園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2007.02.12
XML
テーマ: 家庭菜園(61489)
カテゴリ: 野菜
 昨年はキャベツをタネから育てて、その美味しさに大感激。それに気をよくして昨年の12月にキャベツ「金系201号」の苗を3株購入、1株は自宅に植えて2株は貸農園に植えた。
キャベツ 金系201号の成長
 画像でお分かりのとおり、地面をくぼませて苗を植えている。去年キャベツを植えたとき、畝が高すぎた上にキャベツの茎が長く伸びてしまい、倒れないように土寄せしたところ、さらに畝が高くなってしまうという失敗があった。そんなわけで、土寄せしても畝が高くならないようにあらかじめ地面をくぼませている。
 ちなみに、自宅に植えたキャベツの苗は、植えた直後にヒヨドリに丸坊主にされてしまった(泣)。近年、ヒヨドリによるキャベツの食害が増えているら。どうもキャベツに味を占めてしまったらしい。夏から秋にかけてはアオムシが付くし、冬はヒヨドリに狙われるし、キャベツ栽培って本当に大変だ・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.02.12 22:13:43
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: