園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2008.05.31
XML

5月3日の日記 に登場した開花間近の地湧金蓮花(ちゆうきんれんか)。あれから徐々につぼみはほころび始め、ついに見ごろを迎えた。苗を植えてからちょうど2年。ようやくその神秘的な花にお目にかかれることになったのだ。

地湧金蓮花 開花
色彩補正 を加えてある(笑)。それはともかく、このところの天候不順で畑の野菜の生育が今ひとつなのだが、その中でもこの花はひときわ異彩を放っている。
地湧金蓮花 開花 2

 ちなみに、この花は学名はムセラ・ラシオカルパ( Musella lasiocarpa )といい、別名の「チャイニーズ・イエロー・バナナ」の名前でも流通しているが、私は「地湧金蓮花」という名前の方が好きだ。この花は漢字で呼んで(書いて)あげるのがふさわしいように思う。
 ともかく、実に神秘的で神聖なる雰囲気を放つこの地湧金蓮花、ネット上の情報ではなんと300日以上も咲き続けるとのこと。では、その300日後とは一体いつの日だろう? というわけで、某計算サイトで実際に計算してみた(笑)。完全に開花したのが5月20日ごろなので、その300日後はいつなのかというと、来年(2009年)の3月16日月曜日とのこと。本当にその日まで咲いているのかどうか、これからも観察を続けたい。

追記(6月1日)
 今日は久しぶりの快晴だったので、リベンジ(笑)ということで改めて撮影に行ってみた。が、こうしてアップしてみると昨日のとあまり変わらないような気が(笑)。やっぱり5年前のデジカメだとこれが限界か。ああ、早く新しいデジカメが欲しい・・・。

地湧金蓮花 開花 3
地湧金蓮花 開花 4





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.06.01 19:53:58
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: