園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2012.01.04
XML
テーマ: 家庭菜園(61492)
カテゴリ: 下仁田ネギ
 今年初めての日記を書くことになった。例年なら、新年の挨拶のようなものを書くのが慣わしであり、特に”今年”のような年こそいろいろと書きたいことがあるのだが、年末年始は何かと忙しかったために、今年は挨拶を省いていきなり日記に入りたい。
 今日は(執筆日は1月10日)、毎年恒例となっている下仁田ネギの収穫をした。前回の下仁田ネギの登場は昨年の 11月13日 。正確には、12月ごろから少しずつ収穫を始めていたのだが、今日は知人のために一気に20本収穫した。
下仁田ネギ 収穫 2012
 例年通りなかなかの出来栄え・・・と言いたいところだが、神奈川県在住時に比べて気持ち小さいような気がしなくもない。昨年4月に成田に越してきたが、どうも成田は神奈川の私が住んでいた地域に比べて冬の気温が低いようで、自宅にも畑にも毎朝霜柱が立つ。神奈川での畑は山のふもとの寒い地域にあったのだが、成田もさらに寒く感じる。千葉県は房総半島に位置するので、冬は多少は温暖なのではないかと期待はしていたのだが、成田市は海岸線からは遠く離れた内陸部に位置するため、冬はかなり冷え込むらしい。昨年10月に蒔いた来シーズン用の下仁田ネギの苗も、霜柱で根が浮いてしまってちょっと厳しい様子。とは言っても、今回収穫した下仁田ネギのお味は例年通りとても美味しく、知人にも喜んでいただけたので、今回もとりあえず合格点としておくが、これからは気候の違いを考慮に入れて園芸を楽しまなければならないことになりそうだ。ああ、神奈川県に戻りたい・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.01.10 23:54:01
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: