園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2007.06.08
XML
テーマ: 家庭菜園(61489)
カテゴリ: 野菜
 今日は仕事がお休み。というわけで、早速畑に出向いてジャガイモを収穫。品種は皮の赤いアンデスレッドと、中身が紫色のキタムラサキ。植えつけたのは2月17日のこと。前回生育状況を紹介したのは 3月31日の日記
アンデスレッド キタムラサキ 収穫
 このなんと鮮やかな色! ・・・と言いたいところだが、デジカメの性能の問題なのか、実際の色が再現できていないのがちょっと残念(笑)。が、ともかく従来のジャガイモとは一味違ったその色はお分かりいただけると思う。今日収穫したのはアンデスレッドが3株、キタムラサキが3株の計6株。正確には、キタムラサキの3株のうち1株は、種芋を半分に切って植えたもの。つまり、合計で5個半の種芋を植えてわずか4ヶ月足らずでこれだけの収穫があったことになり、ジャガイモは大変効率のいい作物ということになる。
 さて、アンデスレッドの方は皮が赤くても中身は普通のジャガイモとあまり変わらないが、キタムラサキは中身が鮮やかな濃い紫色をしているのが大きな特徴。画像を見ると、皮も紫色に色付いているのが分かる。これをシチューに入れたらどうなるか実験してみたい。すごい光景になりそうだ(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.06.08 17:34:34
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: