園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2013.09.14
XML
テーマ: 家庭菜園(61492)
カテゴリ: キャベツ
 約2年前の 11月19日の日記 で、ハクランの種子を紹介したことがあった。品種は「岐阜交配 ニューハクラン」。ハクランとは、ハクサイとキャベツ(甘藍、カンラン)の「合いの子」の野菜である。作出年代が古い割には世間に広く普及した様子もない。そこで、自分で育ててみようじゃないかということで種子を入手したのだが、場所の都合でなかなか育てる機会がなかった。が、今年こそは本気で育てようということで種子を蒔いて苗を作った。種子は購入してから2年間常温で保存していたが、特に発芽率は落ちていない模様。作った苗の数は6鉢。そして、先週末と今週末にかけて定植を完了した。
ハクラン 定植 20130913-1
ハクラン 定植 20130913-2
 1鉢に2本植わっている苗もあるが、これは後日生育の良い方を残して他は間引く予定。ただ、苗作りの時期がやや遅かった感があるので、その辺がちと心配でもあるが。ちょうど今の時期、園芸店に出回っているハクサイの苗にはこれぐらいのサイズのものがあるので、何とかなるのではないかと思っている。
 しかし、ハクサイとキャベツの合いの子という割には、今のところこのハクランの姿はほとんどハクサイそのものに近い。世間に広く普及しないのは、この中途半端さ(失礼)にも原因があるのではないかと思ったりする。あるいはネーミングの問題か? かと言って「キャベサイ」もいまいちしっくりこない。もしかして 博覧会 (←わかるかな? ^^;)などで大きな賞でも獲れば世間の脚光を浴びるかもしれない。

岐阜交配・ニューはくらん苗

岐阜交配・ニューはくらん苗
価格:84円(税込、送料別)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.09.14 19:43:50
コメント(0) | コメントを書く
[キャベツ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: