園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2007.07.21
XML
 トウモロコシといえば言うまでもなく夏野菜の代表的存在で、家庭菜園でも盛んに作られている。トウモロコシには数多くの品種があり、食用品種だけではなく、ストロベリーコーンなどの観賞用品種も存在する。が、世の中には変わったトウモロコシがあるもので、まずはこちらの画像をご覧いただきたい。
トウモロコシ・クアドリカラー
 このトウモロコシとは思えない鮮やかさ。観葉植物としての貫禄たっぷりである。品種名はクアドリカラーで、日本語に訳せば「四色」という意味。今年の春に種子を入手して育てたところ、そのほとんどに斑が入り、中でもこの個体が一番鮮やかに色付いてくれた。
 というわけで、この珍しい品種をぜひ自家採種しようと思ったのだが、これが植わっている貸農園では他のトウモロコシの花粉が混ざる可能性が大なので、自宅でも育てることにした。ところが、自宅ではすでに雄花の穂は出てきていて開花寸前なのに、雌花が出る気配がまったくない。果たして自家採種は成功するのか???





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.07.21 18:40:51
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: