園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2007.10.04
XML
カテゴリ: 蘭、洋蘭
 カトレア・ラビアタ・セミアルバ・グロリオサ(C. labiata semi alba Gloriosa)が開花した。白いペタルに赤いリップのコントラストが素晴らしい。 昨年(2006年)10月12日の日記 でも紹介したが、昨年は1輪しか咲かなかったのに対して今年は2輪咲き、よりゆったりと咲いているように思える。今朝は天気がよかったので出勤前にパチリ。
C. labiata semi alba Gloriosa
 ところで、一昨日の日記ではデジカメを落として壊してしまった話(笑)を書いたが、今日はなぜ撮影できたかと言うと、壊したのは液晶画面の部分で、撮影機能そのものは問題はない。とは言っても、やはり画面が写らないのでは不便極まりない。せっかく写真を撮っても、パソコンにアップするまでちゃんと撮れたかどうかが分からないのだ。。。というわけで、今日の日記を書くために11枚も撮った中から出来が良かったのがこの画像。
 ちなみに、このデジカメを買ったのは2003年3月のこと。ほかの方のブログの画像を見ると、最近のデジカメの性能の良さを感じずにはいられない。そろそろ買い替えも検討したいところだが、予算が・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.10.06 22:24:31
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ラビアタ・セミアルバ・グロリオサ 開花(10/04)  
hatabo1237  さん
まいど でーす  はた坊です

ネットでみたら 5つあるんですね
Cattleya labiata ラビアタ
Cattleya labiata ラビアタ バ- アルバ 'アンジェラ-'
Cattleya labiata ラビアタ バ- セルレア
Cattleya labiata ラビアタ バ- ロゼア
Cattleya labiata ラビアタ バ- セミアルバ

その 中でも 白石茂のネットのみたら
カトレヤ ラビアタの魅力
新しい品種を追加しながら、100品種記載の、洋蘭図鑑にしたいと (2007.10.05 04:47:33)

Re:ラビアタ・セミアルバ・グロリオサ 開花(10/04)  
hatabo1237  さん
まいど でーす はた坊です

書いていたら 勝手に画面が動いて 勝手にアップしてしまいました

つづきでーす

のってました

ラビアタだけでも 100品種あるのですか ??

昨年の花と比較してみると リップの赤の花の右肩だけが 今年は左右の肩がそろってますね
花のバランスがゆったりとしている感じです

花の数が1つから2つに増えてますね
これが3つになると もっとバランスがよくなりそうてす

このラビアタ 人気のある花は20万円となってました 凄い人気なんですね
C.labiatavar. coerulea 'Misato'
一般価格 開花株 200,000

デジカメ 液晶部分が修理代金は一番高くつく所ですね これは 修理代はかなりですよ

写るのであれば 買い替えの必要はないとおもいますが 液晶で確認できるのがデジカメの良さでもあるので うーん 迷う所ですね

でも 4年使ったら 元はとってますよね
償却は3年でおわって 1年はおまけと考えれば
新製品の安いのを買えば よいのでは ??
もちろん 高いほうが 高機能 高性能ですが

ジャバネットたかた
casio ex-z1080    y39800 10回分割 月y4000
pananonic dmc-fx100 y49800 10回分割 y5000です
安いのは1万円を切ってますね

カメラも色々 デジカメも色々 結構と安いですね はた坊

(2007.10.05 05:19:17)

Re[1]:ラビアタ・セミアルバ・グロリオサ 開花(10/04)  
園芸侍  さん
hatabo1237さん

>ラビアタだけでも 100品種あるのですか ??

 え~っとですねえ、、、日本の春蘭、風蘭、石斛などの古典園芸の世界では、自然界の中から変わりものの個体を見つけて品種名(個体名)を付けて楽しむ文化がありますよね。カトレア原種の世界にもそういうものがあるわけです。
 ただ、我が国の古典園芸の世界は伝統と格式を重んじるために、自分が気に入った個体に自由に品種名を付けることはできません。本当に優れた個体のみが名鑑に登録され、品種として認められるのみです。
 これに対して洋蘭の世界では、自然界の原種の中で気に入った個体があれば、それに個体名を付けるのは基本的に自由です。だからラビアタの個体名の付いた優良個体がたくさん存在することになるわけです。(なお、交配種の品種名に関してはちょっと話が違ってきますので割愛させていただきますね。)

>デジカメ 液晶部分が修理代金は一番高くつく所ですね これは 修理代はかなりですよ

今日、修理に出してきました。見積り額によっては修理を断念するかもしれませんが、成り行きに任せるしかないですね。

>でも 4年使ったら 元はとってますよね
>償却は3年でおわって 1年はおまけと考えれば
>新製品の安いのを買えば よいのでは ??
>もちろん 高いほうが 高機能 高性能ですが

 もしも買い換えるとしたら、欲しい機種は大体決まっています。今日、修理に行ったときにいろいろデジカメを見てみましたが、本当に買い換えたくなってしまいました。でもお金が・・・(^^;)
(2007.10.06 23:55:12)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: