナの人々の代表、そしてアラブ世界との公正な平和条約を求めることによってのみ、達成されるのです。現在の政策は、軍事的な必要性の帰結ではなく、ナショナリスティックな、救世主的な幻想の結果にすぎません。 占領政策はイスラエルを汚し、軍国主義的で、人種差別的で、排外的で暴力的な社会に変えてしまいました。イスラエルは占領地での占領と抑圧を永続化するために資産を無駄に使っています。その一方で、何十万人ものイスラエル人が、恥ずべき貧困生活を余儀なくされています。最近数年、イスラエル国民は公共サービスの劣化を経験しています。教育、医療、福祉、年金など市民生活の安寧に必要なものはすべて無視され、入植地を継続させるための犠牲にされています。大多数の人々は、そこからの撤退を求めているのです。私たちはこの状況を、安閑と見過ごしているわけにはいきません。平等の原則に反しているからです。 私たちは、正義を追及し、国民のひとりひとりが平等の権利を持てる社会に住みたいと思っています。占領と抑圧政策は、このビジョンを実現するための障害となっているのです。それゆえに、私たちは、その政策に手を貸すことを拒否せねばならないのです。私たちは、社会に対し、別のやり方で貢献したいと思います。他の人間に、危害を加えないやり方で。 軍の召集に直面している若者たち、そしてイスラエル軍の全員に対して、私たちは、もう一度検討することを呼びかけます。この占領と破壊の政策のために、自分の命を欠ける価値があるのかどうか、もう一度考えてほしい、と。 私たちは、これ以外の方法があると信じています。 About Shministim letter: この公開書簡(シュミニスティム・レター)は、イスラエル政府のパレスチナ占領政策に反対し、兵役を拒否したイスラエルの高校生たちによって書かれた公開書簡です。また、この書簡が発端となって起こった、イスラエルのティーンエイジャーたちによる平和運動の名称にもなっています。これは2005年3月に、イスラエル政府とメディアに向けて発送されました。発送の翌日にはイスラエルの主要紙に掲載され、イスラエルの主要メディアすべてで引用され、またCNNやアルジャジーラなど、国外のメディアにも取り上げられました。学校のクラスでも、この書簡について、いろいろ討論が行われました。この書簡の受取人として宛名を書かれた人たちの反応は、怒りと、反発でしたが…。今日、この書簡は300人以上のイスラエルの学生たちによって、署名されています。 この「シュミニスティム・レター」という運動は、私の知る限り、イスラエルで唯一の、すべてがティーンエイジャーによって発想され組織された平和運動です。このグループは、兵役を拒否して投獄された人たちを助け、彼らに対する世間の注意を喚起し、イスラエルのティーンエイジャーたちの間に、占領に対する認識を喚起し、兵役を拒否しようと呼びかけるものです。 (*シュミニスティムとは、イスラエルの高校の「最高学年」=「12年生」 という意味です。イスラエルでは、16歳くらいから、男子が3年、 女子が2年の兵役義務があります。) 転載ここまで--------------------------------------------------これは吉雄777さんのマイミクの方が先日出会ったイスラエル人の若者から、公開書簡をメールで受け取ったものを和訳したものです
2006/10/04
コメント(2)
全348件 (348件中 1-50件目)


