園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2007.10.14
XML
カテゴリ: 蘭、洋蘭
 カトレアの原種 C. labiata (ラビアタ)の有名個体、「ミセス・E・アシュワース」(Mrs. E. Ashworth)が開花した。 昨年(2006年)の10月16日の日記 で紹介したものと同じ個体で、今回が2回目の登場。
C. labiata Mrs. E. Ashworth
 カトレア原種の中でも古くから知られる個体で、すでに19世紀末には選抜されているので、この個体は100年以上は生きていることになる。こういう由緒ある個体はきれいに写真に撮ってあげたいところだが、なにぶんにもデジカメ修理中のために、(携帯ではなくて)PHSで撮影。そんなわけでなんとも複雑な色合い(笑)。花が終わるまでにデジカメが戻ってくるといいが、ちょっと微妙な感じ・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.10.14 20:19:02
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:C. ラビアタ ミセス・E・アシュワース 開花 2007(10/14)  
hatabo1237  さん
まいど でーす   はた坊です

蘭さん 毎月 大変勉強になります

4/01 ピンク
Blc. R. Nakayama `Mammoth` AM/JOS
5/30 桃色ピンク
Dendrobium nobile var. nobilius
6/16 中間ピンク
Cattleya warscewiczii
6/20 縞模様 紅茶色
Paphiopedilum rothschildianum
7/10 白
東出都
8/20 藤色
C. labiata
9/13 華やかピンク
C. Dinah AM/RHS
10/4 白と赤
C. labiata semi alba Gloriosa
10/14 白と藤色
Mrs. E. Ashworth

毎月 1-2つの蘭を続けてみているのですが
こうして まとめて 見直してみると
比較できて それぞれの良さが よく分かります

花の色の表現も難しいですね
そして 香りについては 表現の使用がないですね

写真だけなので 雰囲気と香りなどはわからないのですが  これも判ると お金を払わないといけなくなりそうですね

はた坊の畑では 香りのあるものは青紫蘇の花だけです それと菊菜も 水菜も沢山花が咲くとアブラナ科は結構と香りはしますね

花は色と香りと 最後は大きさと 最後には形と面白さと 珍しさに行き着くんですね
究極の姿は 世界に1つしかない花ですね  はた坊 (2007.10.15 02:16:53)

Re[1]:C. ラビアタ ミセス・E・アシュワース 開花 2007(10/14)  
園芸侍  さん
hatabo1237さん
>まいど でーす   はた坊です

こんにちは、返事が遅れまして済みません。今週は例の演奏会の練習と仕事と、遠くから知人が遊びに来たりして、公私共に忙しい1週間でした。

>毎月 1-2つの蘭を続けてみているのですが
>こうして まとめて 見直してみると
>比較できて それぞれの良さが よく分かります

お褒めの言葉、ありがとうございます。でも、かつて自分で温室を持っていたころはもっといろいろ咲いていたんですけどね。今は野菜作りに凝っていますが、なんとか洋蘭愛好家としての名誉を挽回したいところです。

>花の色の表現も難しいですね
>そして 香りについては 表現の使用がないですね

カトレアには香りがある品種があり、それはもう素晴らしい香りです。某大手化粧品メーカーが蘭の香りのする香水を発売していますが、人工的な香りよりも自然の香りのほうが素晴らしいです。


>はた坊の畑では 香りのあるものは青紫蘇の花だけです それと菊菜も 水菜も沢山花が咲くとアブラナ科は結構と香りはしますね

ショウガなんかは葉っぱもほんのりと香りますね。アブラナ科の香りは私にとっては蝶々の香りです(笑)。 (2007.10.19 22:50:01)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: