園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2006.10.15
XML
テーマ: 家庭菜園(61489)
カテゴリ: 下仁田ネギ


雷帝下仁田 発芽

 実はタネを蒔くときに 律儀にも 一粒ずつ1~2センチの間隔で蒔いたのだが、手間をかけただけあってこのようにほぼ等間隔に芽が並んでいる。これならあまり間引きの必要もないし、タネを無駄にせずに多くの苗が出来る。ここで、4月に蒔いた下仁田ネギの発芽の画像と比べてみたい。

下仁田ネギ

 この時は適当に蒔いたので(笑)、苗が密生しているところとそうでないところが出来てしまい、苗の生育が不ぞろいになった。これが今もずっと尾を引いていて、株の大きさにばらつきがある。野菜作りには「苗半作」という言葉があるが、下仁田ネギの場合は苗全作(?)といったところか? やっぱり横着はいけないとつくづく思った(^^;)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.10.15 20:55:13
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: