園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2012.10.17
XML
カテゴリ: 蘭、洋蘭
 カトレアの中輪多花性の品種、C.ファビンギアナ ’オオヤマザキ’(C. Fabingiana 'Ohyamazaki')と、同’ミカゲ’('Mikage' AM/JOS)が開花した。いずれも我が国の洋ラン界の往年の名花である。いずれもオリジナル分け株として入手したもの。オオヤマザキの方は 2009年10月17日 に紹介したのに続いて今回が5回目の登場。
C. Fabingiana 'Ohyamazaki'
 こちらが’オオヤマザキ’。我が国の洋ラン界の草分け的存在だった大山崎山荘で栽培されていたもの。今まで紹介した中では一番ゆったりと咲いてはいるが、それでもまだ本来の花とは言いにくい。ここ2、3年ほどは株の調子が今一つだったが、今年は少し持ち直してくれた模様。しかし、また来年の春には転勤が決まっている。昨年、成田に越してきてようやく人も植物も慣れてきたかと思いきや、またもや転勤。世の中上手くいかないものだ・・・。
C. Fabingiana 'Mikage' AM/JOS 20121006
 こちらは’ミカゲ’。今年3月に関西の業者で入手したもので、オリジナル株だとのこと。株分けされてから年数が経っていないのでまだ株が小さいが、もともとこの系統は性質が強くて大株になりやすいため、これからもじっくり育てて豪華に咲かせたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.10.17 22:20:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: